JP2008121638A - 空気圧縮機の冷却装置 - Google Patents

空気圧縮機の冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008121638A
JP2008121638A JP2006309521A JP2006309521A JP2008121638A JP 2008121638 A JP2008121638 A JP 2008121638A JP 2006309521 A JP2006309521 A JP 2006309521A JP 2006309521 A JP2006309521 A JP 2006309521A JP 2008121638 A JP2008121638 A JP 2008121638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
compartment
cooling fluid
tube
compressed air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006309521A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Morii
高之 森井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP2006309521A priority Critical patent/JP2008121638A/ja
Publication of JP2008121638A publication Critical patent/JP2008121638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compressor (AREA)

Abstract

【課題】 冷却水による水冷却に換えて、冷却水の蒸発潜熱による気化冷却のできる空気圧縮機の冷却装置を提供する。
【解決手段】 円筒状シェル1の内部にチューブ2を貫通させて区画室3を形成する。チューブ2の入口部4に高温圧縮空気供給管5を接続する。区画室3の外周に冷却流体溜部8を形成する。区画室3に気化蒸気供給管23を接続して、蒸気圧縮機22と連通する。
チューブ2を冷却する場合は、冷却流体供給管11,12と冷却流体溜部8から区画室3内へ冷却流体を噴射することによって、チューブ2の全体に冷却流体が供給され、圧縮空気を効率良く気化冷却することができ。
【選択図】 図1

Description

本発明は、圧縮空気を作りだす空気圧縮機に関し、特に、空気の圧縮工程で発生する圧縮熱を効率良く冷却する空気圧縮機の冷却装置に関する。
空気圧縮機の冷却装置は、空気圧縮機の後段にアフタークーラーを配置して、このアフタークーラーで圧縮熱を冷却することが行われてきた。
このアフタークーラーによる空気圧縮機の冷却装置においては、冷却水の顕熱のみによって圧縮熱を冷却するために、効率良く圧縮熱を冷却することができない問題があった。
特開平5−60071号公報
解決しようとする課題は、冷却水による水冷却に換えて、冷却水の蒸発潜熱による、すなわち、熱容量の大きな気化冷却のできる空気圧縮機の冷却装置を提供することである。
本発明は、空気圧縮機で圧縮される空気の圧縮熱を冷却するものにおいて、圧縮空気を冷却する冷却室を形成して、当該冷却室に冷却流体を供給すると共に、冷却室を吸引手段と接続して、圧縮空気を冷却流体の蒸発潜熱によって気化冷却するものである。
本発明の空気圧縮機の冷却装置は、圧縮空気を冷却流体の蒸発潜熱によって気化冷却することによって、大きな熱容量で効率良く圧縮熱を冷却することができる。
本発明は、圧縮熱を冷却する冷却室を吸引手段と接続するものであるが、この吸引手段としては、例えば、水封式真空ポンプやエゼクタと循環ポンプを組み合わせたエゼクタ式真空ポンプ等従来周知のものを用いることができる。
本実施例においては、冷却室として中空円筒状のシェル1と、パイプをU字状に曲げたチューブ2で形成した区画室3を用いた例を示す。チューブ2の入口部4に、空気圧縮機21での圧縮熱により高温状態となった圧縮空気を供給する高温圧縮空気供給管5を接続し、一方、チューブ2の出口部6から冷却された圧縮空気を所定箇所へ流下させる低温圧縮空気排出管7を接続する。
区画室3の外周、すなわち、円筒状のシェル1のほぼ全周にわたり冷却流体溜部8を形成する。この冷却流体溜部8の上下に、後述する吸引手段としての組み合わせ真空ポンプ9の循環路10を分岐した冷却流体供給管11,12を接続する。
冷却流体溜部8とシェル1の境界部分に図示はしていないが複数の冷却流体噴射ノズルを設けることにより、冷却流体溜部8内の冷却流体の一部が、この複数の噴射ノズルから区画室3内の全体へ噴射されるものである。
吸引手段としての組み合わせ真空ポンプ9を、エゼクタ13とタンク14と循環ポンプ15をそれぞれ循環路10で接続して形成する。タンク14の上部には、タンク14内へ冷却流体、例えば、常温水を、補給するための冷却流体補給管16を接続する。また、循環路10の一部を分岐して、余剰流体排出管17を接続する。
組み合わせ真空ポンプ9のエゼクタ13の吸引室18を、連通管19,20によって区画室3内と連通する。連通管19は区画室3のほぼ中央部分と連通し、一方、連通管20は区画室3の下端部分と連通する。
区画室3の右側上部に、区画室3内で蒸発気化した気化蒸気を蒸気圧縮機22へ供給する気化蒸気供給管23を接続する。気化蒸気供給管23には、蒸気圧縮機22へ供給する気化蒸気が不足した場合に供給蒸気を補給する蒸気補給管24を接続する。
高温圧縮空気供給管5からチューブ2内へ供給される圧縮空気を冷却する場合は、冷却流体溜部8内を冷却流体で満たすと同時に、複数の図示しない冷却流体噴射ノズルから冷却流体を区画室3内のチューブ2の外表面の全体へ均一に噴射する。
一方、組み合わせ真空ポンプ9の循環ポンプ15を駆動して、エゼクタ13の吸引室18で発生する吸引力でもって、連通管19,20を介して区画室3内を所定の圧力状態、例えば、大気圧以下の真空状態、とすることにより、チューブ2の外表面へ噴射される冷却流体がチューブ2内の圧縮空気の熱を奪って蒸発気化することにより、その蒸発潜熱によって圧縮空気を気化冷却することができる。
区画室3で圧縮空気の熱を奪って蒸発した気化蒸気は、気化蒸気供給管23から蒸気圧縮機22へ送られて、所定の圧力と温度まで上昇された後、別途の蒸気使用箇所へと供給される。
区画室3で圧縮空気を冷却した冷却流体の気化蒸気の一部、及び、気化しきれなかった冷却流体は、連通管19,20を通ってエゼクタ13に吸引されタンク14に至る。
エゼクタ13で発生することのできる吸引力は、エゼクタ13を流下する流体の温度によって決まるために、冷却流体補給管16から適宜所定温度の冷却流体をタンク14へ補給することによって、エゼクタ13を流下する流体温度を調節して、エゼクタ13の吸引力をコントロールすることができる。
本発明の空気圧縮機の冷却装置の実施例を示す構成図。
符号の説明
1 シェル
2 チューブ
3 区画室
5 高温圧縮空気供給管
7 低温圧縮空気排出管
8 冷却流体溜部
9 組み合わせ真空ポンプ
10 循環路
11,12 冷却流体供給管
13 エゼクタ
14 タンク
15 循環ポンプ
18 吸引室
19,20 連通管
21 空気圧縮機
22 蒸気圧縮機
23 気化蒸気供給管

Claims (1)

  1. 空気圧縮機で圧縮される空気の圧縮熱を冷却するものにおいて、圧縮空気を冷却する冷却室を形成して、当該冷却室に冷却流体を供給すると共に、冷却室を吸引手段と接続して、圧縮空気を冷却流体の蒸発潜熱によって気化冷却することを特徴とする空気圧縮機の冷却装置。
JP2006309521A 2006-11-15 2006-11-15 空気圧縮機の冷却装置 Pending JP2008121638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006309521A JP2008121638A (ja) 2006-11-15 2006-11-15 空気圧縮機の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006309521A JP2008121638A (ja) 2006-11-15 2006-11-15 空気圧縮機の冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008121638A true JP2008121638A (ja) 2008-05-29

Family

ID=39506641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006309521A Pending JP2008121638A (ja) 2006-11-15 2006-11-15 空気圧縮機の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008121638A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011038726A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Tlv Co Ltd 気化冷却装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11193782A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Fukuhara:Kk 圧縮空気の水冷式冷却方法および水冷式アフタークーラ
JP2006258318A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Tlv Co Ltd 気化冷却装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11193782A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Fukuhara:Kk 圧縮空気の水冷式冷却方法および水冷式アフタークーラ
JP2006258318A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Tlv Co Ltd 気化冷却装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011038726A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Tlv Co Ltd 気化冷却装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006258316A (ja) 加熱冷却装置
JP2006258317A (ja) 気化冷却装置
JP2006258318A (ja) 気化冷却装置
JP4805100B2 (ja) 空気圧縮機の冷却装置
JP2007330896A (ja) 加熱冷却装置
JP2008121638A (ja) 空気圧縮機の冷却装置
JP2008122041A (ja) 加熱冷却装置
JP4805099B2 (ja) 空気圧縮機の冷却装置
JP4897465B2 (ja) 気化冷却装置
JP2006308187A (ja) 気化冷却装置
JP2007050324A (ja) 加熱冷却装置
JP2008045787A (ja) 気化冷却装置
JP4964655B2 (ja) 気化冷却装置
JP2006255503A (ja) 加熱冷却装置
JP2006308185A (ja) 気化冷却装置
JP2006258315A (ja) 気化冷却装置
JP2013204877A (ja) 低圧蒸気加熱装置
JP2006349248A (ja) 加熱冷却装置
JP2007078277A (ja) 蒸気加熱装置
JP2006329514A (ja) 気化冷却装置
JP4970962B2 (ja) 気化冷却装置
JP2007078278A (ja) 気化冷却装置
JP4964656B2 (ja) 気化冷却装置
JP2008261592A (ja) 気化冷却装置
TWI390166B (zh) Digital droplet evaporation cooling method and device thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120327