JP2008118306A - 歪曲収差補正処理装置、撮像装置及び撮像システム - Google Patents

歪曲収差補正処理装置、撮像装置及び撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008118306A
JP2008118306A JP2006298213A JP2006298213A JP2008118306A JP 2008118306 A JP2008118306 A JP 2008118306A JP 2006298213 A JP2006298213 A JP 2006298213A JP 2006298213 A JP2006298213 A JP 2006298213A JP 2008118306 A JP2008118306 A JP 2008118306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distortion
optical system
pixels
control circuit
sram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006298213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4781229B2 (ja
JP2008118306A5 (ja
Inventor
Takayuki Hara
貴幸 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006298213A priority Critical patent/JP4781229B2/ja
Priority to US11/867,119 priority patent/US8098954B2/en
Priority to CN200710163789A priority patent/CN100579176C/zh
Publication of JP2008118306A publication Critical patent/JP2008118306A/ja
Publication of JP2008118306A5 publication Critical patent/JP2008118306A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4781229B2 publication Critical patent/JP4781229B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • G06T3/047
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration

Abstract

【課題】メモリのアクセス速度の低下を抑えつつ、光学系の歪曲収差を補正すること。
【解決手段】歪曲収差補正処理装置14は、光学系1からの被写体象を格納するための、DRAM4と、SRAM5と、を備える。歪曲収差補正処理装置14はまた、DRAM4内の画素を、複数画素で構成される領域単位で、光学系1の歪曲収差に対応する曲線に沿って読み出し、SRAM5に書き込む第1のアドレス制御回路8と、SRAM5内の画素を、画素単位で読み出し、前記光学系の歪曲収差を抑制するように出力部12に出力する第2のアドレス制御回路9と、を備える。第1のアドレス制御回路8は、前記領域単位の信号を所定の順番で順次読み出すように制御し、第2のアドレス制御回路9は、ランダムアクセス制御を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、光学系の歪曲収差を補正する歪曲収差補正処理装置、撮像装置及び撮像システムに関する。
従来、撮像装置の光学系には歪曲収差があるため、撮像画像の周辺が変形するという問題があった。これに対し、撮像装置の光学系の歪曲収差に応じて、メモリ上の画素を歪曲収差に対応する曲線に沿って読み出すようにアドレス制御することにより、歪曲収差を補正する技術がある(特許文献1を参照)。
特開平6−197261号公報(段落番号0039、図3)
しかしながら、特許文献1の技術をバーストアクセス機能を持つメモリ(以下「バーストアクセスメモリ」という。)に適用すると、不連続なアドレスに対するアクセスが頻発し、アドレスの再設定やバーストストップなどの処理が発生しうる。そのため、著しくパフォーマンスが低下するという課題があった。
また、特許文献1の技術をバーストアクセス機能を持たないメモリ(以下「ランダムアクセスメモリ」という。)に適用すると、アクセス速度が低下するという課題があった。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、メモリのアクセス速度の低下を抑えつつ、光学系の歪曲収差を補正することを目的とする。
本発明の第1の側面は、歪曲収差補正処理装置に係り、光学系からの被写体像を格納するための、第1のメモリ領域と、第2のメモリ領域と、前記第1のメモリ領域内の画素を、複数画素で構成される領域単位で、前記光学系の歪曲収差に対応する曲線に沿って読み出し、前記第2のメモリ領域に書き込む第1のアドレス制御回路と、前記第2のメモリ領域内の画素を、画素単位で読み出し、前記光学系の歪曲収差を抑制するように出力部に出力する第2のアドレス制御回路と、を備え、前記第1のアドレス制御回路は、前記領域単位の信号を所定の順番で順次読み出すように制御し、前記第2のアドレス制御回路は、ランダムアクセス制御を行うことを特徴とする。
本発明の第2の側面は、ズームレンズを含む光学系の歪曲収差を補正する歪曲収差補正処理装置に係り、第1のメモリ領域と、第2のメモリ領域と、前記第1のメモリ領域内の画素を、複数画素で構成される領域単位で、前記ズームレンズのズーム位置における前記光学系の歪曲収差に対応する曲線に沿って読み出し、前記第2のメモリ領域に書き込む第1のアドレス制御回路と、前記第2のメモリ領域内の画素を、画素単位で読み出し、前記ズームレンズのズーム位置における前記光学系の歪曲収差を抑制するように出力部に出力する第2のアドレス制御回路と、を備えることを特徴とする。
本発明の第3の側面は、撮像装置に係り、前記光学系からの被写体像を光電変換する光電変換素子と、上記の歪曲収差補正処理装置と、を備えることを特徴とする。
本発明の第4の側面は、撮像システムに係り、前記光学系からの被写体像を光電変換する光電変換素子と、上記の歪曲収差補正処理装置と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、メモリのアクセス速度の低下を抑えつつ、光学系の歪曲収差を補正することができる。
以下、本発明の好適な実施の形態を図を参照しながら詳細に説明する。本発明の好適な実施の形態では、補正対象の画像を格納するバーストアクセスメモリ領域よりも小さいランダムアクセスメモリ領域を用いる。バーストアクセスメモリ領域から補正対象の画像の一部を複数画素で構成される領域単位で読み出し、ランダムアクセスメモリ領域へ転送し、ランダムアクセスメモリ領域に対してランダムアクセスすることにより、補正対象の画像に対して歪曲収差の補正を行う。ランダムアクセスメモリ領域へ転送する際に、バーストアクセスメモリ領域から読み出す上記領域は、バーストアクセスが可能な幅であり、アドレスインクリメントで読み出せるアドレスが指定される。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の好適な第1の実施形態に係る撮像システムの概略構成を示すブロック図である。本実施形態に係る撮像システムは、レンズ系1と、撮像装置とを備える。撮像装置は、光電変換素子2と、A/D変換器3と、DRAM4と、SRAM5と、歪曲収差補正処理装置14とを備える。歪曲収差補正処理装置14は、歪曲収差算出回路6と、座標変換回路7と、第1のアドレス制御回路8と、第2のアドレス変換回路9と、出力座標算出回路10とを備える。
レンズ系1は、光学系として機能する。このレンズ系1は、少なくとも1枚のレンズで構成され、被写体側からの光を集光する。光電変換素子2は、レンズ系1を通過した光を電気信号に光電変換する。A/D変換器3は、光電変換素子2により光電変換された電気信号をデジタル信号へ変換する。DRAM4は、バーストアクセスメモリとして機能し、A/D変換器3から出力されたデジタル信号を入力画像として記憶する。ここで、バーストアクセスとは、メモリ内の第1の位置から第2の位置までライン状に(所定の順番で)順次信号を読み出す場合に、始点(最初に読み出す信号が格納されている領域の位置)と長さ(最初に読み出す信号が格納されている領域から、読み出しが終了する領域までのワード数)を指定することによって行うアクセス方法である。
出力座標算出回路10は、出力部12の出力座標を求める出力座標算出回路である。歪曲収差算出回路6は、予め取得したレンズ系1の歪曲収差データに基づいて、出力座標算出回路10で求めた出力座標における歪曲率を求める。座標変換回路7は、出力座標算出回路10で求めた出力座標を歪曲率に応じた入力座標へ変換する。
出力画像11は、図2に示すように、格子状に分割された単位13(以下「出力分割単位」という。)で出力部12に出力される。第1のアドレス制御回路8は、後述するように出力分割単位13を包含する入力画像12上の矩形領域のDRAM4上におけるアドレスを求める。第2のアドレス制御回路9は、SRAM5へ読み出された矩形領域上の出力座標に対応するSRAM5上の座標を求める。
歪曲収差算出回路6、座標変換回路7及び第1のアドレス制御回路8は、DRAM4上に1フレーム分の入力画像が格納された時点で、DRAM4上の入力画像の一部をSRAM5へ転送する。座標変換回路7及び第2のアドレス制御回路9は、SRAM5への転送が完了した時点で、出力分割単位13内の全画素についてアドレス変換を実行し、SRAM5上の画素値を出力部12に出力する。
図3は、上記歪曲率の算出方法を説明するための図である。図3(a)は、出力座標31と入力座標32との関係を示した図である。入力座標32は、レンズ系1の歪曲収差により歪曲している。点Oは、入力画像の光軸の位置に対応する。点Pは、出力座標31上に位置する。点P’は、点Pに対応する入力座標32上の点である。hは、点Pにおける像高である。h’は、点P’における像高である。なお、点P’は、下記の数式1により求められる。
Figure 2008118306
…(数式1)
図3(b)は、像高hにおける歪曲率D(h)を示す式である。出力画像の全て画素における歪曲率を保持すると膨大な量になるが、出力画像の一部の画素における歪曲率を保持し、その間を補間することにより、保持するデータ量を低減できる。以下、その一例として具体例を示す。
図4は、樽型の歪曲収差における像高に応じた歪曲率を示す図である。横軸は像高hを示し、縦軸は像高hにおける歪曲率D(h)を示す。図4では、h1、h2、h3及びh4の4点の歪曲率を保持している。この4点以外の像高における歪曲率は補間により求めることができる。例えば、図4の像高h0は、h1とh2の歪曲率を用いて、補間により求めることができる。なお、図4では、4点における歪曲率を保持したが、保持する点の数はこれに限定されない。
以上のようにして、出力座標31に対応する入力座標32を求めることができる。以下、出力座標31に対応する入力座標32を求めることを「座標変換」という。
座標変換は、図5に示すように、出力分割単位13ごとに行われる。まず、図5(a)に示すように、出力分割単位13の四隅a、b、c、dを、予め取得したレンズ系1の歪曲収差データに基づいた座標変換により、入力座標a’、b’、c’、d’に変換する。そして、入力座標a’、b’、c’、d’を包含する最小の矩形領域を求め、その四隅をa”、b”、c”、d”とする。
図5(b)は、図5(a)に示すa”、b”、c”、d”、a’、d’をSRAM5上の座標で表した図を示す。a(s)”、b(s)”、c(s)”、d(s)”、a(s)’、d(s)’は、それぞれa”、b”、c”、d”、a’、d’に対応する。a(s)”、b(s)”、c(s)”、d(s)”で囲まれた領域は、SRAM5における読み出し領域に対応する。そのため、a(s)”、b(s)”、c(s)”、d(s)”で囲まれる領域が、SRAMの最大容量を超えないように、出力分割単位13の大きさを設定することが好ましい。
図5(c)は、図5(b)に示すa(s)”、b(s)”、c(s)”、d(s)”、a(s)’、d(s)’をDRAM4上の座標で表した図を示す。a(d)”、b(d)”、c(d)”、d(d)”、a(d)’、d(d)’は、それぞれa(s)”、b(s)”、c(s)”、d(s)”、a(s)’、d(s)’に対応する。左上の座標a(d)’をDRAM4の読出し開始アドレス(以下「DRAM読出し開始アドレス」という。)とし、a(s)”、b(s)”、c(s)”、d(s)”、a(s)’、d(s)’で囲まれる矩形領域の幅lをバーストレングスBLの整数倍nBL(nは1以上の整数)に変更する。その結果、矩形領域は列方向に延びて、a(d)”、c(d)”、e(d)、f(d)となる。
例えば、バーストレングスBL=2、4、8が利用可能なDRAM4を採用し、DRAM4の1アドレスに1画素の情報を記録できるとする。この場合、矩形領域の幅lはバーストレングス最小値である2の倍数になるように変更される。矩形領域の幅lにある画素数を2進数であらわした場合の各桁をLSBからb0、b1、b2・・・とする。すると、2の倍数となるため、b0は0に固定、b1はBL=2を利用する回数(1又は0)、b2はBL=4を利用する回数(1又は0)、b3以上はBL=8を利用する回数(0以上)となる。
図5(c)に示すDRAM4では、DRAM読出し領域a(d)”、c(d)”、e(d)、f(d)において読み出しが行われる。そして、図5(b)に示すSRAM5に対し、a(s)”、c(s)”、b(s)”、d(s)”における書き込みが行われ、SRAM5から出力画素が読み出される。すなわち、SRAM5には、DRAM4におけるa(d)”、c(d)”、e(d)、f(d)の領域を書き込むが、a(d)”、c(d)”、d(d)、b(d)の領域を書き込まない。座標変換は、DRAM4上の座標位置を求めるために行われるが、SRAM5上の矩形画像の左上に対応するDRAM4上の座標a(d)”を保持しておくことにより、DRAM4上の座標をSRAM5上の座標に変換することもできる。
DRAM4及びSRAM5に画像を格納する処理を、図6を用いて説明する。図6(a)は、DRAM4上での読み出し動作を示す図であり、図6(b)は、SRAM5上での読み出し動作を示す図である。
図6(a)に示すように、DRAM4では、バーストレングスBLの整数倍の幅を持つ矩形領域a、b、c…n単位で、レンズ系1の歪曲収差に沿ってバーストアクセスにより読み出しを行う。例えば、出力画像11上に出力したい領域として、SRAM5上で矩形領域a’を選び、矩形領域a’に対応するDRAM4上の読出し位置として、歪曲収差データから矩形領域aが決まる。そして、DRAM4の矩形領域aをSRAM5へ書き込む。そして、SRAM5からの出力は、図6(b)に示すように、画素単位でレンズ系1の歪曲収差に対応する曲線に沿ってランダムアクセスにより行う。SRAM5では、画素単位で読み出しを行うため、DRAM4よりも読み出しが細かく、レンズ系1の歪曲収差に対応する曲線に沿って読み出しを行う。図6(c)に示すように、SRAM5から矩形領域a’の出力が終了したら、次の出力画像11上に出力したい領域として矩形領域b’を選ぶ。この矩形領域b’に対応するDRAM4上の読出し位置として、歪曲収差データから矩形領域bが決まる。そして、DRAM4の矩形領域bをSRAM5へ書き込む。この矩形領域bをSRAM5から出力し終えたら、次の出力画像11上に出力したい領域として矩形領域c’を選ぶ。この矩形領域c’に対応するDRAM4上の読出し位置として、歪曲収差データから矩形領域cが決まる。そして、DRAM4の矩形領域cをSRAM5へ書き込む。
以後、同様にしてDRAM4からSRAM5へ書き出し、及びSRAM5からの出力を実行する。
図7は、本実施形態に係る撮像装置及び撮像システムの制御フローを示すブロック図である。出力画像11の出力分割単位13毎に歪曲収差補正処理を実行する。
ステップS1では、第1のアドレス制御回路8は、出力分割単位13の四隅に対応する入力座標を求める。
ステップS2では、第1のアドレス制御回路8は、ステップS1で求めた入力座標上の4点を包含する矩形を求める。
ステップS3では、第1のアドレス制御回路8は、ステップS2で求めた矩形の幅がDRAM4のバーストレングスの整数倍ではない場合、その幅をバーストレングスの整数倍に変更する。
ステップS4では、第1のアドレス制御回路8は、ステップS2で求めた矩形の左上座標に対応するDRAM4上のアドレスを算出する。
ステップS5では、DRAM4は、ステップS4で求められたDRAM4上のアドレスにおいてバースト転送により読み出しを行い、SRAM5へ転送する。
ステップS6以降は、ステップS5で転送されたSRAM5上の部分画像についての処理となる。
ステップS6では、第2のアドレス制御回路9は、出力分割単位13の座標に対応するSRAM5上の座標を求める。
ステップS7では、SRAM5は、ステップS6で求めたDRAM4上の座標をSRAM5上のアドレスに変換して読み出す。このとき、必要に応じて周辺画素からの補間を行う。
ステップS8では、SRAM5は、ステップS7で読み出した画素値を出力する。
ステップS9では、出力分割単位13内の全画素を処理するまでステップS6以降の処理を繰り返す。
ステップS10では、出力画像11の全ての出力分割単位13を処理するまで、ステップS1以降を繰り返し、歪曲収差補正を実行する。
本実施形態によれば、DRAMではバーストアクセスにより読み出しを行うため、アドレス再設定の発生回数は、ランダムアクセスを用いるよりも少ない。また、SRAMではランダムアクセスにより読み出しを行うため、光学系の歪曲収差を細かく補正できる。
[第2の実施形態]
図8は、本発明の好適な第2の実施形態に係る撮像システムの概略構成を示すブロック図である。座標変換部分やDRAM4の読出しに関する部分は、第1の実施形態と同様であるが、第1のSRAM5aと第2のSRAM5bの2バンクのSRAMを持つことが第1の実施形態と相違する。
本実施形態では、第1のSRAM5aを読み出して第1の出力分割単位を出力している間は、第2の出力分割単位に対応するDRAM4上の矩形領域を読み出して、第2のSRAM5bへ記録する。第2のSRAM5bを読み出して第2の出力分割単位を出力している間は、第3の出力分割単位に対応するDRAM4上の矩形領域を読み出して、第1のSRAM5aへ記録する。第2の実施形態によれば、第1の実施形態の構成に比べて、待ち時間が少なくなる。
第2の実施形態の場合も、図6に示すようにバーストアクセスによりDRAM4から読み出し、ランダムアクセスによりSRAM5から読み出す。
図9は、第2の実施形態における読み出し動作及び書き込み動作のタイミング図である。まず、DRAM4では、出力画像11上に出力したい領域として、SRAM5上で矩形領域a’を選び、矩形領域a’に対応するDRAM4上の読出し位置として、歪曲収差データから矩形領域aが決まる。そして、DRAM4の矩形領域aを第1のSRAM5aへ書き込む。第1のSRAM5aへの書き込みが終了したら、次の出力画像11上に出力したい領域として矩形領域b’を選ぶ。この矩形領域b’に対応するDRAM4上の読出し位置として、歪曲収差データから矩形領域bが決まる。そして、DRAM4の矩形領域bを第2のSRAM5bへ書き込む。DRAM4の矩形領域bを第2のSRAM5bへ書き込んでいる間に、第1のSRAM5aから矩形領域a’を出力部12に出力する。DRAM4から矩形領域bを書き込む処理と、矩形領域a’を出力部12に出力する処理の両方が終わった段階で、次の出力画像11上の出力したい領域として矩形領域c’を選ぶ。矩形領域c’に対応するDRAM4上の読出し位置として、歪曲収差データから矩形領域cが決まる。そして、DRAM4の矩形領域cを第1のSRAM5aへ書き込む。そして、DRAM4から矩形領域cを書き込んでいる間に、第2のSRAM5bから矩形領域b’を出力部12に出力する。
以後、同様にしてDRAM4から第1のSRAM5a及び第2のSRAM5bへ書き込みと、SRAM5からの出力とを実行する。このように、一方のSRAMでDRAMから書き出しを行っている間に、他方のSRAMで出力を行うことにより、処理待ちに費やす時間を最小限に抑えることができる。
[第3の実施形態]
図10は、本発明の好適な第3の実施形態に係る撮像システムの概略構成を示すブロック図である。レンズ系以外の構成は、第2の実施形態と同様である。レンズ系1を構成する複数枚のレンズにはズームレンズ81が含まれ、ズームエンコーダ82を搭載する。歪曲収差算出回路6は、複数のズーム位置における図11に示すような歪曲率を保持している。図11において、歪曲率D(h、x)は、像高hとズーム位置xにより求められる。図4と同様に、中間のズーム位置又は像高においては、前後の歪曲収差データのあるズーム位置の歪曲収差データから補間により、歪曲率を求めることができる。
[第4の実施形態]
図12は、本発明の好適な第4の実施形態に係る撮像システムの概略構成を示すブロック図である。本実施形態では、概略的には、第2の実施形態と同様の構成を有するが、メモリカード1201に記録された画像(歪みがわかっているレンズで撮像された画像が、光電変換素子・A/D変換器を介して得られた画像データが記録されてる)に対して歪曲収差補正処理を実行する点で相違する。本実施形態では、メモリカード1201上に記録された画像と、メモリカード1201上に記録された画像の歪曲収差データとをDRAM4へ読み出し、歪曲収差を含む画像に対して、第2の実施形態と同様の歪曲収差補正処理を実施する。
なお、上述した第1〜第4の実施形態において、バーストアクセスメモリの一例としてDRAMを用い、ランダムアクセスメモリの一例としてSRAMを用いた。しかしながら、これらは本発明の好適な実施形態の一例に過ぎない。したがって、本発明はこれらに限定されず、他のメモリを用いてもよい。
また、上述した第1〜第4の実施形態において、バーストアクセスメモリとランダムアクセスメモリとを、別々のメモリで実現したが、これも本発明の好適な実施形態の一例に過ぎない。したがって、本発明はこれに限定されず、例えば、1つのメモリ内をバーストアクセス用の第1のメモリ領域と、ランダムアクセス用の第2のメモリ領域と、に分けて用いてもよい。
符号の説明
1 光学系
4 DRAM
5 SRAM
8 第1のアドレス制御回路
9 第2のアドレス制御回路
12 出力部
14 歪曲収差補正処理装置
本発明の好適な第1の実施形態に係る撮像システムの概略構成を示すブロック図である。 格子状に分割された出力画像を示す図である。 歪曲率の算出方法を説明するための図である。 樽型の歪曲収差における像高に応じた歪曲率を示す図である。 出力画像、DRAM、SRAMにおける読み出し領域を示す図である。 DRAM及びSRAMに画像を格納する処理を示す図である。 本実施形態に係る撮像装置及び撮像システムの制御フローを示すブロック図である。 本発明の好適な第2の実施形態に係る撮像システムの概略構成を示すブロック図である。 第2の実施形態における読み出し動作及び書き込み動作のタイミング図である。 本発明の好適な第3の実施形態に係る撮像システムの概略構成を示すブロック図である。 ズーム位置及び像高に応じた歪曲率を示す図である。 本発明の好適な第4の実施形態に係る撮像システムの概略構成を示すブロック図である。

Claims (6)

  1. 光学系の歪曲収差を補正する歪曲収差補正処理装置であって、
    第1のメモリ領域と、
    第2のメモリ領域と、
    前記第1のメモリ領域内の画素を、複数画素で構成される領域単位で、前記光学系の歪曲収差に対応する曲線に沿って読み出し、前記第2のメモリ領域に書き込む第1のアドレス制御回路と、
    前記第2のメモリ領域内の画素を、画素単位で読み出し、前記光学系の歪曲収差を抑制するように出力部に出力する第2のアドレス制御回路と、
    を備え、
    前記第1のアドレス制御回路は、前記領域単位の信号を所定の順番で順次読み出すように制御し、前記第2のアドレス制御回路は、ランダムアクセス制御を行うことを特徴とする歪曲収差補正処理装置。
  2. 前記複数画素で構成される領域の幅は、前記第1のメモリ領域のバーストレングスの整数倍であることを特徴とする請求項1に記載の歪曲収差補正処理装置。
  3. 前記第2のメモリ領域を複数備え、
    前記複数の第2のメモリ領域を切替えながら前記歪曲収差を補正することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の歪曲収差補正処理装置。
  4. ズームレンズを含む光学系の歪曲収差を補正する歪曲収差補正処理装置であって、
    第1のメモリ領域と、第2のメモリ領域と、
    前記第1のメモリ領域内の画素を、複数画素で構成される領域単位で、前記ズームレンズのズーム位置における前記光学系の歪曲収差に対応する曲線に沿って読み出し、前記第2のメモリ領域に書き込む第1のアドレス制御回路と、
    前記第2のメモリ領域内の画素を、画素単位で読み出し、前記ズームレンズのズーム位置における前記光学系の歪曲収差を抑制するように出力部に出力する第2のアドレス制御回路と、
    を備えることを特徴とする歪曲収差補正処理装置。
  5. 光学系からの被写体像を光電変換する光電変換素子と、
    請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の歪曲収差補正処理装置と、
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  6. 光学系と、
    請求項5に記載の撮像装置と、
    を備えることを特徴とする撮像システム。
JP2006298213A 2006-11-01 2006-11-01 歪曲収差補正装置、撮像装置、及び歪曲収差補正装置の制御方法 Active JP4781229B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006298213A JP4781229B2 (ja) 2006-11-01 2006-11-01 歪曲収差補正装置、撮像装置、及び歪曲収差補正装置の制御方法
US11/867,119 US8098954B2 (en) 2006-11-01 2007-10-04 Distorted aberration correction processing apparatus
CN200710163789A CN100579176C (zh) 2006-11-01 2007-11-01 失真像差校正处理设备和图像捕获设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006298213A JP4781229B2 (ja) 2006-11-01 2006-11-01 歪曲収差補正装置、撮像装置、及び歪曲収差補正装置の制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008118306A true JP2008118306A (ja) 2008-05-22
JP2008118306A5 JP2008118306A5 (ja) 2009-12-17
JP4781229B2 JP4781229B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=39329767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006298213A Active JP4781229B2 (ja) 2006-11-01 2006-11-01 歪曲収差補正装置、撮像装置、及び歪曲収差補正装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8098954B2 (ja)
JP (1) JP4781229B2 (ja)
CN (1) CN100579176C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011055367A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像撮像装置
JP2011113234A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Mega Chips Corp 画像処理装置、および画像処理装置の動作方法
KR101602075B1 (ko) 2011-07-13 2016-03-17 아나로그 디바이시즈 인코포레이티드 광각 렌즈 이미지 보정
JP2016100717A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2018041185A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、画像処理方法および制御プログラム
JP2018128937A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2198739B1 (en) * 2008-12-10 2016-06-01 The Procter and Gamble Company Applicator for improved application of a hair treatment composition to a bundle of hair strands
KR20110090083A (ko) * 2010-02-02 2011-08-10 삼성전자주식회사 디지털 촬영 장치 및 이의 영상 왜곡 보정 방법
JP5503497B2 (ja) * 2010-10-26 2014-05-28 パナソニック株式会社 画像信号処理装置、画像信号処理方法およびプログラム
JP5914813B2 (ja) * 2011-01-06 2016-05-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 カメラ、歪み補正装置、及び歪み補正方法
CN104363383B (zh) * 2014-10-16 2018-02-27 青岛歌尔声学科技有限公司 一种图像预畸变校正的方法和装置
JP6562773B2 (ja) 2015-08-26 2019-08-21 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP6563358B2 (ja) * 2016-03-25 2019-08-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP2019032590A (ja) * 2017-08-04 2019-02-28 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム、記憶媒体
US11244431B2 (en) * 2019-10-18 2022-02-08 Apical Limited Image processing

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000312327A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Olympus Optical Co Ltd 画像処理装置
JP2004362069A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Olympus Corp 画像処理装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3688399B2 (ja) * 1996-07-26 2005-08-24 株式会社東芝 歪補正回路
US6577776B1 (en) * 1999-02-24 2003-06-10 Media 100, Inc. Transforming video images
US6445636B1 (en) * 2000-08-17 2002-09-03 Micron Technology, Inc. Method and system for hiding refreshes in a dynamic random access memory
JP2005229200A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Fujitsu Ltd ディストーション補正回路
US20060092320A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Nickerson Brian R Transferring a video frame from memory into an on-chip buffer for video processing

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000312327A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Olympus Optical Co Ltd 画像処理装置
JP2004362069A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Olympus Corp 画像処理装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011055367A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像撮像装置
US8570334B2 (en) 2009-09-03 2013-10-29 Ricoh Company, Limited Image processing device capable of efficiently correcting image data and imaging apparatus capable of performing the same
JP2011113234A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Mega Chips Corp 画像処理装置、および画像処理装置の動作方法
US8723989B2 (en) 2009-11-26 2014-05-13 Megachips Corporation Image distortion processing apparatus, and method of operating an image distortion processing apparatus
KR101602075B1 (ko) 2011-07-13 2016-03-17 아나로그 디바이시즈 인코포레이티드 광각 렌즈 이미지 보정
JP2016100717A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2018041185A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、画像処理方法および制御プログラム
JP2018128937A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20080100929A1 (en) 2008-05-01
US8098954B2 (en) 2012-01-17
CN100579176C (zh) 2010-01-06
JP4781229B2 (ja) 2011-09-28
CN101175153A (zh) 2008-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4781229B2 (ja) 歪曲収差補正装置、撮像装置、及び歪曲収差補正装置の制御方法
JP4657367B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、および画像歪み補正方法
JP5299383B2 (ja) 画像補正装置および画像補正方法
JP5602532B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2008079026A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム
US7499082B2 (en) Distortion correction circuit for generating distortion-corrected image using data for uncorrected image
KR20190109196A (ko) 화상 처리 장치 및 화상 처리 방법
JP2013218654A (ja) 画像処理装置
US10395337B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP4124096B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置、並びにプログラム
JP2007079708A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5947143B2 (ja) 魚眼画像の補正装置及び補正方法
JP2006279144A (ja) 歪補正装置
JP2016134005A (ja) 画像処理装置
JP6440465B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US10244179B2 (en) Image processing apparatus, image capturing apparatus, control method, and recording medium
JP2009003953A (ja) 画像処理装置
CN112037129B (zh) 图像超分辨率重建方法、装置、设备及存储介质
JP4279775B2 (ja) 光学歪み補正装置、光学歪み補正方法、及び撮像装置
JP2013126101A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP6273881B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP6524644B2 (ja) 画像処理装置および電子機器
JP2013187630A (ja) 画像処理装置及び方法、並びに撮像装置
JP2015053557A (ja) 撮像装置およびその制御方法、プログラムならびに記憶媒体
TW202326606A (zh) 影像扭曲校正的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4781229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3