JP2008125924A - 洗面化粧台 - Google Patents

洗面化粧台 Download PDF

Info

Publication number
JP2008125924A
JP2008125924A JP2006316409A JP2006316409A JP2008125924A JP 2008125924 A JP2008125924 A JP 2008125924A JP 2006316409 A JP2006316409 A JP 2006316409A JP 2006316409 A JP2006316409 A JP 2006316409A JP 2008125924 A JP2008125924 A JP 2008125924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shower
wash bowl
drain
back wall
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006316409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4687635B2 (ja
Inventor
Kazuo Wakao
一夫 若尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2006316409A priority Critical patent/JP4687635B2/ja
Publication of JP2008125924A publication Critical patent/JP2008125924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4687635B2 publication Critical patent/JP4687635B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Abstract

【課題】洗面化粧台として適した機能を有すると共に施工が容易な樹脂製洗面ボウルを備えた洗面化粧台を提供することをその課題とするものである。
【解決手段】樹脂製洗面ボウル本体1底面に排水口2を形成すると共に該排水口2より下方に垂下突出する配水管接続部3を一体に形成し、樹脂製洗面ボウル本体1背壁を立ち上げてなる立ち上げ背壁5に上面開口で下端水抜き孔7が上記排水管接続部3に開口連通したシャワーホース収納部6を形成し、さらに、樹脂製洗面ボウル本体1の立ち上げ背壁5にシャワーカラン保持部12を形成し、該シャワーカラン保持部12にシャワーカラン13を引きだし自在に設けてなる樹脂製洗面ボウルを備えてなる洗面化粧台。
【選択図】図2

Description

本発明は、樹脂製洗面ボウルを備えた洗面化粧台に関する。さらに詳しくは、樹脂製洗面ボウル本体底面に排水管接続部、樹脂製洗面ボウル本体の立ち上げ背壁に排水管接続部と開口連痛したシャワーホース収納部、さらにシャワーカラン保持部を形成してなる樹脂製洗面ボウルを備えて成る洗面化粧台に関するものである。
従来から下記特許文献1の図1、図4に示される樹脂製洗面ボウルは知られている。即ち、この樹脂製洗面ボウルは成形後の意匠の自由度が高く、成型品の表面に塗装することが可能であることを目的としているものである。又、下記特許文献2に示される洗面ボウルも知られている。この洗面ボウルはシャワーホース収納部が形成され、シャワーホース収納部の下端開口部が洗面ボウルの排水管接続部に開口しており、シャワー使用中にシャワーホースを伝って流れ落ちる水をシャワーホース収納部に受け下端開口部より排水管接続部に流下させ排水させるものである。
この従来の洗面化粧台では、特許文献1に示される樹脂製洗面ボウルは樹脂で製造することに主目的があり洗面ボウルとしての機能に工夫がされていないものである。又、特許文献2に示される洗面ボウルはシャワーホース収納部に入る水を排水管接続部に流下させ排水させる機能を有しているが充分なものでなかった。
特開2000−300450号公報 (要約、図1、図4) 実開昭63−169987号公報(図1)
本発明は、上記従来例における樹脂製洗面ボウルを樹脂製であるがために付加できる機能を考察し、洗面化粧台として適した機能を有すると共に施工が容易な樹脂製洗面ボウルを備えた洗面化粧台を提供することをその課題とするものである。
上記課題を解決するために、本発明にかかる洗面化粧台は、樹脂製洗面ボウル本体底面に排水口を形成すると共に該排水口より下方に垂下突出する配水管接続部を一体に形成し、樹脂製洗面ボウル本体背壁を立ち上げてなる立ち上げ背壁に上面開口で下端水抜き孔が上記排水管接続部に開口連通したシャワーホース収納部を形成し、さらに、樹脂製洗面ボウル本体の立ち上げ背壁にシャワーカラン保持部を形成し、該シャワーカラン保持部にシャワーカランを引きだし自在に設けてなる樹脂製洗面ボウルを備えてなるものである。
本発明にかかる他の一つの洗面化粧台はシャワーホース収納部に下部で連通する仕切板を上下方向に形成してオーバーフロー排水筒部を形成してなるものである。
請求項1に記載の洗面化粧台は、樹脂製洗面ボウルを設けており、而も、樹脂製洗面ボウルが樹脂製洗面ボウル本体に排水管接続部を一体に形成し、シャワーホース収納部を形成し、さらに、シャワーカラン保持部を形成してなるために、管接続部を別部品を準備して形成する必要がなく現場での施工作業が容易に行えるものである。
又、請求項2に記載の洗面化粧台は、シャワーホース収納部に下部で連通する仕切板を上下方向に形成してオーバーフロー排水筒部を形成してなる樹脂製ボウルを備えているために、樹脂製洗面ボウルのオーバーフロー口より流れ出る水はオーバーフロー排水筒部に入り排水管接続部より排水され、請求項1に記載の発明の効果に加え、オーバーフロー口より流れ出る水の排水が容易に行えるものである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して、詳細に説明する。図1は本発明の洗面化粧台に用いる樹脂製洗面ボウルの実施例を示す斜視図、図2は図1に示す実施例である樹脂製洗面ボウルの縦断面説明図である。
図1、図2において、1は樹脂製洗面ボウル本体である。この樹脂製洗面ボウル本体1は、例えばアクリル樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂等で形成されるものである。樹脂製洗面ボウル本体1の底面には排水口2が形成され、排水口2には下方に垂下突出する排水管接続部3が形成されている。排水管接続部3の外面にはネジ部4が形成され排水管(図示せず)を直接に取り付けることができるもので、別部品を用いる必要がなく施工が容易なものである。
樹脂製洗面ボウル本体1の本体背壁を立ち上げて形成した立ち上げ背壁5にはシャワーホース収納部6が形成されている。シャワーホース収納部6は上面開口で下端水抜き孔7が排水管接続部3に開口連通したものであり、シャワーホース8を引きだし自在に収納してなるもので、シャワーを使用したときにシャワーホース8を伝って流れ落ちる水を受け下端水抜き孔7より排水管接続部3を通じて排水管に排水するものである。
このシャワーホース収納部6はさらに仕切板9を上下方向に形成してオーバーフロー排水筒部10を形成している。仕切板9下部ではシャワーホース収納部6とオーバーフロー排水筒部10は連通している。図1、図2では仕切板9はシャワーホース収納部6とオーバーフロー排水筒部10を上下に重ねた状態(特に下方部分)に仕切っているが当然のことながら仕切板9はシャワーホース収納部6とオーバーフロー排水筒部10を左右に並列に仕切っても良いものである。
11は樹脂製洗面ボウル本体1に形成されたオーバーフロー口である。オーバーフロー口11は樹脂製洗面ボウルより水が溢れる状態になったとき、その溢れる水を排水するもので、オーバーフロー口11から流れ出た水はオーバーフロー排水筒部10に入り、シャワーホース収納部6の排水と同じく下端水抜き孔7より排水管接続部3を通じて排水管に排水するものである。
又、樹脂製洗面ボウル本体1の本体背壁を立ち上げて形成した立ち上げ背壁5にはシャワーカラン保持部12が形成されている。シャワーカラン保持部12はシャワーカラン13を保持するもので、シャワーカラン13はシャワーホース8に連結されている。シャワーカラン13を使用するときは、シャワーカラン13をシャワーカラン保持部12よりはずし、引き出せばシャワーホース8は収納されたシャワーホース収納部6より引き出され、シャワーカラン13は自由に使用できる。この時シャワーホース8はシャワーホース収納部6内にたるみをもって収納されており、通常の使用ではシャワーホース収納部6より全体が出ることはない。
この洗面ボウルを備えた洗面化粧台ではシャワーホース収納部6とオーバーフロー排水筒部10を一体に設けているために施工現場での施工が容易である効果を有する。
本発明にかかる洗面化粧台の洗面ボウルの実施例の斜視図。 図1に示す実施例の洗面化粧台の洗面ボウルの横断面説明図。
符号の説明
1 樹脂製洗面ボウル本体
2 排水口
3 排水管接続部
4 ネジ部
5 立ち上げ背壁
6 シャワーホース収納部
7 下端水抜き孔
8 シャワーホース
9 仕切板
10 オーバーフロー排水筒部
11 オーバーフロー口
12 シャワーカラン保持部
13 シャワーカラン

Claims (2)

  1. 樹脂製洗面ボウル本体底面に排水口を形成すると共に該排水口より下方に垂下突出する配水管接続部を一体に形成し、樹脂製洗面ボウル本体背壁を立ち上げてなる立ち上げ背壁に上面開口で下端水抜き孔が上記排水管接続部に開口連通したシャワーホース収納部を形成し、さらに、樹脂製洗面ボウル本体の立ち上げ背壁にシャワーカラン保持部を形成し、該シャワーカラン保持部にシャワーカランを引きだし自在に設けてなる樹脂製洗面ボウルを備えてなる洗面化粧台。
  2. シャワーホース収納部に下部で連通する仕切板を上下方向に形成してオーバーフロー排水筒部を形成してなる請求項1記載の洗面化粧台。
JP2006316409A 2006-11-24 2006-11-24 洗面化粧台 Expired - Fee Related JP4687635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006316409A JP4687635B2 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 洗面化粧台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006316409A JP4687635B2 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 洗面化粧台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008125924A true JP2008125924A (ja) 2008-06-05
JP4687635B2 JP4687635B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=39552333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006316409A Expired - Fee Related JP4687635B2 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 洗面化粧台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4687635B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105220736A (zh) * 2014-06-05 2016-01-06 宋焕冉 自身清洁除污型便器节水箱
JP2016098569A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 株式会社Lixil 洗面器及びその製造方法
CN113529330A (zh) * 2020-04-14 2021-10-22 宁波方太厨具有限公司 一种台盆式复式洗衣装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63127479U (ja) * 1987-02-12 1988-08-19
JPS63169987U (ja) * 1987-04-25 1988-11-04
JPH09242147A (ja) * 1996-03-08 1997-09-16 Toto Ltd 洗面化粧台
JPH11169309A (ja) * 1997-12-15 1999-06-29 Matsushita Electric Works Ltd 洗面ボウル

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63127479U (ja) * 1987-02-12 1988-08-19
JPS63169987U (ja) * 1987-04-25 1988-11-04
JPH09242147A (ja) * 1996-03-08 1997-09-16 Toto Ltd 洗面化粧台
JPH11169309A (ja) * 1997-12-15 1999-06-29 Matsushita Electric Works Ltd 洗面ボウル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105220736A (zh) * 2014-06-05 2016-01-06 宋焕冉 自身清洁除污型便器节水箱
JP2016098569A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 株式会社Lixil 洗面器及びその製造方法
CN113529330A (zh) * 2020-04-14 2021-10-22 宁波方太厨具有限公司 一种台盆式复式洗衣装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4687635B2 (ja) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5291404B2 (ja) サイフォン排水システム
JP4687635B2 (ja) 洗面化粧台
JP5348715B2 (ja) 排水トラップ
JP2008196169A (ja) 排水トラップ
JP2009155917A (ja) オーバーフロー装置及び洗面器装置
JP2017043929A (ja) 浴室の排水構造
JP2008002217A (ja) 排水トラップ
JP2009072533A (ja) 浴槽
JP6019287B2 (ja) 排水トラップ
RU2017108641A (ru) Комплект санузла
JP4412154B2 (ja) シャワー装置
JP2010059654A (ja) 排水構造、シャワー室の排水構造、洗濯機用防水パンの排水構造
JP2006037403A (ja) 排水機器の配管構造
CA2358171A1 (en) Convertible shower
JP2008291540A (ja) 排水トラップ
JP2017115563A (ja) 排水トラップ
JP2007039956A (ja) 浴室排水トラップ構造
JP2005068785A (ja) 洗い場付浴槽の配管固定構造
RU128216U1 (ru) Сифон
CN204722940U (zh) 一种集成卫浴装置
JP4617419B2 (ja) 排水機器の配管構造と、それに用いられる排水トラップ。
KR200462537Y1 (ko) 배수 트랩 및 이를 구비한 층상 배관 구조.
JP2008291539A (ja) 排水トラップ
KR20100006608U (ko) 탈부착 식 벽걸이 세숫대야
JP2014163164A (ja) 封水式排水トラップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees