JP2008113425A - イメージ補正を含むコンピュータ・ネットワークを介するビデオ・アクセス及び制御装置 - Google Patents
イメージ補正を含むコンピュータ・ネットワークを介するビデオ・アクセス及び制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008113425A JP2008113425A JP2007262539A JP2007262539A JP2008113425A JP 2008113425 A JP2008113425 A JP 2008113425A JP 2007262539 A JP2007262539 A JP 2007262539A JP 2007262539 A JP2007262539 A JP 2007262539A JP 2008113425 A JP2008113425 A JP 2008113425A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video
- user
- remote
- camera
- remote site
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003702 image correction Methods 0.000 title description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 96
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 74
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 38
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 30
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 27
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 27
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 17
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 claims description 16
- 238000004091 panning Methods 0.000 claims description 13
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 12
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 2
- 239000013589 supplement Substances 0.000 abstract 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 30
- 230000006870 function Effects 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 8
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 8
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 7
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 7
- 241000282320 Panthera leo Species 0.000 description 6
- 241000252794 Sphinx Species 0.000 description 5
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 235000014653 Carica parviflora Nutrition 0.000 description 2
- 241000243321 Cnidaria Species 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 241000272525 Anas platyrhynchos Species 0.000 description 1
- 241000283070 Equus zebra Species 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000003973 irrigation Methods 0.000 description 1
- 230000002262 irrigation Effects 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/61—Network physical structure; Signal processing
- H04N21/6106—Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
- H04N21/6125—Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via Internet
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/40—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
- G06F16/43—Querying
- G06F16/438—Presentation of query results
- G06F16/4387—Presentation of query results by the use of playlists
- G06F16/4393—Multimedia presentations, e.g. slide shows, multimedia albums
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/90—Details of database functions independent of the retrieved data types
- G06F16/95—Retrieval from the web
- G06F16/958—Organisation or management of web site content, e.g. publishing, maintaining pages or automatic linking
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/21—Server components or server architectures
- H04N21/218—Source of audio or video content, e.g. local disk arrays
- H04N21/21805—Source of audio or video content, e.g. local disk arrays enabling multiple viewpoints, e.g. using a plurality of cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/231—Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion
- H04N21/23106—Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion involving caching operations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/234—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
- H04N21/2343—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/436—Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
- H04N21/43622—Interfacing an external recording device
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/472—End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
- H04N21/47202—End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting content on demand, e.g. video on demand
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/478—Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
- H04N21/4782—Web browsing, e.g. WebTV
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/61—Network physical structure; Signal processing
- H04N21/6106—Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
- H04N21/6118—Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving cable transmission, e.g. using a cable modem
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/61—Network physical structure; Signal processing
- H04N21/6106—Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
- H04N21/6143—Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via a satellite
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/61—Network physical structure; Signal processing
- H04N21/6156—Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network
- H04N21/6175—Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network involving transmission via Internet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/65—Transmission of management data between client and server
- H04N21/658—Transmission by the client directed to the server
- H04N21/6587—Control parameters, e.g. trick play commands, viewpoint selection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/85—Assembly of content; Generation of multimedia applications
- H04N21/854—Content authoring
- H04N21/8545—Content authoring for generating interactive applications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/14—Systems for two-way working
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/14—Systems for two-way working
- H04N7/141—Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
- H04N7/147—Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/14—Systems for two-way working
- H04N7/15—Conference systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/16—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
- H04N7/173—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
- H04N7/17309—Transmission or handling of upstream communications
- H04N7/17318—Direct or substantially direct transmission and handling of requests
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/16—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
- H04N7/173—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
- H04N7/17309—Transmission or handling of upstream communications
- H04N7/17336—Handling of requests in head-ends
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Astronomy & Astrophysics (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
【課題】複数のライブビデオフィードをインターネットを介して通信する方法及び装置に関し、複数の遠隔地をリアルタイムで見ることができ、また離れた場所のビデオ・ピクチャを遠隔的に制御できる。
【解決手段】テキスト、グラフィクス等のビデオ情報が、1つ又は複数のビデオ・ピクチャを補完して、教育及び娯楽システムを提供する。本発明のシステムによると、情報は、複数のビデオ・ピクチャを見ているユーザにとってアクセス可能である。この情報は、見られているものに関係しそれを記述する。異なるデータ速度を有する異なるタイプの装置を有しているユーザが、本発明のシステムにアクセスしてこれを用いることができる。別の実施例では、ユーザは、質問をしたり回答を得たりすることによって、ビデオ講師とインタラクティブにコミュニケートすることができる、本発明は、放送及び/又はケーブル・テレビ・システムと接続して通信することができる。
【選択図】図1
【解決手段】テキスト、グラフィクス等のビデオ情報が、1つ又は複数のビデオ・ピクチャを補完して、教育及び娯楽システムを提供する。本発明のシステムによると、情報は、複数のビデオ・ピクチャを見ているユーザにとってアクセス可能である。この情報は、見られているものに関係しそれを記述する。異なるデータ速度を有する異なるタイプの装置を有しているユーザが、本発明のシステムにアクセスしてこれを用いることができる。別の実施例では、ユーザは、質問をしたり回答を得たりすることによって、ビデオ講師とインタラクティブにコミュニケートすることができる、本発明は、放送及び/又はケーブル・テレビ・システムと接続して通信することができる。
【選択図】図1
Description
この出願は、1996年9月9日に出願された“Apparatus For VideoAccess AndControl OverComputer Network”と題する米国特許出願第60/025,604号に基づく優先権を主張する。更に、この出願は、1996年12月20日に出願された“Apparatus For VideoAccess AndControl OverComputer Network,Including ImageCorrection”と題する米国特許出願第60/033,485号に基づく優先権を主張する。これらの仮出願は、共にその全体をこの出願において援用する。
以下の特許、特許出願及び特許出願公開は、この出願において援用する。
U.S.Patent No.5,559,549,issued September 24,1996 to Hendricksetal.,
U.S.Patent 5,600,573,issued on February 4,1997 toHendricks et al.,
U.S.pending patent applicationSerial No.08/352,205,filedon December2,1994,entitled NETWORK MANAGERFOR CABLETELEVISION SYSTEM HEADENDS,now______,
U.S.Patent No.5,185,667,issued February 9,1993 to Zimmerman,
U.S.Patent No.5,313,306,issued May 17,1994 to Kuban et al.,
U.S.Patent No.5,359,363,issued October 25,1994 to Kuban et al.,
U.S.Patent No.5,384,588,issued January24,1995 to Martin etal.,
U.S.Patent No.5,489,940,issued February 6,1996 to Richardson et al.,
PCT Publication No.WO96/07269,published March 7,1996by Jembhekar et al.,
PCT Publication No.WO96/08105,published March 14,1996 by Labun,
PCT Publicatlon No.WO96/96/18262,published June 13,1996 by Richardsonet al.,
PCT Publication No.WO96/21173,published July 11,1996 by Harris et al.,and
PCT Publication No.WO96/21205,published July 11,1996 by Harris et al..
U.S.Patent No.5,559,549,issued September 24,1996 to Hendricksetal.,
U.S.Patent 5,600,573,issued on February 4,1997 toHendricks et al.,
U.S.pending patent applicationSerial No.08/352,205,filedon December2,1994,entitled NETWORK MANAGERFOR CABLETELEVISION SYSTEM HEADENDS,now______,
U.S.Patent No.5,185,667,issued February 9,1993 to Zimmerman,
U.S.Patent No.5,313,306,issued May 17,1994 to Kuban et al.,
U.S.Patent No.5,359,363,issued October 25,1994 to Kuban et al.,
U.S.Patent No.5,384,588,issued January24,1995 to Martin etal.,
U.S.Patent No.5,489,940,issued February 6,1996 to Richardson et al.,
PCT Publication No.WO96/07269,published March 7,1996by Jembhekar et al.,
PCT Publication No.WO96/08105,published March 14,1996 by Labun,
PCT Publicatlon No.WO96/96/18262,published June 13,1996 by Richardsonet al.,
PCT Publication No.WO96/21173,published July 11,1996 by Harris et al.,and
PCT Publication No.WO96/21205,published July 11,1996 by Harris et al..
本発明は、コンピュータ・ネットワーク及びサーバ等の通信ネットワークを介してのオーディオビジュアル信号の分配に関する。本発明は、特に、インターネット及び「ワールド・ワイド・ウェブ」など、地球規模のネットワークと共に用いられる。本発明は、また、教育に関係する。特に、本発明は、面と向かった教室での指導に対する代替物を提供する。
1.発明の分野
本発明は、教育、オーディオビジュアル・システム、通信システム及びコンピュータ・ネットワークの分野に関する。
本発明は、教育、オーディオビジュアル・システム、通信システム及びコンピュータ・ネットワークの分野に関する。
世界中の個人は、他の人々、文化及び我々が生きている環境についてより多くを学ぶために相互に考えや情報を交換する。ビデオ(映像)及びオーディオ(音声)信号は、放送通信媒体を介して広く伝送され、視聴者にニュースや娯楽を提供する。コンピュータ・ネットワークは、データ及びそれ以外の情報を遠隔的に交換するために用いられる。一般的にいえば、これらのシステムは、地理的に離れている個人や施設の間で有用な知識を通信しようとする試みである。本発明は、広くは、遠隔地の間での情報の伝送における改善に関する。
2.関連技術の説明
すべてのレベルにおいて教育及び知識を向上させたいという欲求が常に存在している。人間の真の進歩は、人々の相互理解が進み自然や環境に関する人々の理解が改善される場合にのみ達成されうると考えられている。伝統的には、教育と知識とは、学校において、教室での指導や書物を読むことから得られてきた。
すべてのレベルにおいて教育及び知識を向上させたいという欲求が常に存在している。人間の真の進歩は、人々の相互理解が進み自然や環境に関する人々の理解が改善される場合にのみ達成されうると考えられている。伝統的には、教育と知識とは、学校において、教室での指導や書物を読むことから得られてきた。
現在の教室での指導システムの短所は、生徒が物理的に教室に存在して教育プロセスに参加しなければならないという点である。従って、教室の位置から地理的に離れた場所にいる生徒は、教室に近い位置にいる生徒ほどには頻繁に又は折を見て教室での指導に出席することはできないことが多い。
教科書の短所は、最近の事象や技術的な変化を反映していないことが多いということである。教科書は、年に一度又はそれよりも頻繁でない間隔で改訂されるに過ぎないが、他方で、重要な変化は毎月又は更に頻繁に生じる可能性がある。また、金銭的な理由によって、教科書が改訂されているにもかかわらず、学校が教科書を購入しないこともある。従って、新たな知識は、入手可能である場合でも、生徒に伝えられない。
最近では、オーディオビジュアルなプレゼンテーションが教育の分野でも用いられ始めている。これらのシステムは、ある教育上のトピックについてプレゼンテーションを行った講師の講演記録の再生を与えることになる。たとえば、生徒は、数学教授の講義のビデオテープ又はテレビ放送を見ることによって数学について学ぶことができる。教育は、より非公式的(インフォーマル)な態様で行うこともできる。たとえば、米国のディスカバリ・チャネル(DiscoveryChanel)やザ・ラーニング・チャネル(The Learning Chanel)(本部は、米国メリーランド州のベセスダ所在)などの特別チャネルは、広範囲の視聴者を楽しませると同時に教育する教育番組を放送している。
これらのオーディオビジュアル・システムの短所は、これらが対話的(インタラクティブ)でない点である。生徒は質問をすることができないし、講師はその時点での生徒である聴衆の特定の必要性に合わせて題材のプレゼンテーションを調整することもできない。結果的に、生徒側の必要性は満足されないことになる。
ケーブル及び放送テレビは広く知られた媒体であり、情報を「テレビ受像機」として知られた受信機を持っている多数の視聴者に供給する。放送、ケーブルキャスト又は衛星信号を受信することによって、ユーザは、遠隔地からのシーンを見ることができるし、ユーザの位置から問い場所で起こっているニュースとしての価値がある事象を観察することができる。しかし、従来のテレビは、一方向的な媒体であり、ユーザは相互に又は放送者側と通信することはできない。
最近では、「インターネット」及び「ワールド・ワイド・ウェブ」の出現とパーソナル・コンピュータの増殖とによって、人々が地球規模で安価に情報や考えを交換することが可能となってきた。一般的にいって、インターネットは、「ホスト」コンピュータを接続する大きなコンピュータ・ネットワークである。コンピュータ、モデム及び電話回線を有するユーザは、電話を介して「ホスト」と接続する。このホストは、他の複数のホスト(これらは他のユーザに接続されている)と通信し、情報をユーザの間で転送することができる。
インターネットは、たとえば、データ・ファイル、静止画像、音声及びメッセージを世界中のほとんど任意の二箇所の間で電話へのアクセスを用いて交換するのに用いられる。
インターネットの使用は1981年以来劇的に増加してきている。1981年の時点では、約300のホスト・コンピュータが相互にリンクされていたに過ぎなかった。1989年には、リンクされているホスト・コンピュータの数は9万台を下回ることはなかったと評価されている。しかし、1993年までには、100万台を超えるホスト・コンピュータが接続されていた。現在では、940万台のホスト・コンピュータがリンクされ(人々がモデムを介してこれらのホストにアクセスするのに用いるパーソナル・コンピュータは含まない)、世界中で4000万人もの人間がインターネット媒体にアクセスすることができる。この数は1999年までには2億人にまで増加すると予測されている。
インターネットは、たとえば、データ・ファイル、静止画像、音声及びメッセージを世界中のほとんど任意の二箇所の間で電話へのアクセスを用いて交換するのに用いられる。
インターネットの使用は1981年以来劇的に増加してきている。1981年の時点では、約300のホスト・コンピュータが相互にリンクされていたに過ぎなかった。1989年には、リンクされているホスト・コンピュータの数は9万台を下回ることはなかったと評価されている。しかし、1993年までには、100万台を超えるホスト・コンピュータが接続されていた。現在では、940万台のホスト・コンピュータがリンクされ(人々がモデムを介してこれらのホストにアクセスするのに用いるパーソナル・コンピュータは含まない)、世界中で4000万人もの人間がインターネット媒体にアクセスすることができる。この数は1999年までには2億人にまで増加すると予測されている。
インターネット上のユーザは、テキスト、グラフィクス及び静止画像を離れた場所の間で転送することができる。伝送することができる他のタイプの情報には、画像から成る予め記録されたシーケンスを含むファイルが含まれる。これらの画像を見るには、ユーザは大きなデータ・ファイルをダウンロードし、適当なソフトウェアを走らせた後で、一連の画像をコンピュータ・スクリーン上で見ることになる。これらの画像は、リアルタイムで提供されるのではなく、ユーザがインターネットにアクセスしている間には見ることができない。
従って、インターネットは、双方向の通信媒体ではあるものの、現時点ではビデオ情報やオーディオビジュアル・プレゼンテーションを提供するのには用いられていない。多数の人間がテレビのオーディオビジュアル・プレゼンテーションに慣れていて、テキスト又はグラフィカルなプレゼンテーションよりもオーディオ・ビデオによるプレゼンテーションを好むという点で、これは短所である。
必要とされているのは、インタラクティブでありオーディオ、ビデオ及びテキスト及びグラフィクスを運ぶことができる通信媒体である。
必要とされているのは、ユーザ・フレンドリであり楽しい教育システムである。
必要とされているのは、ユーザが多くのオーディオビジュアル番組にアクセスすることができるようにインターネットを改良することである。
必要とされているのは、ユーザに遠隔サイトからのライブ・ビデオを提供することである。
必要とされているのは、より大きな現実性と正確性とを備えた遠隔ビデオ・システムであって、ユーザがその遠隔地に実際に存在しているかのように感じることができるような遠隔ビデオ・システムである。
必要とされているのは、ユーザ・フレンドリであり楽しい教育システムである。
必要とされているのは、ユーザが多くのオーディオビジュアル番組にアクセスすることができるようにインターネットを改良することである。
必要とされているのは、ユーザに遠隔サイトからのライブ・ビデオを提供することである。
必要とされているのは、より大きな現実性と正確性とを備えた遠隔ビデオ・システムであって、ユーザがその遠隔地に実際に存在しているかのように感じることができるような遠隔ビデオ・システムである。
本発明によると、ビデオが遠隔サイトにおいて収集される。(ここでは、「ビデオ」という用語は、ビデオ信号に伴うステレオフォニック又はモノフォニックなオーディオ信号を含む意味で用いられる。更に、「ビデオ」は、静止画像、関連する静止画像のグループ、アニメーション、グラフィクス、ピクチャ又はそれ以外のビジュアル・データを含むものとして広く用いられる。)遠隔ビデオ情報は、ビデオ・カセット、DCROM、テレビ・チャネル、1つ又は複数のビデオ・カメラ又はそれ以外の公知のソースから得ることができる。ビデオ・カメラが用いられる場合には、コンピュータに接続して、遠隔的な制御が可能である、又は、制御の近くがユーザに対して提供されるように向きが決められる。ビデオは、エジプトのピラミッドなどの興味ある遠隔サイトに関係することもあるし、その画像が遠隔サイトにおいて行われている教育的な講義に関する場合もある。
収集されたビデオは、圧縮又は非圧縮の形態でウェブ・サイトに転送される。ビデオは、物理的に輸送したり、通信媒体を介してウェブ・サイトマスタ・デバイス伝送することができる。
ウェブ・サイトは、ビデオのいくらか又は全部を記憶することができる記憶媒体を含む。更に、ウェブ・サイトは、カメラ制御コマンドを、応用可能な場合には、遠隔的に制御されるカメラに送り、又は、カメラの遠隔制御をシミュレートすることもありうる。ウェブ・サイトの主な機能は、ユーザの選択に応答して、ビデオをインターネットなどの通信媒体を介して複数のユーザに送ることである。複数のユーザに送られたビデオは、ウェブ・サイトに与えられているライブのビデオであるか、又は、記憶されていたビデオでありうる。インターネットなどの通信媒体を介してビデオをユーザに出力するのに、多くのビデオ・サーバが用いられる。ビデオは、データ通信機器やメモリ・サイズなどを含むユーザの特定のハードウェアに応じてウェブ・サイトによって調整されうる。すなわち、データ速度は、ユーザの機器が処理することができる最高速度と一致する。
ユーザは、ウェブ・サイトから送られたビデオを受信し表示する。多くの同時的なビデオ・ピクチャが受信され得る。もちろん、ビデオの質とフレーム・レートとは、ユーザの通信ハードウェアに依存する。最高速のモデム又はケーブル・モデムを有しているユーザは、より高品質のビデオを受信する。ユーザは、ウェブ・サイトにコマンド及び/又は質問(queries)を送ることができる。コマンド及び質問は遠隔地に送られ、遠隔カメラを制御したり、遠くにいる講師に質問をしたりする。あるいは、コマンドによって、ウェブ・サイトが異なるカメラ角度又は位置を有する多くのビデオ信号の間で変更を行い(又は、広角画像の異なる部分を送信し)、それによって、ユーザは遠隔カメラ制御の知覚を有することができるようになる。また、ユーザのコマンドによって、受信された広角画像の異なる部分を表示させることができ、ユーザにカメラ制御の知覚を与える。
ビデオに加え、ウェブ・サイトは、ビデオに関係するグラフィクスやテキストなどの情報も提供する。この情報は、自動的に供給されるか、又は、ユーザのリクエストによって提供される。従って、ユーザは、遠隔サイトに関する情報の包括的な組を与えられ、それによって、ユーザは、インターネットの遠隔サイトについて迅速に教育されうる。
既に述べたように、本発明は、遠隔サイトからビデオを取得しそのビデオをユーザにインタラクティブに提示することに関する。ビデオは遠隔サイトにおいて取得され、ウェブ・サイトに通信され(ここで記憶され得る)、ユーザに与えられる。
1.遠隔サイトからのビデオの取得、当該ビデオのウェブ・サイトへの通信及び当該ビデオのユーザへのストリーミング
図1には、本発明の好適実施例が示されており、遠隔ビデオ・ソースはビデオカセットとテレビ番組とである。図1には、遠隔サイト102と、遠隔カメラ104と、ビデオカセット106と、圧縮デバイス108、114と、デジタル記憶デバイス110と、ウェブ・サイト112とが示されている。図1に示されているように、ビデオ・カメラ104は、遠隔サイト102での活動を撮影するのに用いられる。後に論じるように、1つの遠隔サイトにおいて複数のビデオ・カメラを用いて、その遠隔サイトの異なる視野及びオーディオ(好ましくは、ステレオフォニックで)を異なる角度及び向きから取得することができる。また、各サイトがそれ自身のビデオ・カメラを有している多数の遠隔サイトが、102’、102’’及び104’、104’’として示されている。ビデオ・カメラは、遠隔サイトでの事象を撮影し、それらの事象をビデオカセット106又はそれ以外の適当な媒体上に記録する。
図1には、本発明の好適実施例が示されており、遠隔ビデオ・ソースはビデオカセットとテレビ番組とである。図1には、遠隔サイト102と、遠隔カメラ104と、ビデオカセット106と、圧縮デバイス108、114と、デジタル記憶デバイス110と、ウェブ・サイト112とが示されている。図1に示されているように、ビデオ・カメラ104は、遠隔サイト102での活動を撮影するのに用いられる。後に論じるように、1つの遠隔サイトにおいて複数のビデオ・カメラを用いて、その遠隔サイトの異なる視野及びオーディオ(好ましくは、ステレオフォニックで)を異なる角度及び向きから取得することができる。また、各サイトがそれ自身のビデオ・カメラを有している多数の遠隔サイトが、102’、102’’及び104’、104’’として示されている。ビデオ・カメラは、遠隔サイトでの事象を撮影し、それらの事象をビデオカセット106又はそれ以外の適当な媒体上に記録する。
記録された情報は、ウェブ・サイト112に、又は、ウェブ・サイト112と通信するサイトに送られる。図1に示されているように、ビデオ・テープ106からの記録された情報は、圧縮ユニット108において圧縮され、デジタル記憶媒体110に記憶される。MPEG−1、MPEG−2、ウェーブレットなど多くの圧縮アルゴリズムを用いることができる。ダック社(TheDuck Corp.)、ジング・テクノロジー社(XingTechnology Corp.)、インデオ社(Indeo)、デジタル・ビデオ・アーツ社(Digital Video Arts,Ltd.)、VDOネット社(VDOnetcorp)及びインテル社(Intelcorp.)から現在市販されている圧縮システムをこのシステムで用いることができる。デジタル記憶媒体は、ハード・ディスク、CDROM、デジタル・ビデオ・ディスク(DVD)、デジタル・テープ、ビデオ・ファイル・サーバ又はそれ以外の媒体などの任意の既知の記憶デバイスでよい。
記憶され圧縮されたオーディオ/ビデオは、次に、ウェブ・サイト112からの多数のストリーム化されたオーディオ・ビデオ出力116上に提供される。これによって、多くのユーザは記憶されたビデオ及びオーディオにアクセスすることができ、1人のユーザが多数のオーディオ・ビデオ信号を受信する、すなわち、ディスプレイを多数の「カメラ」フィードに分けることが可能になる。
ストリーム化されたオーディオ及びビデオをビデオカセットから提供することに加え、ウェブ・サイト112は、テレビ・チャネルからのオーディオ及びビデオを提供することができる。テレビ信号は従来型のテレビ受像機(図示せず)によって受信され、圧縮ユニット114によってデジタル的に圧縮され、ウェブ・サイト112を介してストリーム化された出力に与えられる。テレビ番組をデジタル記憶ユニット(記憶ユニット110など)に記憶することは通常は必要ないが、その理由は、オーディオ及びビデオが常に入来し変化しているからである。しかし、放送テレビのいくつかのセグメントはユーザが思い出すために記憶デバイス(図示せず)に記憶されうる。
図2は、本発明の別の実施例を示している。この実施例では、図1に示された構成要素に対応する構成要素については同じ参照番号を用いて指示している。図2のシステムは、遠隔カメラと通信ネットワークとを用いて、遠隔ビデオをウェブ・サイトに提供している。図2は、遠隔サイト102と、ビデオ・カメラ104と、圧縮ユニット118と、データ通信ネットワーク120と、ウェブ・サイト130と、デジタル記憶ユニット132と、ストリーム化されたビデオ116とを示している。
図2に示されているように、遠隔サイト102はカメラ104によって撮影される(図1の場合と同様)。しかし、この実施例では、カメラ104の出力は、圧縮ユニット118を通過している。圧縮されたオーディオ及びビデオは、データ通信ネットワーク120を介してウェブ・サイト130まで通信される。データ通信ネットワーク120は、当業者にとって現時点で既知である任意のネットワークでよく、たとえば、地上リース回線、衛星、光ファイバ・ケーブル、マイクロ波リンク又はそれ以外の任意の適当なネットワークである。
他の適当なネットワークとして、セルラ・ネットワーク又はページング・ネットワークがありうる。ページング・ネットワークでは、カメラ104はページング・デバイス及び/又はデジタル記憶媒体、又は、ビデオ(静止画像を含む)をウェブ・サイト130に通信するためのページング送信機に接続され得る。次の刊行物は、本出願において援用するが、関係するシステムを開示している。すなわち、1996年3月7日に公開されたJambhekar他によるPCT公開番号WO96/07269、1996年7月11日に公開されたHarris他によるPCT公開番号WO96/21173、1996年7月11日に公開されたHarris他によるPCT公開番号WO96/21205である。
この例におけるウェブ・サイト130は、データ通信ネットワーク120から情報を受信するように構成されている。このウェブ・サイトは、カメラ104からのビデオをストリーム化されたビデオ出力116におけるユーザに送ることができる。別の実施例では、ウェブ・サイトはユーザに向けてストリーム化する前にビデオを解凍する、又は、ビデオの圧縮方式を接続されているユーザと互換性のあるものに変更する解凍手段を含みうる。あるいは、ビデオをストリーム化されたビデオ出力において圧縮し、ウェブ・サイト130に接続しているユーザが解凍ソフトウェアを動作させることもできる。ウェブ・サイト130は、データ通信ネットワーク120を介して受信されたオーディオ及びビデオを、それをストリーム化された出力116に提供する前に、デジタル記憶ユニット132に記憶することができる。あるいは、このオーディオ及びビデオは、ストリーム化された出力116に直接送ることもできる。
図3Aは、本発明の別の実施例を示しているが、この実施例は図1及び図2の実施例を合成して遠隔カメラ制御を追加したものである。図3Aは、遠隔サイト102と、カメラ104と、コンピュータ134と、ビデオ経路122、129と、制御経路124、126、128と、圧縮手段108、114、118、136と、データ通信ネットワーク120と、ウェブ・サイト140と、デジタル記憶手段132と、ストリーム化されたビデオ116とを示している。図1及び図2の場合のように、遠隔サイト102はカメラ104によって撮影される。図1の場合のように、ウェブ・サイト140は、ビデオ・テープ106を受信し、圧縮ユニット108においてオーディオ及びビデオを圧縮し、圧縮されたオーディオ及びビデオ110を記憶する。テレビ局からのオーディオ及びビデオは、圧縮ユニット114によって圧縮され、図1の場合のストリーム化されたビデオ116のように記憶又は送られる。
同様に、カメラ104は、圧縮ユニット118に接続され(図2の場合のように)、圧縮されたオーディオ及びビデオをデータ通信ネットワーク120を介してウェブ・サイト140に通信することができる。このようにして、図1及び図2に示されている実施例によって実行される機能は、1つのウェブ・サイト140に様々な態様で合成することができる。
図3A及び3Bは、既に述べた実施例に対し、カメラ制御という追加的な特徴を追加している。図3Aに示されているように、コンピュータ134は遠隔カメラ104に接続されている。このコンピュータは、カメラ104上の機械的又は電気的デバイスを制御して、カメラの向き(位置及び/又は角度を含む)を変更することができる。カメラ104からのオーディオ及びビデオは、コンピュータ134まで送られる。ビデオは、処理されコンピュータに記憶される。好ましくは、図3Bに示されているように、このコンピュータは、複数の遠隔カメラ104’及び104’’に接続され、それによって、複数のユーザがそれぞれ1つのカメラを制御することができるようになっている。コンピュータ134は、圧縮手段を含んでいるか、又は、外部の圧縮ユニット136に接続されているかのどちらかである。カメラ104’及び104’’からのビデオは圧縮され、データ通信ネットワーク120に提供される。この圧縮されたビデオは、その後にウェブ・サイト140によって受信される。遠隔カメラ104’及び104’’(図3B)は、経路124を介してコンピュータ134から送られた制御信号によって制御されうる。制御信号は、カメラ制御経路126を介してデータ通信ネットワーク120からコンピュータ134によって受信される。ウェブ・サイト140は、制御情報を経路128を介してデータ通信ネットワーク120に提供する。この例のウェブ・サイト140は、制御信号をカメラ104に送り、ビデオ画像をデジタル記憶手段132に記憶するように構成されている。ウェブ・サイトは、他の例と同様に、多数のストリーム化されたビデオ出力116を提供する。
この実施例では、遠隔ユーザがカメラ104’、104’’の角度又は向きを制御することができる。ユーザはウェブ・サイト140に接続されており、ストリーム化されたビデオ116をカメラ104’、104’’から受信する。ユーザは、カメラ104’、104’’を右に移動させることを望む場合には、その端末においてユーザ・コマンド(「右へパン」など)を入力することができる。このコマンドは、ウェブ・サイト140によって受信され、必要であればフォーマットされる。このコマンドは、カメラ制御経路128を介して制御信号としてデータ通信ネットワーク120に出力される。遠隔コンピュータ134はカメラ制御経路126を介して通信ネットワーク120からカメラ制御信号を受信する。遠隔コンピュータ134は、複数の位置102にある複数のカメラを、又は同じ場所102にある複数のカメラを制御するように構成されている。
コンピュータ134は、カメラ制御経路124によって遠隔カメラ104に接続されている。この経路により、コンピュータからの制御コマンドがカメラ104’、104’’に移動してカメラ104’、104’’を制御することが可能になる。カメラ104’、104’’は、左右へのパンのためのコンピュータ制御のスイベル・モータ(swivelmotors、図示せず)を有し、上下のパンのためのコンピュータ制御のピボット・モータ(図示せず)を有し、ズーム・レンズを移動するためのコンピュータ制御のモータ(図示せず)を有しうる。これらのモータは、当業者には既知であり、現に入手可能である。複数のカメラを1つのサイトに提供して、複数のユーザが同じサイトにおけるカメラ制御を有することを可能にすることもできる。
ウェブ・サイトにおいてビデオを取得及び/又は記憶するこのシステムは、極めて融通性の高いものである。このシステムによると、複数のカメラによるカメラ制御の知覚と、1つ又は複数のカメラの実際のカメラ制御と、1つのカメラでの広角レンズを介してのカメラ制御の知覚と、包括的でインタラクティブなプログラムの発生とが可能になる。
2.複数のカメラを用いてのカメラ制御の知覚
図4ないし6により明瞭に示されている別の実施例では、ユーザに、カメラ制御の知覚が与えられる。これを達成するためには、複数の固定されたカメラ104、150、152、153、154、156、158、160、162(図4)が遠隔サイト102の周囲に配置される。この実施例によると、ユーザにとっては、実際には彼らが異なるカメラのビデオ出力に転送されているに過ぎないときに、カメラの角度又は位置を制御しているように見える。図4ないし6は、この概念をより詳細に示している。
図4ないし6により明瞭に示されている別の実施例では、ユーザに、カメラ制御の知覚が与えられる。これを達成するためには、複数の固定されたカメラ104、150、152、153、154、156、158、160、162(図4)が遠隔サイト102の周囲に配置される。この実施例によると、ユーザにとっては、実際には彼らが異なるカメラのビデオ出力に転送されているに過ぎないときに、カメラの角度又は位置を制御しているように見える。図4ないし6は、この概念をより詳細に示している。
図4に示されているように、建物146は解体の準備がなされている。建物146の周囲には、カメラ104、150、152、153、154、156、158、160、162が配置されコンピュータ135に接続されている。コンピュータ135は、通信ネットワーク120(図示せず)に接続されている。カメラ104、150、152、153、154、156、158、160、162からのビデオはデジタル化され、好ましくは、ネットワーク120を介して通信される前に、カメラに接続された圧縮手段(図示せず)又はコンピュータ135に接続された圧縮手段(図示せず)によって圧縮される。カメラはデジタル・カメラ又はアナログ・デジタル・コンバータに接続されたアナログ・カメラでありうる。
周囲の回りにおいて特に識別されるこれらのカメラは、カメラ150、152、153、154、156、158、160、162である。参照するために、この建物は、図4及び図5の144及び148にそれぞれ示されているように2つの側面上の文字Aと文字Bとを含んでいる。多数の追加的なカメラ104が建物の周囲の回りに、円形のパターンで配置されている。カメラのパターン及び数は重要ではなく、ユーザがカメラの動きをどのように知覚するかを制御する。
図4を参照すると、ビデオ・カメラ150は側面Aに面し、ビデオ・カメラ152は側面Aと側面Bとの間にあり、ビデオ・カメラ153は側面Bに面し、ビデオ・カメラ154は側面Bと側面Aの反対側との間にある。ビデオ・カメラ156、158、160、162は、示されているように、建物により近い位置に配置されている。すべてのビデオ・カメラはオーディオ・ピックアップ(好ましくは、ステレオ)を含む。更に、すべてのビデオ・カメラは、圧縮されたオーディオビジュアル信号を通信ネットワーク120に、そして最終的にはウェブ・サイトに出力するコンピュータ135に接続されている。図4に示されているシステムは、図2又は図3のどちらかに示されたシステムによって実現されうる。ウェブ・サイト130、140と通信する任意の数のユーザが、これらのカメラからオーディオ及びビデオを受信することができる。
図5Aは、本発明のウェブ・サイトに接続された遠隔ユーザに提供されたビデオの典型的なスクリーンの図150を示している。示されているように、ユーザは、カメラ150からのライブ・ビデオを観察しているが、これは、側面Aの側の建物図を提供する。コマンド151のツールバーは、ユーザに提供されるが、これには、左へパンのコマンドである□と、右へパンのコマンドである□と、上へパンのコマンドである□と、下へパンのコマンドである□とを含む。自動パン(autopan)コマンドは、別のコマンド(たとえば右へパン)と共に用いられる。自動パン・コマンドは、先に入力されている方向にピクチャ位置を自動的に移動させるのに用いられる。たとえば、自動パンが右へパンの後に入力される場合には、ピクチャは、別のキーが押下されるかデフォルトのキー(エスケープ・キー(ESCape)など)が押下されるまでは右へのパンを継続する。自動パン機能の速度は、速度コマンドによって制御されるが、これは、+及び−コマンドと共に用いられる。更に、+及び−コマンドは、単独で用いられる場合には、ズームイン及びズームアウト機能をそれぞれ制御する。ツールバー・コマンドは、キーボード、マウス、トラックボール、リモコンなどのユーザ入力デバイスを介して選択される。
任意のユーザがカメラ150(図5A)の視野からスイッチングして右にパンすることを望むときには、ユーザは右へパンのコマンド□を開始し、このコマンドはウェブ・サイト130、140(図2及び3)に伝送される。このウェブ・サイトは、コマンドを受け取り、それに応答して、カメラ150の右側に位置するカメラすなわちこの場合にはビデオ・カメラ152(図4)からのビデオをユーザに伝送させる。ユーザは、次に、図5Bに現れているピクチャすなわち前の位置(カメラ150)から右側の視野として現れるピクチャを観察する。ユーザは、右へのパンを継続する場合には、カメラ153から受信される図5Cの視野を与えられる。ユーザは、このようにしてこの建物の周囲をすべて右にパンを継続することができる。
更に、ユーザは、自動パンやズームなど、使用可能な特別の機能を有する。たとえば、自動パンは、右へパンと共に建物の視野を速度機能と+及び−キーとによって命じられる速度で回転させる。+及び−のキーだけを用いることにより、視野をより近接したカメラ(+)又はより離れた(−)カメラの方向に変更される。図4に示されているように、カメラ156、158、160及び162は、カメラ150、152、153及び154よりも建物により近い位置に配置される。カメラ156から得られた拡大されたイメージが図5Dに示されている。より近く又はより離れてカメラが配置されていない場合には、デジタル・イメージ処理を用いてイメージのサイズを増加又は縮小させることができる。これらの機能を制御するソフトウェアは、ウェブ・サーバに又はユーザのコンピュータにおくことができる。
このようにして、ユーザは、1つの遠隔カメラの位置決めを遠隔的に制御しているかのように建物146の異なる視野を得ることができる。ユーザは、多くの刺激的な視点から建物の解体を観察することができる。この知覚されたカメラ制御は、これによって任意の数のユーザが1つのカメラを制御することができるという理由で優れている。遠隔的に制御可能な1つのカメラは、1人のユーザによってのみ制御可能である。このようにして、本発明は、大きな観客に適している。この知覚された制御の現実感は、カメラの数と見られている目的物からのそれらの距離とに直接に依存している。
従って、建物146が解体されるときには、任意の数のユーザが、そのサイトに実際にいるかのように建物の周囲をリアルタイムでパンすることができる。建物が解体されると、ビデオ・カメラは好ましくはステレオで解体の音をピックアップすることになる。コンピュータに接続されたラウドスピーカを有しているユーザは、その解体を実際にその場にいるかのように経験することができる。
図6は、関心対象の地点の周囲に直線状に配置された多数のカメラ104の展開を示している。各カメラは、図4の場合と同様にコンピュータ135に接続されている。図4及び図5の場合と同様に、この実施例は図2又は図3に示されたシステムによって達成されうる知覚されたカメラ制御を用いている。この例では、遠隔位置と関心対象の地点は、元旦(ニュー・イヤーズ・デイ)のパレードのようなパレードである。示されているように展開されたカメラを用いると、ユーザは、実際にその場に居合わせることがなくても、パレードの長さ全体を経験することができる。ユーザは、興味のあるパレードのどの部分でも、望むだけの時間、興味のあるバンドや山車(フロート)を逃す心配をすることなく、見ることができる。この例では、カメラの展開は、パレードの進行に単に従っているだけである。バンドやフロートに自分の子供が出演している親は、自分たちが見ているときに子供が観閲用カメラの位置を通り過ぎることを願ってテレビでパレードのすべての瞬間を見ていなくとも、子供を捜し出してパレードの進行全体にわたって子供に付いていくことができる。親たちは、自分たちの子供がパレードの中で進んでいるに従って、パレードの進行に沿って異なるカメラから移動するだけでよい。
3.1つ/複数のカメラの現実のカメラ制御
図7A及び7Bには別の実施例が示され、複数のカメラ160、162、164、166が提供されている。これらのカメラはコンピュータ170と直接通信し、コンピュータ170によって制御されている。カメラを環状に形成して知覚されたカメラ制御(図4ないし図6の場合のように)を実行することは可能であるが、示されている実施例では、カメラの位置決めを制御するモータ105(図7B)を含む4つのカメラ160、162、164、166を用いている。これらのモータは、コンピュータ170によって制御されている。コンピュータ170は、1つでも複数でも用いてかまわない。図7A及び図7Bに示されている遠隔位置と関心対象地点は、たとえば、水飲み場すなわち砂漠のオアシスである。ウェブ・サイト140にアクセスするユーザは、水飲み場における野生動物の行動のライブ・ビデオを観察することができる。カメラ160、162、164、166は、水飲み場の中心の島に配置されている。図5のツールバーはこの実施例でも用いることができ、ユーザがカメラ制御コマンドを選択してカメラを回転させたりズームなどの他のカメラ機能を実行することを可能にする。従って、ユーザは、異なる視野及び角度を受け取って水飲み場の全体を観察することができる。
図7A及び7Bには別の実施例が示され、複数のカメラ160、162、164、166が提供されている。これらのカメラはコンピュータ170と直接通信し、コンピュータ170によって制御されている。カメラを環状に形成して知覚されたカメラ制御(図4ないし図6の場合のように)を実行することは可能であるが、示されている実施例では、カメラの位置決めを制御するモータ105(図7B)を含む4つのカメラ160、162、164、166を用いている。これらのモータは、コンピュータ170によって制御されている。コンピュータ170は、1つでも複数でも用いてかまわない。図7A及び図7Bに示されている遠隔位置と関心対象地点は、たとえば、水飲み場すなわち砂漠のオアシスである。ウェブ・サイト140にアクセスするユーザは、水飲み場における野生動物の行動のライブ・ビデオを観察することができる。カメラ160、162、164、166は、水飲み場の中心の島に配置されている。図5のツールバーはこの実施例でも用いることができ、ユーザがカメラ制御コマンドを選択してカメラを回転させたりズームなどの他のカメラ機能を実行することを可能にする。従って、ユーザは、異なる視野及び角度を受け取って水飲み場の全体を観察することができる。
図7Bには、図7Aのシステムの制御及びビデオ経路が図3A及び3Bに示されたシステムと組み合わされた様子が示されている。カメラ160、162、164、166からのビデオは、経路122を介して圧縮された又は解凍された形式でコンピュータ170まで通信される。コンピュータ170は、ウェブ・サイト140(図3A、3B)によって受信されるようにビデオを通信ネットワーク120間で通信する。好ましくは、ビデオはカメラ160、162、164、166、コンピュータ170又は外部のアナログ・デジタル・コンバータ(図示せず)と圧縮手段136(図3A、3B)とによって、通信ネットワーク120に転送される前にデジタル化され圧縮される。
カメラ制御コマンドは、図3A、3B及び7Bに示されているように、制御線126を介してコンピュータ170によって受け取られる。このコマンドは、必要であればコンピュータ170によってフォーマット化され、カメラ160、162、164、166に付着している制御ユニット105に転送される。制御ユニット105は、ユーザに命令されるようにカメラをスピン、ズーム又はそれ以外の制御を行うように接続されている。
通信リンク124及び122は、配線、無線、デジタル又はアナログであり、コンピュータ170はサイト102の近く又は離れて配置することができる。
図7A及び7Bのシステムは、図4ないし6に示されている実施例とは同じでない。その理由は、それぞれのユーザには図7A、7Bの実施例において遠隔カメラが割り当てられているからである。各ユーザには、自分自身の制御可能なカメラが割り当てられなければならないので、ユーザは入手可能なカメラを求めて争わなければならない。制御可能なカメラの数は、1つから任意の数までの範囲にわたり、好ましくは、任意の与えられた時刻又はピークの時刻にウェブ・サーバ140にアクセスしている平均のユーザ数に相関するように統計的に決定される。カメラの数は、待ち行列、予約及び時間制限を用いる既知のシステムを用いることによって減らすことができる。
4.1つのカメラと広角レンズとを用いた知覚されたカメラ制御
図8A及び8Bはただ1つのカメラを用いている別の実施例を示している。この実施例では、制限のない人数のユーザは遠隔サイト102の任意の部分を見ることができる。この実施例では、カメラ180と光学的に通信する球形レンズ182が用いられている。図8に示されている遠隔サイト102は、図7A及び7Bの場合と同様に、遠隔の水飲み場すなわちオアシスである。
図8A及び8Bはただ1つのカメラを用いている別の実施例を示している。この実施例では、制限のない人数のユーザは遠隔サイト102の任意の部分を見ることができる。この実施例では、カメラ180と光学的に通信する球形レンズ182が用いられている。図8に示されている遠隔サイト102は、図7A及び7Bの場合と同様に、遠隔の水飲み場すなわちオアシスである。
図8Aに示されているように、カメラ180は、180°の球形(又はそれ以外の広角)の視野を提供する球形(又は、それ以外の広角)レンズ182を有する。この視野はコンピュータ184まで通信されるが、歪みを含んでいる。コンピュータ184は、歪んだビデオを、イメージを記憶し処理し得るウェブ・サイト130又は140に通信し圧縮する。コンピュータ184を用いるのではなく、単純な送信機を用いて、球形のビデオ全体をウェブ・サイト130、140(図2及び3)運ぶことができる。適切なイメージ処理ソフトウェアを用いることにより、ウェブ・サイトは樽状の歪みを除去し、球形の視野全体に関係するデータを記憶する。次に、ユーザは、180°の球形の異なる部分にアクセスする。この実施例では、図5のツールバー151もまた用いられる。ツールバー151を用いることによって、ユーザは球形の視野の全体にわたって移動してカメラ制御の知覚を得ることができる。この実施例は、ただ1つの遠隔カメラを用いて任意の数のユーザに同時にカメラ制御の知覚を提供することができる点で優れている。
図8Bは、図8Aに示されたシステムの別の実施例を示している。図8Bに示されているように、球形(又はそれ以外の広角)レンズ182がビデオ・カメラ180’’と共に用いられ、このビデオ・カメラは、ビデオ情報をコンピュータ184に送る。コンピュータ184は、ビデオを通信ネットワーク120を介してウェブ・サイト130に通信する。ウェブ・サイト130は、受信されたビデオを記憶又は処理し、そのビデオを通信ネットワーク125を介して通信することによって、ユーザ端末302、304、306、308、310におけるユーザに使用可能とすることができる。通信ネットワーク125については、以下で、図10との関係でより詳細に説明される。
広角レンズは歪みを生じるので、歪んだイメージに対して処理がなされ、イメージのセグメントから歪みが除去される。この処理は、コンピュータ184又はウェブ・サイト130において実行することができるが、好ましくは、ユーザ端末302、304、306、308、310において実行される。
このようにして、ウェブ・サイト130は、ユーザに送るための使用可能な広角ビデオを有することになる。ユーザは、一度には、広角ビデオの1つのセグメントだけを表示し見ることになる。次に、ツールバー151(図5)を用いることによって、ユーザは、見るためのビデオの隣接するセグメントを選択することができる。ユーザが表示のためにビデオの隣接するセグメントを選択するときには、この隣接のセグメントは歪みを除去する処理がなされた後に表示される。隣接のセグメントを表示することによって、カメラが元のセグメントの隣接する側に物理的に移動された外観が与えられる。
魚眼レンズから得られたイメージのセグメントから歪みを電子的に除去するシステムが、1993年2月9日にZimmermanに対して発行された米国特許第5,185,667号に開示されている。この米国特許はこの出願において援用する。Zimmermanの装置では、捕捉されデジタル化されたイメージを処理するのに次のハードウェアを用いている。すなわち、リモコン、コンピュータ制御、Xマップ及びYマップに接続されたマイクロコンピュータと、Xマップ及びYマップに接続されておりイメージ・フィルタに接続された出力を有する入力イメージ・バッファと、出力イメージ・バッファと、である。たとえば、このハードウェアは、又はこれ以外の任意の適切なハードウェアは、コンピュータ184又はウェブ・サイト130に配置することができるが、好ましくは、ユーザ端末302、304、306、308、310に配置される。
好適な別の例として、特化されたハードウェアを取り除きハードウェアの機能をコンピュータ184又はウェブ・サイト130におけるソフトウェアにおいて実現することができる。しかし、好ましくは、このソフトウェアは、ユーザ端末302、304、306、308、310にロードされる。このようにして、本発明によると、球形(又は、それ以外の広角)イメージをユーザ端末に供給される。ユーザ端末は、イメージ(又はビデオ)のセグメントを歪みなしで表示する適切なソフトウェア(これは、ブラウザ・アプリケーション・プログラムへのプラグインでありうる)を実行する。更に、歪んだ球形イメージ(又はビデオ)は、将来ロードして見るために、ユーザ端末又はウェブ・サイトにおいて記憶媒体に記憶することができる。
図8Bはまた、特別なプロセスなしでレンズの歪みをどのようにして除去すべきかを示している。図8Bに示されているように、球形(又は、それ以外の広角)レンズ182は、ビデオ・カメラ180’と光学的に通信している。しかし、非線形のイメージング・センサ186が球形レンズ182とビデオ・カメラ180’との間に配置されている。このイメージング・センサは、球形レンズ182の歪みをキャンセルする歪んだ出力を提供するように設計され、従って、歪みのない広角イメージがビデオ・カメラ180’に提供される。あるいは、イメージング・センサ186は、それ自体がデジタル出力を提供し、カメラ180’を用いることを不要にしている。この場合には、イメージング・センサ186は、コンピュータ184に直接接続され得る。
イメージング・センサ186の例は、Richardson他に対して1996年2月6日に発行された米国特許第5,489,940号と、Richardson他に対して1996年6月13日に公開されたPCT出願WO96/12862とに開示されている。これらは共にこの出願において援用する。
イメージング・センサ186によって得られたイメージは、歪みがなくそれ以上の処理を必要としない。イメージのセグメントは、イメージ・データを表示装置にイメージ・データを単純に送ることによって表示のために選択することができる。イメージジング・センサが完全でない場合には、センサ内の欠陥を訂正するために更なる処理が必要となることもある。更に、ズーム及びズーム解消機能のための処理が生じる。この更なる処理は、ウェブ・サイト130において又はユーザ端末302、304、306、308、310において生じ得る。
図5ないし図8の実施例は、ライブ・オーディオ及びビデオ又は予め記録されたビデオ・データ(オーディオ付き)(図1ないし図3に示されている)のいずれかと共に用いることができる。たとえば、水飲み場で興味深いことが何も起こっていない場合には、接続したユーザは一日前に起こったライオンによる攻撃の記憶されているオーディオ及びビデオ・クリップにアクセスするかもしれない。知覚されたカメラ制御が用いられる場合には、記憶されたオーディオ及びビデオは、好ましくは、すべてのカメラ・アングルを含み(又は、広角の視野)、それによって、パン及びズームの能力が保存されることになる。
5.ウェブ・サイトの構成
図9A及び9Bには、ウェブ・サイト140としてリストされている(図3)ウェブ・サイトのより詳細な図が示されているが、これは、ウェブ・サイト112(図1)及び130(図2)に対応する。ウェブ・サイト140は、データ通信ネットワーク120と、インターネット242と、直接接続244とに接続されている。ウェブ・サイトは、送信機器210と、受信機器220、220’と、2つの圧縮ユニット108、114と、ウェブ・サーバ200と、ルータ230と、通信機器240とを含む。ウェブ・サーバ200自体は、デジタル・マトリクス・スイッチ250と、複数のデジタル・ビデオ・サーバ252、252’、252’’、252’’’と、ファイアウォール・アクセス制御ユニット254と、データベース・サーバ256と、オーディオ及びビデオ記憶ユニット258と、データ記憶ユニット260と、管理ユニット262と、デジタル・マトリクス・スイッチ264と、カメラ制御ユニット268と、デジタル・ビデオ・マトリクス・スイッチ270とを含む。
図9A及び9Bには、ウェブ・サイト140としてリストされている(図3)ウェブ・サイトのより詳細な図が示されているが、これは、ウェブ・サイト112(図1)及び130(図2)に対応する。ウェブ・サイト140は、データ通信ネットワーク120と、インターネット242と、直接接続244とに接続されている。ウェブ・サイトは、送信機器210と、受信機器220、220’と、2つの圧縮ユニット108、114と、ウェブ・サーバ200と、ルータ230と、通信機器240とを含む。ウェブ・サーバ200自体は、デジタル・マトリクス・スイッチ250と、複数のデジタル・ビデオ・サーバ252、252’、252’’、252’’’と、ファイアウォール・アクセス制御ユニット254と、データベース・サーバ256と、オーディオ及びビデオ記憶ユニット258と、データ記憶ユニット260と、管理ユニット262と、デジタル・マトリクス・スイッチ264と、カメラ制御ユニット268と、デジタル・ビデオ・マトリクス・スイッチ270とを含む。
ウェブ・サイト140は、送信機器210と受信機器220とによってデータ通信ネットワーク120に接続されている。示されているように、複数の受信機220、220’が用いられ得る。更に示されているように、受信機は複数のビデオ出力を有しうる。オーディオ及びビデオ信号は、ビデオカセットによって又は単純にテレビ番組によって、ウェブ・サーバ200に入力され得る。図1及び図3に示されているように、これらの信号は、好ましくは、圧縮ユニット108、114によって圧縮される。他方で、ウェブ・サーバ200は、ルータ230と通信機器240とによって遠隔ユーザに接続され、ルータ230と通信機器240とはインターネットに接続されているか又は直接にユーザに接続されている。通信機器240は多数の入力/出力ポートを介してビデオ・ストリーム116を出力する。
既に述べたように、ウェブ・サーバ200は、デジタル・マトリクス・スイッチ250と、複数のデジタル・ビデオ・サーバ252、252’、252’’、252’’’と、ファイアウォール・アクセス制御ユニット254と、データベース・サーバ256と、オーディオ及びビデオ記憶ユニット258と、データ記憶ユニット260と、管理ユニット262と、デジタル・マトリクス・スイッチ264と、カメラ制御ユニット268と、デジタル・ビデオ・マトリクス・スイッチ270とを含んでいる。
デジタル・マトリクス・スイッチ250は、受信機220、220’と圧縮ユニット108、114とからの圧縮された入来ビデオ信号すべてを受け取る。マトリクス・スイッチ250は、また、データベース・サーバ256から圧縮されたビデオ・データを受け取る。管理ユニット262の制御の下で、デジタル・マトリクス・スイッチ250は、入力された圧縮されたビデオ信号をデジタル・ビデオ・サーバ252、252’、252’’、252’’’に出力する。このようにして、任意の入力信号は、管理ユニットの指令に従って、任意のビデオ・サーバに転送され得る。また、データベース・サーバ256からの記憶されているプログラミングは、デジタル・マトリクス・スイッチ250に向かって経路決定され、あたかもライブ・ビデオであるかのようにスイッチングされる。デジタル・マトリクス・スイッチ250の出力はデータベース・サーバ256に接続され、それによって、入ってくるライブ・オーディオ及びビデオなど入力部における任意のものがあデータベース・サーバ256に記憶することができる。
圧縮された入力ビデオは、フォーマッティングのために種々のデジタル・ビデオ・サーバ252、252’、252’’、252’’’に与えられる。ウェブ・サーバ200に接続するユーザは、ウェブ・サーバ200で伸長(解凍)の必要性が生じないように、それ自体の伸長ソフトウェアをランさせるのが好ましい。代替として、デジタル・ビデオ・サーバは、入力ビデオを伸長できる。
ビデオ・サーバ252からのオーディオ及びビデオは、第2のデジタル(ビデオ)マトリクス・スイッチ270を介して与えられる。スイッチングはデジタル・マトリクス・スイッチ250で既に生じているので、第2のビデオ・マトリクス・スイッチ270は必要ないが、最大のフレキシビリティを与えるためには望ましい。1つの入力が多数の接続されたユーザにチャンネル接続されるので、ユーザの数がビデオ入力の数を超えることも最適である。
好適な実施の形態において、マトリクス・スイッチ270は、各出力が多数のビデオ・ピクチャ(オーディオを含む)に対するフレームを含むような、ビデオ及びオーディオの異なるフレームを結合するプロセッサを含み得る。これによって、ユーザが、ビデオのスプリット・スクリーン・イメージを受けて、再生のためのオーディオ・トラックを選択できる(以下に説明される、図14を参照)。スプリット・スクリーン・イメージは、使用される圧縮タイプに依存して異なる、既知の方法を使用することによって形成できる。例えば、デジタル・イメージは、伸長され、他の伸長されたイメージと組み合わされ、次いでアナログに変換され、組み合わされ、更にデジタルに変換され、伝送のために圧縮される。
ビデオ・マトリクス・スイッチ270によって切り替えられる信号は、デジタルが好ましい。これは、通信されるビデオ・ストリーム116がデジタルであるのが好ましいという理由による。デジタル・ドメインにおけるウェブ・サーバで全ての信号を処理して、簡易性を改善し且つ最大のフレキシビリティを維持するのが好ましい。
ビデオ・マトリクス・スイッチ270からのビデオ出力の種々のストリームは、ルータ230及び通信装置240への出力のために、ファイァウォール・アクセス制御ユニット240に送られる。
このシステムを使用して、任意のユーザは、任意の入力で与えられる、オーディオ及びビデオ・データベース258または記憶ユニット260内の記憶信号を含む任意の信号を受け取ることができる。更に、デジタル・マトリクス・スイッチ250への入力で与えられる任意の圧縮でデジタル信号は、オーディオ及びビデオ記憶ユニット258またはデータ記憶ユニット260に記憶できる。これは、ユーザの要求でウェブ・サーバ200がユーザに異なるビデオ・ピクチャを出力しなければならない知覚カメラ制御の実施形態(図4ないし図8)で有利である。ユーザの要求がウェブ・サーバ200によって受け取られると、管理ユニット262によって、マトリクス・スイッチ250及び270がユーザに正しいビデオ・ストリームを出力する。ユーザが記憶ビデオを要求していると、管理ユニットによって、データベース・サーバ256がビデオをデジタル・マトリクス・スイッチ250に与える。グラフィックまたはテキストが要求されると、管理ユニット262によって、データベース・サーバ256がテキストまたはグラフィックをデジタル・マトリクス・スイッチ264に出力する。
1つの機能ボックスとして示されているが、データベース・サーバ256は、いくつかのサーバおよび/またはマルチポイント・サーバを使用することによって構成できる。オーディオ及びビデオ記憶ユニット258とデータ記憶ユニット260は、光記憶デバイス(即ち、CD−ROM)、磁気ディスク、磁気テープ、またはメモリ回路(即ち、RAM/ROM)のような、異なるタイプの多くの記憶メディアを使用することによって構成できる。ユニットの数は、記憶されたデータの量、ユーザの数、及び所望の出力速度に依存する。データベース・サーバ256は、1つまたは多数のユニットであり得る。オーディオ及びビデオ記憶ユニット258は、全ての関連のカメラ・アングルを含む、(好ましくは、圧縮された)オーディオ及びビデオのプレゼンテーションを記憶する。ビデオ・サーバ252はまた、1つまたはそれ以上のサーバおよび/またはマルチポイント・サーバとして構成できる。
データ記憶ユニット260は、オーディオ・ビジュアル・ディスプレイに関する情報を記憶するために使用される。この情報は、接続されたユーザに通信されるメニュー構造及びスクリーン・ディスプレイに関する。記憶された情報はまた、現在表示され且つ聴取されているオーディオ及びビデオに特に関連し得る。例えば、図5の解体の実施例において、ユーザは、「moreinfo」アイコンをクリックして、解体の情報を得ることができる。ダイナマイトの統計を含み得る、そのような情報は、例えば、データ記憶ユニット260にテキストまたはグラフィックとして記憶される。「moreinfo」コマンドは、通信装置240に伝送され、ルータ230及びファイァウォール・アクセス制御254を介して、管理ユニット262に与えられる。次いで、管理ユニット262によって、データベース・サーバ256が、ダイナマイトの統計のような関連の情報を、データ記憶デバイス260から呼び出し、そしてこの情報をデジタル・マトリクス・スイッチ264に与える。次いで、呼び出された情報は、ファイァウォール・アクセス制御ユニット254、ルータ230、適当な加入者への伝送のための通信装置240に与えられる。
データは、ファイアウォール・アクセス制御ユニット254でオーディオ及びビデオと組み合わされ、或いは別の伝送であり得る。
認知されたカメラ制御実施形態において、通信設備240はユーザのコマンド(右にパン)をルータ230へ前進し、該ルータ230はコマンドを検出しそしてそれをファイアウオール・アクセス制御ユニット254へ進め、ユニット254はそれを管理ユニット264へ渡す。管理ユニット262は各被接続ユーザへ供給されるビデオを制御する。管理ユニット262はまたマトリックス・スイッチ250またはマトリックス・スイッチ270のいずれかを指示することによりユーザ・コマンドに応答し、別のソース(即ちカメラ、例えば現カメラの右に対するカメラ)からの異なる音響可視信号を被接続ユーザへ渡す。もしユーザがデータベース258から記憶されたイメージを受信するならば、管理ユニットはデータベース・サーバ256に適切なビデオ信号をリコールすることを指令する。
実際のカメラ制御実施形態(図3と7に示されている)において、ユーザからのコマンド(「右にパン」のように)が通信設備240により受信されそしてルータ230へ進められる。コマンドは、ファイアウオール・アクセス制御ユニット254を経てウエブ・サーバ200に入り、そして管理ユニット262へ渡される。コマンドは管理ユニット262内に記憶され得るか、データベース・サーバ256に渡される。いずれかの方法で、コマンドは、遠隔カメラ制御に必要なコマンドをフォーマットするカメラ制御ユニット268を通過する。フォーマットされたコマンドは、伝送ユニット210へ渡される。伝送ユニット210はコマンドを、遠隔カメラおよびCPU134(図3)における受取りのためにデータ通信ネットワークへ与える。
球面(または他の広角)レンズ実施形態において(図8Aおよび8Bに示される)において、ここでは遠隔カメラは球面レンズ182を使用している、管理ユニット262は音響可視イメージのいずれのセグメントまたは四分円がユーザのコマンドに応答してユーザへ要求されるべきかを決定する。この実施形態において、球面イメージはデジタル・マトリックス・スイッチ250へ出力される前にデータベース258に記憶される。イメージは多くのセクションへ分割され、組合わされた時に完全な180°球を形成する。適切なイメージ処理処理ソフトウエアを使用することにより、歪みは各セグメントにおいて除去されまたは最小化される。ユーザ・コマンドに応答して、管理ユニット262は球のいずれのセグメントがユーザに送られるべきかを決定する。それから管理ユニットはデータベース・サーバ256を検索するように作動しデジタル・マトリックス・スイッチ250へ正しいセグメントを出力する。デジタル・マトリックス・スイッチ250およびビデオ・マトリックス・スイッチ270を制御することにより、管理ユニット262は、ユーザが球イメージの正しいセグメントを受信することを確認することができる。
しかし、前述したように、ひとつの好適な実施形態において、完全な球(または他の広角)ビデオはユーザへ通信され、そして歪みはユーザ端末におけるソフトウエアにより除去される。これはウエブ・サイトにおける処理の必要性を最小にし、そしてユーザに完全な球(または他の広角)ビデオを記憶することを許容する。
好ましくは、通信設備240は、情報が被接続ユーザへ伝送され得る最大データ速度を自動的に決定するために設計される。データ速度は、ウエブ・サイトがユーザと有する接続の形式およびユーザが動作する設備の形式に依存する。ひとつの実施形態において、通信設備は、ユーザの通信から送られ得る最大データ速度を使用する。代わりに、ユーザは、図15に示されそして以下に述べられるように、メニュー・スクリーンによりプロンプトされる時にユーザのデータ速度に入る。データ速度はそのとき通信設備240に記憶される。通信設備240はまた何らかの既知の圧縮アルゴリズムを使用する伝送の前にビデオ・ストリームを圧縮する。付加的に、通信設備は、好ましくは圧縮の前に、結果として生じるデータ速度がユーザと互換可能であるため減少されるように、ビデオ・フレームを除去する。
図9Bは図9Aと同一であるが、入力インターフェイス225と出力インターフェイス235を含む。入力インターフェイス225は、ページング・システム、セルラー・システム、ケーブル・テレビジョン・システム等のように、他のソースからデジタル・ビデオを得るために使用される。出力インターフェイスはウエブ・サイトを、ページング・システム、セルラー・システム、またはケーブル・テレビジョン・システムのような他の通信システムに接続する。入力インターフェイスがアナログ・システムに接続する場合、適切なアナログからデジタルへのコンバータ(図示されていない)を含む。また、出力インターフェイスがアナログ・システムに接続する場合、適切なデジタルからアナログへのコンバータ(図示されていない)を含む。
6.ユーザ端末への通信
図10は、ユーザがウェブ・サイトに接続される仕方を示し、及び通信ネットワーク125(図8B)の例を詳細に示す。図10に示される接続は、ウェブ・サイト112(図1)、130(図2)及び140(図3及び図9)を含む前の図面のウェブ・サイトに適用される。図10は、サーバ・プラットフォーム200、インターネット242、2つの直接接続244、2つの通常のインターネット・ホスト272、274、2つのケーブル・インターネット・ホスト276、278、衛星ベースのインターネット・ホスト280、電話ダイアルアップ282、ISDNチャネル282、ケーブル・プラント286、288、衛星システム290及び複数の接続されたユーザ端末302、304、306、308、310を示す。
図10は、ユーザがウェブ・サイトに接続される仕方を示し、及び通信ネットワーク125(図8B)の例を詳細に示す。図10に示される接続は、ウェブ・サイト112(図1)、130(図2)及び140(図3及び図9)を含む前の図面のウェブ・サイトに適用される。図10は、サーバ・プラットフォーム200、インターネット242、2つの直接接続244、2つの通常のインターネット・ホスト272、274、2つのケーブル・インターネット・ホスト276、278、衛星ベースのインターネット・ホスト280、電話ダイアルアップ282、ISDNチャネル282、ケーブル・プラント286、288、衛星システム290及び複数の接続されたユーザ端末302、304、306、308、310を示す。
動作において、ウェブ・サイト112、130、140は、インターネット242を介して多数の異なるシステムに対して通信し得る。これらのシステムは、通常のインターネット・ホスト272、274及びケーブル・ヘッドエンド・インターネット・ホスト276を含む。通常のインターネット・ホスト272、274は、電話線282又はISDNチャネル284を介して複数の遠隔ユーザ端末302、304のそれぞれに接続され得る。ケーブル・インターネット・ホスト276は、ケーブル・プラント286を介して遠隔ユーザ306に接続され得る。
代替として、ウェブ・サイトは、直接接続244を介してケーブル・ヘッドエンド・インターネット・ホスト278又は衛星ベースのインターネット・ホスト280に接続される。ケーブル・ヘッドエンド・インターネット・ホスト278は、ケーブル・プラント288及び遠隔ユーザ端末308へ通信する。衛星ベースのインターネット・ホスト280は、衛星290を介してユーザ端末310に通信する。これらの直接接続244は、より高いデータ速度を使用可能にし、かつ高速ケーブル・モデムを用いる。
通信装置240(図9)がどんなデータ速度あるいはシステムであれいずれのタイプのユーザ端末と通信するのを可能にすることは有利である。勿論、より高いデータ速度を有するユーザ端末は、より高品質のオーディオ及びビデオ・イメージを受け取るであろう。
7.典型的なスクリーン・ディスプレイ及び機能
図11から図16は、遠隔ユーザ端末で示されるディスプレイ・ページの例を示す。ページ及びメニューは、グラフィック及び/又は原文の情報としてのデータ記憶ユニット260(図9)の中のストア(店)である。
図11から図16は、遠隔ユーザ端末で示されるディスプレイ・ページの例を示す。ページ及びメニューは、グラフィック及び/又は原文の情報としてのデータ記憶ユニット260(図9)の中のストア(店)である。
図11は、本発明の利点を用いた、ホーム・ページの例を示す。ホーム・ページ400は、多数の広告402、多数のウェブ・リンク404、ソサエティ(society)・リンク406、テレビジョン・プログラミングを視るためのオプション408、「ワールド・ウオッチ・ライブ(WorldWatch Live)」オプションを含む複数の迅速アクセス・エントリ・オプション409、及びクラブのオプション412を含む。
広告402は、ページ・プロバイダが収益を発生させるのに有効である。前述したように、システムは、テレビジョン・プログラミングをインターネットを介して供給することができるように設計されている。ユーザは、テレビジョン・プログラミングを、ホーム・ページ・テレビジョン・オプション408を選択することにより視ることができる。雑誌404を用いて、特定のトピックに関する情報をユーザに提供する。ユーザは、追加の会員恩典を有するソサエティに、「ソサエティ」選択406を介して加入し得る。「ワールド・ウオッチ・ライブ」機能410、即ち迅速アクセス・エントリ・オプション409の一部は、ユーザがライブ・ビデオを遠隔サイトから視るのを欲するとき選択される。クラブ・オプション412に示されるクラブは、関心のある共通範囲に関連する情報を得るのを欲するユーザにより選択される。
図12は、図11のホーム・メニュー・ページから選択されたソサエティ・メニュー406を示す。図12に示されるように、「ワールド・ウオッチ・ライブ」のオプション420があり、広告402、予約申込み情報424及び多数のクラブ・オプション422がある。このスクリーン、及び表示されたオプションに応答して選択された全ての機能は、予約又は一時的無料ベースで与えられ得る。
図13は、「ワールド・ウオッチ・ライブ」メニュー440の例を示す。このメニューを用いて、遠隔場所からライブ又は予め記録されたビデオを見るその遠隔場所を選択する。この例において、世界地図はライブ・ビデオを見るため選択するのに利用できるサイトを与えられる。スクリーンは、アクティブ442又は準備中444であるサイトを示す。このメニューはまた、2つの広告402を含む。
「ワールド・ウオッチ・ライブ」の実施形態は、接続されたユーザが世界の文化、地理又は環境についてより多く学習するため世界の任意の場所に仮想的に訪れるのを可能にする。念頭の又は実際のカメラ制御に、関連の事前記憶されたビデオ、原文及びグラフィックの情報を結合することにより、強力で安価な学習ツールが実現される。これが、図14により綿密に示されている。
図14は、図13におけるエジプトのサイトに対応するメニュー450を示す。このスクリーンは、「エジプトのギザ(Giza,Egypt)」を含み、そして5個のカメラからのライブ・ビデオを含む。スクリーンに示されるように、カメラ1452、カメラ2から5 454、「地図」オプション456、「このサイトについて」オプション458、「エジプトについて」オプション460、「近日のイベント」オプション462及び「遠隔制御」オプション464がある。カメラ1452は、主視野カメラに対してデフォルトである。ユーザは、そのユーザが動作させている装置により制限される、表示されるべきビデオ・イメージ・サイズ及びイメージの数を選択し得る。スクリーンのトピックについての代替サイト及び見える地点(即ち、エジプト)を提供するため、カメラ2から5までからのビデオは、カメラ1からのビデオと一緒に供給される。
「地図」のオプション456は、追加のサイトを選択するためにユーザーを世界地図(図13)へ戻す。「このサイトについて」のオプション458は、エジプトのギザのサイトに関するテキスト、グラフィックス又は追加のビデオを提供する。例えば、教授が現れて(カメラ1によって示された)スフィンクスの起源について話をする。図16に図示され以下に記述される実施の形態(対話型講義)は「このサイトについて」のオプションと組み合わされ得る。更に、「このサイトについて」の選択に応答して、他のビデオを表示してもよい。こうしたビデオは、スフィンクスのドキュメンタリ又はスフィンクスを建造するのに用いられたと歴史家が評価する技術についての議論である。
「エジプトについて」のオプション460は、エジプトに関するグラフィックス、テキスト又は追加のビデオを提供する。例えば、人口密度付きのエジプトの地図を示すことができる。「今後のできごと」に対するオプション462は、エジプトにおける新たなできごとに関するグラフィックス、テキスト又はビデオを提供する。例えば、新たな灌漑用運河の建造に関するキスト及び新聞記事が表示される。
「遠隔制御」のオプション464は、ユーザーがカメラ・アングルを変える又は当該効果を行うことができる任意のカメラの位置を変えることができる(図5A−Dの「ツール・バー」のような)コマンド・メニューを提供する。このメニューは実際の又は知覚されるカメラ制御に適用される。例えば、ユーザーは、スフィンクスの前面、各側面及び背面を観察することができるよう、スフィンクスの周りをパンすることができる(452に示すカメラ1)。
こうして、エジプトに関係するこの単一のスクリーンは、単一のインターネット・アドレス(又はウェブ・サイト)に多量の情報を提供する。ユーザーがインターネット上の他の位置と「リンクする」ことは不要である。ユーザーにエジプトの人間及び文化への洞察を与える視聴覚プレゼンテーションが表示される。ユーザーを更に教育するため、テキスト、グラフィックス及び追加の蓄積されたビデオが利用可能である。(実際の又は知覚される)カメラ制御は、ユーザーにエジプトの別の場所を歩いているかのような感覚を与える。
図15は、通信のための適切なデータ速度を決定するために、ユーザーに対してその設備について質問するスクリーンを示す。このスクリーンは必要ないのが好ましく、データ速度は通信設備240によって自動的に決定される。広告402もこのスクリーンに表示される。
図16は、この発明の対話型講義の実施の形態を示している。図16に示すように、天文学の教授の講義のライブ・ビデオ500が、接続されたユーザーに送信される。ユーザーは教授に質問510をすることができ、回答512を受け取ることができる。ライブ・ビデオ500、質問510及び回答512は全部の接続されたユーザーに表示される。ユーザーはキーボード又はマイクロホンを介して質問を入力することが好ましい。しかし、適切なデータ速度が利用可能であるならば、ユーザーはビデオにより質問をしてもよい。こうして、質問をする人間と講演者とを示す分割スクリーン・ビデオが同時に全部のユーザーに与えられる。回答は、遠隔表示装置上で質問を観察する講演者によって与えられることが好ましい。代わりに、回答はウェブ・サイトによりテキスト、グラフィックス又は予め蓄積されたビデオとして供給されるのでもよい。回答は閉じた見出し付け装置を通過し、符号化され、スクリーン上の回答ボックス512に表示される。
図9Aを参照すると、質問は通常のユーザー端末通信の一部としてウェブ・サイト140へ送られる。ウェブ・サイト140は通信設備240で質問を受け取り、該質問をルーター230及びファイアウォール/アクセス制御ユニット254を介して管理ユニット262へ送る。管理ユニット262は、蓄積されたビデオを再生し又は蓄積されたテキスト又はグラフィックスを表示することによって質問に回答できるかどうかを決定する。回答可能であれば、管理ユニット262はデータベース・サーバーに指示して適切な情報を取り出す。次いで、この情報は管理ユニットの制御の下で適宜のマトリクス・スイッチ250、270又は264を介して出力される。質問に回答する管理ユニットの能力は、そのソフトウェアの複雑性に依存する。質問回数の多い質問や標準の質問に対する単純で予め蓄積された回答は、基本システムにおいて提供される。更に進歩したシステムは、回答を与える前に質問を解析するためにインタープリタを利用する。例えば、天文学の分野で頻繁に回答する質問は「星とは何か」又は「銀河はどうやって作られたか」である。メニュー又はリスト上で与えられさえする、こうした質問に応答して、管理ユニットは予め蓄積された回答をビデオ、テキスト又はグラフィックスで取り出す。
質問に管理ユニットが答えられなかったり、質問が遠隔の講演者へ直接送られたならば、その質問は、既に検討したカメラ制御信号(図3)と同様の方法で遠隔の講演者へ進む。しかし、対話型講義の実施の形態においては、カメラ制御ユニット268(図9)は、管理ユニット262の制御の下で質問の再フォーマットを行う質問フォーマット・ユニット(図示せず)で置換される。送信機210は質問信号を通信ネットワーク120及び通信径路126、128を介して遠隔講義の場所へ送信する。講演者は、データ通信ネットワークを介して受信される質問を表示する表示装置を有する。
代替の実施の形態においては、講演者又は複数のアシスタントは、質問に応答して、予め蓄積された多くの回答の中から選択を行う。この実施の形態においては、遠隔の講演者は、コンピュータと質問及び利用可能な予め蓄積された回答を表示するモニタ(図示せず)とを有する。ついで、講演者又はアシスタントは回答と質問との一致を取る。予め蓄積された回答はそれに関連する質問をした個人へ送られることが好ましい。他の人達が質問から学べるよう、質問及び回答は全部の接続されたユーザーへ提供され得る。
図17及び図18は、実況ビデオ画像、録画されたビデオ画像、録画されたグラフィックス、カメラ制御及び対話的質問の組合せを用いる本発明の実施例を示す。図17に示されたカメラ1の実況ビデオ画像550は、地質学的なサイト、即ち「オールドフェイスフル」間欠泉に関するものである。このサイトは国立公園にあるので、表示画面は「AboutNational Park」604の選択に対してカスタマイズされている。これが選択されると、ユーザの指令は、管理装置262によって解析するために、ウェブ・サーバ112、130、140に伝えられる。管理装置262は、予め録画されたビデオ及びグラフィックスが要求されたことを決定し、データベース・サーバ256に適当な情報、即ちビデオをマトリックス・スイッチ250へ、グラフィックスをマトリックス・スイッチ264へ出力するように命令する。管理装置262の制御下で、マトリックス・スイッチ250、270及び264は、ビデオ及びグラフィックスを通信装置240を介してユーザへ発送する。
図18は、ユーザ端末における結果を示す。伝達された、公園警備隊員(parkRanger)の録画ビデオ560が画面に表示される。公園警備隊員は、国立公園の話題を論ずる。この論議は、画像位置570に示される、全国立公園の位置のグラフィック表示に関連して起こる。
ユーザは、全遠隔サイトのマップへ戻るための「Map」600、現在見ているサイトについて更に学習するための「AboutThis site」602、国立公園に関する更なる情報に対する「MoreAbout NationalParks」614、やがて起こる現象の予定に対する「Upcoming Events」606、カメラ(例えばカメラ1)の(実際又は知覚上の)遠隔制御に対する「RemoteControl」608、(図16におけるような)オンラインの公園警備隊員への質問に対する「AskQuestions」610及び他の話題や選択肢の一覧に対する「OtherTopics」612のような他の選択肢を選んでもよい。
従って、本発明は、実況ビデオ画像、録画されたビデオ画像、グラフィックス及び文字と、対話的質問及び実際又は知覚上のカメラ制御の組合せによって、簡単かつ楽しい学習方法を提供する。
8.監視システム
本発明は監視又は追跡システムとして用いることができる。例えば、研究者は水飲み場の中央にビデオカメラを設置できる。このカメラは好適には水飲み場の長時間の活動を記録できるビデオレコーダに接続される。好適には、複数のカメラ又は広角レンズを用いて、ビデオ上で(前述のような)仮想的なカメラ制御をできるようにする。このような監視システムは多くの利点を有する。
本発明は監視又は追跡システムとして用いることができる。例えば、研究者は水飲み場の中央にビデオカメラを設置できる。このカメラは好適には水飲み場の長時間の活動を記録できるビデオレコーダに接続される。好適には、複数のカメラ又は広角レンズを用いて、ビデオ上で(前述のような)仮想的なカメラ制御をできるようにする。このような監視システムは多くの利点を有する。
まず、このシステムは、カメラを動かす必要無しに監視区域の自動走査を可能にする。更に、監視下の地域の複数の部分を同時に分割スクリーン画像で見ることができる。せねばならないことは、ビデオの複数の部分内のひずみを除くこと(広角レンズを用いている場合)のみである。Kuban等に対する1994年10月25日発行の米国特許第5,359,363号は、本願の監視システムと共に利用可能な1例を開示しており、この引用によって、本願に組み込まれるものとする。
第2に、自動監視及び/又は自動追跡が実行され得る。多くの場合、研究者や写真家は、所望の現象が起こるまでの長期間にわたって待機する。例えば、写真家は、ライオンや他の野生生物が写真家の場所へ来るまで長時間待機する。本発明は、遠隔地域の現象の自動的な監視のために用いることができる。この場合、処理装置は、複数のカメラ又はデジタル広角ビデオの、所望の現象を示す画素変化を監視する事ができる。例えば、さもなければ動きの無い荒野の環境にライオンが接近すれば、カメラの出力や広角画像内に動きのパターンが生成される。処理装置は、そのパターンを検出して現象が生じつつあることを野生生物研究者に警告することができる。
更に、処理装置は、自動的かつ継続的に関連するカメラ出力又は広角画像のライオンを含む部分を表示して、ライオンを追跡できる。このように、本発明は、得られたデジタル画像に対して従来技術の追跡技術を用いることができる。
本発明の監視及び追跡の実施例において、現象が生じたか否かを決定する処理を行う前に広角画像からひずみを除去することが望ましい。監視中の現象のタイプや追跡中の目標の性質によって、監視及び/又は追跡が実行されている画像にひずみがあるか否かが支配される。当業者は、特定の監視する現象や追跡する目標に対して最適のシステムを選択できるだろう。
図19は、本発明で用いる監視及び追跡システムの流れ図を示す。監視/追跡機能を実行するために必要なソフトウエアは、ウェブ・サイト又はユーザの端末に置かれる。監視及び/又は追跡のために処理される画像/ビデオ信号は、供給される実況ビデオ又は録画されたビデオから再生されたビデオである。こうして、野生生物研究者は、複数のビデオカメラ(または広角レンズを付けた単一のビデオカメラ)を一晩中作動させ続け、ビテオテープを再生した時、現象を含む部分/カメラが表示される。
ここで第19図を参照し、“入力座標系”ルーチン700を実行する。このルーチンは任意であり、座標系方向(例えば北)を確立するために使われる。座標系は、見ようとする広角イメージの第一セグメント、あるいは見ようとする第一カメラを決定することができる。次に、“リセットセグメントカウンター”ルーチン710を実行する。これにより最初に表示されるセグメントあるいはカメラがセットされる。
各セグメントあるいはカメラは、次のセグメントあるいはカメラを見る前に、限られた時間だけ見ることができる。従って、“リセットタイマー”ルーチン715を実行してセグメントあるいはカメラがスイッチされる時間間隔をリセットする。
次に、“イメージ取得”ルーチン720が実行される。このルーチンにより広角イメージ(ライブあるいはあらかじめ記録されたもの)あるいは(第4及び5図の多重カメラ認知制御実施例における)すべてのカメラからのイメージを取得する。広角レンズからの取得イメージはモニターしながら処理をして歪みを取り除いたり、あるいは歪みを取り除かなかったりすることができる。
こうして得られたイメージを処理してアクティブな領域(カメラあるいはセグメント)を決定する。尚、アクティブな領域とは、それらの位置におけるピクセルの変化から、あるいは、その他公知のイメージ・ビデオ処理技術を使用することにより、あるいは外部のセンサーを使用することにより、アクティビティーが行われている、とプロセッサーが判断した領域を指すものである。この処理は当業において公知の方法で行われるため、ここでは更にこの処理について説明しない。この処理は“アクティビティーのためのプロセス”ルーチン730の間に起るものである。このルーチンでは座標系を使って、規準(例えば北)に関してどのセグメントがアクティブであるかどうか決定する。
アクティビティーが存在する場合には、“表示アクティブセグメント”ルーチン750がディスプレー上にアクティブなセグメントあるいはカメラを表示する。関連セグメントからの歪みは広角レンズ実施例において除去される。アクティブなセグメントの数が1より多い場合には、スプリットスクリーンディスプレーにより各セグメントを同時に示してもよい。各スプリットスクリーンディスプレーはルーチン700の間に既にエントリーされた座標系を参照することができる。それから“リセットタイマー”ルーチン710を実行し、アクティビティーがもはや存在しなくなると現在見ている最後のセグメントがリターンされる。
逆にアクティビティーが存在しない場合には、“ディスプレーカレントセグメント”ルーチン760が実行される。このルーチンはタイマーが切れるまで現在のセグメントあるいはカメラを表示し、タイマーが切れた時点で次のセグメントあるいはカメラを表示する。この表示はルーチン700の間に既にエントリーされた座標系を参照することができる。
現在のセグメントあるいはカメラを表示したのち、“タイムリミット超過”ルーチン770が実行される。制限時間が超過していない場合には、“イメージ取得”ルーチン720への分岐が起り、制限時間が超過するまで、あるいは、アクティビティーが起るまで処理が継続される。“自動パン”実施例(第5図)において、“スピード”ボタン(第5図)を押しながら“−”ボタンを押して制限時間値を増すことにより自動パンの速度を落とし、逆に“スピード”ボタン(第5図)を押しながら“+”ボタンを押して制限時間値を小さくすることにより自動パンの速度を早めることができる。
これに反し、制限時間が超過した場合には、セグメント(あるいはカメラ)のカウンターを“インクリメントセグメントカウンター”ルーチン780により増加させる。カウンターの値がカメラあるいはセグメントの最高数より大きい場合には、“カウンター>最高値”ルーチン790が“リセットセグメントカウンター”ルーチン710に分岐し、自動パンが再開される。逆にカウンターの値が許容された数よりも大きくない場合には、次のセグメントあるいはカメラが表示できるように“リセットタイマー”ルーチン715に分岐し、アクティビティーのための処理が継続される。
こうして、第19図のフローチャートは自動パン及び自動トラッキングを考慮している。“アクティビティーのためのプロセス”ルーチン730、“アクティビティー?”テスト740及び“表示アクティブセグメント”ルーチン750が除去されれば、前述の第5図について示した“自動パン”機能が達成されよう。この場合には、“表示カレントセグメント”ルーチン760が“イメージ取得”ルーチン740に続くであろう。
モニターと自動パンとは合体させてもよい。合体させた場合には、短いタイムフレームの間すべてのアクティブセグメントあるいはカメラが自動的にパンされる。従って、ライオンとシマウマが反対の方向から今カメラに向かって動いてきているとすると、まず片方の動物が短いタイムフレームの間表示されてから、もう一方の動物の表示に切り換えられることになる。この表示法は先に説明したスプリットスクリーンディスプレーに代わる表示の仕方である。
9.ビデオデータの表示
本発明のある実施例では、ユーザーが現在表示されているビデオに関するデータを選んでもよいし、あるいはこうしたデータがユーザーに提供されてもよい。例えば、ビデオが収録された日付と時間、イメージロケーションの名称、ビデオの残り時間、あるいは現在見られているビデオのセグメント(あるいはカメラソース)に関するデータをビデオに重ね焼きすることができる。
本発明のある実施例では、ユーザーが現在表示されているビデオに関するデータを選んでもよいし、あるいはこうしたデータがユーザーに提供されてもよい。例えば、ビデオが収録された日付と時間、イメージロケーションの名称、ビデオの残り時間、あるいは現在見られているビデオのセグメント(あるいはカメラソース)に関するデータをビデオに重ね焼きすることができる。
このセグメント/カメラデータとは羅針盤の方位(例えば北)であったり、規準からの角度(例えば40度)であったり、広角イメージあるいはカメラについて現在表示されているビデオ/セグメントの中心の位置に関する座標情報(例えばX/Y,X/Y/Z,R/θ,X/R/θ、等)であったりする。レンズの図形表示(あるいはカメラのレイアウト)により、広角イメージ(あるいはカメラ)のどのセグメントが現在表示されているかを示してもよい。イメージセグメントを表示するために、特に球面レンズのためには座標系を採用することができる。座標系はウェブサイトあるいはユーザーの端末でプロセッサーによって作るか、あるいはユーザー又はオペレーターによりエントリーされる。例えば、ユーザーはどちらの方角を北にするか決めてもよいし、あるいは特定のレンズについて座標表示を用いるのであれば座標系の軸の位置を定めてもよい。
さらに、拡大したイメージ及びその密度/色彩もまた、拡大率=10倍、画像密度=200×200ピクセル、64カラー等のように、ディスプレイ上に表示することができる。
イメージ・データのディスプレイは、本発明の全ての実施例において使用され、また、表示イメージが変更されるときに、更新されることが好ましい。
イメージ・データのディスプレイは、本発明の全ての実施例において使用され、また、表示イメージが変更されるときに、更新されることが好ましい。
図20は、珊瑚礁805を表した一例のディスプレイを示しており、該ディスプレイにおいて、ユーザは、水面下の多数のカメラによって、バーチャル・カメラ・コントロールをすることができる。スクリーン807上において、時間820に従って、データ810が表示される。位置は850で示されており、また、プログラムの残り時間は840で示されている。拡大率は850で示されており、密度及びカラーは860で示されている。セグメント・カメラ・フィールド870は、ユーザがカメラ3を見ていることを示している。このセグメント/カメラ・データは、880として示されているように、図形的に表示することができる。フィールド880は、珊瑚礁805及びこの例におけるカメラ1〜10のカメラ配置の上面図である。カメラ3に周囲の矩形部分は、該カメラ3がディスプレイ800上の画像のソースであることを示している。基準(北)のフレームは、グラフィカル・セグメント・データについては890で表されており、ビデオ・データについては895で表されている。
10.ビデオ及び対話的表現の記憶
イメージ、ビデオ、及びイメージ・データもまた、ユーザ端末(即ち、受信装置)に格納される。好適には、ワイド・アングルのディストート(distorted:歪んだ))イメージは、イメージ・データが損際する場合には、該イメージ・データとともに格納される。イメージ及びイメージ・データの格納により、ユーザが、後に、イメージを検索してセグメントを見ることができるようになる。任意選択ではあるが、すべての対話的表現(関連するグラフィックス、テキスト、ビデオ、データ、又は他の情報を含んでおり)は、ユーザ端末において格納される。ただし、直接関連するファイル及びデータを、ユーザが検索する必要がある。
イメージ、ビデオ、及びイメージ・データもまた、ユーザ端末(即ち、受信装置)に格納される。好適には、ワイド・アングルのディストート(distorted:歪んだ))イメージは、イメージ・データが損際する場合には、該イメージ・データとともに格納される。イメージ及びイメージ・データの格納により、ユーザが、後に、イメージを検索してセグメントを見ることができるようになる。任意選択ではあるが、すべての対話的表現(関連するグラフィックス、テキスト、ビデオ、データ、又は他の情報を含んでおり)は、ユーザ端末において格納される。ただし、直接関連するファイル及びデータを、ユーザが検索する必要がある。
1996年3月14日に公開されかつ本明細書において参照したLabunによるPCT公開番号WO96/08105号の開示事項は、イメージの格納に関連するものであり、本発明において使用可能である。
ビデオ又はイメージは、ディストート状態又は非ディストート状態のいずれかの状態で記憶することができる。非ディストート状態でビデオ又はイメージを記憶することにより、高さ及び幅の少なくとも一方が大きい画像を、該画像がほぼ見ることができる状態で記憶することができ、また、ディストーション(歪み)を排除した状態で検索することができる場合は、イメージをより簡単に編集することができる。
11.ブロードキャスト・テレビジョン及びケーブル・テレビジョン
本発明の看取カメラ・コントロールはまた、ブロードキャスト・テレビジョン又はケーブル・テレビジョンの分野において使用することができる。
本発明の看取カメラ・コントロールはまた、ブロードキャスト・テレビジョン又はケーブル・テレビジョンの分野において使用することができる。
ワイド・アングル・イメージ(図8A及び図8B)をインターネットを介して複数の端末に配信する代わりに、送信機が複数のテレビジョン受信機に対してイメージをブロードキャストする。テレビジョン受信機は、ワイド・アングル・イメージを復号化するデコーダを備えており、該デコーダは、例えば、1995年1月24日にMartin等に対して与えられた米国特許第5384588号に開示されている。この米国特許は、本明細書において参照されている。ブロードキャスト・テレビジョンの送信機(不図示)は、リモート・カメラ104(図1〜3)、出力インターフェース235(図9B)、インターネット・ホスト272、274、276、278、280(図10)、通信媒体120、125(図8B)と接続可能であり、またユーザ端末302、304、306、308、310(図10)であっても接続可能である。
ケーブル・テレビジョンの分野においては、分離したデコーダ又はケーブル・セット・トップ・コンバータ・バックスが、適宜の復号化回路を備えている。ケーブル・テレビジョンの送信機は、リモート・カメラ104(図1〜3)、出力インターフェース235(図9B)、インターネット・ホスト272、274、276、278、280(図10)、又は通信媒体120、125(図8B)と接続可能であり、またユーザ端末302、304、306、308、310(図10)であっても接続可能である。
1996年9月24日にHendricks等に対して与えられ且つ本明細書において参照している米国特許第5559549号には、オペレーション・センタ1000、ネットワーク・コントローラ1020、連結されたケーブル・システム(番号無し)、及びセット・トップ端子1030を備えたケーブル・テレビジョン・システムが開示されている。該ケーブル・テレビジョン・システムは、好ましくは、デジタル・システムであり、かつ、本発明と容易に相互接続可能である。
図21は、本発明の実施例と、例えばHendricks特許(’549)のジェネラル・システム910との間の相互作用を示している。本発明からのデジタル信号は、通常のビデオ、記憶されたビデオ、ワイド・アングル・ビデオ、多数のカメラからのビデオ、任意タイプの情報、及び対話的表現の信号であり、該デジタル信号は、Hendricks特許(’549)のシステム910の種々の構成要素に提供される。このようなデジタル信号を、デジタル信号を入力可能な通常のアナログ及びデジタル・ケーブル・テレビジョン・システム(例えば、スタンド・アローン又はデジタル/アナログ・コンバータを用いているシステム)の対応する構成要素に提供することも可能である。
特に、リモート・カメラ104からのデジタル・ビデオ920、並びに、今84からのリモート・ワイド・アングル・デジタル・ビデオ930、処理済/圧縮済デジタル・ビデオ940、通信ネットワーク120からのビデオ950、ウエブ・サイト140からのストリーム・ビデオ960、通信ネットワーク125からのビデオ970、及びユーザ端末(例えば、302)からのビデオ980は、Hendricks特許(’549)のデジタル・ケーブル・テレビジョン・システムに対して通信される。これらのビデオ信号は、Hendricks特許(’549)のオペレーション・センタ1000、サテライト1010、ケーブル・ヘッドエンド1020、又はセット・トップ端末1030のいずれかによって受信可能である。
同様にして、オペレーション・センタ1000と、衛星1010と、ケーブル・ヘッドエンド1020と、セットトップ端末1030とが、デジタル信号を本発明のインターネット構造に通信することができる。特に、これらの通信された信号は、遠隔コンピュータ184と、データ通信ネットワーク120(ウェブ・サイト130を含む)と、データ通信ネットワーク125と、ユーザ端末(すなわち、302)とによって受信される。
Hendricks他への米国特許第5,600,572号には、ファイル・サーバを伴うオペレーション・センタが開示されている。この米国特許はこの出願において援用する。このオペレーション・センタは、図21に示されているオペレーション・センタを置き換えることが可能である。
Hendricks他への米国特許第5,600,572号には、ファイル・サーバを伴うオペレーション・センタが開示されている。この米国特許はこの出願において援用する。このオペレーション・センタは、図21に示されているオペレーション・センタを置き換えることが可能である。
1994年12月2日に出願された“Network Manager forCable TelevisionSystem Headends ”と題する米国特許出願第08/352,205号には、ケーブル・ヘッドエンドのためのネットワーク・マネジャが開示されている。この米国特許出願もこの出願において援用する。このネットワーク・マネジャは、図21に示されているケーブル・ヘッドエンド1020に含まれうる。
このように、本発明は、デジタル的な送受信が可能なケーブル・テレビ・システムと完全に統合することができる。本発明は、テレビ・ネットワークとコンピュータ・ネットワークとの間のバリアを破壊し、単一な統合されたプログラミング・システムを可能にする。
当業者であれば理解するように、ここで引用し援用した特許出願、特許及び特許出願公開のこれ以外の特徴は本発明に応用することができる。従って、これらの特許出願、特許及び特許出願公開は、その全体をここで援用することとする。ここで用いられた用語や説明は例示目的であって、制限は意図していない。当業者であれば、冒頭の特許請求の範囲によって定義された本発明の精神と範囲との範囲内で多くの変更が可能であることを理解するはずである。
当業者であれば理解するように、ここで引用し援用した特許出願、特許及び特許出願公開のこれ以外の特徴は本発明に応用することができる。従って、これらの特許出願、特許及び特許出願公開は、その全体をここで援用することとする。ここで用いられた用語や説明は例示目的であって、制限は意図していない。当業者であれば、冒頭の特許請求の範囲によって定義された本発明の精神と範囲との範囲内で多くの変更が可能であることを理解するはずである。
Claims (64)
- コンピュータ・ネットワークと共に用いられる装置であって、
圧縮されたビデオ信号を受信し1つ又は複数のビデオ・ストリームを通信機器に出力するウェブ・サーバと、
前記ウェブ・サーバと複数のユーザ端末とに動作的に接続されており、複数の入力/出力ポートとそれぞれの接続されたユーザ端末のデータ速度を決定する決定手段とを有する通信機器と、
を備えており、ユーザ端末に提供されるビデオ・ストリームは、前記決定手段によって決定されたデータ速度で提供されることを特徴とする装置。 - インターネットと共に用いられる装置であって、
遠隔インストラクタのビデオ信号を提供するように位置決めされた遠隔ビデオ・カメラと、
前記ビデオ・カメラと動作的に接続されており、前記ビデオ信号を圧縮する圧縮手段と、
データ通信ネットワークと接続されており、前記データ通信ネットワークを介して受信された質問信号からの質問を示すディスプレイと、
ウェブ・サイト、前記圧縮手段及び前記ディスプレイに接続されており、前記圧縮されたビデオ信号を前記圧縮手段から前記ウェブ・サイトに搬送し、前記質問信号を前記ウェブ・サイトから前記ディスプレイに搬送するデータ通信ネットワークと、
を備えており、前記ウェブ・サイトは、前記データ通信ネットワークとユーザ端末とに接続されており、
前記圧縮されたビデオ信号を受信する受信機と、
前記受信されたビデオ信号をユーザ端末に送信し、ユーザ質問を受信する通信機器と、
前記通信機器と動作的に通信し、前記ユーザ質問を質問信号に処理し、前記質問信号を送信機に送る管理ユニットと、
前記データ通信ネットワークに接続されており、前記質問信号を前記遠隔コンピュータに送信する送信機と、
を備えており、ユーザは、ユーザ質問を前記ユーザ端末において入力することによって、前記遠隔インストラクタに質問をすることができ、前記遠隔インストラクタは、前記ユーザ質問を前記ディスプレイ上で見て前記ユーザ質問に回答することができることを特徴とする装置。 - ウェブ・サイトを介して知覚されたカメラ制御をユーザに提供するシステムであって、
1人又は複数の接続されたユーザからカメラ制御コマンドを受信し、ビデオを前記1人又は複数の接続されたユーザに送信する通信機器と、
遠隔サイトの異なる視野の圧縮されたビデオと、
前記接続されたユーザからの受信されたカメラ制御コマンドに応答して前記遠隔サイトのどの視野を接続されたユーザに送信するべきかを決定し、それによって、前記接続されたユーザにカメラ制御の知覚を提供する管理ユニットと、
を備えていることを特徴とするシステム。 - 請求項3記載のシステムにおいて、ビデオ記憶ユニットを更に備えており、前記ビデオ記憶ユニットは前記遠隔サイトの異なる視野のビデオを前記ウェブ・システムに供給することを特徴とするシステム。
- 請求項4記載のシステムにおいて、前記遠隔サイトの異なる視野のビデオは前記遠隔サイトの異なるカメラ角度のビデオであることを特徴とするシステム。
- 請求項4記載のシステムにおいて、前記遠隔サイトの異なる視野のビデオは前記遠隔サイトの歪んだ広角度ビデオであり、更に、前記広角ビデオの少なくとも1つの視野から歪みを除去する手段を備えていることを特徴とするシステム。
- 実際のカメラ制御をユーザに提供するシステムであって、ウェブ・サイトを備えているシステムにおいて、前記ウェブ・サイトは、
1人又は複数の接続されたユーザからカメラ制御コマンドを受け取り、ビデオを前記1人又は複数の接続されたユーザに送信する通信機器と、
遠隔ビデオ・カメラからビデオを受信するビデオ受信機と、
圧縮されたビデオを提供する圧縮ユニットと、
前記遠隔ビデオ・カメラと通信する送信機と、
フォーマットされたカメラ制御コマンドを前記送信機に出力するカメラ制御ユニットと、
を備えており、ユーザから受信された前記カメラ制御コマンドはフォーマットされて前記遠隔カメラに送信され前記遠隔カメラを制御することを特徴とするシステム。 - ビデオを取得及び通信するシステムであって、
圧縮されたビデオを取得する取得手段と、
前記取得手段と動作的に通信し、前記取得されたビデオをスイッチングする第1のマトリクス・スイッチと、
遠隔ユーザからコマンドを受信する手段であって、前記コマンドは前記取得されたビデオの所望の1つを前記遠隔ユーザに提供するようにシステムに命令する、手段と、
前記第1のマトリクス・スイッチと動作的に通信し、前記所望のスイッチングされたビデオを出力する出力デバイスと、
を備えており、ユーザは前記ビデオを前記出力デバイスから受信することを特徴とするシステム。 - 請求項8記載のシステムにおいて、前記取得手段はビデオを受信する受信機を含むことを特徴とするシステム。
- 請求項9記載のシステムにおいて、前記取得手段はビデオ圧縮手段を更に含むことを特徴とするシステム。
- 請求項9記載のシステムにおいて、前記受信機は放送テレビ受信機であることを特徴とするシステム。
- 請求項9記載のシステムにおいて、前記受信機は通信ネットワークを介して圧縮されたビデオを受信するように構成されていることを特徴とするシステム。
- 請求項8記載のシステムにおいて、前記取得手段はページング受信機に接続された入力インターフェースを備えていることを特徴とするシステム。
- 請求項8記載のシステムにおいて、前記取得手段はケーブル・ヘッドエンドに接続された入力インターフェースを備えていることを特徴とするシステム。
- 請求項8記載のシステムにおいて、前記取得手段はネットワーク・コントローラに接続された入力インターフェースを備えていることを特徴とするシステム。
- 請求項8記載のシステムにおいて、前記取得手段はセットトップ端末に接続された入力インターフェースを備えていることを特徴とするシステム。
- 請求項8記載のシステムにおいて、前記取得手段はケーブル・テレビ・システムに接続された入力インターフェースを備えていることを特徴とするシステム。
- 請求項8記載のシステムにおいて、前記取得手段はビデオを記憶するファイル・サーバを備えていることを特徴とするシステム。
- 請求項8記載のシステムにおいて、複数のビデオ・サーバに接続された第2のマトリクス・スイッチを更に備えており、前記第1のマトリクス・スイッチは前記第2のマトリクス・スイッチと前記ビデオ・サーバとを介して前記取得手段と動作的に通信することを特徴とするシステム。
- 請求項8記載のシステムにおいて、前記ビデオは歪んだ広角ビデオであり、更に、
前記記憶されたビデオのセグメントから歪みを除去する管理ユニットを備えていることを特徴とするシステム。 - 請求項8記載のシステムにおいて、前記出力デバイスはページング・システム送信機に接続された出力インターフェースを備えていることを特徴とするシステム。
- 請求項8記載のシステムにおいて、前記出力デバイスはテレビ放送送信機に接続された出力インターフェースを備えていることを特徴とするシステム。
- 請求項8記載のシステムにおいて、前記出力デバイスはオペレーション・センタに接続された出力インターフェースを備えていることを特徴とするシステム。
- 請求項8記載のシステムにおいて、前記出力デバイスはケーブル・ヘッドエンドに接続された出力インターフェースを備えていることを特徴とするシステム。
- 請求項8記載のシステムにおいて、前記出力デバイスはネットワーク・コントローラに接続された出力インターフェースを備えていることを特徴とするシステム。
- 請求項8記載のシステムにおいて、前記出力デバイスはネットワーク・マネジャに接続された出力インターフェースを備えていることを特徴とするシステム。
- 請求項8記載のシステムにおいて、前記出力デバイスはセットトップ端末に接続された出力インターフェースを備えていることを特徴とするシステム。
- 請求項8記載のシステムにおいて、前記出力デバイスはケーブル・テレビ・システムに接続された出力インターフェースを備えていることを特徴とするシステム。
- 遠隔サイトを遠隔的に見る方法であって、
通信ネットワークにアクセスするステップと、
前記通信ネットワークを介して前記遠隔サイトの1つ又は複数の視野を示す圧縮されたビデオを受信するステップと、
前記遠隔サイトの異なる視野に関するコマンドを遠隔ユーザから受信するステップと、
前記遠隔サイトの前記異なる視野に関するコマンドを入力するステップと、
前記遠隔サイトの前記異なる視野を前記遠隔ユーザに表示するステップと、
を含むことを特徴とする方法。 - 請求項29記載の方法において、前記通信ネットワークはインターネットであり、更に、インターネット上のウェブ・サイトをアドレス指定するステップと、
遠隔サイトを選択するステップと、
を含むことを特徴とする方法。 - 請求項29記載の方法において、前記受信されたビデオは歪んだ広角ビデオであり、表示する前記ステップは、表示されるべき異なる視野に関する前記歪んだ広角ビデオのセグメントから歪みを除去するステップを含むことを特徴とする方法。
- 請求項29記載の方法において、前記受信されたビデオは複数の遠隔カメラの1つからのビデオであり、更に、
前記入力されたコマンドを処理して前記コマンドを受けた異なる視野に従って前記遠隔カメラの1つの選択するステップと、
前記選択された遠隔カメラから異なる視野のビデオを受信するステップと、
を含むことを特徴とする方法。 - 請求項32記載の方法において、前記表示するステップは、更に、前記選択された遠隔カメラの位置と前記遠隔サイトにおける座標系とを指示するステップを含むことを特徴とする方法。
- 請求項33記載の方法において、前記指示するステップは、前記遠隔サイトにおけるカメラのレイアウトを前記座標系に対してグラフィカルに表示するステップを更に含むことを特徴とする方法。
- 請求項29記載の方法において、前記表示するステップは、前記遠隔サイトにおける座標系の位置を指示するステップを更に含むことを特徴とする方法。
- 請求項29記載の方法において、前記表示するステップは、前記ビデオに関するデータを指示するステップを更に含み、前記データは遠隔サイトの位置と遠隔サイトの時刻とで構成されるグループから選択されることを特徴とする方法。
- 請求項29記載の方法において、前記表示するステップは、前記ビデオに関するデータを指示するステップを更に含み、前記データは倍率と前記ビデオのピクセル密度と前記ビデオの色の数とで構成されるグループから選択されることを特徴とする方法。
- 請求項29記載の方法において、前記入力されたコマンドは前記遠隔サイトをモニタするコマンドであり、更に、
前記ビデオを前記遠隔サイトにおける活動のために処理するステップを更に含んでおり、前記表示するステップは、活動が存在する場合には活動を表示する遠隔サイトの視野を選択するステップを含むことを特徴とする方法。 - 請求項38記載の方法において、前記表示するステップは、活動が存在しない場合には前記遠隔サイトを自動的にパンするステップを更に含むことを特徴とする方法。
- 請求項38記載の方法において、前記受信されたビデオは広角の歪んだビデオであって、前記処理するステップは前記受信されたビデオの少なくとも一部から歪みを除去して活動が存在するかどうか検出するステップを含むことを特徴とする方法。
- 請求項40記載の方法において、前記選択するステップは、前記広角ビデオのセグメントを見るために選択するステップを含み、前記表示するステップは、前記選択されたセグメントから歪みを除去するステップを更に含むことを特徴とする方法。
- 請求項38記載の方法において、前記受信されたビデオは複数のカメラからのビデオであり、前記選択するステップは活動が存在する場合には見るために1つ又は複数のカメラを選択するステップを含むことを特徴とする方法。
- 請求項38記載の方法において、前記入力されたコマンドは前記遠隔サイトを自動的にパンするコマンドであり、前記表示するステップは、前記遠隔サイトの複数の異なる視野を一定の時間の間増加(インクリメント)的に見るステップを更に含むことを特徴とする方法。
- 請求項43記載の方法において、
前記一定の時間を増加すべきか短縮すべきかを選択するステップを更に含むことを特徴とする方法。 - 請求項29記載の方法において、
前記遠隔サイトに関するデータとグラフィクスとを受信するステップを更に含んでおり、
前記表示するステップは、前記データとグラフィクスとを示すステップを更に含むことを特徴とする方法。 - 請求項45記載の方法において、前記ビデオとグラフィクスとデータとを記憶媒体にセーブするステップを更に含むことを特徴とする方法。
- 請求項29記載の方法において、前記ビデオとグラフィクスとデータとを記憶媒体にセーブするステップを更に含むことを特徴とする方法。
- インタラクティブなプレゼンテーションをユーザに提供する方法であって、
通信媒体を介して少なくとも1人のユーザに接続するステップと、
前記ユーザに通信するために複数の遠隔サイトの圧縮されたビデオを取得するステップと、
1つの遠隔サイトにおけるビデオに関するユーザからのリクエストを受信するステップと、
前記通信媒体を介して、前記リクエストされた遠隔サイトに関するビデオの少なくとも一部を前記ユーザに通信するステップと、
を含むことを特徴とする方法。 - 請求項48記載の方法において、前記通信するステップは、前記リクエストされた遠隔サイトに関するビデオを圧縮するステップを含むことを特徴とする方法。
- 請求項48記載の方法において、ビデオを取得する前記ステップは前記ビデオをビデオ記憶デバイスから検索するステップを含むことを特徴とする方法。
- 請求項48記載の方法において、ビデオを取得する前記ステップは前記ビデオを通信媒体から受信するステップを含むことを特徴とする方法。
- 請求項48記載の方法において、
前記リクエストされた遠隔サイトに関するデータを検索するステップと、
リクエストされた遠隔サイトに関するグラフィクスを検索するステップと、
を更に含み、前記通信するステップは前記検索されたデータとグラフィクスとを前記ユーザに提供するステップを更に含むことを特徴とする方法。 - 請求項48記載の方法において、ビデオを取得する前記ステップは、1つの遠隔サイトの複数の異なる視野のビデオを取得するステップを更に含むことを特徴とする方法。
- 請求項53記載の方法において、通信する前記ステップは、前記遠隔サイトの1つの視野のビデオを前記ユーザに送るステップを含むことを特徴とする方法。
- 請求項54記載の方法において、前記取得されたビデオは歪んだ広角ビデオであって、通信する前記ステップは前記ビデオの一部から歪みを除去するステップを含むことを特徴とする方法。
- 請求項54記載の方法において、前記取得されたビデオは複数のカメラからのビデオであり、通信する前記ステップは1つのカメラからのビデオを前記ユーザに送るステップを含むことを特徴とする方法。
- 請求項48記載の方法において、
前記遠隔サイトに関する質問を受信するステップと、
前記受信された質問への回答データを発生するステップと、
を更に含んでおり、通信する前記ステップは、前記回答データを前記ユーザに送信するステップを含むことを特徴とする方法。 - 請求項57記載の方法において、発生する前記ステップは、
前記質問を前記遠隔サイトに関する知識を有する人間に与えるステップと、
前記人間から回答データを受信するステップと、
を更に含むことを特徴とする方法。 - 請求項57記載の方法において、前記回答データは予め記憶されたグラフィクスとテキストとから構成され、発生する前記ステップは、前記予め記憶されたグラフィクスとテキストとを検索するステップを更に含むことを特徴とする方法。
- 請求項59記載の方法において、前記回答データは、予め記憶されたビデオ・データを更に含んでおり、発生する前記ステップは前記予め記憶されたビデオ・データを検索するステップを更に含むことを特徴とする方法。
- 請求項60記載の方法において、前記質問は前記遠隔サイトに関する情報のリクエストであることを特徴とする方法。
- 請求項48記載の方法において、
前記遠隔サイトに関する情報を受信するステップとを更に含み、
前記通信するステップは、前記情報を前記ユーザに送るステップを含むことを特徴とする方法。 - 請求項48記載の方法において、
前記ユーザの通信システムのデータ速度に関する情報を受信するステップを更に含み、前記通信するステップは前記ユーザのデータ速度に一致するステップを更に含むことを特徴とする方法。 - インタラクティブな講義をユーザに提供する方法において、
講師のビデオを取得するステップと、
通信媒体を介して1つ又は複数のユーザに接続するステップと、
前記ユーザからの質問を受信するステップと、
前記質問を前記講師に与えるステップと、
1つ又は複数の質問への前記講師の応答を取得するステップと、
前記ビデオと前記講師の応答とを前記通信媒体を介して1人又は複数のユーザに通信するステップと、
を含むことを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/923,091 US6675386B1 (en) | 1996-09-04 | 1997-09-04 | Apparatus for video access and control over computer network, including image correction |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000509221A Division JP2001515319A (ja) | 1997-09-04 | 1998-09-03 | イメージ補正を含むコンピュータ・ネットワークを介するビデオ・アクセス及び制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008113425A true JP2008113425A (ja) | 2008-05-15 |
Family
ID=25448103
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000509221A Pending JP2001515319A (ja) | 1997-09-04 | 1998-09-03 | イメージ補正を含むコンピュータ・ネットワークを介するビデオ・アクセス及び制御装置 |
JP2007262539A Pending JP2008113425A (ja) | 1997-09-04 | 2007-10-05 | イメージ補正を含むコンピュータ・ネットワークを介するビデオ・アクセス及び制御装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000509221A Pending JP2001515319A (ja) | 1997-09-04 | 1998-09-03 | イメージ補正を含むコンピュータ・ネットワークを介するビデオ・アクセス及び制御装置 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
EP (2) | EP1309194A1 (ja) |
JP (2) | JP2001515319A (ja) |
CN (2) | CN1224258C (ja) |
AT (1) | ATE491303T1 (ja) |
AU (1) | AU755424B2 (ja) |
BR (1) | BR9812059A (ja) |
CA (1) | CA2302616C (ja) |
DE (1) | DE69842037D1 (ja) |
IL (2) | IL134881A (ja) |
MX (1) | MXPA00002312A (ja) |
NZ (1) | NZ503632A (ja) |
RU (1) | RU2219677C2 (ja) |
WO (1) | WO1999012349A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102009002402A1 (de) | 2008-04-24 | 2009-10-29 | Aisin AW Co., Ltd., Anjo-shi | Einrichtung, Verfahren und Programm in einem Fahrzeug |
JP2010107114A (ja) * | 2008-10-30 | 2010-05-13 | Mitsubishi Electric Corp | 撮像装置及び空気調和機 |
JP2014523179A (ja) * | 2011-06-27 | 2014-09-08 | オンカム グローバル,インコーポレイテッド | 複数の利用者にビデオデータストリームを提供するための方法及びシステム |
US10033968B2 (en) | 2011-06-27 | 2018-07-24 | Oncam Global, Inc. | Method and systems for providing video data streams to multiple users |
US10555012B2 (en) | 2011-06-27 | 2020-02-04 | Oncam Global, Inc. | Method and systems for providing video data streams to multiple users |
Families Citing this family (63)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6675386B1 (en) | 1996-09-04 | 2004-01-06 | Discovery Communications, Inc. | Apparatus for video access and control over computer network, including image correction |
US8073695B1 (en) | 1992-12-09 | 2011-12-06 | Adrea, LLC | Electronic book with voice emulation features |
US7849393B1 (en) * | 1992-12-09 | 2010-12-07 | Discovery Communications, Inc. | Electronic book connection to world watch live |
US9053640B1 (en) | 1993-12-02 | 2015-06-09 | Adrea, LLC | Interactive electronic book |
FR2794602A1 (fr) * | 1999-06-02 | 2000-12-08 | Dassault Automatismes | Dispositif recepteur/decodeur de television numerique a lecture interactive de programme de television prealablement enregistre |
AU5727800A (en) * | 1999-06-07 | 2000-12-28 | Iviewit Holdings, Inc. | System and method for video playback over a network |
WO2001017246A1 (en) * | 1999-08-27 | 2001-03-08 | Nitetime Networks, Inc. | Method and apparatus to link a network of live cameras |
US6774926B1 (en) * | 1999-09-03 | 2004-08-10 | United Video Properties, Inc. | Personal television channel system |
WO2001041437A2 (en) | 1999-12-03 | 2001-06-07 | Ourworld Live, Inc. | Consumer access systems and methods for providing same |
WO2001045406A1 (en) * | 1999-12-17 | 2001-06-21 | Telum (Canada) Inc. | Network-based talk show system |
GB2357648A (en) * | 1999-12-21 | 2001-06-27 | Heping He | Portable internet-camcorder |
GB0006894D0 (en) * | 2000-03-23 | 2000-05-10 | Moving Brands Limited | Transmitting video data over a communications network |
DE10121237A1 (de) * | 2000-05-02 | 2001-11-08 | Ford Global Tech Inc | Verfahren der Video-Übertragung bei geringer Bandbreite zur Problembeseitigung durch Abhalten von Video-Konferenzen |
JP2001339764A (ja) | 2000-05-24 | 2001-12-07 | Sony Corp | 通信制御装置、通信装置、通信システムおよびその方法 |
CA2344595A1 (en) * | 2000-06-08 | 2001-12-08 | International Business Machines Corporation | System and method for simultaneous viewing and/or listening to a plurality of transmitted multimedia streams through a centralized processing space |
EP1168828B1 (de) * | 2000-06-27 | 2007-01-24 | Toni Bunte | Verfahren zur Durchführung von Livesendungen mit Zuschauerabstimmung |
DE50111931D1 (de) * | 2000-06-27 | 2007-03-15 | Toni Bunte | Verfahren zur Durchführung von Livesendungen mit Bildeinspielung |
US7571244B2 (en) | 2000-07-15 | 2009-08-04 | Filippo Costanzo | Audio-video data switching and viewing system |
KR20020058189A (ko) * | 2000-12-29 | 2002-07-12 | 박범 | 인터넷기반의 수술 컨퍼런스 방법 및 장치 |
KR100910670B1 (ko) * | 2001-03-05 | 2009-08-04 | 지멘스 악티엔게젤샤프트 | 승객 보호 시스템을 위한 이미지 보정 방법 및 장치 |
CA2344930C (en) | 2001-04-23 | 2007-04-17 | Leitch Technology International Inc. | Data monitoring system |
DE60205257D1 (de) * | 2001-05-17 | 2005-09-01 | Optibase Herzelia | Verfahren und vorrichtung für videorundfunk von mehrfach angereicherten medienformaten |
EP1410621A1 (en) * | 2001-06-28 | 2004-04-21 | Omnivee Inc. | Method and apparatus for control and processing of video images |
FR2828044A1 (fr) * | 2001-07-26 | 2003-01-31 | Net Television Factory | Procede et systeme pour creer et diffuser, a partir d'une ferme de serveurs, des flux de donnees enrichies |
US7386870B2 (en) * | 2001-08-23 | 2008-06-10 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Broadcast video channel surfing system based on internet streaming of captured live broadcast channels |
FR2830097B1 (fr) * | 2001-09-21 | 2004-02-20 | Univ Compiegne Tech | Procede pour la prise d'images animees |
SE0103480L (sv) * | 2001-10-18 | 2003-04-19 | Surfbuy Excipio Ab | Konferensanpassat kommunikationssystem |
DE10154933B4 (de) * | 2001-11-08 | 2014-04-10 | Grundig Multimedia B.V. | Fernsehübertragungssystem |
US7051356B2 (en) * | 2002-02-25 | 2006-05-23 | Sentrus, Inc. | Method and system for remote wireless video surveillance |
AU2002309307A1 (en) * | 2002-06-03 | 2003-12-19 | Magiceyes Digital Co. | Apparatus for gathering and providing status information from and to a number of unspecified persons and method for processing status information |
EP1377060A1 (de) * | 2002-06-21 | 2004-01-02 | Helmut Adler | Videostreamingübertragung von Live-Inhalten |
DE602004010363T2 (de) | 2003-01-17 | 2008-10-23 | Nippon Telegraph And Telephone Corp. | Fernvideoanzeigeverfahren, videoerfassungseinrichtung, verfahren dafür und programm dafür |
CN100452868C (zh) * | 2003-01-17 | 2009-01-14 | 日本电信电话株式会社 | 远程图像显示方法、图像捕获装置和方法 |
CN1327443C (zh) * | 2003-02-28 | 2007-07-18 | 清华大学 | 一种流媒体点播的音视频切换方法 |
US7177881B2 (en) | 2003-06-23 | 2007-02-13 | Sony Corporation | Network media channels |
US7177872B2 (en) | 2003-06-23 | 2007-02-13 | Sony Corporation | Interface for media publishing |
AU2003304619A1 (en) * | 2003-07-01 | 2005-01-21 | Televiewer Systems Ltd. | A method and system for telecontrol the digital recording camera based on tcp/ip network |
US20050048918A1 (en) | 2003-08-29 | 2005-03-03 | Onami, Llc | Radio controller system and method for remote devices |
JP2005175715A (ja) * | 2003-12-09 | 2005-06-30 | Canon Inc | テレビ受信装置、ネットワーク端末及びネットワーク制御システム |
US20050151836A1 (en) * | 2004-01-09 | 2005-07-14 | Ni Hong T. | Video conferencing system |
US7671893B2 (en) * | 2004-07-27 | 2010-03-02 | Microsoft Corp. | System and method for interactive multi-view video |
JP4716083B2 (ja) * | 2004-07-27 | 2011-07-06 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
JP2006041886A (ja) * | 2004-07-27 | 2006-02-09 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
US20070103558A1 (en) | 2005-11-04 | 2007-05-10 | Microsoft Corporation | Multi-view video delivery |
US20070130601A1 (en) * | 2005-12-05 | 2007-06-07 | Weiping Li | Internet protocol (IP) television |
US20070143801A1 (en) * | 2005-12-20 | 2007-06-21 | Madonna Robert P | System and method for a programmable multimedia controller |
JP2007288354A (ja) * | 2006-04-13 | 2007-11-01 | Opt Kk | カメラ装置、画像処理装置および画像処理方法 |
US8812637B2 (en) | 2006-11-28 | 2014-08-19 | International Business Machines Corporation | Aggregation of multiple media streams to a user |
US20080127272A1 (en) * | 2006-11-28 | 2008-05-29 | Brian John Cragun | Aggregation of Multiple Media Streams to a User |
CN101321259B (zh) * | 2007-06-05 | 2012-08-29 | 华为技术有限公司 | 多媒体设备控制系统、控制数据传输及处理装置和方法 |
DE102007031538A1 (de) * | 2007-07-05 | 2009-01-08 | Neomer Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Datenübertragung |
JP5292776B2 (ja) * | 2007-07-19 | 2013-09-18 | ソニー株式会社 | 送信装置、送信装置の電源切換方法、受信装置および受信装置の電源供給方法 |
GB2455971B (en) * | 2007-12-11 | 2010-04-28 | Motorola Inc | Method and apparatus for providing an audiovisual stream |
JP5007681B2 (ja) * | 2008-02-14 | 2012-08-22 | ソニー株式会社 | 放送システム |
EP2476066A1 (en) * | 2009-09-07 | 2012-07-18 | Nokia Corp. | An apparatus |
US9025030B2 (en) * | 2010-06-08 | 2015-05-05 | Cheryl Garcia | Video system |
KR101784316B1 (ko) * | 2011-05-31 | 2017-10-12 | 삼성전자주식회사 | 멀티 앵글 방송 서비스 제공 방법 및 이를 적용한 디스플레이 장치, 모바일 기기 |
NO333686B1 (no) * | 2011-06-28 | 2013-08-12 | Cisco Systems Int Sarl | Apparat og fremgangsmate for a skape situasjonsbevissthet ved palnlegging av konferansesamtaler |
WO2013036161A1 (ru) * | 2011-09-08 | 2013-03-14 | Bolotayev Yanis Ruslanivich | Информационно-рекламный терминал, преимущественно для предприятий общественного транспорта |
US10129579B2 (en) | 2015-10-15 | 2018-11-13 | At&T Mobility Ii Llc | Dynamic video image synthesis using multiple cameras and remote control |
CN106780408B (zh) * | 2016-11-30 | 2020-03-27 | 努比亚技术有限公司 | 图片处理方法及装置 |
CN106780301B (zh) * | 2016-11-30 | 2020-04-14 | 努比亚技术有限公司 | 图片处理方法及装置 |
CN107835433B (zh) * | 2017-06-09 | 2020-11-20 | 越野一族(北京)传媒科技有限公司 | 一种赛事宽视角直播系统、相关联的设备和直播方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4630110A (en) * | 1984-02-15 | 1986-12-16 | Supervision Control Systems, Inc. | Surveillance system |
US5384588A (en) * | 1991-05-13 | 1995-01-24 | Telerobotics International, Inc. | System for omindirectional image viewing at a remote location without the transmission of control signals to select viewing parameters |
US5402170A (en) * | 1991-12-11 | 1995-03-28 | Eastman Kodak Company | Hand-manipulated electronic camera tethered to a personal computer |
WO1995011566A1 (en) * | 1993-10-20 | 1995-04-27 | Videoconferencing Systems, Inc. | Adaptive videoconferencing system |
US5537141A (en) * | 1994-04-15 | 1996-07-16 | Actv, Inc. | Distance learning system providing individual television participation, audio responses and memory for every student |
US5517236A (en) * | 1994-06-22 | 1996-05-14 | Philips Electronics North America Corporation | Video surveillance system |
GB9413870D0 (en) * | 1994-07-09 | 1994-08-31 | Vision 1 Int Ltd | Digitally-networked active-vision camera |
US5586264A (en) * | 1994-09-08 | 1996-12-17 | Ibm Corporation | Video optimized media streamer with cache management |
US5600368A (en) * | 1994-11-09 | 1997-02-04 | Microsoft Corporation | Interactive television system and method for viewer control of multiple camera viewpoints in broadcast programming |
WO1996017306A2 (en) * | 1994-11-21 | 1996-06-06 | Oracle Corporation | Media server |
US5489940A (en) | 1994-12-08 | 1996-02-06 | Motorola, Inc. | Electronic imaging system and sensor for correcting the distortion in a wide-angle lens |
US7116357B1 (en) * | 1995-03-20 | 2006-10-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Camera monitoring system |
US5729471A (en) * | 1995-03-31 | 1998-03-17 | The Regents Of The University Of California | Machine dynamic selection of one video camera/image of a scene from multiple video cameras/images of the scene in accordance with a particular perspective on the scene, an object in the scene, or an event in the scene |
EP0821522B1 (en) * | 1996-07-23 | 2008-04-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Camera control apparatus and method |
JP3311259B2 (ja) * | 1996-11-29 | 2002-08-05 | キヤノン株式会社 | 撮像制御方法と装置及び撮像システムと前記方法を実行するプログラムを記憶した記憶媒体 |
-
1998
- 1998-09-03 EP EP03001262A patent/EP1309194A1/en not_active Withdrawn
- 1998-09-03 DE DE69842037T patent/DE69842037D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-09-03 BR BR9812059-0A patent/BR9812059A/pt not_active IP Right Cessation
- 1998-09-03 MX MXPA00002312A patent/MXPA00002312A/es not_active IP Right Cessation
- 1998-09-03 RU RU2000108445/09A patent/RU2219677C2/ru not_active IP Right Cessation
- 1998-09-03 AU AU92993/98A patent/AU755424B2/en not_active Ceased
- 1998-09-03 JP JP2000509221A patent/JP2001515319A/ja active Pending
- 1998-09-03 WO PCT/US1998/018271 patent/WO1999012349A1/en active Application Filing
- 1998-09-03 EP EP98945841A patent/EP1025696B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-09-03 NZ NZ503632A patent/NZ503632A/xx unknown
- 1998-09-03 CA CA2302616A patent/CA2302616C/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-09-03 CN CNB988106248A patent/CN1224258C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1998-09-03 IL IL13488198A patent/IL134881A/en not_active IP Right Cessation
- 1998-09-03 AT AT98945841T patent/ATE491303T1/de not_active IP Right Cessation
- 1998-09-03 CN CNA2005100998682A patent/CN1741607A/zh active Pending
-
2004
- 2004-01-20 IL IL159958A patent/IL159958A/en not_active IP Right Cessation
-
2007
- 2007-10-05 JP JP2007262539A patent/JP2008113425A/ja active Pending
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
CSND199900484001, 原田衛, "インターネットでテレビ放送が始まる", 日経エレクトロニクス, 19960115, 第653号, P.67−75, JP, 日経BP社 * |
JPN6010033394, 原田衛, "インターネットでテレビ放送が始まる", 日経エレクトロニクス, 19960115, 第653号, P.67−75, JP, 日経BP社 * |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102009002402A1 (de) | 2008-04-24 | 2009-10-29 | Aisin AW Co., Ltd., Anjo-shi | Einrichtung, Verfahren und Programm in einem Fahrzeug |
JP2010107114A (ja) * | 2008-10-30 | 2010-05-13 | Mitsubishi Electric Corp | 撮像装置及び空気調和機 |
JP2014523179A (ja) * | 2011-06-27 | 2014-09-08 | オンカム グローバル,インコーポレイテッド | 複数の利用者にビデオデータストリームを提供するための方法及びシステム |
US9426426B2 (en) | 2011-06-27 | 2016-08-23 | Oncam Global, Inc. | Method and systems for providing video data streams to multiple users |
JP2016154349A (ja) * | 2011-06-27 | 2016-08-25 | オンカム グローバル,インコーポレイテッド | 複数の利用者にビデオデータストリームを提供するための方法及びシステム |
US10033968B2 (en) | 2011-06-27 | 2018-07-24 | Oncam Global, Inc. | Method and systems for providing video data streams to multiple users |
US10555012B2 (en) | 2011-06-27 | 2020-02-04 | Oncam Global, Inc. | Method and systems for providing video data streams to multiple users |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1278384A (zh) | 2000-12-27 |
WO1999012349B1 (en) | 1999-06-03 |
CA2302616C (en) | 2010-11-16 |
JP2001515319A (ja) | 2001-09-18 |
WO1999012349A1 (en) | 1999-03-11 |
CN1741607A (zh) | 2006-03-01 |
MXPA00002312A (es) | 2002-08-20 |
EP1025696A1 (en) | 2000-08-09 |
CA2302616A1 (en) | 1999-03-11 |
ATE491303T1 (de) | 2010-12-15 |
AU755424B2 (en) | 2002-12-12 |
CN1224258C (zh) | 2005-10-19 |
EP1025696B1 (en) | 2010-12-08 |
IL134881A (en) | 2004-05-12 |
BR9812059A (pt) | 2002-01-22 |
AU9299398A (en) | 1999-03-22 |
EP1309194A1 (en) | 2003-05-07 |
IL134881A0 (en) | 2001-05-20 |
NZ503632A (en) | 2003-03-28 |
IL159958A (en) | 2007-02-11 |
DE69842037D1 (de) | 2011-01-20 |
EP1025696A4 (en) | 2002-01-02 |
RU2219677C2 (ru) | 2003-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6675386B1 (en) | Apparatus for video access and control over computer network, including image correction | |
AU755424B2 (en) | Apparatus for video access and control over computer network, including image correction | |
EP1087618A2 (en) | Opinion feedback in presentation imagery | |
US7849393B1 (en) | Electronic book connection to world watch live | |
AU2003275435B2 (en) | Dynamic video annotation | |
RU2000108445A (ru) | Устройство, предназначенное для обеспечения видеодоступа и управления через компьютерную сеть, включая коррекцию изображения | |
CN101796541B (zh) | 用于定制实况媒体内容的方法和系统 | |
US20070122786A1 (en) | Video karaoke system | |
CN110349456B (zh) | 互动课堂的智能控制系统、远程控制终端及教室终端 | |
KR20010050479A (ko) | 웹 페이지 스테이징 영역을 사용하는 강화된 비디오프로그래밍 시스템 및 방법 | |
GB2347332A (en) | Computer games apparatus | |
JP2001202320A (ja) | 共用ホワイトボードを提供する高度ビデオプログラミング装置及び方法 | |
EP1705916A1 (en) | Interactive displaying system | |
JP2003153114A (ja) | テレビ番組上で呼称される名称をユーザの要求に応えて差し替えて提供するデジタル放送システム及びその方法 | |
JP2005033570A (ja) | 移動体画像提供方法、移動体画像提供システム | |
KR100328482B1 (ko) | 인터넷을 통한 중계방송 시스템 | |
JPH09222847A (ja) | 遠隔講義システム及び遠隔講義方法 | |
US7526790B1 (en) | Virtual audio arena effect for live TV presentations: system, methods and program products | |
Batke et al. | Spatial audio processing for interactive TV services | |
CN118264824A (zh) | 一种应用于课堂观摩的视频播放平台 | |
KAMEDA et al. | A live video imaging method for capturing presentation information in distance learning | |
JP2003060996A (ja) | 放送装置、受信装置、および記録媒体 | |
KR20030015119A (ko) | 알에프 대역을 이용한 무선 방송 시스템 및 방법 | |
JP2003299048A (ja) | ウィンドウ表示方法、端末装置及びそれを含む双方向対話型システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20091225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100615 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101116 |