JP2008123301A - 複合印刷物印刷システム、およびその装置 - Google Patents

複合印刷物印刷システム、およびその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008123301A
JP2008123301A JP2006307231A JP2006307231A JP2008123301A JP 2008123301 A JP2008123301 A JP 2008123301A JP 2006307231 A JP2006307231 A JP 2006307231A JP 2006307231 A JP2006307231 A JP 2006307231A JP 2008123301 A JP2008123301 A JP 2008123301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
information
unit
printed matter
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006307231A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yoshino
徹 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2006307231A priority Critical patent/JP2008123301A/ja
Publication of JP2008123301A publication Critical patent/JP2008123301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】入力操作が簡易で無駄が少なく、しかも小型化でき、かつ製造コストが低く、情報の秘匿性が高い、異なる印刷物を印刷できる複合印刷物印刷システム、およびその印刷装置を提供すること。
【解決手段】複数の印刷手段と、各印刷手段を制御する制御手段とを具え、外部入力装置から所定の情報を入力すると各印刷手段が所望の印刷物を印刷するように複合印刷物印刷装置を構成した。これにより、制御手段には各印刷手段に共通の情報を入力するので、オペレーターの操作が簡易となる。制御手段、処理ソフト、データベースなどを共通化して装置を簡略化でき、製造コストを低減できる。暗号処理手段や個人認証手段を制御手段に設置すればよいので、セキュリティの高い印刷システム、装置を安価に構成できる。一体の装置として構成するので、小型軽量化が図れ、設置占有面積を小さくできる。異なる印刷物を同時に処理でき、あるいは、同一の印刷手段を設置して同時に処理することにより、短時間で効率よく複数の印刷物を印刷できる。
【選択図】 図6

Description

この発明は、旅券、IDカード、各種証明書類など異なる種類の印刷物を同時に印刷できる複合印刷物印刷システム、およびその印刷装置に関する。
旅券(以下、パスポートとする。)、IDカード、運転免許証、本人の各種条件を証明する証明書類などは、記載内容が関連している場合や、同一の官庁がそれら印刷物を一括して取り扱う場合がある。
ところがそれぞれの印刷物は、形態が大きく異なっており、同一の印刷機ではこれら異なる印刷物を印刷することはできない。すなわちパスポートは、複数枚の紙葉を有する冊子であり、IDカードは、通常硬質のプラスチックカードであり、証明書は予め定められた大きさ、形式を有する紙片である。そのため、パスポート印刷機には、冊子を搬送する搬送機構や頁をめくる機能が必要となり、またIDカード印刷機には、カードを折り曲げることなくカードの搬送方向を変更させる方向変更機構などが必要となり、これら各印刷物はそれぞれ専用の印刷機を用いて印刷、作成されていた。
特開平9−131930号公報
しかしながら、上記各印刷物を、それぞれ専用の印刷機を用いて印刷した場合、次のような問題点が生じていた。
住所、氏名などの各種情報を、印刷機ごとに定められた入力フォームに従って入力しなければならず、オペレーターの手間が大きかった。また各印刷機のそれぞれに管理ソフトやデータベース、制御手段などが設けてあり、コストが大きくなっていた。更に各印刷機に専用のオペレーターを配置することがあり、人件費がかさむことがあった。
各印刷機を同一個所に設置した場合に、設置面積が大きくなり、しかも通信線を接続させて、各印刷機の外部に引き回さなければならなかった。
更に、個人情報等の傍受を防止するため情報を暗号化させるには、暗号処理能力を有する高機能の制御装置を各印刷機に設置する必要があり、コストの増大を招き、従来は情報を暗号化することなく各印刷機に出力していた。更に操作を特定の人に限定させることは、個人認証機能等を各印刷機に設ける必要があり、設備とコストがかかるという問題があり、しかも作業を行うたびに各印刷機で認証作業をしなければならず手間がかかるという問題があった。
一方本発明者らは、各印刷物に用いられる情報は、ほとんど個人情報に関する情報であり、これら情報は各印刷物で共通している場合が多いことに着目した。例えばパスポートを作成する場合においては、パスポートを作成しようとする個人の国籍、住所、氏名、生年月日、顔写真などの情報を未記入のパスポート冊子の所定の位置に印刷し、またパスポートに組み込まれているICチップに、電子データとして氏名などの情報を格納させている。そしてIDカードや各種証明書類等を作成する場合においても、パスポートを作成する場合と同様に、必要とされる情報は個人情報が主で、それら情報をカードや用紙の所定の個所に印刷したり、電子的に情報を格納している。
本発明は上記課題を解決し、異なる印刷物を印刷する複合印刷物印刷システム、およびその印刷装置において、入力操作が簡易で無駄が少なく、しかも装置の小型化ができ、かつ製造コストが低く、情報の秘匿性が高い、複合印刷物印刷システム、およびその印刷装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するため複合印刷物印刷システム、および複合印刷物印刷装置を、次のように構成した。すなわち制御手段と、複数の印刷手段を具え、外部入力装置から所定の外部情報を入力すると、制御手段が各印刷手段に対応した印刷情報を外部情報から作成し、かかる印刷情報に基いて各印刷手段が所望の印刷物を印刷するように構成した。尚、印刷とは、磁気的な書き込みや電子的な記憶操作を含む意味でも用いる。
具体的には、パソコンなどの外部入力装置が制御手段に接続し、外部入力装置から各印刷手段に関する外部情報を入力する。外部情報は、例えばパスポートとIDカードと証明書類(在留許可証など)を印刷すべき旨の指示の情報と、パスポートとIDカードと証明書類(在留許可証など)を作成するに必要とされる共通の情報(共用情報)から構成してある。共用情報は、例えば住所、氏名などの個人情報である。共用情報の各情報は、その情報が何を示す情報であるか判別可能であればよく、つまり住所に関する情報が住所を示す情報である旨が認識できればよく、どの印刷物に必要とされる情報であるかも、各印刷物の印刷形式に従っている必要もない。
尚、印刷すべき印刷物を指示する情報を含まず、入力された情報の内容に基いて、印刷すべき印刷物を判断するようにしてもよい。例えば、印刷するに必要とされる全ての情報が揃っているかどうかを各印刷物ごとに判断し、情報が不足している印刷物については印刷しないものであると判断して印刷を行わないようにする。
制御手段は、外部情報に基いて複数の印刷手段から印刷物に対応した印刷手段を選択する選択部と、各印刷物の印刷形式を記憶している記憶部と、共用情報を印刷形式に従って印刷情報に変換する変換処理部と、印刷情報を、印刷情報に対応した印刷手段に送出する送出部を具えている。
例えば、パスポートを印刷する場合において、共用情報として顔写真の情報(データ)が入力されると、変換処理部は、記憶部の印刷形式に基づき顔写真の情報にパスポートの何頁のどこに、どの大きさで印刷させるかなどの情報を付加して送出部に送り、送出部は印刷手段としてのパスポート印刷機に、かかる変換済みの印刷情報を送出する。同様にカードを印刷する場合においては、顔写真の情報にカードのどの位置にどの大きさで印刷するかの情報を付加して、印刷手段としてのIDカード印刷手段に印刷情報を送出する。
このように制御手段は、選択された全ての印刷手段に対して、共用情報の中から必要な情報を選択し印刷形式に基いて変換を行い、変換した印刷情報を各印刷手段に送出する。印刷情報を受け取った各印刷手段は、印刷情報を用いてそれぞれ印刷物を印刷する。
次に、パスポートを印刷する場合を例に具体的に説明する。パスポート印刷機は、未記入のパスポート冊子を保管する保管部と、パスポート冊子を搬送する搬送部と、パスポート冊子の所定の頁を開く頁めくり部と、パスポートの所定の個所に印刷を行う印刷部と、電子データを電子的に読み書きする読書き部と、印刷状態を検査する検査部等から構成してある。そしてパスポート印刷機には、形式が整えられた印刷情報が制御手段から送られてくるので、かかる情報に従って写真や住所、氏名などをパスポート冊子の各紙葉の所定の位置に印刷することでパスポートが印刷、作成される。尚本発明の冊子印刷は、パスポートに限らず冊子であれば他の印刷物でもよい。
またIDカード印刷機は、未記入のカードを収納する収納部と、カードを搬送させる搬送路と、カードの表て面(おもてめん)や裏面に印刷を行う印刷部と、磁気的手段や電子的手段により情報をICチップなどの格納手段に読み書きさせる読書き部と、検査部などから構成されている。そして制御手段からIDカード印刷に必要な印刷情報、つまりカードのどの位置にどの大きさで印刷するか、またどの情報を電子情報として格納するかの情報が送られてくるので、かかる印刷情報に基いて所定の処理を行なうことで、IDカードが印刷、作成される。尚、本発明ではIDカードに限らず、運転免許証、クレジットカードなどいわゆるプラスチックカードと呼ばれるカード類でもよく、更に硬質紙製などのカード類への印刷でもよい。
証明書印刷機は、予め所定の様式で作成された証明書用用紙を保管する保管部と、用紙を搬送する搬送路と、用紙を印刷する印刷部と、用紙に組み込まれたICチップなどの記憶手段に電子データを電子的に読み書きさせる読書き部と、検査部等を具えて構成されている。そして、制御手段から、証明書の印刷形式を有する印刷情報が送られてくると、証明書印刷機はかかる印刷情報に従って印刷する。
尚、証明書印刷機は、予め複数の証明書用用紙を用意し、それら証明書用用紙の中から用紙を選択して、所定の証明書を印刷するようにしてもよい。更に証明書印刷機は、証明書に限らず他の書類を印刷するものでもよい。
また外部入力装置と複合印刷物印刷装置に暗号処理手段を設け、外部入力装置と複合印刷物印刷装置との間で通信される情報を暗号化させる。情報の暗号化は、少なくとも個人情報に対して行う。用いる暗号の方式は、特に限定しない。制御手段と各印刷手段の間の通信は、傍受される恐れが低いことから通常の通信方式でもよい。
更に、複合印刷物印刷装置に個人認証機能を設け、個人認証の後複合印刷物印刷装置を作動させる。つまり、個人認証機能で認証された者だけが、複合印刷物印刷装置を操作可能とする。個人認証の手段としては、ICカードを用いるもの、指紋を用いるもの、掌紋を用いるもの、瞳を用いるものなど種類は問わない。
尚複合印刷物印刷装置は、印刷手段を上記3種類に限定するものではなく、印刷手段の設置台数、設置する種類を変更してもよく、更に同一の印刷手段を複数設置してもよい。更に、印刷手段は単に画像的な印刷のみでなく、磁気的、あるいは電子的記録手段を含むものとする。
本発明にかかる複合印刷物印刷システム、および複合印刷物印刷装置は、以下の効果を有している。
制御手段に入力させる情報は、各印刷手段共通の共用情報であるので、各印刷手段ごとに異なる情報を作成して、送り出す必要がなく、オペレーターの操作が簡易となる。
印刷手段ごとに制御装置等を設ける必要がなく、制御手段、処理ソフト、データベースなどを共通化して装置を簡略化でき、製造コストを低減できる。また暗号処理手段や個人認証手段を制御手段に設置すればよく、印刷手段ごとに設ける必要がないので、セキュリティの高い印刷システム、及び印刷装置を安価に構成できる。
複合印刷物印刷装置は、一体の装置として構成するので、小型軽量化が図れ、各印刷手段を個別に設置した場合と比較して設置面積を小さくできる。異なる印刷物を同時に処理でき、あるいは、同一の印刷手段を設置して同時に処理することにより、短時間で効率よく複数の印刷物を印刷できる。
本発明にかかる複合印刷物印刷装置の一実施形態について、図を参照して説明する。
図7に複合印刷物印刷装置2を示す。複合印刷物印刷装置2は、図6に示すように筐体3の内部にパスポート印刷機4と、IDカード印刷機6と、証明書印刷機8と、制御手段10が設けられた、一つの装置として構成してある。パスポート印刷機4とIDカード印刷機6と証明書印刷機8は、それぞれ所定の印刷物を印刷する印刷手段である。
また複合印刷物印刷装置2には、図1に示すように外部入力装置としてのパソコン50が接続されている。パソコン50は通常用いられる入力装置であり、LANなどを介して複数台のパソコン50が複合印刷物印刷装置2に接続している。複合印刷物印刷装置2のオペレーター(図示せず。)は、パソコン50を操作して、複合印刷物印刷装置2に印刷情報(外部情報)を入力する。
パソコン50から複合印刷物印刷装置2に送り出す外部情報の構成例を図4に示す。すなわち外部情報は、所望する印刷物を示す識別情報と、識別情報に続く制御データ(情報)と、それに続く共用情報などから構成されている。
識別情報を、図3に示す。識別情報は図3に示すように、印刷手段の組み合わせを示す数値である。すなわち、0の識別情報は、P1、つまりパスポート印刷機4を作動させる旨を示し、6は、P1とP2とP3、つまりパスポート印刷機4とIDカード印刷機6と証明書印刷機8を作動させる旨を示している。
制御情報は、データ(外部情報)の種別やデータ長などを表す情報である。共用情報は、パスポート、IDカード、各種証明書を作成するに使用される、個人情報等などを含む具体的な情報である。この共用情報の入力は、複合印刷物印刷装置2への入力フォームに従って各パソコン50から行う。したがってオペレーターは、共用情報を、印刷手段ごとに異なる入力フォームで入力することはない。更に共用情報にかかる情報の入力を、データベースの格納場所を指示することなどにより代替させてもよい。少なくともこの共用情報は、暗号処理してある。
パソコン50と複合印刷物印刷装置2の制御手段10とは、LANなどの通信線で接続してあり、制御手段10とパスポート印刷機4、IDカード印刷機6、証明書印刷機8とは、USBなどで接続してある。
制御手段10の構成を、図2に示す。制御手段10は図2に示すように、暗号を処理する暗号処理部12と、印刷手段を選択する選択部14と、各印刷物の印刷形式を記憶している記憶部16と、入力された情報を変換する変換処理部18と、印刷情報を所定の印刷手段に送出する送出部20などから構成されている。
暗号処理部12は、パソコン50から送られてきた暗号情報(外部情報)を復号化し、復号化した情報を選択部14に送り出す。選択部14は、識別情報に基づいて印刷すべき印刷物を求め、作動させる印刷手段を選択する。記憶部16は、印刷物ごとに定められた印刷形式が予め記録してあり、変換処理部18からの要求に従い所定の印刷形式を変換処理部18に送り出す。
変換処理部18は、記憶部16から印刷形式を読み出すと、その印刷形式を用いて共用情報を変換し、印刷手段に必要な印刷情報を作成する。送出部20は、変換処理部18が作成した印刷情報を、印刷情報に対応した各印刷手段に送り出す。
次に、パスポート印刷機4の構成について説明する。パスポート印刷機4は、図6に示すようにほぼ周状に形成された搬送路36と、搬送路36の下方に設置された保管部としての保管箱24と、搬送路36の上方に設置された印刷機構30などから構成されている。
保管箱24は、未記入のパスポート冊子22を収納する保管箱で、図7に示すように複合印刷物印刷装置2の外面に開閉蓋23を有し、開閉蓋23開いてパスポート冊子22を補充できるように形成されている。パスポート冊子22は、所定の様式に従って作成されただけの、個人情報等が何ら入力されていない、いわば生のパスポート冊子である。パスポート冊子22は、保管箱24から一冊ずつ搬送路36に送出される。
保管箱24の側方には、VISA保管箱28が設けてある。VISA保管箱28は、VISA用紙26を保管する保管箱で、図6に示すように複合印刷物印刷装置2の外面に開閉蓋27を具え、開閉蓋27を開いてVISA用紙26を補充できるようになっている。VISA用紙26は、VISA作成用の用紙であり、制御手段10からの指示で適宜搬送路36に送り出される。
印刷機構30は、印字ヘッド42と転写フィルム43を有する間接印刷方式の印刷機構である。転写フィルム43はほぼコノ字状に引き回してあり、内側には加熱ローラ44が設けてある。印字ヘッド42は、インクリボンを介して転写フィルム43に対向して配置してあり、転写フィルム43に反転画像を形成する。転写フィルム43に形成された画像面を、加熱ローラ44によりパスポート冊子22の表面に押し付けることで、パスポート冊子22に印刷が施される。また印刷機構30は、頁めくり機構(図示せず)を具えており、頁めくり機構によりパスポート冊子22の任意の頁を開かせる。
VISA保管箱28から縦に延びる搬送路36には、第一画像読取機34と電子情報を読み書きする第一電子的情報読書き機32が設けられている。同様に、第二画像読取機35と第二電子的情報読書き機33が、第一画像読取機34等が設けられた搬送路36に対向した側に設置した搬送路36に設けられている。
第一画像読取機34と第二画像読取機35は、パスポート冊子22に印刷された内容を読み出し、読み出した情報を制御手段10に送出する。第一電子的情報読書き機32と第二電子的情報読書き機33は、パスポート冊子22に組み込まれているICチップ(図示せず)との間で電子情報を読み込んだり、書き込んだりする。ICチップから読み出した情報は、制御手段10に送出される。ICチップと第一電子的情報読書き機32等の間の通信方式は、接触方式でも、非接触方式でもよい。
制御手段10は、第二画像読取機35から画像情報が送られてきたり、第二電子的情報読書き機33から電子情報が送られてくると、それら情報から印刷や書き込み動作が正常に行われたか否か判別する。搬送路36の終端には、切替機構を介して収納箱38と廃棄箱39が設けられている。正常に印刷(記憶も含む。)されたと判断されたパスポートは収納箱38に収納され、印刷不良などが生じたものは、切替機構が作動して廃棄箱39に廃棄される。
次に、IDカード印刷機6の構成について説明する。IDカード印刷機6は、図6に示すように、表て面(おもてめん)印刷機構60と裏面印刷機構62を具え、それらの間にカード搬送路66が設けられている。表て面印刷機構60と裏面印刷機構62は上下に配置してあり、表て面印刷機構60の側方にはカード保管箱54が設けてある。
表て面印刷機構60と裏面印刷機構62は、転写フィルム63と印字ヘッド65と加熱ローラ67を具えた、間接印刷方式の印刷機構である。カード保管箱54は、未記入のカード52を保管する保管箱で、図7に示すように複合印刷物印刷装置2の外面に設けられた開閉蓋53を開いて、内部にカード52を補充できるように形成されている。未記入のカード52は、所定の形式に従って作成されただけの、個人情報などは印刷されていない、いわば生のプラスチックカードである。
カード搬送路66は、カード52を移送させる機構であり、縦方向(垂直方向)と横方向(水平方向)に設けられている。縦方向のカード搬送路66と横方向のカード搬送路66は、第一転回機構56及び第二転回機構57を介して交差している。第一転回機構56等は、カード52を保持して回転させる転回部分を有している。第一転回機構56等により、カード52は、縦方向のカード搬送路66から横方向のカード搬送路66に、またその逆に横方向のカード搬送路66から縦方向のカード搬送路66に送り出される。
縦方向のカード搬送路66には、第一画像読取機72が設けてある。また、電子情報を読み書きする第一電子的情報読書き機74と第二画像読取機73とが上段のカード搬送路66に設けられている。第一画像読取機72と第二画像読取機73は、印刷された画像を読み取ると、制御手段10に画像情報を送る。制御手段10は、第一画像読取機72等からの画像情報に基いて、印刷が正常に行われたか否かの判別を行う。更に第一転回機構56の近傍には、第一廃棄箱69が、第二転回機構57の近傍には、第二廃棄箱70がそれぞれ配置してある。
そして第一画像読取機72で画像不良が判別されると、カード52は第一転回機構56に戻り、第一転回機構56から第一廃棄箱69に廃棄される。一方第二画像読取機73で画像不良が判別されると、カード52は第二転回機構57に送られ、第二転回機構57から第二廃棄箱70に廃棄される。
第一電子的情報読書き機74は、カード52に組み込まれているICチップ(図示せず)との間で電子情報を読み書きし、読み出した情報を制御手段10に送出する。ICチップと第一電子的情報読書き機74等の通信は、接触方式でも、非接触方式でもよい。
第二転回機構57の先方には、パッチフィルム機構68が設けてある。パッチフィルム機構68は、カード52の表面にパッチフィルムを貼り付け、カード52の表面を保護する機構である。パッチフィルム機構68の先方には、正常に印刷処理されたカードを収納する収納箱58が配置されている。
次に、証明書印刷機8の構成について説明する。証明書印刷機8は、図6に示すように、ほぼ中央に搬送路86を具え、搬送路86の下方に保管箱82を有し、搬送路86の上方に印刷機構80が設けてある。保管箱82は、証明書用の用紙90を保管する保管箱であり、図7に示すように複合印刷物印刷装置2の外面に設けられた開閉蓋83を開いて用紙90を補充できるように形成されている。用紙90は、証明書の基本的なパターンが予め印刷されただけの、個人を特定する情報等が記入されていない用紙である。用紙90は、保管箱82から搬送路86に適宜送り出される。
印刷機構80は、印刷機構30と同様、印字ヘッド42と転写フィルム43を有する間接印刷方式の印刷機構である。転写フィルム43がほぼコノ字状に引き出され、転写フィルム43の前面に印字ヘッド42が配置され、転写フィルム43の内側に設けられた加熱ローラ44で、転写フィルム43の印刷面が用紙90の表面に押し付けられ、印刷が行われる。
搬送路86には、電子的情報読書き機92と、画像を読み取る画像読取部94が設けてある。画像読取部94は、用紙90に印刷された画像内容を読み取る読取装置であり、読み取った画像情報を制御手段10に送る。制御手段10は、画像読取部94からの画像情報に基いて印刷が正常に行われたか否かの判別を行う。
電子的情報読書き機92は、用紙90に組み込まれたICチップ(図示せず)との間で電子情報を読み込んだり、書き込んだりする。また、読み出した情報を制御手段10に送り出す。ICチップと電子的情報読書き機92の間で行われる通信方式は、非接触式でも、接触式でもよい。
保管箱82の下方には収納箱84が配置してあり、その下方には廃棄箱88が配置してある。正常に印刷されたと判別された証明書は収納箱84に収納され、印刷不良等が生じているものは切替機構により廃棄箱88に廃棄される。
次に複合印刷物印刷装置2の作動について、パスポートとIDカードと証明書を印刷する場合を例にして説明する。まずオペレーターは、パソコン50を操作して外部情報を複合印刷物印刷装置2に送り出す。
外部情報は、識別情報の値が6で、パスポートとIDカードと証明書を印刷するに必要な全ての情報を含む共用情報を、暗号処理したものである。共用情報には、例えば国籍、現住所、氏名、生年月日、顔写真等が含まれている。これら各情報は、各情報が何の情報であるか識別できるよう複合印刷物印刷装置2の入力パターンに従って入力し、複合印刷物印刷装置2に送り出す。
次に複合印刷物印刷装置2における作動を、図5に示すフローチャートを用いて説明する。複合印刷物印刷装置2は、外部情報を受信する前に、パスポートとIDカードと証明書の印刷に関するフラグ、F1、F2、F3を0とする(F−1)。パソコン50から印刷データ(外部情報)が送られてくると、外部情報は制御手段10に入り、暗号処理部12で復号化される。復号された情報から選択部14が識別情報を読み取り、印刷すべき印刷物を判別する。印刷データに含まれる識別情報の値が6であることから判定テーブルに基いて出力先プリンタをP1、P2、P3とする。つまりパスポートとIDカードと証明書を印刷するものと判断し、選択部14は作動させる装置としてパスポート印刷機4、IDカード印刷機6、証明書印刷機8の全てを選択する。(F−2)(F−3)。
次に出力先プリンタにP1を含むかどうかを判断し(F−4)、P1が含まれるので(F−5)に進み、パスポートの印刷形式を記憶部16から読み出し、共用情報の中の必要な情報を、パスポートの印刷形式を用いてパスポート印刷用のデータ(印刷情報)に変換する。つまり、住所の情報であればそれをパスポートに記入するに適した形式に変換する。かかる情報の変換は、パスポートに必要とされる全ての情報について行う。情報を変換したら、フラグF1に1を立て(F−6)、(F−7)に進む。仮に出力先にP1がない場合は、(F−4)から(F−7)に直ちに進む。
次に(F−7)で、出力先プリンタにP2を含むかどうかを判断し、P2が含まれるので(F−8)に進み、ICカードの印刷形式を記憶部16から読み出し、共用情報の中の必要な情報を、ICカードの印刷形式を用いてICカード印刷用のデータに変換する。情報を変換したら、フラグF2に1を立て(F−9)、(F−10)に進む。仮に出力先にP2がない場合は、(F−7)から(F−10)に直ちに進む。
次に(F−10)で、出力先プリンタにP3を含むかどうかを判断し、P3が含まれるので(F−11)に進み、証明書の印刷形式を記憶部16から読み出し、共用情報の中の必要な情報を、証明書の印刷形式を用いて証明書印刷用のデータに変換する。情報を変換したら、フラグF3に1を立て(F−12)、(F−13)に進む。仮に出力先にP3がない場合は、(F−10)から(F−13)に直ちに進む。
そして(F−13)で、フラグF1、F2、F3が0か否か、すなわちフラグが立っているか否か判別する。本例では、F1、F2、F3のフラグが立っているので、(F−14)に進み、フラグが立っている印刷機、つまり全ての印刷機に対してそれぞれ該当するデータを送出部20から送出する。
制御手段10から情報を受けた各印刷手段、つまりパスポート印刷機4、IDカード印刷機6、証明書印刷機8は、それぞれの情報に基いて、パスポート印刷機4はパスポートを、IDカード印刷機6はIDカードを、証明書印刷機8は証明書を印刷(記憶も含む。)する。
すなわち、パスポート印刷機4にはパスポートを作成するに必要な印刷情報が、印刷すべき形式を具えて送られてくるので、そのまま印刷する。この点はIDカード印刷機6、および証明書印刷機8についても同様であり、制御手段10からの情報に基いて簡易にそれぞれの印刷物を印刷する。
以上説明したように、複合印刷物印刷装置2によれば、印刷しようとする印刷物に共通する情報をパソコン50に入力すれぱ、所望する印刷手段に、情報を変換して送出されることから、操作が簡略化できる。情報は、制御手段10で各印刷手段に合わせて変換されるので、印刷手段ごとに異なるパターンなどで情報を入力する必要がなく、情報入力に要する手間を大幅に軽減できる。
複合印刷物印刷装置2は、制御手段10で各印刷手段の制御を行っているので、制御装置、その他のソフト等が重複しておらず、装置を簡略化し、価格を低減できる。また複合印刷物印刷装置2は、各印刷手段、つまりパスポート印刷機4、IDカード印刷機6、証明書印刷機8が一体に組み合わせて構成されているので、小型軽量化でき、設置スペースを小さくできる。
暗号処理手段、あるいは個人認証機能等を制御手段に組み入れることにより実行でき、セキュリティの高い印刷システム、印刷装置を安価に提供できる。
尚、上記例では印刷手段の全てを作動させたが、本発明にかかる複合印刷物印刷装置2では、印刷手段の全てを作動させる必要はなく、印刷手段のうちの2つ、あるいは1つのみを作動させてもよい。更に、印刷手段は、全て異なる印刷物を印刷するものである必要はなく、同一の印刷物を印刷する印刷手段を複数具えて複合印刷物印刷装置2を構成してもよい。その場合には、同時に印刷物を印刷できるので、印刷時間を短縮できる。
本発明にかかる複合印刷物印刷装置の一実施形態を示すブロック図。 制御手段を示すブロック図。 判定テーブルを示す図。 印刷データを示す図。 フローチャートを示す図。 図1の複合印刷物印刷装置の構成を示す図。 図1の複合印刷物印刷装置の構成を示す斜視図。
符号の説明
2…複合印刷物印刷装置
3…筐体
4…パスポート印刷機
6…IDカード印刷機
8…証明書印刷機
10…制御手段
12…暗号処理部
14…選択部
16…記憶部
18…変換処理部
20…送出部
22…パスポート冊子
23…開閉蓋
24…保管箱
26…VISA用紙
27…開閉蓋
28…VISA保管箱
30…印刷機構
32…第一電子的情報読書き機
33…第二電子的情報読書き機
34…第一画像読取機
35…第二画像読取機
36…搬送路
38…収納箱
39…廃棄箱
42…印字ヘッド
43…転写フィルム
44…加熱ローラ
50…パソコン
52…カード
53…開閉蓋
54…カード保管箱
56…第一転回機構
57…第二転回機構
58…収納箱
60…表て面印刷機構
62…裏面印刷機構
63…転写フィルム
65…印字ヘッド
67…加熱ローラ
68…パッチフィルム機構
69…第一廃棄箱
70…第二廃棄箱
72…第一画像読取機
73…第二画像読取機
74…第一電子的情報読書き機
80…印刷機構
82…保管箱
83…開閉蓋
84…収納箱
86…搬送路
88…廃棄箱
90…用紙
92…電子的情報読書き機
94…画像読取部

Claims (6)

  1. 制御手段と、複数の印刷手段を具え、
    前記制御手段に接続されている前記外部入力手段から、少なくとも1つの所望する印刷物情報と、所望する印刷物に共用される共用情報とを含む外部情報が入力されると、該制御手段は、前記共用情報から、各印刷物の印刷に用いる印刷情報を作成し、作成した該印刷情報を、該印刷情報に対応した印刷手段に送出し、
    各印刷手段は、前記制御手段から前記印刷情報を受けると、該印刷情報に基づき所定の印刷物の印刷を行うこととした複合印刷物印刷システム。
  2. 制御手段と、所定の印刷物を印刷する複数の印刷手段とからなり、更に前記制御手段には、少なくとも1つの所望する印刷物情報と、所望する印刷物に共用される共用情報とを含む外部情報を入力させる外部入力装置が接続してあり、
    かつ前記制御手段は、前記外部情報に基いて前記複数の印刷手段から前記印刷物に対応した印刷手段を選択する選択部と、各印刷物の印刷形式を記憶している記憶部と、前記共用情報を該印刷形式に従って印刷情報に変換する変換処理部と、該印刷情報を、該印刷情報に対応した印刷手段に送出する送出部を具え、
    前記印刷物に対応した印刷手段が、前記制御手段から送出されてきた印刷情報に基づきそれぞれ印刷物の印刷を行うこととした複合印刷物印刷装置。
  3. 前記印刷手段は、旅券印刷機と、樹脂製カード印刷機と、証書印刷機である請求項2に記載の複合印刷物印刷装置。
  4. 前記印刷手段は、少なくとも磁気的情報と電子的情報のいずれかの情報の入出力を行う入出力手段を具え、印刷物に磁気的情報と電子的情報のいずれか、または双方を付加することとした請求項2または3に記載の複合印刷物印刷装置。
  5. 制御手段は、暗号処理部を具え、外部入力装置は、暗号処理した外部情報を該制御手段に送出し、前記暗号処理部で前記外部情報を復号化させることとした請求項2〜4のいずれか1項に記載の複合印刷物印刷装置。
  6. 制御手段は、個人認証手段を具え、該個人認証手段により認証された者にのみ操作を許可させることとした請求項2〜5のいずれか1項に記載の複合印刷物印刷装置。
JP2006307231A 2006-11-13 2006-11-13 複合印刷物印刷システム、およびその装置 Pending JP2008123301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006307231A JP2008123301A (ja) 2006-11-13 2006-11-13 複合印刷物印刷システム、およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006307231A JP2008123301A (ja) 2006-11-13 2006-11-13 複合印刷物印刷システム、およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008123301A true JP2008123301A (ja) 2008-05-29

Family

ID=39507985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006307231A Pending JP2008123301A (ja) 2006-11-13 2006-11-13 複合印刷物印刷システム、およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008123301A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0789141A (ja) * 1993-09-22 1995-04-04 Oki Joho Syst:Kk 自動証明書発行装置
JPH07311871A (ja) * 1994-05-18 1995-11-28 Dainippon Printing Co Ltd 個人情報記録媒体を発行するシステムに個人情報を配給する装置
JPH09134472A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Aibitsukusu Kk 認証カード発行装置及び認証カード
JPH10134232A (ja) * 1996-10-29 1998-05-22 Yasuyuki Kishino 無人dpe受付装置
JPH11259602A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Dainippon Printing Co Ltd カード発行システム
JP2003131850A (ja) * 2001-10-19 2003-05-09 Canon Inc サンプル印刷用のサーバ装置、情報処理装置、及び画像形成システム
JP2003150346A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Konica Corp 自動カード作成システム及びカード作成方法
JP2004094549A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Icカード発行システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0789141A (ja) * 1993-09-22 1995-04-04 Oki Joho Syst:Kk 自動証明書発行装置
JPH07311871A (ja) * 1994-05-18 1995-11-28 Dainippon Printing Co Ltd 個人情報記録媒体を発行するシステムに個人情報を配給する装置
JPH09134472A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Aibitsukusu Kk 認証カード発行装置及び認証カード
JPH10134232A (ja) * 1996-10-29 1998-05-22 Yasuyuki Kishino 無人dpe受付装置
JPH11259602A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Dainippon Printing Co Ltd カード発行システム
JP2003131850A (ja) * 2001-10-19 2003-05-09 Canon Inc サンプル印刷用のサーバ装置、情報処理装置、及び画像形成システム
JP2003150346A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Konica Corp 自動カード作成システム及びカード作成方法
JP2004094549A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Icカード発行システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2188514C2 (ru) Устройство для надежного формирования электронных подписей
CN101569169A (zh) 印刷介质、图像形成装置、图像信息输入装置和数字复合机
JP2006252230A (ja) 文書管理システム、出力装置、一時保管装置及び文書廃棄装置
US7594115B2 (en) Contents information output system and contents information output method
JP3915573B2 (ja) 画像処理装置
JP2005329647A (ja) 個人認証用通帳類発行装置
JP4326863B2 (ja) 画像形成装置および印刷方法
JP2007286815A (ja) 画像印刷システム、画像印刷装置および画像印刷用の用紙
JP2008123301A (ja) 複合印刷物印刷システム、およびその装置
CN101136996B (zh) 图像存档器
GB2380912A (en) Trusted one-time printing
US20110007345A1 (en) Mechanism for Synchronizing Documents for Multi-Print Processing
US20070206035A1 (en) Information Terminal with Return Tray
JP2005222213A (ja) プリントシステム
JP2006253767A (ja) 画像形成装置、画像読取装置及び印刷物発行システム
JP2000067179A (ja) Icカード、icカード作成装置、データ管理装置、データ検索装置、icカード作成方法及びデータ管理方法
JP5413092B2 (ja) シュレッダーシステム
US7657031B2 (en) Method and device for printing sensitive data
JP2000200262A (ja) 転記ミス防止システム
JP2008299432A (ja) 画像形成機器のデータ管理装置
JP4591127B2 (ja) 文書に関する情報識別管理システム
JP4872716B2 (ja) 画像処理システム
JP2002269271A (ja) 証明書発行システムおよび証明書発行装置
JP4793224B2 (ja) 画像処理装置
JP2011053947A (ja) Icカードの印字、書込システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120214