JP2008115981A - 保持器 - Google Patents

保持器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008115981A
JP2008115981A JP2006301278A JP2006301278A JP2008115981A JP 2008115981 A JP2008115981 A JP 2008115981A JP 2006301278 A JP2006301278 A JP 2006301278A JP 2006301278 A JP2006301278 A JP 2006301278A JP 2008115981 A JP2008115981 A JP 2008115981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
diameter side
outer diameter
stacked
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006301278A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Wakabayashi
達男 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2006301278A priority Critical patent/JP2008115981A/ja
Publication of JP2008115981A publication Critical patent/JP2008115981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/41Ball cages comb-shaped
    • F16C33/412Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages
    • F16C33/414Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock comb cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/41Ball cages comb-shaped
    • F16C33/418Details of individual pockets, e.g. shape or ball retaining means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/04Preventing damage to bearings during storage or transport thereof or when otherwise out of use
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】傾いたり位置ずれを生じること無く安定して積み重ねることが可能な保持器を提供する。
【解決手段】一方側(大径側18a)から他方側(小径側18b)に向って先細りに連続し且つ縮径した中空の環状を成し、その全体が略円錐台形状に構成されており、一方側の端面(内径端面Minから外径端面Moutに亘る領域)には、他方側の外径寸法R2と同一又は僅かに大きな外径寸法R4を有し且つ他の部位よりも所定量Hgだけ窪んだ窪み部Gが設けられている。窪み部は、積み重ねられた保持器18の他方側を外方からガイドして積み重ね位置を決める位置決めガイド面S1と、当該他方側を下方から支持する支持面S2とを備えている。この場合、窪み部に他の保持器の他方側を載置することで、複数積み重ねることが可能である。
【選択図】図3

Description

本発明は、傾いたり位置ずれを生じること無く安定して積み重ねることが可能な保持器に関する。
従来、自動車の車輪(例えば、ディスクホイール)を車体(例えば、懸架装置(サスペンション))に対して回転自在に支持するための各種の軸受ユニット(特許文献1参照)が知られている。その一例として図1(a)には、駆動輪用の軸受ユニットが示されており、当該軸受ユニットは、車体側に固定されて常時非回転状態に維持される静止輪(外輪)2と、静止輪2の内側に対向して設けられ且つ車輪側に接続されて車輪と共に回転する回転輪(内輪)4と、静止輪2と回転輪4との間に複列(例えば2列)で回転可能に組み込まれた複数の転動体6,8とを備えている。なお、静止輪2と回転輪4との間には、軸受内部を軸受外部から密封するためのシール部材(車輪側のリップシール10a、車体側のパックシール10b)が設けられている。
静止輪(外輪)2には、その外周側から外方に向って突出した固定フランジ2aが一体成形されており、固定フランジ2aの固定孔2bに固定用ボルト(図示しない)を挿入し、これを車体側に締結することで、静止輪2を図示しない懸架装置(ナックル)に固定することができる。一方、回転輪(内輪)4には、例えば自動車のディスクホイール(図示しない)を支持しつつ共に回転する略円筒形状のハブ(スピンドル)12が設けられており、ハブ12には、ディスクホイールが固定されるハブフランジ12aが突設されている。
ハブフランジ12aは、静止輪(外輪)2を越えて外方(ハブ12の半径方向外側)に向って延出しており、その延出縁付近には、周方向に沿って所定間隔で配置された複数のハブボルト14が設けられている。この場合、複数のハブボルト14をディスクホイールに形成されたボルト孔(図示しない)に差し込んでハブナット(図示しない)で締付けることにより、当該ディスクホイールをハブフランジ12aに対して位置決めして固定することができる。このとき、ハブ12の車輪側に突設されたパイロット部12dによって車輪の径方向の位置決めが成される。
また、ハブ12(回転輪4)には、その車体側の嵌合面4nに環状の回転輪構成体16(ハブ12と共に回転輪4を構成する内輪)が嵌合(外嵌)されるようになっている。この場合、例えば静止輪2と回転輪4との間に各転動体6,8を保持器18で保持した状態で、回転輪構成体16を嵌合面4nに形成された段部12bまで嵌合(外嵌)した後、ハブ12の車体側端部の加締め領域12cを塑性変形させて、当該加締め領域12cを回転輪構成体16の周端部16sに沿って加締める(密着させる)ことで、当該回転輪構成体16を回転輪4(ハブ12)に固定することができる。
また、上述したような軸受ユニットでは、自動車走行中に作用する各種の荷重(ラジアル荷重、アキシアル荷重、モーメント荷重など)に対する剛性を高めるため、各転動体6,8は、静止輪2と回転輪4の軌道溝(静止軌道溝2s、回転軌道溝4s)に30°〜40°前後の接触角で接している。更に、上記荷重による各転動体6,8の溝肩への乗り上げを防止するため、各軌道溝2s,4sの溝肩は、他の部分よりも大きく設計されている。このため、各転動体6,8を保持する保持器18は、例えばアキシアルドローで成形された傾斜冠形(特許文献1参照)を成しているのが一般的である。
図1(b),(c)には、傾斜冠形の保持器18の一例が示されている。かかる保持器18は、その一方側18a(以下、大径側という)から他方側18b(以下、小径側という)に向って先細りに連続し且つ縮径した中空の環状を成し、その全体が略円錐台形状に構成されている。このような構成において、保持器18には、複数の転動体6,8を1つずつ回転自在に保持する複数のポケット18pが周方向に沿って所定間隔(例えば、等間隔)で形成されていると共に、その大径側18aには、当該大径側18aから各ポケット18pに転動体6,8を1つずつ挿入するための開口18kが形成されている。
この場合、ポケット18p相互間には、大径側18aに向って延出した複数の柱部18hが円環状に配列され、各柱部18hの延出端の形状は、その外径側部18outが開口18kを一部覆うように両側に拡がった(迫り出した)形状を成していると共に、その内径側部18inが先細り形状を成している。このため、傾斜冠形の保持器18において、その外径側部18outの外径端面Moutは、その内径側部18inの内径端面Minよりも比較的広くなっている。
ところで、上述したような軸受ユニットは、自動組立ラインに軸受構成品(例えば、外輪2、内輪4、転動体6,8、保持器18など、)を供給して互いに組み付けることで大量生産されている。この場合、ライン上における組立効率を図るために、例えば図2に示すように、保持器18は、図示しない保持器定配装置に複数積み重ねてセットされ、所定のタイミングで止め外し治具20を矢印R方向へ回動することにより、最も下にある保持器18から1個ずつラインに供給されている。なお、保持器定配装置に積み重ねられた状態において、各保持器18は、その大径側18aが上側に隣り合う保持器18の小径側18bに当接すると共に、その小径側18bが下側に隣り合う保持器18の大径側18aに当接する。
しかし、従来では、保持器定配装置に積み重ねてセットされた複数の保持器18が傾いたり位置ずれを生じてしまうといった問題があった。具体的に説明すると、傾斜冠形の保持器18をアキシアルドローで成形する場合、型抜きのためのパーティングライン(図示しない)が必要となり、当該パーティングラインは、30°〜40°前後の接触角で各転動体6,8が接する軌道溝2s,4sの溝肩の大きさに応じて、所定の傾斜角度(通常は2°くらいである)で設定される。この場合、保持器18の大径側18aの径寸法R1(各柱部18hの外径側部18outの内径寸法:図1(b),(c))は、その小径側18bの径寸法R2(外径寸法:図1(b),(c))よりも必ず大きくなる。また、溝肩を大きくした外内輪2,4との干渉を避けるために、保持器18の大径側18aにおいて、各柱部18hの内径側部18inは、各ポケット18pの中心相互を結んで形成した仮想円の直径(PCD)よりも僅かに小さくできる程度である。
このため、保持器定配装置にセットされた各保持器18は、その大径側18aにおける各柱部18hの内径側部18inの内径端面Minのみが、上側に隣り合う保持器18の小径側18bに当接した状態で積み重ねられることになる。即ち、極めて小さい面積の内径端面Minのみで上側に重ねられた保持器18を支えることになる。この場合、内径端面Minから外径端面Moutに亘る領域は、同一平面状(面一)に形成されているため、僅かな外力が作用するだけで各保持器18が相互に傾いたり位置ずれを生じてしまう虞がある。例えば止め外し治具20を矢印R方向へ回動すると、当該止め外し治具20から保持器18に作用した力により保持器18が相互に傾いたり位置ずれてしまう場合がある。
そうなると、保持器定配装置から1個ずつ保持器18を安定して且つスムーズにラインに供給することが困難になり、その傾きや位置ずれの程度によっては装置内に保持器18が詰まって引っ掛かったり、保持器同士が絡み合ったりしてラインに供給できなくなってしまう虞もある。そこで、傾いたり位置ずれを生じること無く安定して積み重ねることが可能な保持器の開発が要望されているが、現在そのような保持器は知られていない。
特開2005−214300号公報
本発明は、このような問題を解決するためになされており、その目的は、傾いたり位置ずれを生じること無く安定して積み重ねることが可能な保持器を提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明は、軌道輪間に転動自在に組み込まれる複数の転動体を保持可能な保持器であって、一方側から他方側に向って先細りに連続し且つ縮径した中空の環状を成し、その全体が略円錐台形状に構成されていると共に、一方側の端面には、他方側の外径寸法と同一又は僅かに大きな外径寸法を有し且つ他の部位よりも所定量だけ窪んだ窪み部が設けられており、当該窪み部に他の保持器の他方側を載置することで、複数積み重ねることが可能である。この場合、窪み部は、積み重ねられた保持器の他方側を外方からガイドして積み重ね位置を決める位置決めガイド面と、当該他方側を下方から支持する支持面とを備えている。
本発明によれば、傾いたり位置ずれを生じること無く安定して積み重ねることが可能な保持器を実現することができる。
以下、本発明の一実施の形態に係る保持器について、添付図面を参照して説明する。なお、本実施の形態は、上述したような軸受ユニット(図1(a))に組み込まれる傾斜冠形の保持器18の改良であるため、以下では改良部分の説明にとどめる。
図3(a),(b)に示すように、本実施の形態の保持器18において、その大径側18aの端面には、小径側18bの外径寸法R2と同一又は僅かに大きな外径寸法R4を有し且つ他の部位よりも所定量Hgだけ窪んだ窪み部Gが設けられている。ここで、大径側18aの端面とは、各柱部18hにおける内径端面Minから外径端面Moutに亘る領域を指しており、当該領域に窪み部Gが設けられている。この場合、窪み部Gの窪み量Hgは、後述する支持面S2と大径側18aの端面Min,Moutとの高低差として規定される。なお、窪み部Gの外径寸法R4及び窪み量Hgは、例えば保持器18の大きさ(特に、小径側18bの径寸法R2)に応じて設定されるため、ここでは特に数値限定しない。
図の構成では一例として、各柱部18hの内径端面Minに窪み部Gがそれぞれ設けられており、当該窪み部Gは、上側に積み重ねられた保持器18の小径側18bを外方からガイドして積み重ね位置を決める位置決めガイド面S1と、当該保持器18の小径側18bを下方から支持する支持面S2とを備えている。この場合、支持面S2は、上側に積み重ねられた保持器18が傾かないように、その小径側18bを水平に支持可能な形状を成しており、他の部位(窪み部G以外の端面Min,Mout)よりも窪んで形成されている。また、位置決めガイド面S1は、支持面S2の最外径側から保持器18の外径側18aに向けて立ち上げられており、そのまま内径端面Minに連続して形成されている。
ここで、支持面S2の形状については、積み重ねる保持器18の小径側18bを水平に支持できれば、任意の形状(例えば、水平面形状)に設定することができる。この場合、支持面S2に保持器18の小径側18bを載置するだけで、個々の保持器18を水平に支持した状態で積み重ねることができる。これにより、複数の保持器18相互が傾いて積み重ねられるのを防止することができる。なお、支持面S2の領域(大きさ)Wについては、例えば保持器18の形状や大きさ、或いは、各柱部18hの端面Min,Moutの形状や大きさに応じて設定されるため、ここでは特に数値限定しない。
一方、位置決めガイド面S1については、保持器18相互が同中心に積み重ねることができれば、任意の形状(例えば、垂直面形状、テーパ面形状)に設定することができる。この場合、位置決めガイド面S1に保持器18の小径側18bを沿わすだけで、個々の保持器18を互いに同中心に位置決めした状態で積み重ねることができる。これにより、複数の保持器18相互が位置ずれして積み重ねられるのを防止することができる。
また、窪み部Gを位置決めガイド面S1及び支持面S2で構成することで、保持器18の小径側18bと窪み部Gとの接触面積が増加して摩擦係数を高めることができる。これにより、複数の保持器18が相互に位置ずれして積み重ねられるのを防止することができる。この場合、例えば支持面S2を粗面化し、当該支持面S2の表面の摩擦係数が高くなるようにしても良い。これにより、支持面S2と保持器18の小径側18bとの間の摩擦力が高められるため、位置ずれが容易に発生するのを防止することができる。
なお、位置決めガイド面S1をテーパ面形状に設定する場合、当該位置決めガイド面S1は、支持面S2から末広がり状に延出し、その延出端を内径端面Minに連続させれば良い。この場合、位置決めガイド面S1に保持器18の小径側18bを沿わすだけで、当該小径側18bが位置決めガイド面S1のテーパに沿って案内されるため、保持器18相互の芯出しを自動的に行うことができる。図2では保持器18の定配を爪と自重によって行う図としているが、機械的に保持器18の分離を行えば、位置決めガイド面S1は締り嵌め(部分的に締り嵌めでも良い)であっても良い。この場合は棒状になった保持器18がより安定するので搬送ラインがより安定する。
また、上述した実施の形態では、駆動輪用の軸受ユニットに組み込まれる保持器18を想定しているが、従動輪用の保持器にも本発明の技術を適用することができる。また、本発明は、駆動輪用及び従動輪用の保持器に限定されることは無く、上述した軸受ユニット以外の他の軸受に組み込まれる保持器にも適用することができる。
(a)は、駆動輪用の軸受ユニットの構成を示す断面図、(b)は、軸受ユニットに組み込まれる保持器の構成を示す断面図、(c)は、既存の保持器の大径側を一部拡大して示す斜視図。 保持器定配装置に複数の保持器が積み重ねてセットされた状態を示す断面図。 (a)は、本発明の一実施の形態に係る保持器の大径側を一部拡大して示す斜視図、(b)は、同図(a)に示す保持器が複数積み重ねられた状態を一部拡大して示す断面図。
符号の説明
18 保持器
18a 大径側(一方側)
18b 小径側(他方側)
18h 柱部
18p ポケット
Min 柱部の内径端面
Mout 柱部の外形端面
S1 位置決めガイド面
S2 支持面

Claims (2)

  1. 軌道輪間に転動自在に組み込まれる複数の転動体を保持可能な保持器であって、
    一方側から他方側に向って先細りに連続し且つ縮径した中空の環状を成し、その全体が略円錐台形状に構成されていると共に、一方側の端面には、他方側の外径寸法と同一又は僅かに大きな外径寸法を有し且つ他の部位よりも所定量だけ窪んだ窪み部が設けられており、当該窪み部に他の保持器の他方側を載置することで、複数積み重ねることが可能であることを特徴とする保持器。
  2. 窪み部は、積み重ねられた保持器の他方側を外方からガイドして積み重ね位置を決める位置決めガイド面と、当該他方側を下方から支持する支持面とを備えていることを特徴とする請求項1に記載の保持器。
JP2006301278A 2006-11-07 2006-11-07 保持器 Pending JP2008115981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006301278A JP2008115981A (ja) 2006-11-07 2006-11-07 保持器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006301278A JP2008115981A (ja) 2006-11-07 2006-11-07 保持器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008115981A true JP2008115981A (ja) 2008-05-22

Family

ID=39502088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006301278A Pending JP2008115981A (ja) 2006-11-07 2006-11-07 保持器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008115981A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011001844A1 (ja) * 2009-06-29 2011-01-06 株式会社ジェイテクト アンギュラ玉軸受用樹脂保持器
JP2015031386A (ja) * 2013-08-07 2015-02-16 中西金属工業株式会社 アンギュラ玉軸受用合成樹脂製保持器
DE112010003985B4 (de) * 2009-10-07 2015-03-05 Min Sung Lee Stützungsstruktur einer vertikalen Drehwelle unter Verwendung eines Kontaktkugellagers
FR3021720A1 (fr) * 2014-05-30 2015-12-04 Ntn Snr Roulements Cage de retention des corps roulants dans un palier a roulement
JP2017125560A (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 中西金属工業株式会社 アンギュラ玉軸受用合成樹脂製保持器、及び射出成形用金型、並びにアンギュラ玉軸受用合成樹脂製保持器の製造方法
DE202018106217U1 (de) 2017-11-01 2018-11-20 Nsk Ltd. Lager für eine Nabeneinheit
CN111936757A (zh) * 2018-03-28 2020-11-13 Ntn株式会社 车轮用轴承装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011001844A1 (ja) * 2009-06-29 2011-01-06 株式会社ジェイテクト アンギュラ玉軸受用樹脂保持器
JP2011027257A (ja) * 2009-06-29 2011-02-10 Jtekt Corp アンギュラ玉軸受用樹脂保持器
CN102472323A (zh) * 2009-06-29 2012-05-23 株式会社捷太格特 角接触球轴承用树脂保持器
US8480305B2 (en) 2009-06-29 2013-07-09 Jtekt Corporation Resin cage for angular contact ball bearing
CN102472323B (zh) * 2009-06-29 2014-03-12 株式会社捷太格特 角接触球轴承用树脂保持器
DE112010003985B4 (de) * 2009-10-07 2015-03-05 Min Sung Lee Stützungsstruktur einer vertikalen Drehwelle unter Verwendung eines Kontaktkugellagers
JP2015031386A (ja) * 2013-08-07 2015-02-16 中西金属工業株式会社 アンギュラ玉軸受用合成樹脂製保持器
FR3021720A1 (fr) * 2014-05-30 2015-12-04 Ntn Snr Roulements Cage de retention des corps roulants dans un palier a roulement
JP2017125560A (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 中西金属工業株式会社 アンギュラ玉軸受用合成樹脂製保持器、及び射出成形用金型、並びにアンギュラ玉軸受用合成樹脂製保持器の製造方法
DE202018106217U1 (de) 2017-11-01 2018-11-20 Nsk Ltd. Lager für eine Nabeneinheit
US10634190B2 (en) 2017-11-01 2020-04-28 Nsk Ltd. Hub unit bearing
JP7056080B2 (ja) 2017-11-01 2022-04-19 日本精工株式会社 ハブユニット軸受
CN111936757A (zh) * 2018-03-28 2020-11-13 Ntn株式会社 车轮用轴承装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008115981A (ja) 保持器
JPWO2018159670A1 (ja) 揺動鍛造装置、揺動鍛造方法、該揺動鍛造方法を用いたハブユニット軸受の製造方法および車両の製造方法
US10458478B2 (en) Hub unit bearing and method of assembling hub unit bearing
US20080222893A1 (en) Method and apparatus for assembling rolling bearing
JP2002227849A (ja) 円すいころ軸受用保持器及び複列円すいころ軸受ユニット
JP2008169937A (ja) 軸受ユニット
JP4501324B2 (ja) 複列円すいころ軸受ユニットの組立方法
JPH08177851A (ja) 円すいころ軸受及び円すいころ軸受の組立方法
JP2007292117A (ja) 転がり軸受
KR20190010451A (ko) 베어링 및 베어링을 구비하는 장치
JP2008232295A (ja) 円すいころ軸受
JP2006207730A (ja) 保持器にころを組み付ける方法及び装置
US20110222811A1 (en) Retainer-equipped roller
JP4244955B2 (ja) 自動車用ハブユニットの組立方法
JP6515774B2 (ja) 車輪支持用複列円すいころ軸受ユニット
JP2005024019A (ja) 車輪用円すいころ軸受装置、およびその組立方法
JP2007263360A (ja) 軸受ユニット製造方法及び軸受ユニット
JP7044032B2 (ja) ハブユニット軸受の組立方法
JP2003113839A (ja) 複列円すいころ軸受ユニットとその組立方法
JP5666427B2 (ja) 球状セパレータを備えた転がり軸受
JP2021109545A (ja) ハブユニット軸受
WO2004070222A1 (ja) 転がり軸受装置の組立方法
JP5600926B2 (ja) タンデム型複列アンギュラ玉軸受
JP2000094902A (ja) 自動車用ハブユニット及びその組立方法
JP2008014473A (ja) 車輪用軸受装置