JP2008117207A - 電源装置及び電気錠コントローラ - Google Patents

電源装置及び電気錠コントローラ Download PDF

Info

Publication number
JP2008117207A
JP2008117207A JP2006300472A JP2006300472A JP2008117207A JP 2008117207 A JP2008117207 A JP 2008117207A JP 2006300472 A JP2006300472 A JP 2006300472A JP 2006300472 A JP2006300472 A JP 2006300472A JP 2008117207 A JP2008117207 A JP 2008117207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power source
power
electric lock
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006300472A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Onoe
圭介 尾上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2006300472A priority Critical patent/JP2008117207A/ja
Publication of JP2008117207A publication Critical patent/JP2008117207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】電子機器の停電補償電源となる充電池を非停電時に充電する構成とした電子機器の小型化を図る。
【解決手段】充電池11と、交流電源が入力されるノイズフィルタを有し、交流電源から第1の直流電源を発生させて出力するスイッチング電源12と、トランスを有し、その1次側の高電圧端子と2次側の低電圧端子とに前記第1の直流電源を入力することにより、第1の直流電源に、第1の直流電源から発生させた電圧を重畳した充電用の第2の直流電源を出力する絶縁型DC/DCコンバータ13とを備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば電気錠コントローラ等の電子機器に採用される電源装置に関するものである。
近時のセキュリティシステム、特に電気錠システムを例にとると、所定の認証方法で認証した者を通過させるために通行扉23の電気錠ユニット24を解錠させる構成になっているが、そのようなものでは、常時動作可能にしておく必要があるため、その電源装置には、従来、停電時の補償となる充電池が備えられている。
図6は、そのような電源装置の基本構成を説明するブロック図で、電源装置100は、充電池11と、電子機器の駆動用である第1の電源V1(DC24V)を発生させる第1のスイッチング電源12と、充電池11を充電するための第2の直流電源V2(DC36V)を発生させる第2のスイッチング電源121と、充電池11を充電する充電制御回路14とを備えている。
なお、電源装置の従来構成の例として、以下の特許文献1には、交流入力を整流する整流ダイオードと、その出力側に設けた平滑コンデンサと、平滑コンデンサに接続したステップアップ・コンバータと、ステップアップ・コンバータの出力側に設けたDC/DCコンバータと、ステップアップ・コンバータをバイパスするように平滑コンデンサとDC/DCコンバータとの間に接続したバイパス・ダイオードとを具備し、ステップアップ・コンバータはその出力電圧を検出してそれに応じてスイッチングトランジスタを制御する電源装置が開示されている。
特許第2781977号公報
ところが、図6に示した第1のスイッチング電源12、第2のスイッチング電源121は、例えば図2に示すような回路構成になっており、特にコモンモードチョークコイルRPC1、コンデンサC1、C2等で構成されるノイズフィルタや、ダイオードD1〜D4で構成されるダイオードブリッジや、変圧トランスT1等のサイズが大きいために、電源装置100は小型化するのが難しいという問題があった。
本発明は、この問題の解決を目的として提案され、電源装置の基本構成として、充電池と、交流電源が入力されるノイズフィルタを有し、交流電源から第1の直流電源を発生させて出力するスイッチング電源と、トランスを有し、その1次側の高電圧端子と2次側の低電圧端子とに前記第1の直流電源を入力することにより、第1の直流電源に、第1の直流電源から発生させた電圧を重畳した充電用の第2の直流電源を出力する絶縁型DC/DCコンバータとを備えている。
このような構成の電源装置は、電気錠コントローラ等の電子機器に電源として備えさせてもよい。
本発明では、従来の構成における2つのスイッチング電源の一方を、絶縁型DC/DCコンバータで代用しており、絶縁型DC/DCコンバータは、スイッチング電源に比べて遙かにサイズが小さいので、電源装置が小型化される。例えば、絶縁型DC/DCコンバータは、スイッチング電源のノイズフィルタよりも回路面積を小さくできる。
更に、スイッチング電源よりも回路素子数も少ないため、コスト的にも有利になる。
また、この電源装置を備えた電気錠コントローラは、従来のものよりも小型化できる。
以下、本発明の最良の形態を図に従って説明する。
図1は、本発明の電源装置の基本構成を説明するブロック図で、停電補償電源となる充電池11と、交流電源AC(AC100V)から電子機器の駆動用である第1の直流電圧V1(DC24V)等を発生させるスイッチング電源12と、スイッチング電源12で発生した駆動用直流電源V1から、例えばニッケル水素電池等の充電池11を充電するための第2の直流電源V2(DC36V)を発生させる絶縁型DC/DCコンバータ13と、充電池11を充電する充電制御回路14とを備えている。
図2は、スイッチング電源12の一例を説明する概略回路図で、図6のスイッチング電源12と共通である。
この図では、発生電圧を制御するためのフィードバック回路等は省略し、過電流を遮断するヒューズFと、交流電源が入力されるノイズフィルタを構成するコモンモードチョークコイルRPC1、コンデンサC1、C2と、ダイオードブリッジを構成するダイオードD1〜D4と、平滑用のコンデンサC3と、インバータを構成するスイッチング素子Q1と、変圧トランスT1と、整流用のダイオードD5と、平滑用のコンデンサC4のみを示している。
ここに、1次側の端子TA1、TA2は、交流電源AC(AC100V)に接続され、2次側の低電圧端子TA2はグランド(DC0V)に接続され、2次側の高電圧端子TA3、TA4から、第1の直流電源V1(DC24V)が出力されており、このスイッチング電源12は、交流電源AC(AC100V)から、電子機器のグランド(DC0V)を基準にして、第1の直流電源V1(DC24V)を発生させる構成にしている。
図3は、上記基本構成における絶縁型DC/DCコンバータ14の一例を説明する概略回路図であるが、発生電圧を制御するためのフィードバック回路は省略し、ノイズフィルタを構成するチョークコイルRPC2、コンデンサC7と、インバータ部を構成するスイッチング素子Q2と、変圧トランスT2と、整流用のダイオードD7と、平滑用のコンデンサC8のみを示している。
ここに、1次側の低電圧端子TB1はグランド(DC0V)に接続され、1次側の高電圧端子TB2、2次側の低電圧端子TB3は、いずれも第1の直流電源V1(DC24V)に接続され、2次側の高電圧端子TB4から、充電用の第2の直流電源V2(DC36V)が出力される。すなわち、この絶縁型DC/DCコンバータ13は、電子機器のグランドを基準とした第1の直流電源V1(DC24V)から、第1の直流電源V1(DC24V)を基準にして、それよりも所定電圧(12V)だけ高い第2の直流電源V2(DC36V)を発生させる構成にしている。
また、充電制御回路14は、従来公知の構成が採用でき、充電池11の電圧を監視し、その電圧が所定値を下回ると、絶縁型DC/DCコンバータ13が発生した第2の直流電源V2(DC36V)によって、充電池11を充電する基本機能を有する。
本発明の電源装置は、上記のような基本構成を備えているが、現実の回路構成にしたときには、絶縁型DC/DCコンバータ13全体の実装面積は、スイッチング電源12におけるノイズフィルタや、ダイオードブリッジや、変圧トランスT1のいずれよりも小さく、従来の2個のスイッチング電源を用いた構成と比べて、遙かに小型になるという利点がある。
次いで、本発明の具体的な電子機器への適用例を説明する。
本発明は、停電時にバックアップ電源を供給する充電池を備えており、停電時にも稼働し続けることが要求される電子機器であれば、その種別によらず適用可能であるが、一例として、電気錠コントローラに適用したものについて説明する。
図4は、電気錠コントローラを備えたセキュリティシステムSの概略構成を説明するブロック図である。ここに、電気錠コントローラ20は、非接触ICカード21と交信して、そのICカード21の携行者を認証する認証装置22と接続され、ICカードの携行者を認証すれば、通行扉23の電気錠ユニット24を解錠させるものである。
以下では、上記と対応した要素には同一の参照符号を与え、説明を省略する。
15は、第1の直流電源V1(DC24V)から、第3の直流電源(DC3.3V)を発生させる絶縁型DC/DCコンバータである。第1の直流電源V1(DC24V)は、電気錠ユニット24の作動電源として用いられ、第3の直流電源V3(DC3.3V)は、電気錠コントローラ22の図示しない制御部等の電源として供給される。
なお、第1、第2の直流電源V1(DC24V)、V2(DC36V)で動作する回路ブロックと、第3の直流電源V3(DC3.3V)で動作する回路ブロックとは、ノイズ遮断の観点からグランドを含めて絶縁されており、両者間に必要となるインタフェースには、例えばホトカプラ等が採用される。
図5は、電気錠コントローラ20の別の構成を示すブロック図である。
この例の電気錠コントローラ20は、コントローラ本体20aに、充電池11を備えた停電補償ユニット20bをハーネスによって付加した基本構成を有しており、本発明の電源装置1は、コントローラ本体20aと、停電補償ユニット20bとに分割して配設されているが、その構成要素には、上記説明と同一の参照符号を与え、説明を省略する。ここで16は、充電池11の逆流防止用のダイオードを示している。
なお、この構成では、電気錠コントローラ20が、コントローラ本体20aのみでも動作可能なため、停電補償ユニット20bは必要な場合にのみ提供すればよい。
例えば、交流電源AC(AC100V)が無停電電源から供給されている環境では、停電補償ユニット20bは不要であり、そうした方がコスト的に有利になる。
本発明の電源装置の基本構成を説明するブロック図である。 スイッチング電源の一例を説明する概略回路図である。 絶縁型DC/DCコンバータの一例を説明する概略回路図である。 本発明を適用した電気錠コントローラの一例を説明するブロック図である。 電気錠コントローラの別例を説明するブロック図である。 従来の電源装置の基本構成を説明するブロック図である。
符号の説明
1 電源装置
11 充電池
12 スイッチング電源
13 絶縁型DC/DCコンバータ

Claims (2)

  1. 外部の交流電源で動作する電子機器の停電補償電源となる充電池を、非停電時に充電する構成とした電子機器の電源装置において、
    前記充電池と、
    前記交流電源が入力されるノイズフィルタを有し、前記交流電源から第1の直流電源を発生させて出力するスイッチング電源と、
    トランスを有し、その1次側の高電圧端子と2次側の低電圧端子とに前記第1の直流電源を入力することにより、前記第1の直流電源に、前記第1の直流電源から発生させた電圧を重畳した充電用の第2の直流電源を出力する絶縁型DC/DCコンバータとを備えた電源装置。
  2. 請求項1に記載の電源装置を備えたことを特徴とする電気錠コントローラ。
JP2006300472A 2006-11-06 2006-11-06 電源装置及び電気錠コントローラ Pending JP2008117207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006300472A JP2008117207A (ja) 2006-11-06 2006-11-06 電源装置及び電気錠コントローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006300472A JP2008117207A (ja) 2006-11-06 2006-11-06 電源装置及び電気錠コントローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008117207A true JP2008117207A (ja) 2008-05-22

Family

ID=39503066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006300472A Pending JP2008117207A (ja) 2006-11-06 2006-11-06 電源装置及び電気錠コントローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008117207A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347381A (ja) * 1989-07-12 1991-02-28 Kuroi Electric Ind Co ドア用電気錠
JPH0749661A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Abitsukusu Kk 移動視認式表示装置
JPH10136579A (ja) * 1996-10-30 1998-05-22 Toshiba Corp 充電制御装置及び充電制御方法
JP2003143837A (ja) * 2001-11-05 2003-05-16 Nec Tokin Corp 昇圧型dc−dcコンバータ
WO2005081108A1 (ja) * 2004-02-20 2005-09-01 Naltec Inc. プロセッシングユニットを用いた制御装置および制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347381A (ja) * 1989-07-12 1991-02-28 Kuroi Electric Ind Co ドア用電気錠
JPH0749661A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Abitsukusu Kk 移動視認式表示装置
JPH10136579A (ja) * 1996-10-30 1998-05-22 Toshiba Corp 充電制御装置及び充電制御方法
JP2003143837A (ja) * 2001-11-05 2003-05-16 Nec Tokin Corp 昇圧型dc−dcコンバータ
WO2005081108A1 (ja) * 2004-02-20 2005-09-01 Naltec Inc. プロセッシングユニットを用いた制御装置および制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10243471B2 (en) Power converter controller with multiple power sources
US8780586B2 (en) Devices and methods for converting alternating current (AC) power to direct current (DC) power
KR102565896B1 (ko) 전기 또는 하이브리드 차량용 전기 충전 시스템
US8036003B2 (en) Switching power supply device and electrical apparatus using the same
CN102195487B (zh) 电源设备和成像装置
KR101561341B1 (ko) 역률 보상 회로
WO2016143102A1 (ja) 電源装置
JP5769780B2 (ja) スイッチング電源装置および電源供給方法
CN111799995A (zh) 用于开关模式电源中的输入滤波器电容器的控制电路
JP2004336976A (ja) 整流回路
EP2800263A1 (en) Switching power supply device and air conditioner
JP4606393B2 (ja) 瞬時電圧低下補償装置
JP2006246637A (ja) スイッチング電源装置
JP2008117207A (ja) 電源装置及び電気錠コントローラ
JP2012105505A (ja) 制御回路
JP2008172937A (ja) 無停電電源装置
US7545655B2 (en) Inverter apparatus
JP2005261149A (ja) 無停電電源機能付き電源装置
KR100740333B1 (ko) 무정전 전원 공급 장치
CN220754412U (zh) 一种不间断电源
US20170373529A1 (en) Battery backup arrangement
JP2006141151A (ja) スイッチング電源装置及び同期整流回路
JP5450255B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4511793B2 (ja) ジェネレータに対するダイオード装置
JP7211079B2 (ja) 非常用照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111025

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120125

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120202

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121228