JP2008125483A - コーヒーオイルおよびその製造方法 - Google Patents

コーヒーオイルおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008125483A
JP2008125483A JP2006317047A JP2006317047A JP2008125483A JP 2008125483 A JP2008125483 A JP 2008125483A JP 2006317047 A JP2006317047 A JP 2006317047A JP 2006317047 A JP2006317047 A JP 2006317047A JP 2008125483 A JP2008125483 A JP 2008125483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coffee
coffee beans
oil
producing
beans
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006317047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5196770B2 (ja
Inventor
Tomoya Ujiie
知也 氏家
Uichi Okamoto
宇一 岡本
Masaji Makino
正司 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOWA NOUGEI KK
Sumitomo Corp
Summit Oil Mill Co Ltd
Original Assignee
SHOWA NOUGEI KK
Sumitomo Corp
Summit Oil Mill Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOWA NOUGEI KK, Sumitomo Corp, Summit Oil Mill Co Ltd filed Critical SHOWA NOUGEI KK
Priority to JP2006317047A priority Critical patent/JP5196770B2/ja
Publication of JP2008125483A publication Critical patent/JP2008125483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5196770B2 publication Critical patent/JP5196770B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)

Abstract

【課題】香味が非常に優れたコーヒーオイルを製造する方法を提供する。
【解決手段】本発明にかかるコーヒーオイルの製造方法は、コーヒー豆を焙煎する工程と、焙煎した前記コーヒー豆を圧搾装置内において20℃〜80℃に保持しながら圧搾する工程と、前記コーヒー豆からオイル成分であるコーヒーオイルを分離する工程と、を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、コーヒーオイルおよびその製造方法に関する。
近年、消費者の本格嗜好の高まりによって、コーヒー飲料において香りの存在が製品に与える印象を強くしている。しかしながら、インスタントコーヒーの製造プロセスでは、濃縮、乾燥工程において、その香気成分のほとんどが失われてしまい、一般にレギュラーコーヒーの香りに比べて快い香りが少ない。さらにインスタントコーヒーだけでなく、レギュラーコーヒーにおいても、通常のドリップ式等の抽出方法によって製造されたものは、水可溶性成分のみを含み、油性成分をほとんど含んでいないため、油性成分の香気成分のほとんどが失われてしまっていた。
そこで、近年コーヒー豆のオイル成分のみを分離する方法が開発されている。たとえば特開昭62−126935号公報は、コーヒー豆を2軸型エクストルーダに装填し、加熱しつつ押圧してオイル成分を分離抽出するコーヒー有効成分の抽出方法を開示している。しかしながら、このように2軸型エクストルーダを適用すると、押圧工程において温度が上昇し、香味成分として重要な成分のほとんどが揮発してしまい、良好な香味のオイルを抽出することはできなかった。
特開昭62−126935号公報
本発明の目的は、香味が非常に優れたコーヒーオイルを製造する方法を提供することにある。
本発明にかかるコーヒーオイルの製造方法は、
コーヒー豆を焙煎する工程と、
焙煎した前記コーヒー豆を圧搾装置内において20℃〜80℃に保持しながら圧搾する工程と、
前記コーヒー豆からオイル成分であるコーヒーオイルを分離する工程と、
を含む。
本発明にかかるコーヒーオイルの製造方法によれば、コーヒー豆を20℃〜80℃に保持しながら圧搾するため、低沸点の揮発性成分が揮発するのを抑制することが、香味が非常に優れたコーヒーオイルを得ることができる。
本発明にかかるコーヒーオイルの製造方法において、
前記圧搾装置内には、前記コーヒー豆を押し流すためのスクリューが設けられており、
前記圧搾装置内において前記コーヒー豆を押し流すにつれて、当該コーヒー豆にかかる圧力を増加することができる。
本発明にかかるコーヒーオイルの製造方法において、
前記スクリューは、シャフトと、その外周に設けられた螺旋羽根とを有し、
前記シャフトの軸方向に前記コーヒー豆を押し流し、前記コーヒー豆の進行方向に前記シャフトの径を大きくすることによって、当該コーヒー豆にかかる圧力を増加することができる。
本発明にかかるコーヒーオイルの製造方法において、
前記スクリューは、シャフトと、その外周に設けられた螺旋羽根とを有し、
前記シャフトの軸方向に前記コーヒー豆を押し流し、前記コーヒー豆の進行方向に前記螺旋羽根のピッチを狭くすることによって、当該コーヒー豆にかかる圧力を増加することができる。
このようにコーヒー豆にかかる圧力を増加させながら圧搾することによって、オイル含有量の少ないコーヒー豆からも効率的にコーヒーオイルを圧搾することができる。
本発明にかかるコーヒーオイルの製造方法において、
前記スクリューの内側に所定の温度の液体を流すことによって、前記圧搾装置内の温度を20℃〜80℃に保持することができる。
本発明にかかるコーヒーオイルの製造方法において、
前記コーヒーオイルを分離する工程では、
抽出用の有機溶媒を用いないで、前記コーヒー豆から前記コーヒーオイルを分離することができる。
有機溶媒を用いないでコーヒーオイルを分離することによって、有機溶媒の溶出しやすい成分と溶出しにくい成分の含有量に偏りのない香味の優れたコーヒーオイルを得ることができる。
本発明にかかるコーヒーオイルの製造方法において、
前記焙煎したコーヒー豆を粉砕しない状態で、その体積を小さくしながら圧搾することができる。これにより、少量のコーヒー豆から効率的にコーヒーオイルを分離することができる。
本発明にかかるコーヒーオイルは、
コーヒー豆を焙煎し、焙煎した前記コーヒー豆を20℃〜80℃に保持しながら圧搾することにより、前記コーヒー豆から分離される。
以下、本発明にかかるコーヒーオイルの製造方法の好適な実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
まず、コーヒー豆を準備する。本発明に使用されるコーヒー豆は、特に限定されないが、種類としては、たとえばアラビカ種、ロブスター種、リベリカ種等を用いることができ、産地としてはメキシコ、グアテマラ、ブラジル、コロンビア、インドネシア、インド、中国等があり、これらを単独または2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。またコーヒー豆は、粉砕していない全粒のものを用いることが好ましい。全粒のコーヒー豆を用いることによって、各工程において、コーヒー豆の酸化およびコーヒー豆中のコーヒーオイル等の揮発性成分の揮発を抑制することができる。
次に、コーヒー豆を焙煎する。焙煎方法については特に限定されないが、たとえば、直火焙煎、熱風焙煎、遠赤外線焙煎、マイクロ波焙煎、炭火焙煎、セラミック焙煎、過熱水蒸気焙煎等を適用でき、焙煎の度合いは、深煎りでも浅煎りでもよく、焙煎時間や焙煎温度を調節することによって、適宜選択することができる。また焙煎は、圧搾する直前に行われることが好ましく、たとえば焙煎から3日以内に圧搾することが好ましい。このように、焙煎を圧搾直前に行うことによって、コーヒー豆の風味が落ちるのを防ぐことができる。
次に、焙煎したコーヒー豆を圧搾する。圧搾は、圧搾装置を用いて行われる。以下に圧搾装置の一例を説明する。図1は、本実施の形態にかかるコーヒーオイルの製造方法において用いられる圧搾装置100の概略を示す図である。圧搾装置100を適用した圧搾、分離工程の概略は以下のとおりである。
まず、圧搾装置100の構成の概略を説明する。圧搾装置100は、所定の架台(図示せず)に据え付けられている圧搾ケース38と、スクリュー駆動部50と、スクリュー支持部52と、を含む。圧搾装置100は、さらに圧搾ケース38内に配置された固液分離フィルター36およびスクリュー20を含む。
スクリュー20は、固液分離フィルター36の内部に配置されており、固液分離フィルター36の内周とスクリュー20の外周との間に圧搾空間22が形成される。スクリュー20は、シャフト10およびその周囲に設けられた螺旋羽根11を有する。
シャフト10は、円柱形状を有しており、その外径は、コーヒー豆の送出方向(矢印24方向)に徐々に大きくなっていることが好ましい。これにより、シャフト10の外周と固液分離フィルター36の内周との間隔が矢印24方向にいくにつれて小さくなることから、コーヒー豆にかける圧力を徐々に増加させることができる。なお、シャフト10の外形は、段階的に大きくなっていてもよい。
シャフト10の側面には螺旋羽根11が設けられている。シャフト10および螺旋羽根11は、スクリュー駆動部50のモータ(図示せず。)によって回転させられる。螺旋羽根11が旋回することにより、圧搾空間22内においてコーヒー豆を移動させ、圧搾処理を行うことができる。
螺旋羽根11は、シャフト10の側面に形成され、螺線形状を有する。螺旋羽根11は、複数設けられていてもよく、そのピッチは、シャフト10の軸方向に変化していてもよい。螺旋羽根11のピッチは、たとえば図1に示すように、コーヒー豆の送出方向(矢印24方向)に狭くなっていることが好ましい。これにより、送出方向に移動するにつれて、コーヒー豆にかける圧力を増加させることができる。
螺旋羽根11の外周部分は、固液分離フィルター36の内周と接していてもよい。これにより、コーヒー豆を固液分離フィルター36の内壁付近に止まらせることなく、効率的に押し流すことができる。
圧搾ケース38は、固体および液体を密閉し、その形状は特に限定されないが、たとえば円筒状であることができ、長手方向の両端部付近において、所定の架台に支持される。スクリュー駆動部50およびスクリュー支持部52は、スクリュー20を支持および旋回させる。スクリュー駆動部50およびスクリュー支持部52は、双方がスクリュー20の一端および他端を支持し、一方がスクリュー20の他端を支持する。
圧搾装置100は、さらにコーヒー豆供給口30と固液分離フィルター36との間に配置されたコーヒー豆送出部31をさらに含む。コーヒー豆送出部31は、たとえば固液分離フィルター36と同軸の略円筒形状を有し、側端部(上部)にコーヒー豆供給口30を接続するための貫通穴36cが設けられている。この貫通穴36cから固液分離フィルター36内部にコーヒー豆が供給される。コーヒー豆送出部31の内部にはスクリュー20が配置されており、コーヒー豆供給口30から供給されたコーヒー豆を固液分離フィルター36方向に送出することができる。
固液分離フィルター36は、圧搾空間22内において圧搾された液体成分であるコーヒーオイルのみを外側に排出し、固体成分であるコーヒー豆の残渣を内側に保持し、固液分離する。固液分離フィルター36の詳細については、図1〜図3を参照しながら説明する。図2は、図1の圧搾装置100におけるA−A断面を示す図であり、図3は、図2における領域Bの拡大図である。
固液分離フィルター36は、たとえば略円筒形状を有する。固液分離フィルター36の端面36bは、コーヒー豆送出部31と反対側に設けられ、開口しており、この端面36bからコーヒー豆の残渣を排出することができる。
固液分離フィルター36の側面36dは、複数のバレルバー(略直方体部材)36aおよび複数の固定部材39によって構成される。この複数のバレルバー36aとスクリュー20とによって、圧搾空間22に収容されたコーヒー豆に圧力が加えられてコーヒー豆を圧搾することができる。圧搾によって得られたコーヒーオイルは、図3に示すように、複数のバレルバー36aの隙間から外側(矢印37方向)に送出される。この隙間は、圧搾後のコーヒー豆が通過できない程度の大きさである。
固液分離フィルター36の内径は、図1に示すように長手方向に変化していてもよい。固液分離フィルター36の内径は、後述するスクリュー20の螺旋羽根11のピッチに合わせて設定される。具体的には、固液分離フィルター36は、スクリュー20のシャフト10の外周に接する程度の内径の領域を複数箇所に有する。これにより、複数の圧搾空間22が設けられることになる。この複数の圧搾空間22は、コーヒー豆の送出方向(矢印24方向)にいくに従って小さくなることが好ましい。これにより、送出方向にいくにつれて、圧搾空間22ごとにコーヒー豆にかける圧力を増加させることができる。
シャフト10の内部は、冷却水(所定の温度の液体)によって満たされていてもよい。冷却水は、流動していることが好ましい。これにより、固液分離フィルター36内の温度を一定に保つことができる。具体的には固液分離フィルター36内の温度は、20℃〜80℃であることができる。
このように、コーヒー豆の圧搾時に固液分離フィルター36内の温度を20℃〜80℃という低温に保つことによって、コーヒー豆に含まれている低沸点の揮発性成分が揮発するのを抑制し、風味の良好なコーヒーオイルを圧搾、分離することができる。
ここで圧搾工程の順序について説明する。
まず、コーヒー豆をコーヒー豆供給口30を介して固液分離フィルター36に流し込む(矢印32方向)。
次に、シャフト10および螺旋羽根11が旋回することによって、コーヒー豆は、固液分離フィルター36内を螺旋状に回転しながら矢印24方向に押し流される。このときに、圧搾装置100は、コーヒー豆にかける圧力を増加させながらコーヒーオイルを圧搾して、固液分離フィルター36からコーヒーオイル排出部40に集められる。そして矢印42方向に送出させて貯留部(図示せず)にコーヒーオイルを回収する。
圧搾空間22に残ったコーヒー豆の残渣は、端面36bから回収してもよい。回収されたコーヒー豆の残渣は、細胞内の繊維が破壊されているため、残渣に含まれている水溶性成分が抽出されやすくなっている。
よって、コーヒー豆の残渣およびコーヒーオイルから、コーヒー飲料を製造してもよい。具体的には、コーヒー豆の残渣から熱水を用いて公知の方法によりコーヒー水溶性成分を抽出し、抽出したコーヒー水溶性成分を、乳化剤等を用いてコーヒーオイルと混合することにより、コーヒー飲料を製造することができる。コーヒーオイルを分離した後の残渣は、圧搾されていないコーヒー豆に比べて、コーヒー水溶性成分の抽出率が高い。このような残渣を用いてコーヒー飲料を製造することによって、少量のコーヒー豆で多量のコーヒー飲料を製造することが可能となる。
上述したように、圧搾装置100によれば、コーヒー豆が送出方向(矢印24方向)にいくにつれて、かけられる圧力が増加する。即ち、図1において、位置aのコーヒー豆と位置bのコーヒー豆とでは、かけてられている圧力が異なるため、その体積が異なる。具体的には、コーヒー豆の体積の変化は、図4に示すとおりである。図4において、横軸は、固液分離フィルター36内におけるコーヒー豆の位置を示し、縦軸は、コーヒー豆の体積を示す。
コーヒー豆が位置aから位置c(図1参照)まで押し流される間は、コーヒー豆の体積は変わらず、コーヒー豆の隙間の体積が小さくなるのみである。即ち、この位置aから位置cの間においてコーヒー豆は、密になるように配列方向を変えているのみであり、実際に圧搾されていない。
その後、位置cから位置bに移動する間に、コーヒー豆自体にかけられる圧力が増大し、コーヒー豆の体積が小さくなる。即ち、位置cから位置bの間においてコーヒー豆が圧搾され、コーヒーオイルが固液分離フィルター36の外側に分離される。
以上の工程により、コーヒーオイルおよび当該コーヒーオイルを含むコーヒー飲料を製造することができる。
本実施の形態にかかるコーヒーオイルの製造方法では、抽出のための有機溶媒を用いないでコーヒー豆からコーヒーオイルを分離している。これにより、有機溶媒に溶出し難い液体成分を含むコーヒーオイルを分離することができる。
また本実施の形態にかかるコーヒーオイルの製造方法では、20℃〜80℃に保持しながら、コーヒーオイルをコーヒー豆から分離している。これにより、低沸点の揮発性成分が揮発しないため、香味が非常に優れたコーヒーオイルを得ることができる。
またこのコーヒーオイルは、コーヒー飲料だけでなく、様々な食品に適用することができ、たとえば、ケーキ、パン、チョコレート、キャンディー、ガム、せんべい、クッキー、ビスケット、コーンフレーク、ゼリー等の菓子類、健康食品、その他食品類の他、化粧品、アロマオイル、タバコ等に適用することができる。
また本発明は、実施の形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び結果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
本実施の形態にかかるコーヒーオイルの製造方法において用いられる圧搾装置100の概略を示す図である。 図1のA−A断面を示す図である。 図2の領域Bの拡大図である。 コーヒー豆の固液分離フィルター36内における体積の変化を示す図である。
符号の説明
10 シャフト
11 螺旋羽根
20 スクリュー
30 コーヒー豆供給口
31 コーヒー豆送出部
36 固液分離フィルター
36a バレルバー
38 圧搾ケース
40 コーヒーオイル排出部
50 スクリュー駆動部
52 スクリュー支持部
100 圧搾装置

Claims (8)

  1. コーヒー豆を焙煎する工程と、
    焙煎した前記コーヒー豆を圧搾装置内において20℃〜80℃に保持しながら圧搾する工程と、
    前記コーヒー豆からオイル成分であるコーヒーオイルを分離する工程と、
    を含むコーヒーオイルの製造方法。
  2. 請求項1において、
    前記圧搾装置内には、前記コーヒー豆を押し流すためのスクリューが設けられており、
    前記圧搾装置内において前記コーヒー豆を押し流すにつれて、当該コーヒー豆にかかる圧力を増加する、コーヒーオイルの製造方法。
  3. 請求項2において、
    前記スクリューは、シャフトと、その外周に設けられた螺旋羽根とを有し、
    前記シャフトの軸方向に前記コーヒー豆を押し流し、前記コーヒー豆の進行方向に前記シャフトの径を大きくすることによって、当該コーヒー豆にかかる圧力を増加する、コーヒーオイルの製造方法。
  4. 請求項2または3において、
    前記スクリューは、シャフトと、その外周に設けられた螺旋羽根とを有し、
    前記シャフトの軸方向に前記コーヒー豆を押し流し、前記コーヒー豆の進行方向に前記螺旋羽根のピッチを狭くすることによって、当該コーヒー豆にかかる圧力を増加する、コーヒーオイルの製造方法。
  5. 請求項2ないし4のいずれかにおいて、
    前記スクリューの内側に所定の温度の液体を流すことによって、前記圧搾装置内の温度を20℃〜80℃に保持する、コーヒーオイルの製造方法。
  6. 請求項1ないし5のいずれかにおいて、
    前記コーヒーオイルを分離する工程では、
    抽出用の有機溶媒を用いないで、前記コーヒー豆から前記コーヒーオイルを分離する、コーヒーオイルの製造方法。
  7. 請求項1ないし6のいずれかにおいて、
    前記焙煎したコーヒー豆を粉砕しない状態で、その体積を小さくしながら圧搾する、コーヒーオイルの製造方法。
  8. コーヒー豆を焙煎し、焙煎した前記コーヒー豆を20℃〜80℃に保持しながら圧搾することにより、前記コーヒー豆から分離されたコーヒーオイル。
JP2006317047A 2006-11-24 2006-11-24 コーヒーオイルおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP5196770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006317047A JP5196770B2 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 コーヒーオイルおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006317047A JP5196770B2 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 コーヒーオイルおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008125483A true JP2008125483A (ja) 2008-06-05
JP5196770B2 JP5196770B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=39551945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006317047A Expired - Fee Related JP5196770B2 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 コーヒーオイルおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5196770B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101150995B1 (ko) 2010-08-13 2012-06-13 동서식품주식회사 커피오일 회수방법
JP2013014644A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Suntory Holdings Ltd 植物精油の分離方法
JPWO2012121381A1 (ja) * 2011-03-10 2014-07-17 高砂香料工業株式会社 呈味改善剤
WO2021040477A1 (ko) * 2019-08-29 2021-03-04 최종갑 오일 추출기

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101994600B1 (ko) * 2019-01-04 2019-06-28 황재순 커피박이 포함된 건축 자재 및 그 제조 방법

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5287248A (en) * 1976-01-07 1977-07-20 Gen Foods Ltd Coffee oil aromatic component removal method and apparatus for said removal
JPS62126935A (ja) * 1985-11-28 1987-06-09 Kanebo Foods Ltd コ−ヒ−の抽出方法
JPH01108096U (ja) * 1988-01-16 1989-07-21
JPH0650677A (ja) * 1992-07-28 1994-02-25 Abb Gadelius Kk 粉粒体冷却装置
JPH0727321A (ja) * 1993-07-12 1995-01-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 冷却式スクリューフィーダ
JPH0760494A (ja) * 1993-08-24 1995-03-07 Kyushu Sangyo:Kk 圧搾リング押出型脱液処理装置
JP2003225054A (ja) * 2001-11-29 2003-08-12 Meiji Milk Prod Co Ltd 可食飲食物の抽出および/または搾汁方法
JP2004066705A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Japan Steel Works Ltd:The スクリュ式押出成形機の溶融樹脂温度制御方法及びスクリュ式押出成形機
JP2004147578A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Ucc Ueshima Coffee Co Ltd 芳香化されたコーヒーオイルの製造方法
JP2004261009A (ja) * 2003-01-30 2004-09-24 Meiji Milk Prod Co Ltd 可食飲食物の連続的な抽出および/または搾汁、固液分離方法
JP2006020599A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Ucc Ueshima Coffee Co Ltd 芳香コーヒーオイルの製造方法およびその利用
JP2006198540A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Mori Plant:Kk 固液分離機

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5287248A (en) * 1976-01-07 1977-07-20 Gen Foods Ltd Coffee oil aromatic component removal method and apparatus for said removal
JPS62126935A (ja) * 1985-11-28 1987-06-09 Kanebo Foods Ltd コ−ヒ−の抽出方法
JPH01108096U (ja) * 1988-01-16 1989-07-21
JPH0650677A (ja) * 1992-07-28 1994-02-25 Abb Gadelius Kk 粉粒体冷却装置
JPH0727321A (ja) * 1993-07-12 1995-01-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 冷却式スクリューフィーダ
JPH0760494A (ja) * 1993-08-24 1995-03-07 Kyushu Sangyo:Kk 圧搾リング押出型脱液処理装置
JP2003225054A (ja) * 2001-11-29 2003-08-12 Meiji Milk Prod Co Ltd 可食飲食物の抽出および/または搾汁方法
JP2004066705A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Japan Steel Works Ltd:The スクリュ式押出成形機の溶融樹脂温度制御方法及びスクリュ式押出成形機
JP2004147578A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Ucc Ueshima Coffee Co Ltd 芳香化されたコーヒーオイルの製造方法
JP2004261009A (ja) * 2003-01-30 2004-09-24 Meiji Milk Prod Co Ltd 可食飲食物の連続的な抽出および/または搾汁、固液分離方法
JP2006020599A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Ucc Ueshima Coffee Co Ltd 芳香コーヒーオイルの製造方法およびその利用
JP2006198540A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Mori Plant:Kk 固液分離機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101150995B1 (ko) 2010-08-13 2012-06-13 동서식품주식회사 커피오일 회수방법
JPWO2012121381A1 (ja) * 2011-03-10 2014-07-17 高砂香料工業株式会社 呈味改善剤
JP2013014644A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Suntory Holdings Ltd 植物精油の分離方法
WO2021040477A1 (ko) * 2019-08-29 2021-03-04 최종갑 오일 추출기
KR20210026329A (ko) * 2019-08-29 2021-03-10 농업회사법인369삼주식회사 오일 추출기
KR102537081B1 (ko) * 2019-08-29 2023-05-30 주식회사 삼화이엔지 오일 추출기

Also Published As

Publication number Publication date
JP5196770B2 (ja) 2013-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10918121B2 (en) Method for conducing concentrated cannabis oil to be stable, emulsifiable and flavorless for use in hot beverages and resulting powderized cannabis oil
JP5196770B2 (ja) コーヒーオイルおよびその製造方法
US10376551B2 (en) Method for conducing concentrated cannabis oil to be stable, emulsifiable and flavorless for use in hot beverages and resulting powderized cannabis oil
De Azevedo et al. Extraction of caffeine, chlorogenic acids and lipids from green coffee beans using supercritical carbon dioxide and co-solvents
US5214998A (en) Aroma capturing apparatus
US10631556B2 (en) Method for conducing concentrated cannabis oil to be stable, emulsifiable and flavorless for use in hot beverages and resulting powderized cannabis oil
BRPI0807700A2 (pt) Produto compactado, processo para preparação do mesmo e processo de preparação de bebida quente
JPH032001B2 (ja)
CN103783219A (zh) 一种苦荞决明子配方茶及其制作方法
KR20170140191A (ko) 높은 흡인 저항을 갖는 분리 가능한 청정제 전달 요소를 포함하는 에어로졸 발생 물품
JP5308121B2 (ja) コショウオイルの製造方法および食品の製造方法
JP6103893B2 (ja) コーヒーオイルの製造方法
JP6725237B2 (ja) ソリュブルコーヒー
CN211057059U (zh) 香料连续萃取罐
JP6060214B2 (ja) 茶の製造方法
JP6876987B2 (ja) 飲料抽出用複合混合物、飲料抽出用複合混合物の製造方法及び飲料用添加剤保持粒子
JP2023071387A (ja) ホーリーバジルの部位を固液分離してホーリーバジル水、油、粉を得る製造方法
JP6727053B2 (ja) コーヒーの製造方法
US261575A (en) Coffee-steamer
WO2020170213A1 (en) Beverage delivery systems
Trout Manufacturing Lowfat Cocoa
Shinholt Liquid Carbon Dioxide Extraction of Various Food Flavors: Evaluation and Analysis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120711

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20120831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121002

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121002

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5196770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees