JP2008124271A - Semiconductor device - Google Patents
Semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008124271A JP2008124271A JP2006306998A JP2006306998A JP2008124271A JP 2008124271 A JP2008124271 A JP 2008124271A JP 2006306998 A JP2006306998 A JP 2006306998A JP 2006306998 A JP2006306998 A JP 2006306998A JP 2008124271 A JP2008124271 A JP 2008124271A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- insulating film
- layer
- connection via
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/04042—Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/05001—Internal layers
- H01L2224/05005—Structure
- H01L2224/05006—Dual damascene structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0555—Shape
- H01L2224/05552—Shape in top view
- H01L2224/05554—Shape in top view being square
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0556—Disposition
- H01L2224/05571—Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
- H01L2224/05572—Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface the external layer extending out of an opening
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
Description
この発明は、半導体装置、詳しくは、ダマシン配線を有する半導体装置に関する。 The present invention relates to a semiconductor device, and more particularly to a semiconductor device having damascene wiring.
一般的に、半導体装置の表面には、外部との電気接続のための金属製のボンディングパッドが形成されている。ボンディングパッドの下側には、配線パターンを有する複数の配線層が積層されている。各配線層の配線パターンは、接続ビアにより相互に電気的に接続されている。最上層の配線層の配線パターンは、接続ビアを介してボンディングパッドと電気的に接続されている。また、最上層の配線パターンは、半導体装置の基体をなす半導体基板に作り込まれる素子と電気的に接続されている。そして、ボンディングパッドとリードフレームのリード電極(外部電極)とが、金細線からなるボンディングワイヤによって接続されることにより、半導体装置(半導体基板に作り込まれる素子)とリードフレームとの電気的な接続が達成される。 In general, a metal bonding pad for electrical connection with the outside is formed on the surface of a semiconductor device. A plurality of wiring layers having wiring patterns are stacked below the bonding pads. The wiring patterns of the respective wiring layers are electrically connected to each other by connection vias. The wiring pattern of the uppermost wiring layer is electrically connected to the bonding pad through the connection via. The uppermost wiring pattern is electrically connected to an element formed on a semiconductor substrate that forms the base of the semiconductor device. Then, the bonding pad and the lead electrode (external electrode) of the lead frame are connected by a bonding wire made of a thin gold wire, so that the electrical connection between the semiconductor device (element built in the semiconductor substrate) and the lead frame is achieved. Is achieved.
ところで、近年、ボンディングパッドや配線パターンの材料として銅が用いられてきている。銅からなる微細な配線を形成する方法としては、ダマシン法が知られている。
ダマシン法では、まず、半導体基板の上に形成された、酸化シリコン(SiO2)からなる第1の絶縁層に、半導体基板に達する第1のビアホールが形成される。次いで、第1のビアホールが形成された第1の絶縁層に、第1の配線溝が形成される。その後、第1の絶縁層の上に、第1のビアホールおよび第1の配線溝を埋め尽くす銅膜が形成される。そして、化学的機械的研磨法(CMP法)による銅膜の研磨処理により、第1の配線溝に埋め込まれていない余分な銅が除去され、第1の配線溝に埋設された第1の銅配線が形成される。
In recent years, copper has been used as a material for bonding pads and wiring patterns. A damascene method is known as a method of forming fine wiring made of copper.
In the damascene method, first, a first via hole reaching the semiconductor substrate is formed in a first insulating layer made of silicon oxide (SiO 2 ) formed on the semiconductor substrate. Next, a first wiring groove is formed in the first insulating layer in which the first via hole is formed. Thereafter, a copper film filling the first via hole and the first wiring trench is formed on the first insulating layer. Then, the excess copper not embedded in the first wiring trench is removed by polishing the copper film by a chemical mechanical polishing method (CMP method), and the first copper buried in the first wiring trench is removed. A wiring is formed.
次いで、第1の絶縁層の上に、第2の絶縁層が形成され、この第2の絶縁層に、第1の銅配線に達する第2のビアホールが形成される。その後、第2のビアホールが形成された第2の絶縁層に、ボンディングパッドのパターンに対応する第2の配線溝が形成され、第2のビアホールおよび第2の配線溝に銅が埋設されることによって、第1の銅配線と電気的に接続された第2の銅配線が形成される。 Next, a second insulating layer is formed on the first insulating layer, and a second via hole reaching the first copper wiring is formed in the second insulating layer. Thereafter, a second wiring groove corresponding to the pattern of the bonding pad is formed in the second insulating layer in which the second via hole is formed, and copper is embedded in the second via hole and the second wiring groove. Thus, a second copper wiring electrically connected to the first copper wiring is formed.
さらに、第2の絶縁層の上に、第3の絶縁層が形成され、この第3の絶縁層に、第2の銅配線に達する第3のビアホールが形成される。そして、第3の絶縁層に、ボンディングパッドを埋設するためのパッド溝が形成され、第1および第2の銅配線の場合と同様の方法により、第3のビアホールおよびパッド溝に銅が埋設されることによって、第2の銅配線と電気的に接続されたボンディングパッドが形成される。
ところが、ボンディングパッドは、一般的に比較的大きい面積の矩形状(たとえば、100μm角)に形成されるため、各銅配線のパターンがボンディングパッドと対向する同一形状のパターンを含む場合、そのパターンも、ボンディングパッドと同様に比較的大きい面積を有する。そのため、各配線溝に埋め込まれていない銅膜をCMP法により研磨処理する際、銅配線の表面が平坦化されずに皿状にくぼむ、いわゆるディッシングが生じやすい。とりわけ、複数の配線層が積層される多層配線の形成に際しては、このようなディッシングが各配線層で生じる結果、上層において、ディッシングにより生じるくぼみが大きくなる。その結果、フォトリソグラフィの解像不良、各配線層間の短絡など、様々な不具合が生じる場合がある。 However, since the bonding pad is generally formed in a rectangular shape (for example, 100 μm square) having a relatively large area, when each copper wiring pattern includes the same shape pattern facing the bonding pad, the pattern is also Similar to the bonding pad, it has a relatively large area. For this reason, when a copper film that is not embedded in each wiring groove is polished by CMP, the surface of the copper wiring is not flattened, and so-called dishing is easily generated. In particular, when forming a multi-layer wiring in which a plurality of wiring layers are laminated, such dishing occurs in each wiring layer, and as a result, depressions caused by dishing increase in the upper layer. As a result, various problems such as poor photolithography resolution and short-circuits between the wiring layers may occur.
そこで、この発明の目的は、金属配線におけるディッシングの発生を抑制することができる半導体装置を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a semiconductor device capable of suppressing the occurrence of dishing in metal wiring.
上記目的を達成するための請求項1記載の発明は、半導体基板と、前記半導体基板上に積層された配線層と、前記配線層上に積層された表面絶縁層と、前記表面絶縁層の表面に埋設され、外部との電気接続のためのボンディングワイヤが接続されるボンディングパッドとを備え、前記配線層は、絶縁層と、前記絶縁層を掘り下げて形成される配線溝内に、前記絶縁層を部分的に残すことにより形成される絶縁層残留部と、前記配線溝内に金属材料を埋設することにより形成され、前記ボンディングパッドと電気的に接続される金属配線パターンと、を備えていることを特徴とする、半導体装置である。
In order to achieve the above object, an invention according to
この構成によれば、ボンディングパッドが形成される表面絶縁層の下に形成される配線層は、絶縁層と、前記絶縁層を掘り下げて形成される配線溝内に、前記絶縁層を部分的に残すことにより形成される絶縁層残留部と、前記配線溝内に金属材料を埋設することにより形成され、前記ボンディングパッドと電気的に接続される金属配線パターンと、を備えている。 According to this configuration, the wiring layer formed under the surface insulating layer on which the bonding pad is formed includes the insulating layer and the insulating layer partially in the wiring groove formed by digging the insulating layer. An insulating layer remaining portion formed by leaving, and a metal wiring pattern formed by embedding a metal material in the wiring groove and electrically connected to the bonding pad.
このように、絶縁層の配線溝内に絶縁層残留部が形成されることによって、その配線溝内に金属材料を埋設して形成される金属配線のパターンの幅を比較的小さくすることができる。そのため、配線溝に絶縁層残留部を設けずに、配線溝を銅で埋め尽くすことによって金属配線パターンを形成する構成と比べて、金属配線パターンの表面積を小さくすることができる。よって、配線溝および絶縁層残留部が形成された絶縁層上に金属材料を埋設させ、その配線溝外の金属材料をCMP法により研磨処理する際に、金属配線にディッシングが生じることを抑制することができる。その結果、フォトリソグラフィの解像不良や各配線層間の短絡などの発生を抑制でき、品質信頼性の高い半導体装置を得ることができる。 Thus, by forming the insulating layer residual portion in the wiring groove of the insulating layer, the width of the metal wiring pattern formed by embedding the metal material in the wiring groove can be made relatively small. . Therefore, the surface area of the metal wiring pattern can be reduced as compared with the configuration in which the metal wiring pattern is formed by filling the wiring groove with copper without providing the insulating layer remaining portion in the wiring groove. Therefore, it is possible to suppress the occurrence of dishing in the metal wiring when a metal material is embedded on the insulating layer in which the wiring groove and the insulating layer residual portion are formed and the metal material outside the wiring groove is polished by the CMP method. be able to. As a result, it is possible to suppress the occurrence of defective photolithography resolution and short circuit between the wiring layers, and a semiconductor device with high quality reliability can be obtained.
また、配線層は、請求項2記載のように、少なくとも第1および第2の配線層を含んでいてもよい。この場合には、表面絶縁層を貫通して形成され、第1の配線層の金属配線とボンディングパッドとを接続するボンディングパッド接続ビアと、第1の配線層の絶縁層を貫通して形成され、第1の配線層の金属配線と第2の配線層の金属配線を接続する金属配線接続ビアとをさらに備えることが好ましい。ボンディングパッド接続ビアおよび金属配線接続ビアが形成されることによって、ボンディングパッド、第1の配線層および第2の配線層を電気的に接続することができる。
The wiring layer may include at least first and second wiring layers as described in
さらに、ボンディングパッド接続ビアと金属配線接続ビアとは、請求項3記載のように、半導体基板の表面と平行な方向における位置を互いにずらして形成されていてもよい。このように、連続する各層間をつなぐ、ボンディングパッド接続ビアおよび金属配線接続ビアが、上下方向において、同一直線上に配列されずに各位置を互いにずらして形成されることによって、たとえば、ボンディングワイヤの接続、バンプの形成およびデバイステストのためのプロービングなどの際に、ボンディングパッドに対して応力が加わったとしても、その応力を分散させて緩和することができる。その結果、絶縁層にクラックが生じることを抑制することができる。 Furthermore, the bonding pad connection via and the metal wiring connection via may be formed by shifting their positions in a direction parallel to the surface of the semiconductor substrate. In this way, bonding pad connection vias and metal wiring connection vias that connect successive layers are formed in the vertical direction so as to be shifted from each other without being arranged on the same straight line. Even if a stress is applied to the bonding pad during the connection, the formation of the bump, and the probing for the device test, the stress can be dispersed and relaxed. As a result, generation of cracks in the insulating layer can be suppressed.
以下では、この発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係る半導体装置の構成を示す図解的な平面図である。
図1を参照して、半導体装置1は、たとえば、平面視略矩形状に形成されている。
半導体装置1の上面(表面)1Aには、複数のボンディングパッド2(たとえば、この実施形態においては、12個)が、その周縁に沿って互いに間隔を隔てて配置されている。各ボンディングパッド2は、たとえば、銅、アルミニウム、アルミニウム−銅系合金などの金属材料からなり、平面視略矩形状に形成されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a schematic plan view showing a configuration of a semiconductor device according to an embodiment of the present invention.
With reference to FIG. 1, the
On the upper surface (front surface) 1A of the
図2は、ボンディングパッド2の周辺を示す平面図である。図3は、図2に示すA−Aの切断面で切断したときの断面図である。
半導体装置1は、半導体基板3と、この半導体基板3の上に順次積層される、第1配線層4、第2配線層5、第3配線層6、第4配線層7およびパッド層8を備えている。
半導体基板3は、たとえば、シリコン(Si)などの半導体材料からなり、その表層部には、半導体素子などの機能素子が形成されている。
FIG. 2 is a plan view showing the periphery of the
The
The
半導体基板3の上には、第1配線層4が形成されている。この第1配線層4は、半導体基板3の上に積層された、層間絶縁膜9を備えている。層間絶縁膜9は、たとえば、酸化シリコンからなる。
層間絶縁膜9には、層間絶縁膜9を掘り下げることにより、平面視略矩形状の配線溝10が形成されている。
A
In the interlayer insulating film 9, a
配線溝10の内側には、層間絶縁膜9を部分的に残すことにより複数の絶縁膜残留部12(この実施形態においては、16個)が形成されている。各絶縁膜残留部12は、配線溝10の底部から突出した状態で、平面視略矩形状に形成されており、全体として、横4行×縦4列の行列状に配置されている(図2参照)。
各絶縁膜残留部12が、全体として、横4行×縦4列の行列状に配置されることによって、配線溝10は、互いに所定の間隔を隔てて直交する格子パターン(この実施形態においては、横5行×縦5列)に形成される。そして、この配線溝10に、金属材料(たとえば、銅)が埋め込まれることによって、金属配線11が形成されている。なお、絶縁膜残留部12は、金属配線11から露出している。
A plurality of insulating film remaining portions 12 (16 in this embodiment) are formed inside the
The insulating
このように、配線溝10内に絶縁膜残留部12が設けられることによって、配線溝10の各行方向および各列方向において、層間絶縁膜9と絶縁膜残留部12との間、または、絶縁膜残留部12と絶縁膜残留部12との間の金属配線11の間隔を小さくすることができる。
また、層間絶縁膜9における、配線溝10の格子パターン(横5行×縦5列)のうち、中央の横3行×縦3列には、配線溝10の底面から層間絶縁膜9を貫通し、半導体基板3に達する複数の基板接続ビアホール13が形成されている。基板接続ビアホール13は、各行および各列において、それぞれ行方向および列方向に沿って、2列に整列して形成されている。また、配線溝10と基板接続ビアホール13とは、連通している。基板接続ビアホール13には、金属材料(たとえば、銅)が埋め込まれることによって、基板接続ビア14が形成されている(図2参照)。
As described above, by providing the insulating film
Further, among the lattice pattern (5 rows × 5 columns) of the
そして、金属配線11は、基板接続ビア14を介して、半導体基板3と電気的に接続される。つまり、第1配線層4と半導体基板3とが、電気的に接続される。
第1配線層4の上には、第2配線層5が形成されている。この第2配線層5は、層間絶縁膜9の上に積層された、層間絶縁膜15を備えている。層間絶縁膜15は、たとえば、酸化シリコンからなる。
The
A
層間絶縁膜15には、層間絶縁膜15を掘り下げることにより、平面視略矩形状の配線溝16が形成されている。
配線溝16の内側には、層間絶縁膜15を部分的に残すことにより複数の絶縁膜残留部18(この実施形態においては、16個)が形成されている。各絶縁膜残留部18は、配線溝16の底部から突出した状態で、平面視略矩形状に形成されており、全体として、横4行×縦4列の行列状に配置されている(図2参照)。
In the
A plurality of insulating film remaining portions 18 (16 in this embodiment) are formed inside the
各絶縁膜残留部18が、全体として、横4行×縦4列の行列状に配置されることによって、配線溝16は、互いに所定の間隔を隔てて直交する格子パターン(この実施形態においては、横5行×縦5列)に形成される。そして、この配線溝16に、金属材料(たとえば、銅)が埋め込まれることによって、金属配線17が形成されている。なお、絶縁膜残留部18は、金属配線17から露出している。
The insulating
このように、配線溝16内に絶縁膜残留部18が設けられることによって、配線溝16の各行方向および各列方向において、層間絶縁膜15と絶縁膜残留部18との間、または、絶縁膜残留部18と絶縁膜残留部18との間の金属配線17の間隔を小さくすることができる。
また、層間絶縁膜15における、配線溝16の格子パターン(横5行×縦5列)のうち、中央の横3行×縦3列には、配線溝16の底面から層間絶縁膜15を貫通し、金属配線11に達する複数の配線間接続ビアホール19が形成されている。配線間接続ビアホール19は、各行および各列において、それぞれ行方向および列方向に沿って、3列に整列して形成されている。これにより、各基板接続ビアホール13の上下方向における中心軸と各配線間接続ビアホール19の中心軸とは、半導体基板3の表面と平行な方向における位置が、互いにずれている。
As described above, the insulating film
Further, among the lattice pattern (5 rows × 5 columns) of the
また、配線溝16と配線間接続ビアホール19とは、連通している。配線間接続ビアホール19には、金属材料(たとえば、銅)が埋め込まれることによって、配線間接続ビア20が形成されている。
そして、金属配線17は、配線間接続ビア20を介して、金属配線11と電気的に接続される。つまり、第2配線層5と第1配線層4とが電気的に接続される。
The
The
第2配線層5の上には、第3配線層6が形成されている。この第3配線層6は、層間絶縁膜15の上に積層された、層間絶縁膜21を備えている。層間絶縁膜21は、たとえば、酸化シリコンからなる。
層間絶縁膜21には、層間絶縁膜21を掘り下げることにより、平面視略矩形状の配線溝22が形成されている。
A third wiring layer 6 is formed on the
In the
配線溝22の内側には、層間絶縁膜21を部分的に残すことにより複数の絶縁膜残留部24(この実施形態においては、16個)が形成されている。各絶縁膜残留部24は、配線溝22の底部から突出した状態で、平面視略矩形状に形成されており、全体として、横4行×縦4列の行列状に配置されている(図2参照)。
各絶縁膜残留部24が、全体として、横4行×縦4列の行列状に配置されることによって、配線溝22は、互いに所定の間隔を隔てて直交する格子パターン(この実施形態においては、横5行×縦5列)に形成される。そして、この配線溝22に、金属材料(たとえば、銅)が埋め込まれることによって、金属配線23が形成されている。なお、絶縁膜残留部24は、金属配線23から露出している。
A plurality of insulating film remaining portions 24 (16 in this embodiment) are formed inside the
The insulating film
このように、配線溝22内に絶縁膜残留部24が設けられることによって、配線溝22の各行方向および各列方向において、層間絶縁膜21と絶縁膜残留部24との間、または、絶縁膜残留部24と絶縁膜残留部24との間の金属配線23の間隔を小さくすることができる。
また、層間絶縁膜21における、配線溝22の格子パターン(横5行×縦5列)のうち、中央の横3行×縦3列には、配線溝22の底面から層間絶縁膜21を貫通し、金属配線17に達する複数の配線間接続ビアホール25が形成されている。配線間接続ビアホール25は、各行および各列において、それぞれ行方向および列方向に沿って、2列に整列して形成されている。これにより、各配線間接続ビアホール19の上下方向における中心軸と各配線間接続ビアホール25の中心軸とは、半導体基板3の表面と平行な方向における位置が、互いにずれている。
As described above, by providing the insulating film
Further, among the lattice pattern (5 rows × 5 columns) of the
また、配線溝22と配線間接続ビアホール25とは、連通している。配線間接続ビアホール25には、金属材料(たとえば、銅)が埋め込まれることによって、配線間接続ビア26が形成されている(図2参照)。
そして、金属配線23は、配線間接続ビア26を介して、金属配線17と電気的に接続される。つまり、第3配線層6と第2配線層5とが電気的に接続される。
Further, the
The
第3配線層6の上には、第4配線層7が形成されている。この第4配線層7は、層間絶縁膜21の上に積層された、層間絶縁膜27を備えている。層間絶縁膜27は、たとえば、酸化シリコンからなる。
層間絶縁膜27には、層間絶縁膜27を掘り下げることにより、平面視略矩形状の配線溝28が形成されている。
A
In the
配線溝28の内側には、層間絶縁膜27を部分的に残すことにより複数の絶縁膜残留部30(この実施形態においては、16個)が形成されている。各絶縁膜残留部30は、配線溝28の底部から突出した状態で、平面視略矩形状に形成されており、全体として、横4行×縦4列の行列状に配置されている(図2参照)。
各絶縁膜残留部30が、全体として、横4行×縦4列の行列状に配置されることによって、配線溝28は、互いに所定の間隔を隔てて直交する格子パターン(この実施形態においては、横5行×縦5列)に形成される。そして、この配線溝28に、金属材料(たとえば、銅)が埋め込まれることによって、金属配線29が形成されている。なお、絶縁膜残留部30は、金属配線29から露出している。
A plurality of insulating film remaining portions 30 (16 in this embodiment) are formed inside the
The insulating film
このように、配線溝28内に絶縁膜残留部30が設けられることによって、配線溝28の各行方向および各列方向において、層間絶縁膜27と絶縁膜残留部30との間、または、絶縁膜残留部30と絶縁膜残留部30との間の金属配線29の間隔を小さくすることができる。
また、層間絶縁膜27における、配線溝28の格子パターン(横5行×縦5列)のうち、中央の横3行×縦3列には、配線溝28の底面から層間絶縁膜27を貫通し、金属配線23に達する複数の配線間接続ビアホール31が形成されている。配線間接続ビアホール31は、各行および各列において、それぞれ行方向および列方向に沿って、3列に整列して形成されている。これにより、各配線間接続ビアホール25の上下方向における中心軸と各配線間接続ビアホール31の中心軸とは、半導体基板3の表面と平行な方向における位置が、互いにずれている。
As described above, by providing the insulating film
Further, among the lattice pattern (5 rows × 5 columns) of the
また、配線溝28と配線間接続ビアホール31とは、連通している。配線間接続ビアホール31には、金属材料(たとえば、銅)が埋め込まれることによって、配線間接続ビア32が形成されている。
そして、金属配線29は、配線間接続ビア32を介して、金属配線23と電気的に接続される。つまり、第4配線層7と第3配線層6とが電気的に接続される。
Further, the
The
第4配線層7の上には、パッド層8が形成されている。このパッド層8は、層間絶縁膜27の上に積層された、表面絶縁膜33を備えている。表面絶縁膜33は、たとえば、酸化シリコンからなる。
表面絶縁膜33には、表面絶縁膜33を掘り下げることにより、平面視略矩形状のパッド溝34が形成されている。そして、このパッド溝34に、金属材料(たとえば、銅、アルミニウム、アルミニウム−銅系合金など)が埋め込まれることによって、ボンディングパッド2が形成されている。
A
In the
また、表面絶縁膜33には、パッド溝34の底面から表面絶縁膜33を貫通し、金属配線29に達する複数のパッド接続ビアホール35が形成されている。これらのパッド接続ビアホール35は、層間絶縁膜21に形成された配線間接続ビアホール25と同一中心軸線上に配置されている。これにより、各配線間接続ビアホール31の上下方向における中心軸と各パッド接続ビアホール35の中心軸とは、半導体基板3の表面と平行な方向における位置が、互いにずれている。
The
また、パッド溝34とパッド接続ビアホール35とは、連通している。パッド接続ビアホール35には、金属材料(たとえば、銅、アルミニウム、アルミニウム−銅系合金など)が埋め込まれることによって、パッド接続ビア36が形成されている(図2参照)。
そして、ボンディングパッド2は、パッド接続ビア36を介して、金属配線29と電気的に接続される。つまり、パッド層8と第4配線層7とが、電気的に接続される。
The
The
そして、半導体装置1が、たとえば、半導体パッケージ用のリードフレーム(図示せず)のアイランドにダイボンディングされ、ボンディングパッド2が、リードフレームのリード電極(図示せず)と、たとえば、金細線からなるボンディングワイヤ(図示せず)を介して接続されることにより、半導体装置1と外部のリードフレームとの電気的な接続が達成される。
Then, the
次に、半導体装置1の製造方法について説明する。
半導体装置1の製造に際しては、まず、半導体基板3の上に、第1配線層4が形成される。
第1配線層の形成に際しては、まず、半導体装置3の上に、層間絶縁膜9が形成される。次いで、層間絶縁膜9に、基板接続ビアホール13に対応するパターンにパターニングされたフォトレジスト(図示せず)が形成される。そして、このフォトレジストをマスクとして、層間絶縁膜9をエッチングすることにより、層間絶縁膜9を貫通する基板接続ビアホール13が形成される。
Next, a method for manufacturing the
In manufacturing the
In forming the first wiring layer, first, the interlayer insulating film 9 is formed on the
次に、フォトレジストが、アッシング処理により除去された後、層間絶縁膜9の上に、配線溝10に対応するパターンにパターニングされたフォトレジストが形成される。そして、このフォトレジストをマスクとして、層間絶縁膜9をエッチングすることにより、基板接続ビアホール13の開口面を露出させ、かつ、絶縁膜残留部12を残すように、配線溝10が形成される。
Next, after the photoresist is removed by an ashing process, a photoresist patterned in a pattern corresponding to the
次に、フォトレジストが、アッシング処理により除去された後、半導体基板3の上面、基板接続ビアホール13の側面、配線溝10の内面に、バリア膜(図示せず)が、スパッタ法により被着される。このバリア膜の形成後は、たとえば、電解めっき法、スパッタ法、CVD法などの方法によって、層間絶縁膜9の上に、基板接続ビアホール13および配線溝10を埋め尽くす金属膜(たとえば、銅膜)(図示せず)が形成される。
Next, after the photoresist is removed by ashing, a barrier film (not shown) is deposited on the upper surface of the
そして、CMP法による金属膜の研磨が行なわれる。この研磨は、金属膜の表面が、層間絶縁膜9の表面と面一になるまで続けられる。これにより、配線溝10に埋め込まれていない、余分な金属膜が除去され、配線溝10に埋設された金属配線11が得られる。
次に、第1配線層4の上に、第2配線層5が形成される。
第2配線層5の形成に際しては、まず、層間絶縁膜9の上に、層間絶縁膜15が形成される。次いで、層間絶縁膜15に、配線間接続ビアホール19に対応するパターンにパターニングされたフォトレジスト(図示せず)が形成される。そして、このフォトレジストをマスクとして、層間絶縁膜15をエッチングすることにより、層間絶縁膜15を貫通する配線間接続ビアホール19が形成される。
Then, the metal film is polished by the CMP method. This polishing is continued until the surface of the metal film is flush with the surface of the interlayer insulating film 9. As a result, the excess metal film that is not embedded in the
Next, the
In forming the
次に、フォトレジストが、アッシング処理により除去された後、層間絶縁膜15の上に、配線溝16に対応するパターンにパターニングされたフォトレジストが形成される。そして、このフォトレジストをマスクとして、層間絶縁膜15をエッチングすることにより、配線間接続ビアホール19の開口面を露出させ、かつ、絶縁膜残留部18を残すように、配線溝16が形成される。
Next, after the photoresist is removed by ashing, a photoresist patterned in a pattern corresponding to the
次に、フォトレジストが、アッシング処理により除去された後、層間絶縁膜9の上面、配線間接続ビアホール19の側面、配線溝16の内面に、バリア膜(図示せず)が、スパッタ法により被着される。このバリア膜の形成後は、たとえば、電解めっき法、スパッタ法、CVD法などの方法によって、層間絶縁膜15の上に、配線間接続ビアホール19および配線溝16を埋め尽くす金属膜が形成される。
Next, after the photoresist is removed by an ashing process, a barrier film (not shown) is applied to the upper surface of the interlayer insulating film 9, the side surfaces of the interconnection connecting via
そして、CMP法による金属膜の研磨が行なわれる。この研磨は、金属膜の表面が、層間絶縁膜15の表面と面一になるまで続けられる。これにより、配線溝16に埋め込まれていない、余分な金属膜が除去され、配線溝16に埋設された金属配線17が得られる。
その後、第2配線層5の上に、第3配線層6が、第1配線層4の場合と同様の方法により形成される。次いで、第3配線層6の上に、第4配線層7が、第2配線層5の場合と同様の方法により形成されて、各配線層(4、5、6、7)が積層されてなる積層構造配線が完成する。
Then, the metal film is polished by the CMP method. This polishing is continued until the surface of the metal film is flush with the surface of the
Thereafter, the third wiring layer 6 is formed on the
第4配線層7が形成された後は、第4配線層7の上にパッド層8が形成される。
パッド層8を形成するに際しては、まず、層間絶縁膜27の上に、表面絶縁膜33が形成される。次いで、表面絶縁膜33に、パッド接続ビアホール35に対応するパターンにパターニングされたフォトレジスト(図示せず)が形成される。そして、このフォトレジストをマスクとして、表面絶縁膜33をエッチングすることにより、表面絶縁膜33を貫通するパッド接続ビアホール35が形成される。
After the
In forming the
次に、フォトレジストが、アッシング処理により除去された後、表面絶縁膜33の上に、パッド溝34に対応するパターンにパターニングされたフォトレジストが形成される。そして、このフォトレジストをマスクとして、表面絶縁膜33をエッチングすることにより、パッド接続ビアホール35の開口面を露出させる、パッド溝34が形成される。
次に、フォトレジストが、アッシング処理により除去された後、層間絶縁膜27の上面、パッド接続ビアホール35の側面、パッド溝34の内面に、バリア膜(図示せず)が、スパッタ法により被着される。このバリア膜の形成後は、たとえば、電解めっき法、スパッタ法、CVD法などの方法によって、表面絶縁膜33の上に、パッド接続ビアホール35およびパッド溝34を埋め尽くす金属膜(たとえば、銅膜、アルミニウム膜、アルミニウム−銅系合金膜など)が形成される。
Next, after the photoresist is removed by ashing, a photoresist patterned in a pattern corresponding to the
Next, after the photoresist is removed by an ashing process, a barrier film (not shown) is deposited on the upper surface of the
そして、CMP法による金属膜の研磨が行なわれる。この研磨は、金属膜の表面が、表面絶縁膜33の表面と面一になるまで続けられる。これにより、パッド溝34に埋め込まれていない、余分な金属膜が除去され、パッド溝34に埋設されたボンディングパッド2が形成されることによって、半導体装置1が完成する。
以上のように、
半導体装置1において、第4配線層7には、配線溝28内に層間絶縁膜27を部分的に残すことにより、金属配線29から露出する絶縁膜残留部30が形成されている。また、第3配線層6には、配線溝22内に層間絶縁膜21を部分的に残すことにより、金属配線23から露出する絶縁膜残留部30が形成されている。また、第2配線層5には、配線溝16内に層間絶縁膜15を部分的に残すことにより、金属配線17から露出する絶縁膜残留部18が形成されている。さらに、第1配線層4には、配線溝10内に層間絶縁膜9を部分的に残すことにより、金属配線11から露出する絶縁膜残留部30が形成されている。
Then, the metal film is polished by the CMP method. This polishing is continued until the surface of the metal film is flush with the surface of the
As above
In the
このように、各配線層(4、5、6、7)の各配線溝(10、16、22、28)内に、各金属配線(11、17、23、29)から露出する各絶縁膜残留部(12、18、24、30)が形成されることによって、各配線溝(10、16、22、28)の各行方向および各列方向において、各層間絶縁膜(9、15、21、27)と各絶縁膜残留部(12、18、24、30)との間、または、各絶縁膜残留部(12、18、24、30)と各絶縁膜残留部(12、18、24、30)との間の各金属配線(11、17、23、29)の間隔を小さくすることができる。 Thus, each insulating film exposed from each metal wiring (11, 17, 23, 29) in each wiring groove (10, 16, 22, 28) of each wiring layer (4, 5, 6, 7). By forming the remaining portions (12, 18, 24, 30), in each row direction and each column direction of each wiring trench (10, 16, 22, 28), each interlayer insulating film (9, 15, 21, 27) and each insulating film residual portion (12, 18, 24, 30) or each insulating film residual portion (12, 18, 24, 30) and each insulating film residual portion (12, 18, 24, 30). 30), the distance between each metal wiring (11, 17, 23, 29) can be reduced.
そのため、各配線溝(10、16、22、28)に各絶縁膜残留部(12、18、24、30)を設けずに、各配線溝(10、16、22、28)を銅で埋め尽くすことによって金属配線を形成する構成と比べて、各金属配線(11、17、23、29)の表面積を小さくすることができる。
よって、各配線溝(10、16、22、28)および各絶縁膜残留部(12、18、24、30)が形成された各層間絶縁膜(9、15、21、27)上に金属材料を埋設させ、各配線溝(10、16、22、28)外の金属材料をCMP法により研磨処理する際に、各金属配線(11、17、23、29)にディッシングが生じることを抑制することができる。その結果、フォトリソグラフィの解像不良や各配線層間の短絡などの発生を抑制でき、品質信頼性の高い半導体装置を得ることができる。
Therefore, each wiring groove (10, 16, 22, 28) is filled with copper without providing each insulating film remaining portion (12, 18, 24, 30) in each wiring groove (10, 16, 22, 28). The surface area of each metal wiring (11, 17, 23, 29) can be reduced as compared with the configuration in which the metal wiring is formed.
Therefore, a metal material is formed on each interlayer insulating film (9, 15, 21, 27) in which each wiring trench (10, 16, 22, 28) and each insulating film remaining portion (12, 18, 24, 30) are formed. When the metal material outside the wiring grooves (10, 16, 22, 28) is polished by the CMP method, the occurrence of dishing in each metal wiring (11, 17, 23, 29) is suppressed. be able to. As a result, it is possible to suppress the occurrence of defective photolithography resolution and short circuit between the wiring layers, and a semiconductor device with high quality reliability can be obtained.
また、半導体基板3と第1配線層4との間、第1配線層4と第2配線層5との間、第2配線層5と第3配線層6との間、第3配線層6と第4配線層7との間、および、第4配線層7とパッド層8との間に、それぞれ、基板接続ビア14、配線間接続ビア20、配線間接続ビア26、配線間接続ビア32、および、パッド接続ビア36が形成されることよって、これらの各接続ビア(14、20、26、32、36)を介して、半導体基板3からボンディングパッド2までを電気的に接続することができる。
Further, between the
さらに、基板接続ビア14と配線間接続ビア20とは、半導体基板3の表面と平行な方向における位置を互いにずらして形成されている。また、配線間接続ビア20と配線間接続ビア26、配線間接続ビア26と配線間接続ビア32、および、配線間接続ビア32とパッド接続ビア36についても、同様に、半導体基板3の表面と平行な方向における位置を互いにずらして形成されている。このように、連続する各層間をつなぐ各接続ビア(14、20、26、32、36)が、上下方向において、同一直線上に配列されずに各位置を互いにずらして形成されることによって、たとえば、ボンディングワイヤの接続、バンプの形成およびデバイステストのためのプロービングなどの際に、ボンディングパッド2に対して応力が加わったとしても、その応力を分散させて緩和することができる。その結果、各絶縁膜(9、15、21、27、33)にクラックが生じることを抑制することができる。
Further, the substrate connection via 14 and the inter-wiring connection via 20 are formed with their positions in a direction parallel to the surface of the
以上、この発明の一実施形態を説明したが、この発明は、他の形態で実施することもできる。
たとえば、上述の実施形態では、ボンディングパッド2が、たとえば、銅、アルミニウム、アルミニウム−銅系合金などの金属材料からなる場合の構造を例にとったが、図4に示すように、パッド溝34を銅で埋めることにより形成される埋設部37と、表面絶縁膜33上に積層される絶縁膜39に形成されたパッド開口部40上に配置され、アルミニウムからなる表面部38とによって、ボンディングパッド2が構成されてもよい。
Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention can be implemented in other forms.
For example, in the above-described embodiment, the structure in the case where the
このような構成を有する半導体装置1を製造するには、上述の実施形態に係る半導体装置1の製造工程において、パッド接続ビアホール35およびパッド溝34が金属材料(たとえば、銅、アルミニウム、アルミニウム−銅系合金など)で埋め尽くされる代わりに、銅で埋め尽くされる。銅で埋め尽くされた後、この銅がCMP法によって研磨される。この研磨は、銅の表面が、表面絶縁膜33の表面と面一になるまで続けられる。これにより、パッド溝34に埋め込まれていない、余分な銅が除去され、パッド溝34に埋設された埋設部37が形成される。
To manufacture the
その後、表面絶縁膜33の上に、絶縁膜39が形成される。次いで、絶縁膜39に、パッド開口部40に対応するパターンにパターニングされたフォトレジスト(図示せず)が形成される。そして、このフォトレジストをマスクとして、絶縁膜39をエッチングすることにより、絶縁膜39を貫通するパッド開口部40が形成される。
次に、フォトレジストが、アッシング処理により除去された後、絶縁膜39に、表面部38に対応するパターンにパターニングされたフォトレジスト(図示せず)が形成される。そして、このフォトレジストをマスクとして、フォトレジストを含む絶縁膜39上の領域に、埋設部37を覆うようにパッド開口部40の内部を埋め尽くすアルミニウム膜が形成される。そして、フォトレジストが溶解除去させられることにより、アルミニウム膜の不要部分(表面部38以外の部分)がフォトレジストとともにリフトオフされる。これにより、表面部38が形成されて、埋設部37と表面部38とからなるボンディングパッド2が形成される。
Thereafter, an insulating
Next, after the photoresist is removed by ashing, a photoresist (not shown) patterned in a pattern corresponding to the
なお、上記変形例における、表面部38の材料としては、アルミニウムの代わりに、アルミニウム−銅系合金を用いてもよい。
また、上述の実施形態では、各絶縁膜残留部(12、18、24、30)を、平面視略矩形状となるように形成したが、たとえば、平面視で円形、三角形などで形成してもよい。
In addition, as a material of the
In the above-described embodiment, each insulating film remaining portion (12, 18, 24, 30) is formed to have a substantially rectangular shape in plan view. Also good.
また、上述の実施形態では、各金属配線(11、17、23、29)を、銅を用いて形成したが、その他の金属を用いて形成してもよい。
また、上述の実施形態では、各金属配線(11、17、23、29)を、いわゆるデュアルダマシン法により形成する手段を取り上げたが、これらは、いわゆるシングルダマシン法で形成してもよい。
Moreover, in the above-mentioned embodiment, although each metal wiring (11, 17, 23, 29) was formed using copper, you may form using another metal.
In the above-described embodiment, the means for forming each metal wiring (11, 17, 23, 29) by the so-called dual damascene method has been taken up, but these may be formed by the so-called single damascene method.
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。 In addition, various design changes can be made within the scope of matters described in the claims.
1 半導体装置
2 ボンディングパッド
3 半導体基板
4 第1配線層
5 第2配線層
6 第3配線層
7 第4配線層
9 層間絶縁膜
10 配線溝
11 金属配線
12 絶縁膜残留部
15 層間絶縁膜
16 配線溝
17 金属配線
18 絶縁膜残留部
20 配線間接続ビア
21 層間絶縁膜
22 配線溝
23 金属配線
24 絶縁膜残留部
26 配線間接続ビア
27 層間絶縁膜
28 配線溝
29 金属配線
30 絶縁膜残留部
32 配線間接続ビア
33 表面絶縁膜
36 パッド接続ビア
37 埋設部
38 表面部
39 絶縁膜
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記半導体基板上に積層された配線層と、
前記配線層上に積層された表面絶縁層と、
前記表面絶縁層の表面に埋設され、外部との電気接続のためのボンディングワイヤが接続されるボンディングパッドとを備え、
前記配線層は、
絶縁層と、
前記絶縁層を掘り下げて形成される配線溝内に、前記絶縁層を部分的に残すことにより形成される絶縁層残留部と、
前記配線溝内に金属材料を埋設することにより形成され、前記ボンディングパッドと電気的に接続される金属配線パターンと、を備えていることを特徴とする、半導体装置。 A semiconductor substrate;
A wiring layer laminated on the semiconductor substrate;
A surface insulating layer laminated on the wiring layer;
A bonding pad embedded in the surface of the surface insulating layer and connected to a bonding wire for electrical connection with the outside;
The wiring layer is
An insulating layer;
Insulating layer residual portion formed by partially leaving the insulating layer in a wiring trench formed by digging down the insulating layer,
A semiconductor device comprising: a metal wiring pattern formed by embedding a metal material in the wiring groove and electrically connected to the bonding pad.
前記表面絶縁層を貫通して形成され、第1の前記配線層の前記金属配線と前記ボンディングパッドとを接続するボンディングパッド接続ビアと、
第1の前記配線層の前記絶縁層を貫通して形成され、第1の前記配線層の前記金属配線と第2の前記配線層の前記金属配線とを接続する金属配線接続ビアと、をさらに備えていることを特徴とする、請求項1に記載の半導体装置。 The wiring layer includes at least the first and second wiring layers,
A bonding pad connecting via formed through the surface insulating layer and connecting the metal wiring of the first wiring layer and the bonding pad;
A metal wiring connection via formed through the insulating layer of the first wiring layer and connecting the metal wiring of the first wiring layer and the metal wiring of the second wiring layer; The semiconductor device according to claim 1, wherein the semiconductor device is provided.
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006306998A JP2008124271A (en) | 2006-11-13 | 2006-11-13 | Semiconductor device |
US11/979,728 US7777340B2 (en) | 2006-11-08 | 2007-11-07 | Semiconductor device |
US12/801,933 US8912657B2 (en) | 2006-11-08 | 2010-07-02 | Semiconductor device |
US14/534,247 US9184132B2 (en) | 2006-11-08 | 2014-11-06 | Semiconductor device |
US14/876,640 US9337090B2 (en) | 2006-11-08 | 2015-10-06 | Semiconductor device |
US15/098,351 US9786601B2 (en) | 2006-11-08 | 2016-04-14 | Semiconductor device having wires |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006306998A JP2008124271A (en) | 2006-11-13 | 2006-11-13 | Semiconductor device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008124271A true JP2008124271A (en) | 2008-05-29 |
Family
ID=39508700
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006306998A Pending JP2008124271A (en) | 2006-11-08 | 2006-11-13 | Semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008124271A (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001267323A (en) * | 2000-03-21 | 2001-09-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Semiconductor device and its manufacturing method |
JP2004140093A (en) * | 2002-10-16 | 2004-05-13 | Sanyo Electric Co Ltd | Bonding pad and method for forming the same |
JP2005005564A (en) * | 2003-06-13 | 2005-01-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Pad structure |
WO2005096364A1 (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-13 | Nec Corporation | Semiconductor device and method for manufacturing same |
JP2006108329A (en) * | 2004-10-04 | 2006-04-20 | Fujitsu Ltd | Semiconductor device |
-
2006
- 2006-11-13 JP JP2006306998A patent/JP2008124271A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001267323A (en) * | 2000-03-21 | 2001-09-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Semiconductor device and its manufacturing method |
JP2004140093A (en) * | 2002-10-16 | 2004-05-13 | Sanyo Electric Co Ltd | Bonding pad and method for forming the same |
JP2005005564A (en) * | 2003-06-13 | 2005-01-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Pad structure |
WO2005096364A1 (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-13 | Nec Corporation | Semiconductor device and method for manufacturing same |
JP2006108329A (en) * | 2004-10-04 | 2006-04-20 | Fujitsu Ltd | Semiconductor device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7671460B2 (en) | Buried via technology for three dimensional integrated circuits | |
US9786601B2 (en) | Semiconductor device having wires | |
JP4966487B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP5994167B2 (en) | Semiconductor device, manufacturing method thereof, and electronic component | |
TWI497687B (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
US7420278B2 (en) | Semiconductor device | |
JP4979320B2 (en) | Semiconductor wafer, manufacturing method thereof, and manufacturing method of semiconductor device | |
JP6175701B2 (en) | Manufacturing method of 3D multi-chip module | |
JP5998459B2 (en) | Semiconductor device, manufacturing method thereof, and electronic component | |
JP5610905B2 (en) | Semiconductor device | |
KR101883379B1 (en) | Semiconductor device | |
US7777340B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2009164607A (en) | Bonding pad structure, manufacturing method thereof, and semiconductor package including bonding pad structure | |
JP2006287211A (en) | Semiconductor device, stacked semiconductor device and method of fabricating the devices | |
JP4675147B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2006253481A (en) | Semiconductor apparatus | |
JP6160901B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2008124271A (en) | Semiconductor device | |
JP2005311117A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
KR102029915B1 (en) | Solder pads, semiconductor chips containing solder pads and methods of forming the same | |
JP2008124070A (en) | Semiconductor device | |
JP2013105986A (en) | Semiconductor device and manufacturing method of the same | |
JP5353313B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2007242644A (en) | Semiconductor device and manufacturing method therefor | |
JP2021174845A (en) | Semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121004 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130328 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131114 |