JP2008124393A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008124393A
JP2008124393A JP2006309322A JP2006309322A JP2008124393A JP 2008124393 A JP2008124393 A JP 2008124393A JP 2006309322 A JP2006309322 A JP 2006309322A JP 2006309322 A JP2006309322 A JP 2006309322A JP 2008124393 A JP2008124393 A JP 2008124393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
insulating film
polysilicon
forming
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006309322A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Nishida
征男 西田
Takeshi Hayashi
岳 林
Tomohiro Yamashita
朋弘 山下
Katsuyuki Hotta
勝之 堀田
Katsumi Nagahisa
克己 永久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2006309322A priority Critical patent/JP2008124393A/ja
Priority to US11/939,941 priority patent/US20080113480A1/en
Priority to CNA2007101697287A priority patent/CN101188212A/zh
Publication of JP2008124393A publication Critical patent/JP2008124393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/2658Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation of a molecular ion, e.g. decaborane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823835Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes silicided or salicided gate conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823842Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different gate conductor materials or different gate conductor implants, e.g. dual gate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/82385Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different shapes, lengths or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823857Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate insulating layers, e.g. different gate insulating layer thicknesses, particular gate insulator materials or particular gate insulator implants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3215Doping the layers
    • H01L21/32155Doping polycristalline - or amorphous silicon layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】FUSIゲート中のシリサイド組成が一定で、トランジスタ特性が安定なMOSトランジスタを有した半導体装置を提供すること、および1つのウエハ内で、シリサイドの組成が異なるMOSトランジスタを有した半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体基板1上をレジストマスクRMで覆った後、フォトリソグラフィーおよびドライエッチングを用いて、ポリシリコンゲート12の上面全体を露出させる開口部OPを形成する。その後、開口部OPを介してポリシリコンゲート12内に窒素をイオン注入する。このときの注入エネルギーは、注入イオンがポリシリコンゲート12を突き抜けないように設定する。
【選択図】図7

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に関し、特にゲート電極が全てシリサイド化されたフルシリサイド(Fully Silicided:FUSI)ゲートを有する半導体装置の製造方法に関する。
電解効果トランジスタであるMOSトランジスタにおいては、ゲート電極の空乏化は、ゲート絶縁膜の実効的な膜厚を増加させるため、トランジスタの性能向上のためには、ゲートの空乏化を抑える構造が望ましい。
特に、ゲート絶縁膜上に堆積したポリシリコンゲートを完全にシリサイド化したFUSIゲートは、従来のプロセスフローとの整合性が良く、ゲート空乏化抑制のための有望な手段と考えられている。
FUSIゲートの形成に際しては、ゲート絶縁膜上にポリシリコンゲートを形成し、さらに、半導体基板の表面内に、ソース・ドレインエクステンション層、およびソース・ドレイン層を形成した後、ポリシリコンゲートの上面にのみ接するように、例えばニッケル膜を形成する。そして、300℃で数百秒程度の熱処理を加えることで、ポリシリコンゲート内にNi2Si層を形成する。
その後、未反応のニッケル膜を、燐酸と硝酸の混合液などを用いてエッチングで除去すし、500℃で数十秒程度の熱処理を加えることで、Ni2SiがNiSiとなり、ゲート電極全体がシリサイド化され、ゲート電極全体がシリサイドとなったトランジスタが形成される。
FUSIゲートの形成方法は上記に限定されるものではなく、例えば特許文献1には、シリサイド化を容易にするため、ポリシリコンゲートにゲルマニウムやシリコンをイオン注入してアモルファス化した後、シリサイド化工程を実行する技術が開示されている。
このようにして形成されたFUSIゲートを有するMOSトランジスタにおいては、以下のような課題を有している。
まず、第1の課題は、FUSIゲート中のシリサイド組成を一定に保つことが困難であり、そのためFUSIゲートを有するMOSトランジスタのトランジスタ特性が不安定になるという問題である。
ニッケルシリサイドには、NiSi、Ni2Si、Ni31Si12およびNi3Siなど、様々な組成が存在するが、トランジスタ特性を安定にするには、特定の組成を安定して形成することが望ましい。
しかし、これらの組成はゲート長によって変化することもあり、また、同じゲート長であって同じ組成にならない場合がしばしばあるため、実際にトランジスタ特性を安定させるのは困難である。
第2の課題は、1つのウエハ内で、シリサイドの組成を意図的に変えることが難しいという問題である。
例えば、シリサイドとしてニッケルシリサイドを使用し、ゲート絶縁膜としてHfSiON(窒素を含有するハフニウムシリケート)などの高誘電体膜を用いる場合、NiSi、Ni2Si、Ni31Si12およびNi3Siのうち、どの組成でニッケルシリサイドが構成されるかによってトランジスタの閾値(Vth)が変化することが、非特許文献1に報告されている。
すなわち、PチャネルMOSトランジスタでは、ニッケル含有量が多いほど閾値が低くなり、NチャネルMOSトランジスタでは、ニッケル含有量が多いほど閾値が高くなるため、NチャネルMOSトランジスタが形成されるNMOS領域ではニッケル含有量の少ないゲートを形成し、PチャネルMOSトランジスタが形成されるPMOS領域ではニッケル含有量の多いゲートを形成することが望ましい。
シリサイド化は、ポリシリコンゲートの上に堆積したニッケル層が、熱処理によりポリシリコンゲートのシリコンと反応することで起こる。実際には、ゲート近傍のニッケルが拡散によりゲート中に移動してシリコンと反応するため、体積の小さいゲートほど、相対的に多くのニッケルと反応する傾向がある。
このため、非特許文献1では、PMOS領域のポリシリコンゲートの高さを、NMOS領域のポリシリコンゲートの高さより低くすることで体積を減らし、ニッケル含有量を相対的に高める技術が開示されている。
特開2006−140319号公報 A.Lauwers et al.,「CMOS Integration of Dual Work Function Phase Controlled Ni FUSI with Simultaneous Silicidation of NMOS(NiSi) and PMOS(Ni-rich silicide)Gates on HfSiON」IEDM 2005,pp.661-664
以上説明したように、FUSIゲートを有するMOSトランジスタにおいては、FUSIゲート中のシリサイド組成を一定に保つことが困難であり、トランジスタ特性が不安定になるという問題を有するとともに、1つのウエハ内で、シリサイドの組成を意図的に変えることが難しいという問題を有していた。
本発明は上記のような問題点を解消するためになされたもので、FUSIゲート中のシリサイド組成が一定で、トランジスタ特性が安定なMOSトランジスタを有した半導体装置を提供すること、および1つのウエハ内で、シリサイドの組成が異なるMOSトランジスタを有した半導体装置を提供することを目的とする。
本発明に係る1の実施の形態においては、以下の製造方法が提示されている。すなわち、半導体基板1上をレジストマスクで覆った後、フォトリソグラフィーおよびドライエッチングを用いて、NMOS領域のポリシリコンゲートの上面全体を露出させる開口部を形成する。その後、当該開口部を介してポリシリコンゲート内に窒素イオンを注入する。このときの注入エネルギーは、注入イオンがポリシリコンゲートを突き抜けないように設定する。その後、レジストマスクを除去した後、半導体基板上を覆うように、ニッケル膜を形成し、300℃で数百秒程度の熱処理を加えて、ポリシリコンゲートの上層部にニッケルシリサイド層を形成する。未反応のニッケル膜を除去した後、500℃数十秒程度の熱処理を加えることで、ポリシリコンゲートの全体がシリサイド化する。
上記実施の形態によれば、窒素を含んだポリシリコンゲートでは、ニッケルの拡散が抑制されるため、その後の熱処理によってフルシリサイド化した場合に、全体がシリサイド化したゲートの組成は単位体積当たりのニッケル含有量が少ないものとなる。
「MOS」という用語は、古くは金属/酸化物/半導体の積層構造に用いられており、Metal-Oxide-Semiconductorの頭文字を採ったものとされている。しかしながら特にMOS構造を有する電界効果トランジスタ(以下、単に「MOSトランジスタ」と称す)においては、近年の集積化や製造プロセスの改善などの観点からゲート絶縁膜やゲート電極の材料が改善されている。
例えばMOSトランジスタにおいては、主としてソース・ドレインを自己整合的に形成する観点から、ゲート電極の材料として金属の代わりに多結晶シリコンが採用されてきている。また電気的特性を改善する観点から、ゲート絶縁膜の材料として高誘電率の材料が採用されるが、当該材料は必ずしも酸化物には限定されない。
従って「MOS」という用語は必ずしも金属/酸化物/半導体の積層構造のみに限定されて採用されているわけではなく、本明細書でもそのような限定を前提としない。すなわち、技術常識に鑑みて、ここでは「MOS」とはその語源に起因した略語としてのみならず、広く導電体/絶縁体/半導体の積層構造をも含む意義を有する。
<A.実施の形態1>
本発明に係る実施の形態1として、共通の半導体基板1上に、Nチャネル型MOSトランジスタ(NMOSトランジスタ)10およびPチャネル型MOSトランジスタ(PMOSトランジスタ)20を有する半導体装置の製造方法について、製造工程を順に示す図1〜図9を用いて説明する。なお、NMOSトランジスタ10およびPMOSトランジスタ20の構成については、図9に示す。
<A−1.製造工程>
まず、図1に示すように、シリコン基板等の半導体基板1を準備し、その主面内に周知の技術を用いてSTI(Shallow Trench Isolation)構造の素子分離絶縁膜ISを選択的に形成し、半導体素子を形成する活性領域を規定する。この活性領域には、NMOSトランジスタを形成するNMOS領域(第1の領域)およびPMOSトランジスタを形成するPMOS領域(第2の領域)が含まれている。
その後、NMOS領域のみにボロン(B)等のP型不純物を導入して、半導体基板1の表面内にPウェル101を形成する。また、PMOS領域にはリン(P)等のN型不純物を導入して、半導体基板1の表面内にNウェル102を形成する。
続いて、半導体基板1上に、金属酸化物膜やシリケート膜、例えばHfO2膜やHfSiON膜を、CVD(chemical vapor deposition)法あるいはPVD(physical vapor deposition)法で形成する。HfO2膜やHfSiON膜は、いわゆるHigh-k膜(高誘電体膜)であり、これらでゲート絶縁膜を構成することで、ゲート絶縁膜の実効的な厚さを厚くすることができる。
次に、高誘電体膜上全面に、例えばCVD法を用いてポリシリコン層を形成する。ここで、ポリシリコン層の厚さは100nm程度に設定される。
次に、ポリシリコン層上に、例えばCVD法を用いてシリコン窒化膜を形成した後、フォトリソグラフィーおよびドライエッチングを用いて、シリコン窒化膜、ポリシリコン層およびゲート絶縁膜を順次選択的に除去する。これにより、NMOS領域では、ゲート絶縁膜11、ポリシリコンゲート12およびゲートハードマスク13の積層膜LF1が形成され、PMOS領域では、ゲート絶縁膜21、ポリシリコンゲート22およびゲートハードマスク23の積層膜LF2が形成される。
その後、NMOS領域においては、積層膜LF1を注入マスクとして、例えばヒ素等のN型不純物を、2.0〜6.0keVの注入エネルギーで、ドーズ量3×1014〜3×1015/cm2となるようにイオン注入して、積層膜LF1の側面外方の半導体基板1の表面内にソース・ドレインエクステンション層14を形成する。
また、PMOS領域においては、積層膜LF2を注入マスクとして、例えばボロン等のP型不純物を、0.3〜0.8keVの注入エネルギーで、ドーズ量1×1014〜1×1015/cm2となるようにイオン注入して、積層膜LF2の側面外方の半導体基板1の表面内にソース・ドレインエクステンション層24を形成する。
次に、図2に示す工程において、積層膜LF1およびLF2を含めた半導体基板1上を覆うように、例えばCVD法を用いてシリコン酸化膜を形成し、その後、当該シリコン酸化膜をドライエッチングにより除去して、積層膜LF1およびLF2の側面に、それぞれサイドウォール絶縁膜15および25を形成する。なお、当該サイドウォール絶縁膜15および25は、シリコン窒化膜で形成しても良いが、その場合は、予め、積層膜LF1およびLF2の側面を薄いシリコン酸化膜で覆った上からシリコン窒化膜を堆積させることになる。
そして、NMOS領域においては、サイドウォール絶縁膜15が形成された積層膜LF1を注入マスクとして、例えばヒ素等のN型不純物を、5〜20keVの注入エネルギーで、ドーズ量3×1015〜6×1015/cm2となるようにイオン注入して、サイドウォール絶縁膜15の側面外方の半導体基板1の表面内にソース・ドレイン層16を形成する。
また、PMOS領域においては、サイドウォール絶縁膜25が形成された積層膜LF2を注入マスクとして、例えばボロン等のP型不純物を、0.8〜4keVの注入エネルギーで、ドーズ量1×1015〜6×1015/cm2となるようにイオン注入して、サイドウォール絶縁膜25の側面外方の半導体基板1の表面内にソース・ドレイン層26を形成する。
次に、半導体基板1上を覆うように、ニッケル膜を例えばスパッタリング法で形成し、熱処理によりシリコンとのシリサイド反応を起こさせる。
なお、シリサイド反応は絶縁膜との間では起きないので、サイドウォール絶縁膜15および25上、ゲートハードマスク13および23上には未反応のNi膜が残り、これを除去することで、図3に示すように、ソース・ドレイン層16および26上のみにシリサイド層SSを形成する。
次に、図4に示す工程において、半導体基板1上を覆うように厚さ30nm程度のシリコン窒化膜を、例えば原子層堆積法(ALD:Atomic Layer Deposition)法により堆積して、層間ライナー膜LNとする。
続いて、半導体基板1上を覆うように厚さ500nm程度のシリコン酸化膜を、例えば高密度プラズマCVD法により堆積して、層間絶縁膜IL1とする。
次に、図5に示す工程において、ゲートハードマスク13および23をストッパとするCMP(Chemical Mechanical Polishing)処理により、ポリシリコンゲート12および22上の層間絶縁膜IL1および層間ライナー膜LNを除去する。このとき、ポリシリコンゲート12および22上にはゲートハードマスク13および23が僅かに残ることになる。
次に、図6に示す工程において、シリコン窒化膜を除去するドライエッチングにより、ポリシリコンゲート12および22上に残るゲートハードマスク13および23を除去して、ポリシリコンゲート12および22を露出させる。なお、ゲートハードマスク13および23が除去された跡は、窪み部となる。
次に、図7に示す工程において、半導体基板1上をレジストマスクRMで覆った後、フォトリソグラフィーおよびドライエッチングを用いて、ポリシリコンゲート12の上面全体を露出させる開口部OPを形成する。
その後、開口部OPを介してポリシリコンゲート12内に窒素をイオン注入する。このときの注入エネルギーは、注入イオンがポリシリコンゲート12を突き抜けないように設定し、例えば窒素分子(N2)イオンであれば、10keV程度とし、ドーズ量は1×1015/cm2程度とする。
なお、注入エネルギーが10keVの場合、窒素分子(N2)イオンであれば、注入ピーク位置は深さ10nm程度となり、厚さ100nmのポリシリコンゲート12を注入イオンが突き抜けることはない。なお、N2イオンの代わりに窒素(N)イオンを用いても良いし、酸素(O)イオン、ゲルマニウム(Ge)イオンを用いても良いが、何れのイオンを用いる場合でも、ポリシリコンゲート12の高さの半分より深く注入しないものとし、望ましくは、注入ピーク位置がポリシリコンゲート12の高さの5分の1程度となるように注入エネルギーを設定する。
また、N2イオンのドーズ量が多くなれば、後に説明するニッケルの拡散を抑制する効果が高まるが、実用的な範囲は5×1014〜1×1016/cm2である。
このように、イオン注入を用いて窒素を導入することで、導入領域はレジストマスクのパターンによって簡便にかつ任意に設定できるという利点がある。
次に、レジストマスクRMを除去した後、図8に示す工程において、半導体基板1上を覆うように、厚さ200nm程度のニッケル膜MLを、例えばスパッタリング法で形成し、300℃で数百秒程度の熱処理を加えて、ポリシリコンゲート12および22の上層部に、それぞれ主としてNi2Siで構成されるニッケルシリサイド層17および27を形成する。
このとき、窒素を含んだポリシリコンゲート12では、ニッケルの拡散が抑制されるため、そこに形成されるニッケルシリサイド層17の厚さは、窒素を含まないポリシリコンゲート22に形成されるニッケルシリサイド層27に比べて薄くなる。
次に、未反応のニッケル膜MLを燐酸と硝酸との混合液などを用いたウエットエッチングにより除去する。
その後500℃数十秒程度の熱処理を加えると、ニッケルシリサイド層17および27中のニッケルが拡散し、ポリシリコンゲート12および22の全体がシリサイド化され、図9に示されるように、それぞれFUSIゲート171および271となり、NMOSトランジスタ10およびPMOSトランジスタ20が完成する。
このとき、FUSIゲート271中には、厚いニッケルシリサイド層27からニッケルが拡散するので、FUSIゲート171に比べて単位体積当たりのニッケル含有量が多くなっている。
続いて、層間絶縁膜IL2上を覆うように、厚さ500nm程度のシリコン酸化膜を、例えば高密度プラズマCVD法により堆積して、層間絶縁膜IL2とする。
その後、フォトリソグラフィーおよびドライエッチングを用いて、層間絶縁膜IL2およびIL1を貫通して、ソース・ドレイン層16および26上のシリサイド層SSに達する複数のコンタクト開口部CHを形成する。このとき、コンタクト開口部CHは、FUSIゲート171および271にも到達するように形成されるが、図9においては図示されていない。
以後は、従来的な手法により、コンタクト開口部CH内に導体層を充填することでコンタクト部を形成し、さらに、当該コンタクト部を覆うように層間絶縁膜IL2上に配線層をパターニングすることで、所望の半導体装置を得る。
<A−2.効果>
以上説明した実施の形態1の半導体装置の製造方法によれば、NMOSトランジスタ10の製造過程において、ポリシリコンゲート12に窒素をイオン注入した後に、ポリシリコンゲート12の上層部に、主としてNi2Siで構成されるニッケルシリサイド層17を形成する。
窒素を含んだポリシリコンゲート12では、ニッケルの拡散が抑制されるため、ニッケルシリサイド層17の厚さは、窒素を含まないポリシリコンゲート22に形成されるニッケルシリサイド層27に比べて薄くなり、その後の熱処理によってフルシリサイド化した場合に、FUSIゲート171の組成は単位体積当たりのニッケル含有量が少ないものとなる。例えば、窒素を含まなければNi2Siとなる場合でも、窒素の存在によりNiSiにすることができる。
なお、窒素注入によるニッケルの拡散抑制の効果は、発明者達の実験によれば、窒素注入を行った場合のポリシリコンゲート中のニッケル濃度が、窒素注入を行わなかった場合の72%程度に低下することが確認されている。
このように、FUSIゲート171の組成を単位体積当たりのニッケル含有量が少ないものとすることで、NMOSトランジスタ10の閾値(Vth)を低くすることができ、また、ポリシリコンゲート22には窒素を含ませないようにすることで、FUSIゲート271の組成を単位体積当たりのニッケル含有量が多いものとすることができ、PMOSトランジスタ20の閾値(Vth)を低くすることができる。
なお、ポリシリコン中でのニッケルの拡散を抑制する効果は、窒素、ゲルマニウム以外にもボロン(B)やフッ素(F)の注入によっても得られる。
ここで、ゲート絶縁膜としてHigh-k膜を用い、ゲート電極としてFUSIゲートを用いるトランジスタにおいては、いわゆるゲート注入によって、ソース・ドレイン層と同じ導電型の不純物をゲートに導入することによる効果はなく、ソース・ドレイン層と導電型が異なる不純物を多量に導入しても不具合は生じないので、シリサイド金属の拡散抑制のための注入イオン種は、導電型を考慮する必要はない。
また、N2イオンや、Geイオンなど、BやFに比べて質量の重いイオンを注入すると、ポリシリコンをアモルファス化することができ、シリサイド金属が均一に拡散することとなって、トランジスタ特性のばらつきを抑制する効果もある。
<B.実施の形態2>
本発明に係る実施の形態2として、共通の半導体基板1上に、NMOSトランジスタ10AおよびPMOSトランジスタ20Aを有する半導体装置の製造方法について、製造工程を順に示す図10〜図12を用いて説明する。なお、NMOSトランジスタ10AおよびPMOSトランジスタ20Aの構成については図12に示す。
<B−1.製造工程>
実施の形態1において説明した図1〜図6に示す工程を経て、ポリシリコンゲート12および22上からゲートハードマスク13および23を除去し、ポリシリコンゲート12および22を露出させる。
次に、図10に示す工程において、半導体基板1上をレジストマスクRMで覆った後、フォトリソグラフィーおよびドライエッチングを用いて、ポリシリコンゲート22の上面全体を露出させる開口部OPを形成する。
その後、開口部OPを介してポリシリコンゲート22内にシリコンをイオン注入することで、ポリシリコンゲート22をアモルファス化してアモルファスシリコンゲート221とする。
このときの注入エネルギーは、注入イオンがポリシリコンゲート22を突き抜けないように設定し、シリコンイオンであれば、5keV程度とし、ドーズ量は2×1015/cm2程度とする。なお、注入エネルギーが5keVの場合、注入ピーク位置は深さ7nm程度となり、厚さ100nmのポリシリコンゲート22を注入イオンが突き抜けることはない。なお、シリコンの代わりに、リン(P)、アルゴン(Ar)、ゲルマニウム(Ge)、ヒ素(As)、アンチモン(Sb)およびインジウム(In)を用いることもできるが、何れのイオンを用いる場合でも、ポリシリコンゲート22の高さの半分より深く注入しないものとし、望ましくは、注入ピーク位置がポリシリコンゲート22の高さの5分の1程度となるように注入エネルギーを設定する。
このように、イオン注入を用いてシリコンを導入することで、導入領域はレジストマスクのパターンによって簡便にかつ任意に設定できるという利点がある。
また、シリコンイオンのドーズ量が多くなれば、ポリシリコンゲートのアモルファス化を促進する効果が高まるが、実用的な範囲は5×1014〜1×1016/cm2である。
次に、レジストマスクRMを除去した後、図11に示す工程において、半導体基板1上を覆うように、厚さ200nm程度のニッケル膜MLを、例えばスパッタリング法で形成し、300℃で数百秒程度の熱処理を加えて、ポリシリコンゲート12およびアモルファスシリコンゲート221の上層部に、それぞれ主としてNi2Siで構成されるニッケルシリサイド層17および27を形成する。
次に、未反応のニッケル膜MLを燐酸と硝酸との混合液などを用いたウエットエッチングにより除去する。
その後500℃で数十秒程度の熱処理を加えると、ニッケルシリサイド層17および27中のニッケルが拡散し、ポリシリコンゲート12およびアモルファスシリコンゲート221の全体がシリサイド化され、図12に示されるように、それぞれFUSIゲート172および272となり、NMOSトランジスタ10AおよびPMOSトランジスタ20Aが完成する。以後の工程は、図9を用いて説明した工程と同じであるので、説明は省略する。
<B−2.効果>
以上説明した実施の形態2の半導体装置の製造方法によれば、PMOSトランジスタ20Aの製造過程において、ポリシリコンゲート22にシリコンをイオン注入してアモルファスシリコンゲート221とした後に、その上層部に、主としてNi2Siで構成されるニッケルシリサイド層27を形成する。
ポリシリコンの場合、結晶粒界の不均一性により、ニッケルなどのシリサイド金属の拡散状態に差が出る可能性があるが、イオン注入によるアモルファス化により、シリサイド金属が均一に拡散することとなって、トランジスタ特性のばらつきが抑制される。
なお、イオン注入によるポリシリコンのアモルファス化はP、Ar、Ge、As、SbおよびInによっても可能である。これらは、ポリシリコンゲートの導電型を設定するためのドーピングとは異なり、シリサイド金属拡散の制御が目的であるため、フルシリサイドプロセスの直前に実行される。
また、ゲート絶縁膜としてHigh-k膜を用い、ゲート電極としてFUSIゲートを用いるトランジスタにおいては、いわゆるゲート注入によって、ソース・ドレイン層と同じ導電型の不純物をゲートに導入することによる効果はなく、ソース・ドレイン層と導電型が異なる不純物を多量に導入しても不具合は生じないので、アモルファス化のための注入イオン種は、導電型を考慮する必要はない。
<C.実施の形態3>
本発明に係る実施の形態3として、共通の半導体基板1上に、NMOSトランジスタ10およびPMOSトランジスタ20Bを有する半導体装置の製造方法について、製造工程を順に示す図13〜図17を用いて説明する。なお、NMOSトランジスタ10およびPMOSトランジスタ20Bの構成については図17に示す。
<C−1.製造工程>
実施の形態1において説明した図1〜図6に示す工程を経て、ポリシリコンゲート12および22上からゲートハードマスク13および23を除去し、ポリシリコンゲート12および22を露出させる。
次に、図13に示す工程において、半導体基板1上をレジストマスクRM1で覆った後、フォトリソグラフィーおよびドライエッチングを用いて、ポリシリコンゲート12の上面全体を露出させる開口部OP1を形成する。
その後、開口部OP1を介してポリシリコンゲート12内に窒素をイオン注入する。このときの注入条件は、実施の形態1において図7を用いて説明した窒素イオン注入の条件と同じである。また、N2イオンの代わりに窒素(N)イオンを注入しても良いし、ゲルマニウム(Ge)イオンを注入しても良い。
レジストマスクRM1を除去した後、図14に示す工程において、半導体基板1上をレジストマスクRM2で覆った後、フォトリソグラフィーおよびドライエッチングを用いて、ポリシリコンゲート22の上面全体を露出させる開口部OP2を形成する。
続いて、ポリシリコンを除去するドライエッチングにより、ポリシリコンゲート22を40nm程度エッチングする。これによりポリシリコンゲート22の高さは60nm程度となり、高さ100nm程度のポリシリコンゲート12よりも低くなる。
その後、図15に示す工程において、開口部OP2を介してポリシリコンゲート22内にシリコンイオンを注入することで、ポリシリコンゲート22をアモルファス化してアモルファスシリコンゲート222とする。このときの注入条件は、実施の形態2において図10を用いて説明したシリコンイオン注入の条件と同じである。また、シリコンの代わりに、P、Ar、Ge、ヒ素、SbおよびInを用いても良い。
なお、Geには、ポリシリコン中でのシリサイド金属の拡散を抑制する機能も有してはいるが、どちらかと言えばアモルファス化を促進する効果の方が強く現れる。
次に、レジストマスクRM2を除去した後、図16に示す工程において、半導体基板1上を覆うように、厚さ200nm程度のニッケル膜MLを、例えばスパッタリング法で形成し、300℃で数百秒程度の熱処理を加えて、ポリシリコンゲート12の上層部に、主としてNi2Siで構成されるニッケルシリサイド層17を形成する。一方、アモルファスシリコンゲート222の高さは60nm程度に低減されているので、ほぼ全体が、主としてNi2Siで構成されるニッケルシリサイド層27となっている。
次に、未反応のニッケル膜MLを、燐酸と硝酸との混合液などを用いたウエットエッチングにより除去する。
その後500℃で数十秒程度の熱処理を加えると、ニッケルシリサイド層17および27中のニッケルが拡散し、ポリシリコンゲート12およびアモルファスシリコンゲート222の全体がシリサイド化され、図17に示されるように、それぞれFUSIゲート171および273となり、NMOSトランジスタ10およびPMOSトランジスタ20Bが完成する。
このとき、FUSIゲート273中には、厚いニッケルシリサイド層27からニッケルが拡散するので、FUSIゲート171に比べて単位体積当たりのニッケル含有量が多くなっている。
<C−2.効果>
以上説明した実施の形態3の半導体装置の製造方法によれば、NMOSトランジスタ10の製造過程において、ポリシリコンゲート12に窒素をイオン注入した後に、ポリシリコンゲート12の上層部に、主としてNi2Siで構成されるニッケルシリサイド層17を形成する。
窒素を含んだポリシリコンゲート12では、ニッケルの拡散が抑制されるため、ニッケルシリサイド層17の厚さは、窒素を含まないアモルファスシリコンゲート222のニッケルシリサイド層27に比べて薄くなり、その後の熱処理によってフルシリサイド化した場合に、FUSIゲート171の組成は単位体積当たりのニッケル含有量が少ないものとなる。
一方、アモルファスシリコンゲート222の高さは60nm程度に薄くなっているため、ほぼ全体が、ニッケルシリサイド層27となっており、その後の熱処理によってフルシリサイド化した場合に、FUSIゲート273の組成はFUSIゲート171に比べて単位体積当たりのニッケル含有量が多いものとなる。
このように、FUSIゲート171の組成をニッケルの少ないものとすることで、NMOSトランジスタ10の閾値(Vth)を低くすることができ、また、アモルファスシリコンゲート222には窒素を含ませないようにすることで、FUSIゲート273の組成をニッケルの多いものとすることができ、PMOSトランジスタ20Bの閾値(Vth)を低くすることができる。
また、PMOSトランジスタ20Bの製造過程において、ポリシリコンゲート22にシリコンをイオン注入してアモルファスシリコンゲート222とする。ポリシリコンの場合、結晶粒界の不均一性により、ニッケルなどのシリサイド金属の拡散状態に差が出る可能性があるが、イオン注入によるアモルファス化により、シリサイド金属が均一に拡散することとなって、トランジスタ特性のばらつきが抑制される。
<D.実施の形態4>
本発明に係る実施の形態4として、共通の半導体基板1上に、ゲートサイズの異なるMOSトランジスタ30および40を有する半導体装置の製造方法について、製造工程を順に示す図18〜図21を用いて説明する。なお、MOSトランジスタ30および40の構成については図21に示す。
<D−1.製造工程>
図18〜図21においては、半導体基板1を、ロジック回路が形成されるロジック領域(第1の領域)と、入出力回路が配設されるI/O領域(第2の領域)とに区分し、ロジック領域にはゲート絶縁膜が薄くゲート長の短いMOSトランジスタ30(図21)を形成し、I/O領域にはゲート絶縁膜が厚くゲート長の長いMOSトランジスタ40(図21)を形成する工程を示している。
図18に示すロジック領域においては、例えば、SiO2膜上にHfSiON膜が積層された2層のゲート絶縁膜31上にポリシリコンゲート32が配設され、ゲート絶縁膜31およびポリシリコンゲート32の側面には、例えばシリコン酸化膜で構成されるサイドウォール絶縁膜35が配設されている。
また、ポリシリコンゲート32の側面外方の半導体基板1の表面内には、ソース・ドレインエクステンション層34が配設され、サイドウォール絶縁膜35の側面外方の半導体基板1の表面内には、ソース・ドレイン層36が配設されて、トランジスタ構造を構成している。また、ソース・ドレイン層36上にはシリサイド層SSが配設されている。
なお、ソース・ドレインエクステンション層34およびソース・ドレイン層36の導電型については、何れの導電型に限定されるものではない。
また、I/O領域においては、例えば、SiO2膜上にHfSiON膜が積層された2層のゲート絶縁膜41上にポリシリコンゲート42が配設され、ゲート絶縁膜41およびポリシリコンゲート42の側面には、例えばシリコン酸化膜で構成されるサイドウォール絶縁膜55が配設されている。
また、ポリシリコンゲート42の側面外方の半導体基板1の表面内には、ソース・ドレインエクステンション層44が配設され、サイドウォール絶縁膜45の側面外方の半導体基板1の表面内には、ソース・ドレイン層46が配設されて、トランジスタ構造を構成している。そして、ソース・ドレイン層46上にはシリサイド層SSが配設されている。
なお、ソース・ドレインエクステンション層44およびソース・ドレイン層46の導電型については、何れの導電型に限定されるものではない。
ゲート絶縁膜31の厚さは、ゲート絶縁膜41に比べて薄く、ポリシリコンゲート32のゲート長はポリシリコンゲート42に比べて短い。また、ポリシリコンゲート32の高さは、ポリシリコンゲート42よりも低い。これは、ロジック領域に形成されるMOSトランジスタは、I/O領域に形成されるMOSトランジスタに比べて駆動電圧が低いためであり、また、電流駆動力も小さくて済むので、図示されないゲート幅も短く設定されている。
なお、図18に示す構成は、実施の形態1において説明した図1〜図6に示す工程と基本的に同様の工程を経て得られるものであり、説明は省略する。
図18においては、ポリシリコンゲート32および42上方の層間ライナー膜LNおよび層間絶縁膜IL1が除去され、さらに、ポリシリコンゲート32および42上に配設されていたゲートハードマスク(図示せず)が除去され、ポリシリコンゲート32および42が露出された状態を示している。なお、ゲートハードマスクが除去された跡は、窪み部となっている。
図19に示す工程において、半導体基板1上をレジストマスクRMで覆った後、フォトリソグラフィーおよびドライエッチングを用いて、ポリシリコンゲート32の上面全体を露出させる開口部OPを形成する。
その後、開口部OPを介してポリシリコンゲート32内に窒素をイオン注入するこのときの注入エネルギーは、注入イオンがポリシリコンゲート32を突き抜けないように設定する。例えば、ポリシリコンゲート42の高さが厚さ100nm程度である場合、ポリシリコンゲート32の高さがその半分程度であるなら、窒素分子(N2)イオンを10keV程度のエネルギーで注入しても、ポリシリコンゲート32を注入イオンが突き抜けることはない。
なお、N2イオンの代わりに窒素(N)イオンを用いても良いし、酸素(O)イオン、ゲルマニウム(Ge)イオンを用いても良いが、何れのイオンを用いる場合でも、ポリシリコンゲート32の高さの半分より深く注入しないものとし、望ましくは、注入ピーク位置がポリシリコンゲート32の高さの5分の1程度となるように注入エネルギーを設定する。また、N2イオンのドーズ量の実用的な範囲は5×1014〜1×1016/cm2である。
次に、レジストマスクRMを除去した後、図20に示す工程において、半導体基板1上を覆うように、厚さ200nm程度のニッケル膜MLを、例えばスパッタリング法で形成し、300℃で数百秒程度の熱処理を加えて、ポリシリコンゲート32および42の上層部に、それぞれ主としてNi2Siで構成されるニッケルシリサイド層37および47を形成する。
このとき、窒素を含んだポリシリコンゲート32では、ニッケルの拡散が抑制されるため、そこに形成されるニッケルシリサイド層37の厚さは、窒素を含まないポリシリコンゲート42に形成されるニッケルシリサイド層47に比べて薄くなる。
次に、未反応のニッケル膜MLを燐酸と硝酸との混合液などを用いたウエットエッチングにより除去する。
その後500℃数十秒程度の熱処理を加えると、ニッケルシリサイド層37および47中のニッケルが拡散し、ポリシリコンゲート32および42の全体がシリサイド化され、図21に示されるように、それぞれFUSIゲート371および471となり、MOSトランジスタ30および40が完成する。
このとき、FUSIゲート471中には、厚いニッケルシリサイド層47からニッケルが拡散するので、FUSIゲート371に比べて単位体積当たりのニッケル含有量が多くなっている。
<D−2.効果>
以上説明した実施の形態4の半導体装置の製造方法によれば、ロジック領域に形成されるMOSトランジスタ30の製造過程において、ポリシリコンゲート32に窒素をイオン注入した後に、ポリシリコンゲート32の上層部に、主としてNi2Siで構成されるニッケルシリサイド層37を形成する。
ここで、ゲート長の短いトランジスタや、ゲート幅の短いトランジスタはゲート体積が小さいため、シリコンと反応するニッケル量が相対的に増え、ニッケルリッチになりやすい。しかし、窒素を含んだポリシリコンゲート32では、ニッケルの拡散が抑制されるため、ニッケルシリサイド層37の厚さは、窒素を含まないポリシリコンゲート22に形成されるニッケルシリサイド層27に比べて薄くなり、その後の熱処理によってフルシリサイド化した場合に、FUSIゲート371の組成は単位体積当たりのニッケル含有量が少ないものとなる。このため、MOSトランジスタ30において、FUSIゲート371がニッケルリッチになることが防止される。
先に説明したように、PMOSトランジスタでは、ニッケル含有量が多いほど閾値が低くなり、NMOSトランジスタでは、ニッケル含有量が多いほど閾値が高くなるので、ゲートがニッケルリッチになるトランジスタと、そうでないトランジスタとでは閾値にばらつきが発生し、また、ニッケルとシリコンとの反応比も制御しにくい。
しかし、上述したように、ゲート長やゲート幅、あるいはゲート高さが小さく、ニッケルリッチになりやすいトランジスタのゲートのみに窒素イオンを注入することで、ニッケルとシリコンとの反応比を制御しやすくなるので、同じロジック領域のトランジスタ間で閾値が異なるという状態を防止することができる。
なお、実施の形態4においては、ロジック領域およびI/O領域に配設される2種類のMOSトランジスタを例に取り、両トランジスタで駆動電圧が異なるものとして説明したが、駆動電圧は同じでも、電流駆動力が異なるためにゲート幅が異なるようなMOSトランジスタにおいて実施の形態4の製造方法を適用すれば、閾値のばらつきを防止できることは言うまでもない。
<E.実施の形態5>
本発明に係る実施の形態5として、共通の半導体基板1上に、ゲートサイズの異なるMOSトランジスタ30Aおよび40Bを有する半導体装置の製造方法について、製造工程を順に示す図22〜図24を用いて説明する。なお、MOSトランジスタ30Aおよび40Aの構成については図24に示す。
<E−1.製造工程>
図22〜図24においては、半導体基板1を、ロジック領域とI/O領域とに区分し、ロジック領域にはゲート絶縁膜が薄くゲート長の短いMOSトランジスタ30A(図24)を形成し、I/O領域にはゲート絶縁膜が厚くゲート長の長いMOSトランジスタ40A(図24)を形成する工程を示している。
図22に示すロジック領域およびI/O領域におけるトランジスタ構造は、図18示した構成と同じであるので、同一の構成については同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図22に示す工程において、半導体基板1上をレジストマスクRMで覆った後、フォトリソグラフィーおよびドライエッチングを用いて、ポリシリコンゲート42の上面全体を露出させる開口部OPを形成する。
その後、開口部OPを介してポリシリコンゲート42内にシリコンをイオン注入することで、ポリシリコンゲート42をアモルファス化してアモルファスシリコンゲート421とする。
このときの注入エネルギーは、注入イオンがポリシリコンゲート42を突き抜けないように設定し、シリコンイオンであれば、5keV程度とし、ドーズ量は2×1015/cm2程度とする。なお、注入エネルギーが5keVの場合、注入ピーク位置は深さ7nm程度となり、厚さ100nmのポリシリコンゲート22を注入イオンが突き抜けることはない。なお、シリコンの代わりにP、Ar、Ge、As、SbおよびInを用いることもできるが、何れのイオンを用いる場合でも、ポリシリコンゲート42の高さの半分より深く注入しないものとし、望ましくは、注入ピーク位置がポリシリコンゲート42の高さの5分の1程度となるように注入エネルギーを設定する。また、シリコンイオンのドーズ量の実用的な範囲は5×1014〜1×1016/cm2である。
次に、レジストマスクRMを除去した後、図23に示す工程において、半導体基板1上を覆うように、厚さ200nm程度のニッケル膜MLを、例えばスパッタリング法で形成し、300℃で数百秒程度の熱処理を加えて、ポリシリコンゲート32およびアモルファスシリコンゲート421の上層部に、それぞれ主としてNi2Siで構成されるニッケルシリサイド層37および47を形成する。
次に、未反応のニッケル膜MLを燐酸と硝酸との混合液などを用いたウエットエッチングにより除去する。
その後500℃で数十秒程度の熱処理を加えると、ニッケルシリサイド層37および47中のニッケルが拡散し、ポリシリコンゲート32およびアモルファスシリコンゲート421の全体がシリサイド化され、図24に示されるように、それぞれFUSIゲート372および472となり、NMOSトランジスタ30AおよびPMOSトランジスタ40Aが完成する。以後の工程は、図9を用いて説明した工程と同じであるので、説明は省略する。
<E−2.効果>
以上説明した実施の形態5の半導体装置の製造方法によれば、MOSトランジスタ40Aの製造過程において、ポリシリコンゲート42にシリコンをイオン注入してアモルファスシリコンゲート421とした後に、その上層部に、主としてNi2Siで構成されるニッケルシリサイド層47を形成する。
ポリシリコンの場合、結晶粒界の不均一性により、ニッケルなどのシリサイド金属の拡散状態に差が出る可能性があるが、イオン注入によるアモルファス化により、シリサイド金属が均一に拡散することとなって、トランジスタ特性のばらつきが抑制される。
なお、イオン注入によるポリシリコンのアモルファス化はP、Ar、Ge、As、SbおよびInによっても可能である。これらは、ポリシリコンゲートの導電型を設定するためのドーピングとは異なり、シリサイド金属拡散の制御が目的であるため、フルシリサイドプロセスの直前に実行される。
また、ゲート絶縁膜としてHigh−k膜を用い、ゲート電極としてFUSIゲートを用いるトランジスタにおいては、いわゆるゲート注入によって、ソース・ドレイン層と同じ導電型の不純物を導入することによる効果はなく、ソース・ドレイン層と導電型が異なる不純物を多量に導入しても不具合は生じないので、アモルファス化のための注入イオン種は、導電型を考慮する必要はない。
なお、以上説明した実施の形態1〜5においては、シリサイド金属としてニッケルを使用する例を説明したが、本発明の適用はニッケルを使用する場合に限定されるものではなく、例えば、チタン(Ti)、マンガン(Mn)、コバルト(Co)、ジルコニウム(Zr)、モリブデン(Mo)、パラジウム(Pd)、タングステン(W)および白金(Pt)を使用する場合にも有効である。
また、以上説明したように、窒素をポリシリコンゲートに導入することでシリサイド金属の拡散が抑制され、シリコンをポリシリコンゲートに導入することでアモルファス化を促進して、シリサイド金属を均一に拡散できる。
この性質の利用形態としては、実施の形態1〜5に示したように、NMOSトランジスタとPMOSトランジスタ、あるいはロジック領域とI/O領域の組み合わせにおいて、一方のみに窒素を導入、あるいは一方のみにシリコンを導入するという形態に限定されない。すなわち、全てのトランジスタのポリシリコンゲートに窒素を導入する、あるいは全てのトランジスタのポリシリコンゲートにシリコンを導入するという形態も可能である。
これにより、全てのトランジスタにおいてシリサイド金属の拡散を抑制する、あるいは全てのトランジスタにおいてアモルファス化を促進するという効果を得ることができる。
本発明に係る実施の形態1の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態2の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態2の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態2の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態3の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態3の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態3の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態3の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態3の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態4の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態4の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態4の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態4の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態5の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態5の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態5の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。
符号の説明
1 半導体基板、11,21,31,41 ゲート絶縁膜、12,22,32,42 ポリシリコンゲート、15,25,35,45 サイドウォール絶縁膜、IL1 層間絶縁膜、LN 層間ライナー膜。

Claims (12)

  1. 半導体基板上の第1の領域に配設されたNチャネル型のNMOSトランジスタ、および第2の領域に配設されたPチャネル型のPMOSトランジスタを備えた半導体装置を製造する方法であって、
    (a)前記第1の領域に、選択的に第1の高誘電体ゲート絶縁膜および第1のポリシリコンゲートを積層した後、前記第1の高誘電体ゲート絶縁膜および前記第1のポリシリコンゲートの側面に第1のサイドウォール絶縁膜を形成して第1のゲート構造を形成し、前記第2の領域に、選択的に第2の高誘電体ゲート絶縁膜および第2のポリシリコンゲートを積層した後、前記第2の高誘電体ゲート絶縁膜および前記第2のポリシリコンゲートの側面に第2のサイドウォール絶縁膜を形成して第2のゲート構造を形成する工程と、
    (b)前記第1のゲート構造の側面外方の前記半導体基板の表面内に、対となった第1の不純物層を形成し、前記第2のゲート構造の側面外方の前記半導体基板の表面内に、対となった第2の不純物層を形成する工程と、
    (c)前記第1および第2のゲート構造上を含めて、前記半導体基板上を絶縁膜で覆った後、前記第1および第2のポリシリコンゲートの上面が露出するまで、前記絶縁膜を除去する工程と、
    (d)前記第2のポリシリコンゲート表面上をマスクして、前記第1のポリシリコンゲートに、ボロン、窒素、酸素、フッ素およびゲルマニウムの中から選択される1の元素を導入する工程と、
    (e)前記第1および第2のポリシリコンゲートの上面に接するようにシリサイド金属膜を形成して、前記第1および第2のポリシリコンゲート全体を完全にシリサイド化する工程と、を備える半導体装置の製造方法。
  2. 半導体基板上の第1の領域に配設された第1のMOSトランジスタ、および第2の領域に配設された第2のMOSトランジスタを備えた半導体装置を製造する方法であって、
    (a)前記第1の領域に、選択的に第1の高誘電体ゲート絶縁膜および第1のポリシリコンゲートを積層した後、前記第1の高誘電体ゲート絶縁膜および前記第1のポリシリコンゲートの側面に第1のサイドウォール絶縁膜を形成して第1のゲート構造を形成し、前記第2の領域に、選択的に第2の高誘電体ゲート絶縁膜および第2のポリシリコンゲートを積層した後、前記第2の高誘電体ゲート絶縁膜および前記第2のポリシリコンゲートの側面に第2のサイドウォール絶縁膜を形成して第2のゲート構造を形成する工程と、
    (b)前記第1のゲート構造の側面外方の前記半導体基板の表面内に、対となった第1の不純物層を形成し、前記第2のゲート構造の側面外方の前記半導体基板の表面内に、対となった第2の不純物層を形成する工程と、
    (c)前記第1および第2のゲート構造上を含めて、前記半導体基板上を絶縁膜で覆った後、前記第1および第2のポリシリコンゲートの上面が露出するまで、前記絶縁膜を除去する工程と、
    (d)前記第2のポリシリコンゲート表面上をマスクして、前記第1のポリシリコンゲートに、ボロン、窒素、酸素、フッ素およびゲルマニウムの中から選択される1の元素を導入する工程と、
    (e)前記第1および第2のポリシリコンゲートの上面に接するようにシリサイド金属膜を形成して、前記第1および第2のポリシリコンゲート全体を完全にシリサイド化する工程と、を備え、
    前記工程(a)は、
    前記第1のポリシリコンゲートの、ゲート長およびゲート幅の少なくとも一方を、前記第2のポリシリコンゲートの、ゲート長およびゲート幅の少なくとも一方よりも短く形成する工程を含む、半導体装置の製造方法。
  3. 前記工程(d)は、前記工程(c)の後に実行され、
    前記第1および第2のポリシリコンゲートの上面が露出するまで、前記絶縁膜を除去した後、前記第1のポリシリコンゲートの上面が露出するように第1の開口部がパターニングされた第1のレジストマスクを形成し、前記第1の開口部を介してのイオン注入により前記1の元素を導入する工程を含む、請求項1または請求項2記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記工程(d)の後であって、前記工程(e)に先だって、
    (f)前記第2のポリシリコンゲートの上面が露出するように第2の開口部がパターニングされた第2のレジストマスクを形成し、前記第2の開口部を介してのイオン注入により、前記第2のポリシリコンゲートに、シリコン、リン、アルゴン、ゲルマニウム、ヒ素、アンチモンおよびインジウムの中から選択される1の元素を導入する工程をさらに備える、請求項3記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記工程(f)は、
    前記第2の開口部を介しての前記イオン注入に先だって、前記第2の開口部を介してのエッチングにより、前記第2のポリシリコンゲートの厚さを薄くする工程を含む、請求項4記載の半導体装置の製造方法。
  6. 半導体基板上の第1の領域に配設されたNチャネル型のNMOSトランジスタ、および第2の領域に配設されたPチャネル型のPMOSトランジスタを備えた半導体装置を製造する方法であって、
    (a)前記第1の領域に、選択的に第1の高誘電体ゲート絶縁膜および第1のポリシリコンゲートを積層した後、前記第1の高誘電体ゲート絶縁膜および前記第1のポリシリコンゲートの側面に第1のサイドウォール絶縁膜を形成して第1のゲート構造を形成し、前記第2の領域に、選択的に第2の高誘電体ゲート絶縁膜および第2のポリシリコンゲートを積層した後、前記第2の高誘電体ゲート絶縁膜および前記第2のポリシリコンゲートの側面に第2のサイドウォール絶縁膜を形成して第2のゲート構造を形成する工程と、
    (b)前記第1のゲート構造の側面外方の前記半導体基板の表面内に、対となった第1の不純物層を形成し、前記第2のゲート構造の側面外方の前記半導体基板の表面内に、対となった第2の不純物層を形成する工程と、
    (c)前記第1および第2のゲート構造上を含めて、前記半導体基板上を絶縁膜で覆った後、前記第1および第2のポリシリコンゲートの上面が露出するまで、前記絶縁膜を除去する工程と、
    (d)前記第1のポリシリコンゲート表面上をマスクして、前記第2のポリシリコンゲートに、シリコン、リン、アルゴン、ゲルマニウム、ヒ素、アンチモンおよびインジウムの中から選択される1の元素を導入する工程と、
    (e)前記第1および第2のポリシリコンゲートの上面に接するようにシリサイド金属膜を形成して、前記第1および第2のポリシリコンゲート全体を完全にシリサイド化する工程と、を備える半導体装置の製造方法。
  7. 半導体基板上の第1の領域に配設された第1のMOSトランジスタ、および第2の領域に配設された第2のMOSトランジスタを備えた半導体装置を製造する方法であって、
    (a)前記第1の領域に、選択的に第1の高誘電体ゲート絶縁膜および第1のポリシリコンゲートを積層した後、前記第1の高誘電体ゲート絶縁膜および前記第1のポリシリコンゲートの側面に第1のサイドウォール絶縁膜を形成して第1のゲート構造を形成し、前記第2の領域に、選択的に第2の高誘電体ゲート絶縁膜および第2のポリシリコンゲートを積層した後、前記第2の高誘電体ゲート絶縁膜および前記第2のポリシリコンゲートの側面に第2のサイドウォール絶縁膜を形成して第2のゲート構造を形成する工程と、
    (b)前記第1のゲート構造の側面外方の前記半導体基板の表面内に、対となった第1の不純物層を形成し、前記第2のゲート構造の側面外方の前記半導体基板の表面内に、対となった第2の不純物層を形成する工程と、
    (c)前記第1および第2のゲート構造上を含めて、前記半導体基板上を絶縁膜で覆った後、前記第1および第2のポリシリコンゲートの上面が露出するまで、前記絶縁膜を除去する工程と、
    (d)前記第1のポリシリコンゲート表面上をマスクして、前記第2のポリシリコンゲートに、シリコン、リン、アルゴン、ゲルマニウム、ヒ素、アンチモンおよびインジウムの中から選択される1の元素を導入する工程と、
    (e)前記第1および第2のポリシリコンゲートの上面に接するようにシリサイド金属膜を形成して、前記第1および第2のポリシリコンゲート全体を完全にシリサイド化する工程と、を備え、
    前記工程(a)は、
    前記第1のポリシリコンゲートの、ゲート長およびゲート幅の少なくとも一方を、前記第2のポリシリコンゲートの、ゲート長およびゲート幅の少なくとも一方よりも短く形成する工程を含む、半導体装置の製造方法。
  8. 前記工程(d)は、前記工程(c)の後に実行され、
    前記第1および第2のポリシリコンゲートの上面が露出するまで、前記絶縁膜を除去した後、前記第2のポリシリコンゲートの上面が露出するように開口部がパターニングされたレジストマスクを形成し、前記開口部を介してのイオン注入により前記1の元素を導入する工程を含む、請求項6または請求項7記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記第1の領域は、ロジック回路が配設されるロジック領域に相当し、
    前記第2の領域は、入出力回路が配設されるI/O領域に相当し、
    前記工程(a)は、
    前記第1の高誘電体ゲート絶縁膜の厚さを、前記第2の高誘電体ゲート絶縁膜よりも薄く形成する工程を含む、請求項1または請求項7記載の半導体装置の製造方法。
  10. 半導体基板上に配設されたMOSトランジスタを備えた半導体装置を製造する方法であって、
    (a)前記半導体基板の主表面に、選択的に高誘電体ゲート絶縁膜およびポリシリコンゲートを積層した後、前記高誘電体ゲート絶縁膜および前記ポリシリコンゲートの側面にサイドウォール絶縁膜を形成してゲート構造を形成する工程と、
    (b)前記ゲート構造の側面外方の前記半導体基板の表面内に、対となった第1の不純物層を形成する工程と、
    (c)前記ゲート構造上を含めて、前記半導体基板上を絶縁膜で覆った後、前記ポリシリコンゲートの上面が露出するまで、前記絶縁膜を除去する工程と、
    (d)前記ポリシリコンゲートに、シリコンまたは窒素分子の中から選択される1の元素を導入する工程と、
    (e)前記ポリシリコンゲートの上面に接するようにシリサイド金属膜を形成して、前記ポリシリコンゲート全体を完全にシリサイド化する工程と、を備える半導体装置の製造方法。
  11. 前記工程(a)は、
    前記第1および第2の高誘電体ゲート絶縁膜を、HfO2膜またはHfSiON膜で形成する工程を含む、請求項1、請求項2、請求項6および請求項7の何れかに記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記工程(a)は、
    前記高誘電体ゲート絶縁膜を、HfO2膜またはHfSiON膜で形成する工程を含む、請求項10記載の半導体装置の製造方法。
JP2006309322A 2006-11-15 2006-11-15 半導体装置の製造方法 Pending JP2008124393A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006309322A JP2008124393A (ja) 2006-11-15 2006-11-15 半導体装置の製造方法
US11/939,941 US20080113480A1 (en) 2006-11-15 2007-11-14 Method of manufacturing semiconductor device
CNA2007101697287A CN101188212A (zh) 2006-11-15 2007-11-15 半导体装置的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006309322A JP2008124393A (ja) 2006-11-15 2006-11-15 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008124393A true JP2008124393A (ja) 2008-05-29

Family

ID=39369690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006309322A Pending JP2008124393A (ja) 2006-11-15 2006-11-15 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080113480A1 (ja)
JP (1) JP2008124393A (ja)
CN (1) CN101188212A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008078363A1 (ja) * 2006-12-22 2008-07-03 Renesas Technology Corp. 半導体装置の製造方法および半導体装置
US7910422B2 (en) * 2007-12-31 2011-03-22 Texas Instruments Incorporated Reducing gate CD bias in CMOS processing
US8048750B2 (en) * 2008-03-10 2011-11-01 Texas Instruments Incorporated Method to enhance channel stress in CMOS processes
US20090236676A1 (en) * 2008-03-20 2009-09-24 International Business Machines Corporation Structure and method to make high performance mosfet with fully silicided gate
CN102427043B (zh) * 2011-08-04 2015-06-17 上海华力微电子有限公司 一种改善pmos器件载流子迁移率的方法
CN102394220A (zh) * 2011-11-17 2012-03-28 上海华力微电子有限公司 改善mos器件载流子迁移率的方法以及mos器件制造方法
CN103137559B (zh) * 2011-12-02 2015-08-19 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 伪多晶硅的移除方法及cmos金属栅极的制作方法
US8673759B2 (en) 2012-02-17 2014-03-18 Globalfoundries Inc. Dry etch polysilicon removal for replacement gates
US8847293B2 (en) * 2012-03-02 2014-09-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Gate structure for semiconductor device
CN103681291B (zh) * 2012-09-12 2016-09-21 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种金属硅化物的形成方法
US9076775B2 (en) * 2013-09-04 2015-07-07 Qualcomm Incorporated System and method of varying gate lengths of multiple cores
US9570572B2 (en) * 2014-10-24 2017-02-14 Globalfoundries Inc. Multiple layer interface formation for semiconductor structure
KR102235612B1 (ko) 2015-01-29 2021-04-02 삼성전자주식회사 일-함수 금속을 갖는 반도체 소자 및 그 형성 방법
US11335786B2 (en) * 2019-02-01 2022-05-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Gate structure in high-κ metal gate technology

Also Published As

Publication number Publication date
US20080113480A1 (en) 2008-05-15
CN101188212A (zh) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008124393A (ja) 半導体装置の製造方法
US7446379B2 (en) Transistor with dopant-bearing metal in source and drain
US7598545B2 (en) Using metal/metal nitride bilayers as gate electrodes in self-aligned aggressively scaled CMOS devices
US8004047B2 (en) Semiconductor devices and methods of manufacture thereof
JP2008060538A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5569173B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US20120139057A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JP5117740B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2011009712A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20100252888A1 (en) Semiconductor device
US7745292B2 (en) Method for fabricating a semiconductor gate structure
EP1784857B1 (en) Cmos semiconductor device
JP2008103644A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20090057786A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP2006080133A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007158220A (ja) 半導体装置の製造方法
WO2009084376A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7960795B2 (en) Partially and fully silicided gate stacks
US7781319B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2010021363A (ja) 半導体装置、及びその製造方法
JP4828982B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4401358B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20050247976A1 (en) Notched spacer for CMOS transistors
JP2009170762A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2009117402A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081023