JP2008117098A - 運転管理システム - Google Patents

運転管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008117098A
JP2008117098A JP2006298413A JP2006298413A JP2008117098A JP 2008117098 A JP2008117098 A JP 2008117098A JP 2006298413 A JP2006298413 A JP 2006298413A JP 2006298413 A JP2006298413 A JP 2006298413A JP 2008117098 A JP2008117098 A JP 2008117098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
tag
monitoring device
management system
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006298413A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Furuta
古田俊明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006298413A priority Critical patent/JP2008117098A/ja
Publication of JP2008117098A publication Critical patent/JP2008117098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】
広範囲に渡る多数建物内各個室の人員状況を把握し、きめ細かに運転を自動制御することでエネルギーを効率的に使用することが可能となるエネルギー管理システムを提供するものである。
【解決手段】
ICタグリーダー201から収集した個人の識別情報や人の移動による位置情報を、監視装置101に記憶された情報と端末装置102、又は103からの入力情報を基に適正化処理を行うことで、人の手を介せず換気装置701、換気装置702、空気調和装置801と空気調和装置802の運転を自動制御するシステムとした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、運転管理システムに関し、特に、ICタグの情報を基に装置の運転状態を制御することで、装置のエネルギー消費量を削減する運転管理システムに関するものである。
近年、エネルギー削減について、数々の省エネ施策が実施されている。その中に、エネルギー消費を管理するシステムとして、センサ装置からデータを収集して帳票形式および/またはグラフ形式を含むWebページデータを生成し、監視装置からのリクエストに応じて基幹通信回線を介して送信することを特徴とするエネルギー管理システムのような、電力使用量などの情報を把握する装置はあるが、実際のユーティリティー設備の制御に至っては、収集した情報は人の手により解析し、解析した結果を基にユーティリティー設備を手動にて制御する、又は解析結果から専用の制御装置の導入している技術がある(特許文献1)。
特開2005-073415号公報
従来の問題点は収集したデータを有効に活用するためには、人の手を介して解析した結果に基づき、手動にて制御を行っているため、個人の解析能力により大きく左右される点である。
本発明の目的は、装置のきめ細かな運転制御を行うことができる運転管理システムを提供することにある。
上記目的を達成するために本発明は、収集する情報を電力使用量などの数値情報から、ICタグにより識別された個人情報や人の移動による位置情報に変え、監視装置内に記憶された情報と端末装置からの入力情報を基に適正化処理を行うことで、人の手を介せずユーティリティー設備の運転を制御することを特徴とする。
本発明によれば、身に付けたICタグによって人の移動による位置情報を検知するため、操作を自動化することができ、きめ細かな運転制御を実現することができる。これにより、エネルギーを効率的に使用することが可能となる。
以下、本発明の実施形態を、図を用いて説明する。
図1は、運転管理システムの全体構成図を示す。入門者は工場入り口、又は個室入り口のICタグリーダー(以下、単にリーダーという)201、202又は203にてタグ情報を入力することにより、プロトコル機能付制御端末(以下、単に制御端末という)301からLAN回線を通じ監視装置101に情報を転送すると、監視装置101はタグ情報にひも付けられた監視装置101に記録されているデータ、及び端末装置102、又は103からの入力情報により処理し、その結果を、LAN回線を通じプロトコル機能付入出力装置(以下、単に入出力装置という)401、402、403又は404へ制御信号を伝送する。伝送された制御信号を受けたインバータ501、又は502が換気装置701,又は702の運転を制御する。同様に空気調和装置の場合は、伝送された制御信号を受けた集中監視装置(以下、単にコントローラという)601が空調調和装置(以下、単に空調機という)801、又は802の運転を制御する。照明装置の場合は、伝送された制御信号を受けたコントローラ602が照明装置901,又は902の運転を制御する。ポンプ操値の場合は、伝送された制御信号を受けたインバータ505がポンプ装置710の運転を制御する。その他設備の電源を制御する場合は、入出力装置404の制御端子(信号線)にて設備の電源装置720を制御する。
図2は、ICタグに記録された情報であり、図1の監視装置101に記録されている情報にひも付けられる。
図3は、監視装置101でWebページ生成過程における入出力情報のブロック図である。入力情報には、ICタグ情報40、端末装置41や集中監視装置61と62からのフィードバック情報がある。出力情報には、インバータ60と63、集中監視装置61と62、及び直接出力がある。この入出力状態を監視情報と監視装置101内に記録された情報を加味して生成し、これを体系的に帳票形式やグラフ形式によって表示する。生成されたWebページは端末装置102、又は103などのネットワーク接続された端末装置からのリクエストに応じてWebページデータを送信する。
図4は、建物に設置されている換気装置701から704を制御方法であり、換気装置は各階の同一エリアの換気を分担している。ICタグの保持者は工場入り口のリーダー201を通過することによって、制御端末301からLAN回線を通じ監視装置101に情報を転送する。監視装置101は転送された情報を基に換気装置の運転範囲内に想定される人数を割り出し、人数に応じた回転速度を計算する。その結果はLAN回線を通じ入出力装置401へ制御信号として伝送する。伝送された制御信号を受けたインバータ501から504が換気装置701から704の回転速度を制御する。
図5は、ICタグの保持者が工場入り口のリーダー201を通過することによって、制御端末301からLAN回線を通じ監視装置101に情報を転送する。監視装置101は転送された情報を基に、予め端末装置102、又は103から登録された応接室の利用者やICタグにひも付けされた不快温度情報(実施例7の制御記録)と、集中監視装置601からの室内温度情報を照合する。その結果、監視装置101はLAN回線を通じ集中監視装置601に制御信号を伝送する。伝送された制御信号を受けた集中監視装置601は必要な応接室の空調機801、又は802の運転を開始する。次にICタグ保持者が応接室入り口のリーダー202を通過することによって、制御端末302からLAN回線を通じ監視装置101に情報を転送する。監視装置101は転送された情報と、入室時間や集中監視装置602からの照度情報を比較し、照明の必要な場合にはLAN回線を通じ集中監視装置602に制御信号を伝送する。伝送された制御信号を受けた集中監視装置602は照明装置901、又は902を点灯する。ICタグ保持者が応接室を退出した際、一定時間(5分程度)内に、他の入り口のリーダー203を通過した場合、空調機の運転停止や照明の消灯などを制御する。
図6は、製造現場や事務所など多数の従事者が1つのフロアに集合している場合の制御である。フロアの空調機801、又は802の運転はフロア入り口のリ-ダー203の通過により制御端末303からLAN回線を通じ監視装置101に情報を転送する。監視装置101は転送された情報を基に、装置内に記録されているICタグにひも付けされた個人の不快温度情報(実施例7の制御記録)と集中監視装置601からの室内温度情報を基に処理し、集中監視装置601に制御信号を伝送する。伝送された制御信号を受けた集中監視装置601は空調機801、又は802の運転を開始する。運転開始後の温度設定変更は、空調機リーダー204からのICタグの読み込みや、端末装置(個人識別IDを有するPC)102、又は103によって個人を識別できた場合に変更が可能となる。
図7は、図5に示す監視装置101の処理結果によって制御された空調機の温度設定であって、図6のフロア入り口のリ-ダー203を通過することによって運転を開始した運転パターンであり、例として冷房時期のパターンを示したものである。この運転パターンのうち、空調機の温度設定を変更しなかった場合の運転は、運転を開始した後の一定時間(1時間程度)を経過して設定変化点10に至り、設定変化点10から一定の温度上昇こう配(2時間で1度程度)により変化し、設定温度上限と接する設定変化点11にて設定を維持するように変化する。
また、空調機の温度設定を変更した場合の運転パターンは、設定変化点12から一定の温度上昇こう配により変化し設定変更点20に達する。この設定変更点20に達した時点で設定温度を下げようとした場合、図6に示す空調機センサ204からのICタグの読み込みや、端末装置(個人識別IDを有するPC)102、又は103からの入力によって設定温度が変更できる。変更した後の温度設定は一定時間を経過して設定変化点13に至り、一定の温度上昇こう配により上昇する。設定変更点21と設定変化点14でも同様のパターンとなり、効率的な運転パターンを行う。図6の監視装置101は、空調機センサ204からのICタグの読み込みや、端末装置(個人識別IDを有するPC)102、又は103から入力された温度設定は個人の不快温度情報として監視装置101に記録される。この不快温度情報は、実施例6の処理で利用されており、フロアに入場する個人の不快温度情報に比べ室内温度が上回らない限り運転を開始しない。
温度設定が変更された運転パターンは、図6の監視装置101に記録され翌日の運転パターンにフィードバックされる。その結果、前日の設定変更点20の変更温度を基に初期設定点30を決定する。また、初期設定点30から設定変化点15と設定変化点16を経由し設定変化点17に至る間で、個人の不快温度情報を超えないよう制御される。
なお、図6の監視装置101に記録されフィードバックにより学習した運転パターンは季節、月、又は旬ごとに1年間記録し、次年度の運転パターンに反映されるため、ICタグの読み込みにより運転を自動化すると共に、できる。
運転管理システム全体の構成図である。 ICタグ情報のフォーマット図である。 Webページ生成過程における入出力情報のブロック図である。 集中換気装置運転制御のシステム構成図である。 個室ごとの運転制御システム構成図である。 フロア単位の運転制御システム構成図である。 空調機設定温度の運転パターン図である。
符号の説明
41:端末装置、50:入力インターフェース、51:入/出力インターフェース、52:CPU、53:ICタグにひも付けられた情報記録、54:運転記録、60、63:インバータ、61、62:集中監視装置、101:監視装置、102、103:端末装置

Claims (3)

  1. 装置の運転管理を行う運転管理システムにおいて、
    ICタグに記録された情報を読み込むICタグリーダと、
    該ICタグリーダが読み取ったタグ情報を受信する監視装置とを備え、
    前記監視装置は、送信されたタグ情報と、前記監視装置内に記憶されている情報又は監視装置に接続された端末装置からの入力情報を基に処理を行い、
    処理の結果に基づいて、前記装置の運転状態を制御することを特徴とする運転管理システム。
  2. 前記監視装置は、読み込まれたタグ情報、端末装置からの入力情報及び運転結果を記録しWebページを生成し、前記端末装置からのリクエストに応じて、前記生成したWebページのページデータを送信することを特徴とする請求項1記載の運転管理システム。
  3. 前記入力情報は、前記装置の運転の変更又は修正に関する情報であり、
    該情報は、前記生成されたWebページにおいて入力され、
    前記関し装置は、前記入力された情報を記録することを特徴とする請求項2記載の運転管理システム。
JP2006298413A 2006-11-02 2006-11-02 運転管理システム Pending JP2008117098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006298413A JP2008117098A (ja) 2006-11-02 2006-11-02 運転管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006298413A JP2008117098A (ja) 2006-11-02 2006-11-02 運転管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008117098A true JP2008117098A (ja) 2008-05-22

Family

ID=39502966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006298413A Pending JP2008117098A (ja) 2006-11-02 2006-11-02 運転管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008117098A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011123599A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Kokuyo Co Ltd 環境活動促進システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011123599A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Kokuyo Co Ltd 環境活動促進システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2966338C (en) Indoor air quality sense and control system
EP3141831B1 (en) Air conditioning and ventilation system
US7839275B2 (en) Methods, systems and computer program products for controlling a climate in a building
CN114857719A (zh) 用于房间的空气管理的设备和方法
AU1609095A (en) Apparatus and method for automatic climate control
JP2014074560A (ja) 空調制御システム、空調制御方法及びプログラム
CN101048624A (zh) 用于分区供暖和冷却的系统和方法
JP6410187B2 (ja) 空気環境調整システム、制御装置
JP2010151341A (ja) 室内設備制御システム
WO2018163272A1 (ja) 空気調和装置、空気調和システム、および、制御方法
JP5585261B2 (ja) 空調制御装置
CN103712320A (zh) 温度调节系统、温度调节方法和系统控制器
CN112346348A (zh) 一种室内环境调整系统
EP3677854A1 (en) Air environment control system, air environment control device, and air environment control method
CN114459116B (zh) 空调控制方法、空调器和非易失性存储介质
JP2017035222A (ja) 浴室乾燥機制御装置給湯暖房機プログラム
JP2008117098A (ja) 運転管理システム
KR101468945B1 (ko) 환기 및 냉방 제어장치 및 방법
JP6381808B2 (ja) 規則生成装置、規則生成方法、及びプログラム
JP6765059B2 (ja) 空調制御システム、及び空調制御方法
JP2024027445A (ja) 遠隔制御装置、遠隔制御プログラム、及び遠隔制御方法
JP2007010224A (ja) パーソナル空調システム
CN112212481A (zh) 利用深度强化学习控制环境舒适度的系统及其方法
CN214536742U (zh) 一种医院建筑用能源及空气品质监控系统
US20230194116A1 (en) Control device and method for controlling personal environmental comfort