JP2008112871A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008112871A
JP2008112871A JP2006295015A JP2006295015A JP2008112871A JP 2008112871 A JP2008112871 A JP 2008112871A JP 2006295015 A JP2006295015 A JP 2006295015A JP 2006295015 A JP2006295015 A JP 2006295015A JP 2008112871 A JP2008112871 A JP 2008112871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
wiring board
printed
board
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006295015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4753375B2 (ja
Inventor
Takuo Yasuda
拓郎 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006295015A priority Critical patent/JP4753375B2/ja
Publication of JP2008112871A publication Critical patent/JP2008112871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4753375B2 publication Critical patent/JP4753375B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 低コストで、プリント配線基板における部品実装面積およびプリント配線可能面積に与える影響が少なく、外部応力に対して、効果的にプリント配線基板の撓み変形を抑制し、半田クラックの発生を防止する。
【解決手段】
プリント配線基板11とプリント配線基板12は、基板コネクタ13で相互に接続され、プリント配線基板11およびプリント配線基板12は、適宜ねじ留めされている。プリント配線基板11に取り付け孔FHを穿設し、この取り付け孔FHを用いて支柱21をプリント配線基板11上に立設して、プリント配線基板12との間に配置している。基端部においてプリント配線基板11に固定された支柱21の先端部に対応して、プリント配線基板12の部品搭載面に複数個の基板検査用パッドPDを集中配置する配線パターンを設ける。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電子機器におけるプリント配線基板の撓み対策に係り、特に、薄型カメラ、携帯電話機および携帯型情報端末装置等のような携帯電子機器に好適な電子機器に関するものである。
近年においては、電子機器、特に、例えば、薄型カメラ、携帯電話機および携帯型情報端末装置等のような携帯電子機器の小型化および薄型化が進んでいる。これらの電子機器の小型化および薄型化に伴って、電子機器の回路基板として広く用いられているプリント配線基板の板厚も一層薄くなる傾向にあり、応力に弱くなってきている。
また、電子部品の小型化および高集積化に伴って、BGA(Ball Grid Array)またはCSP(Chip Size Package)等の高集積用の電子部品が実装されるようになってきている。これらの電子部品は、非常に小型であるため、基板への接続固定のための半田部が非常に小さく、接続強度が弱いため、外部からの応力による基板の撓み変形等に起因して半田クラック等が発生し易い。
例えば、特許文献1(特開2001−307592号)および特許文献2(特開2002−133971号)には、携帯電話機等の携帯電子機器において、キースイッチのボタンキーの押下操作によって、回路基板に応力(ストレス)がかかること、その応力によって半田クラックや回路基板の破損等が発生することおよびそのような応力の発生を抑制するためにストッパーを設けてボタンキーの押下ストロークを規制することなどが記載されている。
上述した半田クラックを防ぐためには、例えば、特許文献3(特開2002−353257号)に示されるように、IC(集積回路)等の電子部品と基板との間隙に補強のために樹脂を注入充填するアンダーフィルを行うのが一般的である。しかしながら、このアンダーフィルという手法は、コストが嵩み、しかも樹脂を充填してしまうため、故障時に当該部品を交換するなどして修理をすることが困難となる。
また、半田クラックの防止を、低コストで行う方法としては、基板間に支柱を立設して、著しい撓み変形を防止する方法があるが、支柱を立設するため、そのぶんだけ電子部品の実装可能面積が小さくなる。
例えば、特許文献4(特許第2914653号公報)には、支柱により複数枚のプリント配線基板を支持する構成および支柱がプリント配線基板における部品実装面積およびプリント配線可能面積を制限することが記載されている。但し、この特許文献4の場合においては、支柱が主としてプリント配線基板を支持するために用いられており、かならずしも撓み変形の防止のために設けられているわけではない。撓み変形を防止するために支柱を設ける場合には、より支持箇所から遠い部分、すなわちプリント配線基板の中央部や支持箇所の中間部近傍に支柱が設けられることとなるため、部品実装面積およびプリント配線可能面積に対する制限が一層深刻なものとなる。
そのため、低コストで、プリント配線基板における部品実装面積およびプリント配線可能面積に与える影響が少なく、外部応力に対して、プリント配線基板の撓み変形を抑制し、半田クラックの発生を防止することが要求されている。
特開2001−307592号公報 特開2002−133971号公報 特開2002−353257号公報 特許第2914653号公報
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、低コストで、プリント配線基板における部品実装面積およびプリント配線可能面積に与える影響が少なく、外部応力に対して、効果的にプリント配線基板の撓み変形を抑制し、半田クラックの発生を防止することを可能とする電子機器を提供することを目的としている。
本発明の請求項1の目的は、特に、プリント配線基板におけるデッドスペースを効果的に利用し、外部応力に対して、低コストでしかも効果的にプリント配線基板の撓み変形を抑制し、半田クラックの発生を防止することを可能とする電子機器を提供することにある。
本発明の請求項2の目的は、特に、プリント配線基板におけるデッドスペースをより効果的に利用し、外部応力に対して、低コストでしかも一層効果的にプリント配線基板の撓み変形を抑制し、半田クラックの発生を防止することを可能とする電子機器を提供することにある。
本発明の請求項3の目的は、特に、プリント配線基板におけるデッドスペースをさらに効果的に利用することを可能とする電子機器を提供することにある。
本発明の請求項4の目的は、特に、より効果的にプリント配線基板の撓み変形を抑制することを可能とする電子機器を提供することにある。
本発明の請求項5の目的は、特に、効果的にしかもプリント配線基板に不要な応力を与えることなく、半田クラックの発生を防止することを可能とする電子機器を提供することにある。
本発明の請求項6の目的は、特に、プリント配線基板におけるデッドスペースを効果的に利用し、外部応力に対して、低コストでしかも効果的にプリント配線基板の撓み変形を抑制し、半田クラックの発生を防止することを可能とする電子機器を提供することにある。
本発明の請求項7の目的は、特に、効果的にしかも電子部品およびプリント配線基板に不要な応力を与えることなく、半田クラックの発生を防止することを可能とする電子機器を提供することにある。
本発明の請求項8の目的は、特に、より効果的にプリント配線基板の撓み変形を抑制することを可能とする電子機器を提供することにある。
本発明の請求項9の目的は、特に、プリント配線基板におけるデッドスペースを効果的に利用し、外部応力に対して、低コストでしかも効果的にプリント配線基板の撓み変形を抑制し、半田クラックの発生を防止するとともに、前記撓み変形に対するより適切な対策を講じることを可能とする電子機器を提供することにある。
本発明の請求項10の目的は、特に、低コストでしかも効果的にプリント配線基板の著しい撓み変形を効果的に抑制することを可能とする電子機器を提供することにある。
本発明の請求項11の目的は、特に、より確実に且つ堅固に、プリント配線基板の撓み変形を抑制し、半田クラックの発生を効果的に防止することを可能とする電子機器を提供することにある。
本発明の請求項12の目的は、特に、より確実に且つ堅固に、しかも一層簡易に、プリント配線基板の撓み変形を抑制し、半田クラックの発生を効果的に防止することを可能とする電子機器を提供することにある。
請求項1に記載した本発明に係る電子機器は、上述した目的を達成するために、
電子部品が実装される部品搭載面がほぼ平行に且つ少なくとも一方のプリント配線基板が他方のプリント配線基板の部品搭載面に対峙して配置される2枚のプリント配線基板と、
少なくとも前記一方のプリント配線基板に対峙する前記他方のプリント配線基板の部品搭載面に配置される基板検査用パッドと、
前記一方のプリント配線基板に一端部が固定され且つ他端部を前記基板検査用パッド部分に対応させて、前記2枚のプリント基板間に垂直方向に配置される少なくとも1つの支柱と
を具備することを特徴としている。
請求項2に記載した本発明に係る電子機器は、請求項1の電子機器であって、
前記基板検査用パッドが、複数個隣接して配置され且つ前記支柱の前記他端部の端面が、隣接する複数個の前記基板検査用パッド部分にまたがって対応することを特徴としている。
請求項3に記載した本発明に係る電子機器は、請求項2の電子機器であって、
前記基板検査用パッドの幅寸法が、前記支柱の前記端面の最小幅よりも小さいことを特徴としている。
請求項4に記載した本発明に係る電子機器は、請求項1〜3のいずれか1項の電子機器であって、
前記支柱の前記他端部が、前記基板検査用パッド部分に当接して配設されることを特徴としている。
請求項5に記載した本発明に係る電子機器は、請求項1〜3のいずれか1項の電子機器であって、
前記支柱の前記他端部が、前記基板検査用パッド部分に所定の空隙を存して配設されることを特徴としている。
請求項6に記載した本発明に係る電子機器は、上述した目的を達成するために、
電子部品が実装される部品搭載面がほぼ平行に且つ少なくとも一方のプリント配線基板が他方のプリント配線基板の部品搭載面に対峙して配置される2枚のプリント配線基板と、
少なくとも前記一方のプリント配線基板に対峙する前記他方のプリント配線基板の部品搭載面に配置される少なくとも1つの電子部品と、
前記一方のプリント配線基板に一端部が固定され且つ他端部を前記電子部品部分に対応させて、前記2枚のプリント基板間に垂直方向に配置される少なくとも1つの支柱と
を具備することを特徴としている。
請求項7に記載した本発明に係る電子機器は、請求項6の電子機器であって、
前記支柱の前記他端部が、前記電子部品部分に所定の空隙を存して配設されることを特徴としている。
請求項8に記載した本発明に係る電子機器は、請求項6の電子機器であって、
前記支柱の前記他端部が、前記電子部品部分に当接して配設されることを特徴としている。
請求項9に記載した本発明に係る電子機器は、上述した目的を達成するために、
電子部品が実装される部品搭載面がほぼ平行に且つ少なくとも一方のプリント配線基板が他方のプリント配線基板の部品搭載面に対峙して配置される2枚のプリント配線基板と、
少なくとも前記一方のプリント配線基板に対峙する前記他方のプリント配線基板の部品搭載面に配置される電気的接続用パッドと、
導電性を有し、前記一方のプリント配線基板に一端部が固定され且つ他端部を前記電気的接続用パッド部分に所定の空隙を存して対向させて、前記2枚のプリント基板間に垂直方向に配置され、前記電気的接続用パッドへの当接により電気的接続を生じさせる少なくとも1つの支柱と
を具備し、
前記支柱の前記電気的接続用パッドへの当接による電気的接続に基づいて前記プリント配線基板の撓みを検知することを特徴としている。
請求項10に記載した本発明に係る電子機器は、請求項9の電子機器であって、
前記支柱の前記電気的接続用パッドへの当接による電気的接続に基づいて、前記プリント配線基板の撓み警告を発生する手段をさらに含むことを特徴としている。
請求項11に記載した本発明に係る電子機器は、請求項1〜10のいずれか1項の電子機器であって、
前記支柱の前記一端部が、前記一方のプリント配線基板に穿設された取り付け孔を用いて前記一方のプリント配線基板に立設固定されていることを特徴としている。
請求項12に記載した本発明に係る電子機器は、請求項1〜11のいずれか1項の電子機器であって、
前記支柱の前記一端部が、前記一方のプリント配線基板に設けられたねじ穴を用いて前記一方のプリント配線基板に立設固定されていることを特徴としている。
本発明によれば、低コストで、プリント配線基板における部品実装面積およびプリント配線可能面積に与える影響が少なく、外部応力に対して、効果的にプリント配線基板の撓み変形を抑制し、半田クラックの発生を防止することが可能な電子機器を提供することができる。
すなわち本発明の請求項1の電子機器によれば、電子部品が実装される部品搭載面がほぼ平行に且つ少なくとも一方のプリント配線基板が他方のプリント配線基板の部品搭載面に対峙して配置される2枚のプリント配線基板と、少なくとも前記一方のプリント配線基板に対峙する前記他方のプリント配線基板の部品搭載面に配置される基板検査用パッドと、前記一方のプリント配線基板に一端部が固定され且つ他端部を前記基板検査用パッド部分に対応させて、前記2枚のプリント基板間に垂直方向に配置される少なくとも1つの支柱とを具備することにより、プリント配線基板におけるデッドスペースを効果的に利用し、外部応力に対して、低コストでしかも効果的にプリント配線基板の撓み変形を抑制し、半田クラックの発生を防止することが可能となる。
また、本発明の請求項2の電子機器によれば、請求項1の電子機器において、前記基板検査用パッドが、複数個隣接して配置され且つ前記支柱の前記他端部の端面が、隣接する複数個の前記基板検査用パッド部分にまたがって対応することにより、特に、プリント配線基板におけるデッドスペースをより効果的に利用し、外部応力に対して、低コストでしかも一層効果的にプリント配線基板の撓み変形を抑制し、半田クラックの発生を防止することが可能となる。
本発明の請求項3の電子機器によれば、請求項2の電子機器において、前記基板検査用パッドの幅寸法が、前記支柱の前記端面の最小幅よりも小さいことにより、特に、プリント配線基板におけるデッドスペースをさらに効果的に利用することが可能となる。
本発明の請求項4の電子機器によれば、請求項1〜3のいずれか1項の電子機器において、前記支柱の前記他端部が、前記基板検査用パッド部分に当接して配設されることにより、特に、より効果的にプリント配線基板の撓み変形を抑制することが可能となる。
本発明の請求項5の電子機器によれば、請求項1〜3のいずれか1項の電子機器において、前記支柱の前記他端部が、前記基板検査用パッド部分に所定の空隙を存して配設されることにより、特に、効果的にしかもプリント配線基板に不要な応力を与えることなく、半田クラックの発生を防止することが可能となる。
本発明の請求項6の電子機器によれば、電子部品が実装される部品搭載面がほぼ平行に且つ少なくとも一方のプリント配線基板が他方のプリント配線基板の部品搭載面に対峙して配置される2枚のプリント配線基板と、少なくとも前記一方のプリント配線基板に対峙する前記他方のプリント配線基板の部品搭載面に配置される少なくとも1つの電子部品と、前記一方のプリント配線基板に一端部が固定され且つ他端部を前記電子部品部分に対応させて、前記2枚のプリント基板間に垂直方向に配置される少なくとも1つの支柱とを具備することにより、特に、プリント配線基板におけるデッドスペースを効果的に利用し、外部応力に対して、低コストでしかも効果的にプリント配線基板の撓み変形を抑制し、半田クラックの発生を防止することが可能となる。
本発明の請求項7の電子機器によれば、請求項6の電子機器において、前記支柱の前記他端部が、前記電子部品部分に所定の空隙を存して配設されることにより、特に、効果的にしかも電子部品およびプリント配線基板に不要な応力を与えることなく、半田クラックの発生を防止することが可能となる。
本発明の請求項8の電子機器によれば、請求項6の電子機器において、前記支柱の前記他端部が、前記電子部品部分に当接して配設されることにより、特に、より効果的にプリント配線基板の撓み変形を抑制することが可能となる。
本発明の請求項9の電子機器によれば、電子部品が実装される部品搭載面がほぼ平行に且つ少なくとも一方のプリント配線基板が他方のプリント配線基板の部品搭載面に対峙して配置される2枚のプリント配線基板と、少なくとも前記一方のプリント配線基板に対峙する前記他方のプリント配線基板の部品搭載面に配置される電気的接続用パッドと、導電性を有し、前記一方のプリント配線基板に一端部が固定され且つ他端部を前記電気的接続用パッド部分に所定の空隙を存して対向させて、前記2枚のプリント基板間に垂直方向に配置され、前記電気的接続用パッドへの当接により電気的接続を生じさせる少なくとも1つの支柱とを具備し、前記支柱の前記電気的接続用パッドへの当接による電気的接続に基づいて前記プリント配線基板の撓みを検知することにより、特に、プリント配線基板におけるデッドスペースを効果的に利用し、外部応力に対して、低コストでしかも効果的にプリント配線基板の撓み変形を抑制し、半田クラックの発生を防止するとともに、前記撓み変形に対するより適切な対策を講じることが可能となる。
本発明の請求項10の電子機器によれば、請求項9の電子機器において、前記支柱の前記電気的接続用パッドへの当接による電気的接続に基づいて、前記プリント配線基板の撓み警告を発生する手段をさらに含むことにより、特に、低コストでしかも効果的にプリント配線基板の著しい撓み変形を効果的に抑制することが可能となる。
本発明の請求項11の電子機器によれば、請求項1〜10のいずれか1項の電子機器において、前記支柱の前記一端部が、前記一方のプリント配線基板に穿設された取り付け孔を用いて前記一方のプリント配線基板に立設固定されていることにより、特に、より確実に且つ堅固に、プリント配線基板の撓み変形を抑制し、半田クラックの発生を効果的に防止することが可能となる。
本発明の請求項12の電子機器によれば、請求項1〜11のいずれか1項の電子機器において、前記支柱の前記一端部が、前記一方のプリント配線基板に設けられたねじ穴を用いて前記一方のプリント配線基板に立設固定されていることにより、特に、より確実に且つ堅固に、しかも一層簡易に、プリント配線基板の撓み変形を抑制し、半田クラックの発生を効果的に防止することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態に基づき、図面を参照して本発明に係る電子機器を詳細に説明する。
図1〜図5は、本発明の第1の実施の形態に係る電子機器としてのディジタルカメラの要部の構成を示している。図1は、本発明の第1の実施の形態に係るディジタルカメラにおけるプリント配線基板の実装構成を模式的に示す透視断面図、図2は、プリント配線基板の部品搭載面の実装構成の一例を模式的に示す平面図、図3は、図1および図2に示すプリント配線基板が組み込まれるディジタルカメラの外観構成を模式的に示す正面図、図4は、図3のディジタルカメラの外観構成を模式的に示す背面図、そして図5は、図3のディジタルカメラの外観構成を模式的に示す平面図である。
図1に示すディジタルカメラのプリント配線基板の実装構成には、第1のプリント配線基板11、第2のプリント配線基板12、基板コネクタ13、メモリカードコネクタ14、カメラボディ15、ねじ16、電子部品PTおよび支柱21が示されている。また、図1における、例えば第2のプリント配線基板12の部品搭載面の実装構成の一例を示す、図2には、基板コネクタ13、コネクタ17、コネクタ18および電子部品PTに加えて、基板検査用パッドPDが示されている。なお、電子部品PTは、例えばBGA、CSP、その他のICパッケージやチップ部品等からなり、通常の場合、複数個が適宜配置されて設けられているが、図1および図2においては、支柱21および基板検査用パッドPDとの配置関係を概念的に示しており、電子部品PTの配置や大きさは、図1と図2とでかならずしも対応していない。
図1に示すように、第1のプリント配線基板11と第2のプリント配線基板12は、例えば、いわゆる基板対基板コネクタ(BtoBコネクタ)等のような基板コネクタ13で相互に接続されている。第1のプリント配線基板11および第2のプリント配線基板12の各基板端は、明確に図示してはいないが、ねじ16等によって適宜ねじ留めされている。この状態で、例えば第2のプリント配線基板12の図示上方(第1のプリント配線基板11に対峙していない側)に設けられたスイッチ(図1および図2には図示されていない)等をユーザが押下することなどによって、図示上方から強い圧力が印加されると、第2のプリント配線基板12が撓み変形し、第2のプリント配線基板12に実装されている電子部品PTのプリント配線基板12への半田付け部分の半田クラックの発生や電子部品PTのプリント配線基板12からの脱落等が発生する。これを防ぐために図1に示すように、第1のプリント配線基板11に取り付け孔FHを穿設し、この取り付け孔FHを用いて支柱21を第1のプリント配線基板11上に立設し、第2のプリント配線基板12との間に配置している。第2のプリント配線基板12に印加される圧力をこの支柱21で吸収することによって、第2のプリント配線基板12の撓み変形を抑制して、上述した電子部品PTにおける半田クラックの発生および電子部品PTの脱落を防止する。なお、この場合、支柱21は、基板検査用パッドPDを無闇に短絡してしまうことがないように、非導電体を用いて構成することが望ましい。また、図1に示すメモリカードコネクタ14は、例えばSDカード(商標)等のメモリカードを接続するための、いわゆるSDカードコネクタのようなコネクタであり、この場合には、第1のプリント配線基板11と筐体としてのカメラボディ15との間に介挿配置されている。
図1に示すような構成として、第1のプリント配線基板11と第2のプリント配線基板12との間に基端部において第1のプリント配線基板11に固定された支柱21を配置する場合、第2のプリント配線基板12の部品搭載面には、支柱21の先端部を受けるスペースが必要となる。そこで、図2に示すように、基板の検査に用いられる複数個の基板検査用パッドPDを、支柱21に対応する部位に集中配置するような配線パターンとして、そこに支柱21を設置するようにする。
例えば、φ2(直径2.0mmの円形)の支柱21を設置する場合には、支柱21を受けるために必要なスペースは、φ2.6(直径2.6mmの円形)程度であり、基板検査用パッドPDをφ0.7(直径0.7mmの円形)とすれば、基板検査用パッドPDの間隔を0.3mmとして、図2に示されているように9個の基板検査用パッドPDを集中配置することにより支柱21を配置するためのスペースを確保することができる。
なお、第2のプリント配線基板12の部品搭載面に余裕がある場合には、単一の基板検査用パッドPDを大きくしたり、単一の基板検査用パッドPDの周囲に電子部品PT等を配置しないようにして、その部分に対応させて支柱21を設けるようにしてもよい。また、個々の基板検査用パッドPD自体が、ある程度大きい場合には、基板検査用パッドPDを集中させずに、複数の基板検査用パッドPDを第2のプリント配線基板12上に分散配置して、各基板検査用パッドPD毎にそれぞれ支柱を設けるようにしてもよい。
ちなみに、従来のディジタルカメラにおけるプリント配線基板の実装構成においては、図10に示すように、第1のプリント配線基板11と第2のプリント配線基板12は、いわゆる基板対基板コネクタ等のような基板コネクタ13で相互に接続されている。第1のプリント配線基板11および第2のプリント配線基板12の各基板端は、明確に図示してはいないが、ねじ16等によって適宜ねじ留めされている。この状態で、図11に示すように、例えば第2のプリント配線基板12の図示上方に設けられた図示していないスイッチ等をユーザが押下することなどによって、図示上方から強い圧力が印加されると、第2のプリント配線基板12が撓んで変形し、第2のプリント配線基板12に実装されている電子部品PTのプリント配線基板12への半田付け部分の半田クラックの発生や電子部品PTのプリント配線基板12からの脱落等が発生するのである。図10の構成においても、第1のプリント配線基板11と筐体としてのカメラボディ15との間に、例えばSDカード(商標)等のメモリカードを接続するための、いわゆるSDカードコネクタのようなメモリカードコネクタ14が介挿配置されている。
また、従来の実装構成における第2のプリント配線基板12の部品搭載面は、図12に示すように、複数の基板検査用パッドPDが、各IC(BGA、CSP等)等の電子部品PTおよびコネクタ17、18の周辺等に分散配置されており、基板検査用パッドPD自体の大きさも小さい。そのため、第1のプリント配線基板11と第2のプリント配線基板12の間に支柱を設けるための充分なスペースを確保するには、図12に示すように大きな支柱用パッドPD2設けるかまたはそれに相当するスペースを確保するかしなければならず、この部分には電子部品PTを配置することもできないので、いわゆるデッドスペースとなってしまう。
これらの問題が、上述した図1および図2に示し且つそれに関連して説明した構成によって、解決され、第1のプリント配線基板11および第2のプリント配線基板12の部品搭載面のスペースを効率よく使用し、効果的に撓み変形を防止することが可能となる。
図1および図2に示した構成は、図3〜図5に示すようなディジタルカメラに組み込まれる。図3は、図1および図2に示すプリント配線基板が組み込まれるディジタルカメラを正面被写体側から見た外観構成を模式的に示しており、図4は、図3のディジタルカメラを背面側から見た外観構成を模式的に示しており、そして図5は、図3のディジタルカメラを上面側から見た外観構成を模式的に示している。
図3〜図5に示すディジタルカメラは、ストロボ発光部1、測距ユニット2、光学ファインダ3、鏡胴ユニット4、LCD(液晶ディスプレイ)モニタ5、電池蓋6、レリーズボタンSW1、モードダイヤルSW2、第1のジョグダイヤルSW3、第2のジョグダイヤルSW4、第1のズームボタン[TELE]SW5、第2のズームボタン[WIDE]SW6、上ボタンSW7、右ボタンSW8、OKボタンSW9、左ボタンSW10、下/マクロボタンSW11、表示(ディスプレイ)ボタンSW12、削除ボタンSW13、メニュー(MENU)ボタンSW14および電源スイッチSW15を備えている。
ディジタルカメラの正面中央近傍には、撮影レンズを含む鏡胴ユニット4が設けられている。鏡胴ユニット4の上方には、ユーザが撮影範囲や構図等を視認するための光学ファインダ3、ピントを合わせる際に使用する測距ユニット2および低照度の被写体に照明光を照射するストロボ発光部1が設けられている。また、図示してはいないが、低照度の被写体の撮影等の場合に、オートフォーカス(AF)用の補助光を照射するためのAF補助光用LED(発光ダイオード)がこれらの近傍に設けられていてもよい。
一方、ディジタルカメラの上面およびその近傍には、ディジタルカメラの各種動作モードを選択する回転式スイッチから成るモードダイヤルSW2と、上下および左右をそれぞれ選択する回転操作式のスイッチからなる第1および第2のジョグダイヤルSW3およびSW4と、通常2段操作の押しボタンスイッチからなるレリーズボタンSW1が設けられており、カメラの背面から見て右側面(正面から見て左側面)には、図1のメモリカードコネクタ14(図1)が内部に設けられるメモリーカードスロットと電源電池を収容する電池室とを覆う電池蓋6が設けられている。
そして、カメラの背面には、撮影画像および撮影モードなどを表示するLCDモニタ5と、ズーミング用のズームボタンSW5およびSW6と、各種機能が割り当てられたスイッチボタンSW7〜電源スイッチSW15とが設けられている。LCDモニタ5は、電子ファインダとして用いるためのモニタモードにおいて撮影視野画像をほぼリアルタイムで表示したり、撮影画像を観察および確認するために撮影済み画像を表示したり、撮影モードその他の動作機能情報を表示したりする。ズームボタンSW5およびSW6は、TELE(望遠つまり長焦点)側にズーミングするための第1のズームボタンSW5およびWIDE(広角つまり短焦点)側にズーミングするための第2のズームボタンSW6とで構成されている。
スイッチボタンSW7〜SW15は、メニュー表示等の表示画面上でカーソルや選択対象を上方に移動させるための上ボタンSW7、右方に移動させるための右ボタンSW8、左方に移動させるための左ボタンSW10および下方に移動させあるいはマクロモードの設定のための下/マクロボタンSW11を含む移動操作ボタンと、この移動操作に関連して選択操作または決定操作を行うためのOKボタンSW9と、LCDモニタ5の表示/非表示をトグル式に切り換える表示ボタンSW12と、上述した移動操作ボタンおよびOKボタンSW9等で選択されたアイテムの削除を指示するための削除ボタンSW13と、メニュー表示を指示するためのメニューボタンSW14と、電源のオン/オフを切り換えるための電源スイッチSW15を含んでいる。
上述した図3〜図5に示すディジタルカメラには、図1に示されたように、筐体であるカメラボディ15の中に、第1のプリント配線基板11および第2のプリント配線基板12からなる2枚のプリント配線基板がほぼ平行に配置されており、図示のように、第2のプリント配線基板12が、上述したスイッチボタンSW5〜SW15によって直接的に押圧される。
先に述べたように、2枚のプリント配線基板間に支柱を配置する際に、通常の場合には、基板間に電子部品が存在しない部位に支柱を配置することになるが、電子部品として表面が平らで且つある程度以上の取り付け強度が見込まれるBGAやCSP等のICパッケージが用いられている場合には、電子部品上に支柱を配置するようにしてもよい。これが本発明の第2の実施の形態である。
すなわち図6および図7は、本発明の第2の実施の形態に係る電子機器としてのディジタルカメラの要部の構成を示している。図6は、ディジタルカメラにおけるプリント配線基板の実装構成を模式的に示す断面図、そして図7は、図6に示すプリント配線基板の実装構成に対して押しボタンの押下操作等による圧力が印加された状態を模式的に示す断面図である。
図6および図7においては、図1と同様の部分には同符号を付して示しており、図6および図7に示すディジタルカメラのプリント配線基板の実装構成には、図1と同様の、第1のプリント配線基板11、基板コネクタ13、メモリカードコネクタ14、カメラボディ15、ねじ16および電子部品PTが示されている。
また、第2のプリント配線基板12Aおよび支柱21Aは、図1における第2のプリント配線基板12および支柱21とは若干異なって構成されており、第2のプリント配線基板12Aは、支柱21A位置に対応して設けられた表面が平らで且つある程度以上の取り付け強度が見込まれるICパッケージ等の電子部品PTaを有している。そして、この場合、図6に示すように、支柱21Aの長さは、
(電子部品PTaの高さ+支柱21Aの長さ=基板間隔)
ではなく、
(電子部品PTaの高さ+支柱21Aの長さ<基板間隔)
となるように設定する。このようにして、支柱21Aの長さを短く設定して、電子部品PTaとの間に若干の空隙を存して設け、通常の状態では、支柱21Aと電子部品PTaとは接していない。この空隙の大きさは、ボタンの押圧による圧力が作用し、第2のプリント配線基板12Aが撓んで半田クラックが生ずる少し前の基板間距離に対応して設定しておく。そして、図7に示すように、圧力が印加されたときには、半田クラック等の不具合が発生しないように支柱21Aが第2のプリント配線基板12Aを支持して、撓みの大きさを制限し、圧力が印加されていないときには、図6に示すように電子部品PTaに無用の応力を与えることはない。
なお、この場合にも、電子部品PTおよびPTaは、例えばBGA、CSP、その他のICパッケージやチップ部品等からなり、複数個が適宜配置されて設けられているが、図6においては、支柱21Aおよび電子部品PTとの配置関係を概念的に示しており、電子部品PTの配置や大きさは、図2とは対応していない。また、この場合にも、無用な短絡を避けるために、支柱21Aは、非導電体で構成することが望ましい。
さらに、上述した図1に示す第1の実施の形態に係るプリント配線基板の実装構成においても、支柱の寸法を図1に示す支柱21よりも短く形成して、通常時に第2のプリント配線基板12Aに無用な応力がかからないように構成してもよく、図6に示す第2の実施の形態に係るプリント配線基板の実装構成においても、支柱の寸法を図6に示す支柱21Aよりも長く形成して、通常時にも電子部品PTaに当接して第2のプリント配線基板12Aの撓み変形を極力阻止するように構成してもよい。
また、先に述べたように、2枚のプリント配線基板間に支柱を配置する際に、通常の場合には、導電性のない支柱を配置することになるが、第2のプリント配線基板との間に若干の空隙を存して導電性を有する支柱を設けることにより、支柱とプリント配線基板との接触を電気的な処理に利用することもできる。これが本発明の第3の実施の形態である。
すなわち図8および図9は、本発明の第3の実施の形態に係る電子機器としてのディジタルカメラの要部の構成を示している。図8は、ディジタルカメラにおけるプリント配線基板の実装構成を模式的に示す断面図、そして図9は、図8に示すプリント配線基板の実装構成に対して押しボタンの押下操作等による圧力が印加された状態を模式的に示す断面図である。
図8および図9においては、図1と同様の部分には同符号を付して示しており、図8および図9に示すディジタルカメラのプリント配線基板の実装構成には、図1と同様の、基板コネクタ13、メモリカードコネクタ14、カメラボディ15、ねじ16、電子部品PTおよび基板検査用パッドPDが示されている。また、第1のプリント配線基板11A、第2のプリント配線基板12Bおよび支柱22は、図1における第1のプリント配線基板11、第2のプリント配線基板12および支柱21とは若干異なって構成されている。支柱22は、導電性を有する材料から構成されており、第1のプリント配線基板11Aには、導電性を有する支柱22が立設され、且つ該支柱22に給電するための配線パターンが形成されている。
また、支柱22は、この場合も、第1のプリント配線基板11Aと第2のプリント配線基板12Bとの間隔よりも若干短く形成され、図9に示すように第2のプリント配線基板12Bとの間に若干の空隙を存していて、第2のプリント配線基板12Bがある程度撓んだときに、第2のプリント配線基板12Bと支柱21との間が接触して導通し、電気的に接続されるようになっている。第2のプリント配線基板12Bは、支柱22に対応して1個以上の基板検査用パッドPDが形成されており、支柱22に接触することによって、支柱22および基板検査用パッドPDを介して第1のプリント配線基板11Aに形成された配線パターンとの間が導通するようになっている。空隙の大きさは、ボタンの押圧による圧力が作用し、第2のプリント配線基板12Bが撓んで半田クラックが生ずる少し前の基板間距離に対応して設定しておく。
そして、図9に示すように、圧力が印加されたときには、半田クラック等の不具合が発生しないように支柱22が第2のプリント配線基板12Bを支持して、撓みの大きさを制限するとともに、第1のプリント配線基板11Aの給電用配線パターン−支柱22−第2のプリント配線基板12Bの検査用パッドPD−第2のプリント配線基板12Bの配線パターンの間の回路が形成される。
そこで、このような回路が形成されたときに、CPU(中央処理ユニット)等を含むカメラ制御部(図示せず)に信号が入力され、LCDモニタ5等に警告が表示され、さらに望ましくは同時にスピーカまたはブザー(図示せず)により警報が鳴動するようにしておく。このようにして、第2のプリント配線基板12Bが、過大な圧力で押圧されたときに、ユーザに警告を発し、操作ボタン等を必要以上に強く押下しないように意識させることができ、半田クラックの発生等の第2のプリント配線基板12Bの破損を効果的に防止することができる。
なお、この場合にも、電子部品PTおよびPTaは、例えばBGA、CSP、その他のICパッケージやチップ部品等からなり、複数個が適宜配置されて設けられているが、図8においては、支柱22および電子部品PTとの配置関係を概念的に示しており、電子部品PTの配置や大きさは、図2とは対応していない。
なお、図1、図6、図7、図8および図9に示したように、第1のプリント配線基板11または11Aに取り付け孔FHを設けて、この取り付け孔FHを用いて支柱21、21Aおよび22を立設するようにすることにより、例えば両面粘着テープ等を用いて支柱21、21Aおよび22を固定する場合に比して支柱21、21Aおよび22の位置ずれが少なく、しかも支柱21、21Aおよび22に対する横方向の力に対しても強固に抗し得るようになる。
さらに、図8および図9のように、導電性を有する支柱22を設ける場合には、支柱の位置ずれや倒れによって他の部分との意図しない短絡を防止することが可能となる。さらに、取り付け孔FHをねじ切りして、ねじ穴として形成することによって、支柱21、21Aおよび22を、第1のプリント配線基板11または11Aに簡単に螺合固定することが可能となる。
なお、上述した構成は、ディジタルカメラに限らず、携帯型情報端末装置や携帯電話機等の種々の比較的薄型の電子機器であれば、どのようなものにも適用することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る電子機器としてのディジタルカメラにおけるプリント配線基板の実装構成を模式的に示す断面図である。 図1に示すプリント配線基板の部品搭載面の実装構成の一例を模式的に示す平面図である。 図1および図2に示すプリント配線基板が組み込まれるディジタルカメラの外観構成を模式的に示す正面図である。 図3のディジタルカメラの外観構成を模式的に示す背面図である。 図3のディジタルカメラの外観構成を模式的に示す平面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る電子機器としてのディジタルカメラにおけるプリント配線基板の実装構成を模式的に示す断面図である。 図6の実装構成の動作・機能を説明するための断面図である。 本発明の第3の実施の形態に係る電子機器としてのディジタルカメラにおけるプリント配線基板の実装構成を模式的に示す断面図である。 図8の実装構成の動作・機能を説明するための断面図である。 従来のディジタルカメラにおけるプリント配線基板の実装構成を模式的に示す断面図である。 図10の実装構成の問題点を説明するための断面図である。 図11に示すプリント配線基板の部品搭載面の実装構成の一例を模式的に示す平面図である。
符号の説明
1 ストロボ発光部
2 測距ユニット
3 光学ファインダ
4 鏡胴ユニット
5 LCD(液晶ディスプレイ)モニタ
6 電池蓋
11,11A 第1のプリント配線基板
12,12A,12B 第2のプリント配線基板
13 基板コネクタ(BtoBコネクタ)
14 メモリカードコネクタ
15 カメラボディ
16 ねじ
17,18 コネクタ
21,21A,22 支柱
PT,PTa 電子部品(BGA、CSP等)
PD 基板検査用パッド
SW1 レリーズボタン
SW2 モードダイヤル
SW3 第1のジョグダイヤル
SW4 第2のジョグダイヤル
SW5 第1のズームボタン[TELE]
SW6 第2のズームボタン[WIDE]
SW7 上ボタン
SW8 右ボタン
SW9 OKボタン
SW10 左ボタン
SW11 下/マクロボタン
SW12 表示(ディスプレイ)ボタン
SW13 削除ボタン
SW14 メニュー(MENU)ボタン
SW15 電源スイッチ

Claims (12)

  1. 電子部品が実装される部品搭載面がほぼ平行に且つ少なくとも一方のプリント配線基板が他方のプリント配線基板の部品搭載面に対峙して配置される2枚のプリント配線基板と、
    少なくとも前記一方のプリント配線基板に対峙する前記他方のプリント配線基板の部品搭載面に配置される基板検査用パッドと、
    前記一方のプリント配線基板に一端部が固定され且つ他端部を前記基板検査用パッド部分に対応させて、前記2枚のプリント基板間に垂直方向に配置される少なくとも1つの支柱と
    を具備することを特徴とする電子機器。
  2. 前記基板検査用パッドは、複数個隣接して配置され且つ前記支柱の前記他端部の端面は、隣接する複数個の前記基板検査用パッド部分にまたがって対応することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記基板検査用パッドの幅寸法は、前記支柱の前記端面の最小幅よりも小さいことを特徴とする請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記支柱の前記他端部は、前記基板検査用パッド部分に当接して配設されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の電子機器。
  5. 前記支柱の前記他端部は、前記基板検査用パッド部分に所定の空隙を存して配設されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の電子機器。
  6. 電子部品が実装される部品搭載面がほぼ平行に且つ少なくとも一方のプリント配線基板が他方のプリント配線基板の部品搭載面に対峙して配置される2枚のプリント配線基板と、
    少なくとも前記一方のプリント配線基板に対峙する前記他方のプリント配線基板の部品搭載面に配置される少なくとも1つの電子部品と、
    前記一方のプリント配線基板に一端部が固定され且つ他端部を前記電子部品部分に対応させて、前記2枚のプリント基板間に垂直方向に配置される少なくとも1つの支柱と
    を具備することを特徴とする電子機器。
  7. 前記支柱の前記他端部は、前記電子部品部分に所定の空隙を存して配設されることを特徴とする請求項6に記載の電子機器。
  8. 前記支柱の前記他端部は、前記電子部品部分に当接して配設されることを特徴とする請求項6に記載の電子機器。
  9. 電子部品が実装される部品搭載面がほぼ平行に且つ少なくとも一方のプリント配線基板が他方のプリント配線基板の部品搭載面に対峙して配置される2枚のプリント配線基板と、
    少なくとも前記一方のプリント配線基板に対峙する前記他方のプリント配線基板の部品搭載面に配置される電気的接続用パッドと、
    導電性を有し、前記一方のプリント配線基板に一端部が固定され且つ他端部を前記電気的接続用パッド部分に所定の空隙を存して対向させて、前記2枚のプリント基板間に垂直方向に配置され、前記電気的接続用パッドへの当接により電気的接続を生じさせる少なくとも1つの支柱と
    を具備し、
    前記支柱の前記電気的接続用パッドへの当接による電気的接続に基づいて前記プリント配線基板の撓みを検知することを特徴とする電子機器。
  10. 前記支柱の前記電気的接続用パッドへの当接による電気的接続に基づいて、前記プリント配線基板の撓み警告を発生する手段をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の電子機器。
  11. 前記支柱の前記一端部は、前記一方のプリント配線基板に穿設された取り付け孔を用いて前記一方のプリント配線基板に立設固定されていることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の電子機器。
  12. 前記支柱の前記一端部は、前記一方のプリント配線基板に設けられたねじ穴を用いて前記一方のプリント配線基板に立設固定されていることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の電子機器。
JP2006295015A 2006-10-30 2006-10-30 電子機器 Expired - Fee Related JP4753375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006295015A JP4753375B2 (ja) 2006-10-30 2006-10-30 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006295015A JP4753375B2 (ja) 2006-10-30 2006-10-30 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008112871A true JP2008112871A (ja) 2008-05-15
JP4753375B2 JP4753375B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=39445223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006295015A Expired - Fee Related JP4753375B2 (ja) 2006-10-30 2006-10-30 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4753375B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013025691A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Japan Radio Co Ltd カード型電子装置
US8964219B2 (en) 2011-07-29 2015-02-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus including an installation section for a substrate

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9867297B2 (en) 2015-12-28 2018-01-09 Toshiba Memory Corporation Storage device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004095976A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Sanyo Electric Co Ltd 携帯型電子機器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004095976A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Sanyo Electric Co Ltd 携帯型電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013025691A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Japan Radio Co Ltd カード型電子装置
US8964219B2 (en) 2011-07-29 2015-02-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus including an installation section for a substrate

Also Published As

Publication number Publication date
JP4753375B2 (ja) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5764781B2 (ja) フレキシブル基板上のイメージ撮像デバイスの実装におけるシステムと方法
KR100614476B1 (ko) 카메라 모듈 및 카메라 모듈의 제조 방법
US8233082B2 (en) Camera casing including accessory shoe for allowing the attachment of various/plural external devices
CN210136347U (zh) 驱动机构
US9095066B2 (en) Printed board
US20120044411A1 (en) Camera module and method for assembling the same
CN112929472B (zh) 一种电子设备的组装方法及其电子设备
EP3706405A1 (en) Electronic device and image capture module of electronic device
US11081510B2 (en) Photosensitive module having transparent plate and image sensor
KR20150030904A (ko) 카메라 모듈
JP4753375B2 (ja) 電子機器
US7724318B2 (en) Electronic equipment with display panel and protective plate
KR100628902B1 (ko) 전기 광학 모듈, 전원 기판, 배선 기판, 및 전자 기기
JP2011134513A (ja) 2段スイッチ及びこれを備えた撮像装置
US8078050B2 (en) Camera module and assembling method thereof
KR20140127588A (ko) 카메라 모듈
JP2007212775A (ja) 携帯機器
KR20030018265A (ko) 액정디스플레이 패널 검사장치
KR100844764B1 (ko) 평판 표시장치
JP2006278947A (ja) 基板、及びこの基板を備えるカメラモジュール、並びに基板の実装方法
KR100930778B1 (ko) 카메라 모듈 및 그 제조 방법
KR20100007487A (ko) 카메라 모듈 및 그 제조방법
JP2008191242A (ja) 画像表示装置
JP2006147886A (ja) 実装基板ユニット及びカメラモジュール
KR200343240Y1 (ko) 카메라의 프린트 기판 연결구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110520

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees