JP2008108538A - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008108538A
JP2008108538A JP2006289727A JP2006289727A JP2008108538A JP 2008108538 A JP2008108538 A JP 2008108538A JP 2006289727 A JP2006289727 A JP 2006289727A JP 2006289727 A JP2006289727 A JP 2006289727A JP 2008108538 A JP2008108538 A JP 2008108538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel cell
gas
fuel
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006289727A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanji Kizaki
幹士 木崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006289727A priority Critical patent/JP2008108538A/ja
Publication of JP2008108538A publication Critical patent/JP2008108538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

【課題】燃料電池の排熱を有効利用して暖房対象室内を効率良く暖房することができる燃料電池システムを提供する。
【解決手段】燃料電池10と、燃料電池10に燃料ガスを供給する燃料ガス供給手段3と、燃料電池10に空気を供給する空気供給手段2Aと、燃料電池10から排出される空気オフガスを案内する空気オフガス導出手段2Bと、これらを制御する制御装置5とを有し、空気オフガス導出手段2Bで案内される空気オフガスを暖房対象室R内に直接排出するように構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、燃料電池の排熱を利用して暖房対象室内を暖房することが可能な燃料電池システムに関する。
現在、反応ガスの電気化学反応により発電を行う燃料電池を備えた燃料電池システムが提案され、実用化されている。かかる燃料電池システムには、燃料電池と、燃料電池に燃料ガスを供給する燃料ガス供給手段と、燃料電池に空気を供給する空気供給手段と、燃料電池から排出される空気オフガスを案内する空気オフガス導出手段とが設けられている。
ところで、このような燃料電池システムにおいて、燃料電池を冷却するために設けられた冷却水経路から燃料電池の熱を回収し、付設された室の室内暖房に利用する技術がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−342558号公報
しかしながら、燃料電池は内燃機関等に比べて効率が良く排熱が少ないため、上記のように燃料電池から冷却水に、さらに冷却水から室内空気にと複数回熱交換すると、暖房効率が悪くなり、燃料電池の排熱を室内暖房に有効利用できなくなってしまう。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、燃料電池の排熱を有効利用して暖房対象室内を効率良く暖房することができる燃料電池システムを提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、本発明の燃料電池システムは、燃料ガスと酸化ガスの供給を受けて電気化学反応により発電する燃料電池と、前記燃料電池に燃料ガスを供給する燃料ガス供給手段と、前記燃料電池に酸化ガスとしての空気を供給する空気供給手段と、前記燃料電池から排出される空気オフガスを案内する空気オフガス導出手段と、前記空気オフガス導出手段で案内される空気オフガスの少なくとも一部を暖房対象室内に直接排出可能にする空気オフガス導出制御手段と、を備えるように構成している。
かかる構成によれば、空気オフガス導出手段で案内される燃料電池からの空気オフガスを暖房対象室内に直接排出するため、燃料電池から一度の熱交換で済んだ空気オフガスで暖房対象室内を暖房することができる。
前記空気オフガス導出制御手段は、前記燃料電池の間欠運転時に、前記暖房対象室内に空気オフガスを直接排出するようにしても良い。
前記空気供給手段は、前記暖房対象室内に空気オフガスを直接排出する状態での空気ストイキを直接排出しない状態よりも高くするようにしても良い。
前記空気オフガス導出制御手段は、前記燃料電池の温度に基づいて、前記暖房対象室内への空気オフガスの直接排出の可否を判断するようにしても良い。
本発明によれば、空気オフガス導出手段で案内される燃料電池からの空気オフガスを暖房対象室内に直接排出するため、燃料電池から一度の熱交換で済んだ空気オフガスで暖房対象室内を暖房することができる。したがって、燃料電池の排熱を有効利用して暖房対象室内を効率良く暖房することができる。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態に係る燃料電池システムについて説明する。以下、この燃料電池システムを燃料電池車両の車載発電システムに適用した場合について説明するが、本発明はこのような適用例に限らず、船舶、航空機、電車、歩行ロボット等のあらゆる移動体への適用や、例えば燃料電池が建物(住宅、ビル等)用の発電設備として用いられる定置用発電システムへの適用も可能である。
まず、図1を用いて、燃料電池システム1の構成について説明する。燃料電池システム1は、酸化ガスとしての空気及び燃料ガスとしての水素ガスの供給を受けて電気化学反応により電力を発生する燃料電池10を備えている。この燃料電池10は、例えば固体高分子型のもので、図示は略すが電解質膜及びその両面に配置した一対の電極からなるMEA(Membrane Electrode Assembly)と、MEAの両面に配置された一対のセパレータとで構成された単セルを複数備えたスタック構造をなしている。
また、燃料電池システム1は、燃料電池10のカソード極に酸化ガスとしての空気を供給する空気配管系2と、燃料電池10のアノード極に燃料ガスとしての水素ガスを供給する水素ガス配管系(燃料ガス供給手段)3と、燃料電池10に温度調節のために冷却水を循環させる冷却水配管系4と、システム全体を統合制御する制御装置5とを備えている。
空気配管系2は、エアクリーナ20を介して大気中から取り入れられた酸化ガスとしての空気を加湿器21により加湿して燃料電池10のカソード極に供給する空気供給流路22と、燃料電池10のカソード極から排出された空気オフガスを加湿器21に導いた後に排出する空気排出流路23とを備えている。
空気供給流路22には、エアクリーナ20を通過する空気の温度を検出する温度センサ24と、エアクリーナ20を通過する空気の流量を検出するエアフローメータ25と、モータ26aで駆動されて大気中から空気を取り込んで加湿器21に圧送するコンプレッサ26と、コンプレッサ26を通過後で加湿器21を通過する前の空気の温度を検出する温度センサ27とが設けられている。ここで、加湿器21は、空気排出流路23を通る空気オフガスの水蒸気を空気供給流路22内の空気に供給するものである。
空気排出流路23には燃料電池10と加湿器21との間に空気オフガスの圧力を検出する圧力センサ28が設けられている。
空気配管系2のうち、空気供給流路22と、これに設けられたエアクリーナ20、温度センサ24、エアフローメータ25、コンプレッサ26、温度センサ27及び加湿器21とが、燃料電池10のカソード極に酸化ガスとしての空気を供給する空気供給配管系(空気供給手段)2Aを構成しており、空気排出流路23と、これに設けられた圧力センサ28及び加湿器21とが、燃料電池10のカソード極から排出される空気オフガスを案内する空気オフガス導出配管系(空気オフガス導出手段)2Bを構成している。
水素ガス配管系3は、高圧の燃料ガスとしての水素ガスを貯留した図示略の燃料供給源から水素ガスを燃料電池10のアノード極に供給するための水素供給流路31と、燃料電池10のアノード極から排出された水素オフガス(アノードオフガス)を排出するための図示略の水素排出流路とを備えている。水素供給流路31には、燃料電池10のアノード極に供給する水素ガスの流量を調節するインジェクタ32と、インジェクタ32と燃料電池10との間の圧力を検出する圧力センサ33とが設けられている。
冷却水配管系4は、燃料電池10の冷却水出口41と冷却水入口42と結ぶ冷却水流路43と、冷却水流路43に設けられて冷却水流路43内で冷却水出口41から冷却水入口42に向けて冷却水を流す冷却水ポンプ44と、冷却水流路43における冷却水ポンプ44の上流側に設けられた熱交換器としてのラジエータ45と、ラジエータ45を回避するように冷却水流路43にバイパス接続されたバイパス流路46と、冷却水流路43におけるラジエータ45と冷却水ポンプ44との間となる、冷却水流路43とバイパス流路46との合流位置に設けられたロータリ式の三方弁47とを有している。ここで、ラジエータ45は、冷却水流路43に設けられたラジエータコア45aと、このラジエータコア45aに風を送るファン45bとを備えている。
また、冷却水配管系4には、冷却水流路43におけるラジエータ45と三方弁47との間に温度センサ48が、冷却水流路43における燃料電池10の冷却水入口42の直前位置に温度センサ49が、冷却水流路43における燃料電池10の冷却水出口41の直後位置に温度センサ50が、それぞれ設けられている。なお、冷却水配管系4の温度センサ49,50と、燃料電池10と、水素ガス配管系3のインジェクタ32及び圧力センサ33と、空気オフガス導出配管系2Bの圧力センサ28とが、スタックケース55内に収容されている。
上記の冷却水配管系4は、三方弁47を切り替えることにより、冷却水ポンプ44で吸引される燃料電池10からの冷却水を、バイパス流路46を介しラジエータ45を介さずにそのまま燃料電池10に戻す状態と、冷却水ポンプ44で吸引される燃料電池10からの冷却水を、ラジエータ45で冷却して燃料電池10に戻す状態とに切り替えられる。
なお、燃料電池10が発生した電力は、図示略のパワーコントロールユニットに供給されることになり、パワーコントロールユニットは、燃料電池10が発生した電力による車両の走行駆動モータの駆動や、各種の補機類の駆動、図示略のバッテリやキャパシタ等の蓄電装置への充電、蓄電装置からの走行駆動モータや補機類への電力供給等を制御する。
そして、本実施形態に係る燃料電池システム1は、燃料電池10の排熱を利用して車両の車室(暖房対象室)R内の暖房を行う暖房装置6を備えている。そして、本発明の空気オフガス導出制御手段は、本実施形態では、少なくとも後述する三方弁61及び暖房配管62と、制御装置5とを備えて構成されている。
この暖房装置6は、空気オフガス導出配管系2Bの空気排出流路23における燃料電池10と加湿器21との間に設けられたロータリ式の三方弁61と、三方弁61と車室Rとを連通させる暖房配管62とを有している。ここで、これら三方弁61及び暖房配管62も空気オフガス導出配管系2Bの一部を構成している。
三方弁61は、制御装置5で制御されて、暖房配管62を遮断し燃料電池10からの空気オフガスを暖房配管62に流すことなく空気排出流路23でそのまま加湿器21に流す状態と、燃料電池10からの空気オフガスを空気排出流路23で下流側に流すことなく暖房配管62に流す状態との間で切り替えられる。
車室Rには、エアコンディショナ70が設けられており、このエアコンディショナ70からの要求信号が制御装置5に入力されるようになっている。なお、エアコンディショナ70は、車室R内の気温及びエアコンディショナ70に設定入力された設定温度等に基づいて車室R内を暖房する必要が生じた場合に、制御装置5に暖房要求信号を出力する。
以上の燃料電池システム1において、システム作動中に、制御装置5は、水素ガス配管系3のインジェクタ32と、空気配管系2のコンプレッサ26及び三方弁61とを制御し、さらに必要により冷却水ポンプ44及び三方弁47を制御する。通常運転では、制御装置5は、暖房装置6の三方弁61により暖房配管62を遮断した状態にあり、燃料電池10から排出される空気オフガスを空気排出流路23で加湿器21に案内する状態にある。
すると、コンプレッサ26で圧送され加湿器21で加湿された空気が空気供給流路22を介して燃料電池10のカソード極に供給されるとともに、水素ガスが水素供給流路31を介して燃料電池10のアノード極に供給されることになり、空気中の酸素と水素ガスとの電気化学反応によって燃料電池10で発電が行われる。
ここで、制御装置5は、システム作動中に、図2に示すように、エアコンディショナ70から暖房の要求つまり暖房要求信号の出力があったか否かと、例えば燃料電池10の冷却水出口41の直後位置に設けられた温度センサ50が検出する冷却水温度(つまり燃料電池10の温度)が、燃料電池10の排熱を暖房用として使用するのに適さないと判断できる所定の不許可上限温度、具体的には例えば60℃を超えているか否かと、燃料電池10が間欠運転モード中であるか否かとを判断している(ステップS1)。
ここで、間欠運転モードとは、例えば車両のアイドリング時、低速走行時、又は回生制動時等のように低負荷運転時に燃料電池10の発電を一時休止し、蓄電装置から負荷(モータ等)への電力供給を行い、燃料電池10には開放端電圧を維持し得る程度の水素ガス及び空気の供給を間欠的に行うモード(実質的な非発電状態)をいう。
制御装置5は、上記ステップS1の判断によって、暖房の要求があり且つ冷却水温度が不許可上限温度を超えていて且つ燃料電池10が間欠運転モード中である場合に限り、三方弁61を、燃料電池10からの空気オフガスを空気排出流路23で加湿器21に流すことなく暖房配管62に流す状態に切り替えるとともに、コンプレッサ26をエアコンディショナ70から要求された空気オフガス流量が確保できるように駆動する(ステップS2)。
そして、制御装置5は、エアコンディショナ70に対し、燃料電池10の排熱を利用した暖房が可能である旨を示す暖房可信号を出力する。すると、エアコンディショナ70に燃料電池10から暖房配管62を介して空気オフガスが導入されることになり、エアコンディショナ70は、この空気オフガスを車室内に暖房用として直接放出することになる。その結果、燃料電池10の排熱で加温された空気オフガスが車室R内を加温することになる。
他方、暖房の要求があり且つ冷却水温度が不許可上限温度を超えていて且つ燃料電池10が間欠運転モード中であるという三条件がすべて揃わない場合、制御装置5は、三方弁61を、燃料電池10からの空気オフガスを暖房配管62に流すことなく、空気排出流路23で加湿器21に流す状態とし、エアコンディショナ70に対し、燃料電池10の排熱を利用した暖房が不可である旨を示す暖房不可信号を出力する。すると、エアコンディショナ70は、バッテリやキャパシタ等の蓄電装置の電力で暖房運転を行う。
以上に述べた本実施形態に係る燃料電池システム1によれば、空気排出流路23で案内される燃料電池10からの空気オフガスを三方弁61及び暖房配管62によって車室R内に直接排出するため、燃料電池10から一度の熱交換で済んだ空気オフガスで車室R内を暖房することができる。したがって、燃料電池10の排熱を有効利用して暖房対象である車室R内を効率良く暖房することができる。その結果、特に冬季に生じる実用燃費の低下を抑制できる。
また、制御装置5は、温度センサ50で検出した燃料電池10の温度に基づいて、三方弁61及び暖房配管62による車室R内への空気オフガスの直接排出の可否を判断するため、燃料電池10の暖機後と、暖機過程であっても排熱を利用できる温度となっている場合とに限って、燃料電池10を通過した空気オフガスで車室R内を暖房することができる。
なお、以上の燃料電池システム1において、暖房装置6を構成する三方弁61及び暖房配管62を、空気排出流路23における加湿器21よりも上流側ではなく、図1に二点鎖線で示すように、加湿器21よりも下流側に設けても良い。このように構成すれば、加湿器21を通過する際に熱が若干逃げて効率が低下するものの、加湿器21を通過後の乾燥した空気を車室R内に排出することができる。
また、以上の燃料電池システム1においては、燃料電池システム1の制御装置5が、燃料電池10の間欠運転時(実質的な非発電時)に、コンプレッサ26を含む空気供給配管系2Aと、空気オフガス導出配管系2Bの空気排出流路23、三方弁61及び暖房配管62とで車室R内に空気オフガスを直接排出するようにしたが、燃料電池10の発電中に、車室R内に空気オフガスを直接排出するようにしても良い。
このように燃料電池10の発電中に車室R内に空気オフガスを直接排出するに当たっては、空気配管系2で燃料電池10に供給する空気の燃料電池10での利用率である空気ストイキ(供給量/使用量)を、車室R内に空気オフガスを排出しない通常の空気ストイキ(例えば1.0〜1.2)よりも高い所定値(例えば1.2〜1.5等)に上げたり、あるいは例えば車室R内に空気オフガスを直接排出する際に空気オフガスに直接酸素を供給する手段を設けたりする。このように構成すればエアコンディショナ70の暖房ユニットを廃止することが可能となる。
本発明の一実施形態に係る燃料電池システムの構成図である。 本発明の一実施形態に係る燃料電池システムの要部の制御内容のフローチャートである。
符号の説明
1…燃料電池システム、2A…空気供給配管系(空気供給手段)、2B…空気オフガス導出配管系(空気オフガス導出手段)、3…水素ガス配管系(燃料ガス供給手段)、5…制御装置(空気オフガス導出制御手段)、10…燃料電池、61…三方弁(空気オフガス導出制御手段)、62…暖房配管(空気オフガス導出制御手段)、R…車室(暖房対象室)。

Claims (4)

  1. 燃料ガスと酸化ガスの供給を受けて電気化学反応により発電する燃料電池と、
    前記燃料電池に燃料ガスを供給する燃料ガス供給手段と、
    前記燃料電池に酸化ガスとしての空気を供給する空気供給手段と、
    前記燃料電池から排出される空気オフガスを案内する空気オフガス導出手段と、
    前記空気オフガス導出手段で案内される空気オフガスの少なくとも一部を暖房対象室内に直接排出可能にする空気オフガス導出制御手段と、を備える燃料電池システム。
  2. 前記空気オフガス導出制御手段は、前記燃料電池の間欠運転時に、前記暖房対象室内に空気オフガスを直接排出する請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記空気供給手段は、前記暖房対象室内に空気オフガスを直接排出する状態での空気ストイキを直接排出しない状態よりも高くする請求項1に記載の燃料電池システム。
  4. 前記空気オフガス導出制御手段は、前記燃料電池の温度に基づいて、前記暖房対象室内への空気オフガスの直接排出の可否を判断する請求項1から3のいずれかに記載の燃料電池システム。
JP2006289727A 2006-10-25 2006-10-25 燃料電池システム Pending JP2008108538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006289727A JP2008108538A (ja) 2006-10-25 2006-10-25 燃料電池システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006289727A JP2008108538A (ja) 2006-10-25 2006-10-25 燃料電池システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008108538A true JP2008108538A (ja) 2008-05-08

Family

ID=39441722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006289727A Pending JP2008108538A (ja) 2006-10-25 2006-10-25 燃料電池システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008108538A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012011942A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Suzuki Motor Corp 燃料電池車両の暖房装置
US20140020968A1 (en) * 2011-04-18 2014-01-23 Suzuki Motor Corporation Fuel cell vehicle
CN109263432A (zh) * 2017-07-14 2019-01-25 上海重塑能源科技有限公司 一种氢燃料电池车取暖设备及取暖控制方法
US11764377B2 (en) 2021-07-06 2023-09-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012011942A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Suzuki Motor Corp 燃料電池車両の暖房装置
DE112011102248T5 (de) 2010-07-02 2013-05-02 Suzuki Motor Corporation Heizvorrichtung eines Brennstoffzellenfahrzeugs
US9457640B2 (en) 2010-07-02 2016-10-04 Suzuki Motor Corporation Heating apparatus of fuel cell vehicle
DE112011102248B4 (de) * 2010-07-02 2020-11-26 Suzuki Motor Corporation Heizvorrichtung eines Brennstoffzellenfahrzeugs
US20140020968A1 (en) * 2011-04-18 2014-01-23 Suzuki Motor Corporation Fuel cell vehicle
US9016413B2 (en) 2011-04-18 2015-04-28 Suzuki Motor Corporation Fuel cell vehicle
DE112012001741B4 (de) 2011-04-18 2022-11-03 Suzuki Motor Corp. Brennstoffzellenfahrzeug
CN109263432A (zh) * 2017-07-14 2019-01-25 上海重塑能源科技有限公司 一种氢燃料电池车取暖设备及取暖控制方法
US11764377B2 (en) 2021-07-06 2023-09-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2364990C1 (ru) Батарея топливных элементов
US9956885B2 (en) Fuel cell system, fuel cell vehicle, and control method for fuel cell system
WO2010092871A1 (ja) 燃料電池システムおよび該システムにおける始動時制御方法
JP2007141732A (ja) 燃料電池システム及びその温度調整方法
JP2008103250A (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP2007250374A (ja) 燃料電池システム
KR102417328B1 (ko) 연료 전지 차량의 점화를 제어하는 방법
JP5354461B2 (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
JP2020071957A (ja) 燃料電池システム
JP2008103228A (ja) 燃料電池システム
KR100966364B1 (ko) 연료 전지 시스템 및 이동체
US10461349B2 (en) Method for controlling fuel cell system
KR102506850B1 (ko) 연료전지 시스템
JP5083603B2 (ja) 燃料電池システム
JP6013624B2 (ja) 耐久性の向上のための燃料電池電力設備の電力オン停止
JP2007328933A (ja) 燃料電池システム
JP5665684B2 (ja) 燃料電池システム
JP2008108538A (ja) 燃料電池システム
JP2007042375A (ja) 燃料電池システム
JP6304366B2 (ja) 燃料電池システム
JP2014007097A (ja) 燃料電池システム
JP5142006B2 (ja) 燃料電池システム
JP2008059933A (ja) 燃料電池システム及び水量推定方法
JP2008130441A (ja) 燃料電池システム
JP5268371B2 (ja) 燃料電池自動車