JP2008108434A - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008108434A
JP2008108434A JP2006287263A JP2006287263A JP2008108434A JP 2008108434 A JP2008108434 A JP 2008108434A JP 2006287263 A JP2006287263 A JP 2006287263A JP 2006287263 A JP2006287263 A JP 2006287263A JP 2008108434 A JP2008108434 A JP 2008108434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
fuel
gas supply
pressure
fuel gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006287263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4753164B2 (ja
Inventor
Shigeto Kajiwara
滋人 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006287263A priority Critical patent/JP4753164B2/ja
Priority to DE112007002408.9T priority patent/DE112007002408B4/de
Priority to CN2007800378935A priority patent/CN101523652B/zh
Priority to US12/373,868 priority patent/US8216730B2/en
Priority to KR1020097008109A priority patent/KR101085507B1/ko
Priority to PCT/JP2007/070973 priority patent/WO2008050882A1/ja
Publication of JP2008108434A publication Critical patent/JP2008108434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4753164B2 publication Critical patent/JP4753164B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04828Humidity; Water content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04164Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by condensers, gas-liquid separators or filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04231Purging of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04291Arrangements for managing water in solid electrolyte fuel cell systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04634Other electric variables, e.g. resistance or impedance
    • H01M8/04649Other electric variables, e.g. resistance or impedance of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04828Humidity; Water content
    • H01M8/0485Humidity; Water content of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04955Shut-off or shut-down of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】燃料電池システムの停止時における、燃料電池のインピーダンス計測および掃気制御を適切に行なうことができる燃料電池システムを提供する。
【解決手段】本実施形態は、燃料電池1の状態の監視および制御を行なう制御部50を備える燃料電池システムにおいて、制御部50は、燃料電池1への燃料ガスの供給を停止した後に、燃料電池1中の水分を外部に排出させる掃気処理を実行し、燃料電池1の掃気処理中において断続的に燃料電池1のインピーダンスを計測するものであって、燃料電池1の掃気処理中において、断続的に燃料電池1に燃料ガスを供給すること、を特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、燃料電池システムに係り、特に燃料電池の残量水分量を把握するためのインピーダンス計測に関する。
外部温度が低い場合には、燃料電池システムの停止後に、その内部に残存していた水が凍結し、配管や弁などが破損するという問題がある。このような問題に鑑み、燃料電池システムの停止時に掃気処理を行なうことで燃料電池内部に溜まった水分を外部に排出する方法が提案されている(特許文献1参照)。
燃料電池の内部水分量は、燃料電池のインピーダンスと相関関係がある。現在では、燃料電池のインピーダンスを計測することにより、間接的に燃料電池内部の水分量を把握することが行なわれている(特許文献2参照)。
特開2005−141943号公報 特開2003−86220号公報
しかしながら、燃料電池のインピーダンスを計測するためには、燃料電池から電流を出力させる、すなわち発電させる必要がある。燃料電池停止時におけるインピーダンス計測では、水素の供給が停止されているため、燃料電池内および供給配管内に残留する水素を利用して出力される電流を検出して、インピーダンスが計測される。インピーダンス計測に伴って水素が消費されていくため、残留水素が少なくなった場合には、インピーダンス計測ができないという問題がある。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、燃料電池システムの停止時における、燃料電池のインピーダンス計測および掃気制御を適切に行なうことができる燃料電池システムを提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明は、燃料電池の状態の監視および制御を行なう制御部を備える燃料電池システムにおいて、前記制御部は、前記燃料電池への前記燃料ガスの供給を停止した後に、前記燃料電池中の水分を外部に排出させる掃気処理を実行し、前記燃料電池の掃気処理中において断続的に前記燃料電池のインピーダンスを計測するものであって、前記燃料電池の掃気処理中において、断続的に前記燃料電池に燃料ガスを供給すること、を特徴とする。
上記の本発明では、燃料電池システムの停止時において、燃料電池への燃料ガスの供給を停止する。燃料ガスの供給を停止した後に、燃料電池の掃気処理が実行される。ここで、掃気処理とは、燃料電池にガスを供給し、供給したガスとともに燃料電池内の水分を外部に排出させる処理をいう。掃気処理を行なうためのガスの種類に限定はなく、例えば、酸化ガス(空気等)でも燃料ガス(水素等)でもよい。また、ここで燃料電池の停止時とは、完全なシステム停止時の他、一時的な運転中断時も含む。
燃料電池の掃気処理中において、断続的に燃料電池のインピーダンスが計測される。燃料電池のインピーダンスは、燃料電池内の水分量と相関関係がある。このインピーダンス計測において、燃料電池内に残留する燃料ガスが消費される。このため、燃料ガスの残留量が少なくなると、インピーダンス計測が困難になる。
本発明に係る燃料電池システムによれば、燃料電池の掃気処理中において、断続的に燃料電池に燃料ガスを供給することにより、インピーダンス計測に必要な量の燃料ガスを確保することができる。このため、燃料電池システムの停止時においてインピーダンス計測処理および掃気処理を安定して実施することができることから、燃料電池の水分量を適切に管理することができる。
元弁を備える燃料ガス供給源と、前記燃料電池および前記燃料ガス供給源に連通する燃料ガス供給路と、を備える前記燃料ガス配管系を有し、前記燃料ガス供給路の圧力が基準値以下の場合に、前記燃料ガス供給源の元弁を開放して前記燃料電池に前記燃料ガスを供給する。燃料電池に連通する燃料ガス供給路内の圧力が基準値以下となった場合に、燃料ガス供給源の元弁を開放することにより、インピーダンス計測に必要な量の燃料ガスを供給することができる。
元弁を備える燃料ガス供給源と、前記燃料電池および前記燃料ガス供給源に連通する燃料ガス供給路と、前記燃料ガス供給路に弁を介して連通するバッファタンクと、を備える前記燃料ガス配管系を有し、前記燃料ガス供給路の圧力が基準値以下の場合に、前記バッファタンクの弁を開放して前記燃料電池に前記燃料ガスを供給する。特に保安上の理由により燃料電池システム停止後に元弁を開放することができない場合に、本発明は有効である。
前記燃料ガス供給路の圧力が所定の基準値以上となった場合に前記燃料ガスの供給を停止する。
前記燃料電池に酸化ガスを供給する酸化ガス配管系を備え、前記酸化ガス配管系を通じて前記燃料電池に酸化ガスを供給することにより、前記掃気処理を行なう。これにより、酸化ガスと共に燃料電池内の水分を外部に排出することができる。
上記の目的を達成するため、本発明の燃料電池システムは、燃料電池と、前記燃料電池に供給する燃料ガスを収容し、元弁を備える燃料ガス供給源と、前記燃料電池と前記燃料ガス供給源とを繋ぐ燃料ガス供給路と、前記燃料ガス供給路内の圧力を検出する圧力検出器と、前記燃料電池に酸化ガスを供給する酸化ガス配管系と、前記燃料電池および前記燃料ガス供給路内の状態を監視し、前記燃料ガス供給源、前記酸化ガス配管系の動作を制御する制御部と、を備える燃料電池システムにおいて、前記制御部は、前記元弁を閉鎖した後に、前記酸化ガス配管系からの酸化ガス供給量を制御して前記燃料電池の掃気処理を行ない、前記燃料電池の掃気処理中において、断続的に前記燃料電池のインピーダンスを計測し、前記燃料電池の掃気処理中において、前記圧力検出器により検出された圧力が基準値以下の場合に、前記燃料ガス供給路を通じて前記燃料電池に前記燃料ガスを供給させる。
上記の本発明では、燃料電池システムの停止時において、燃料ガス供給源の元弁を閉鎖することにより、燃料電池への燃料ガスの供給を停止する。燃料ガスの供給を停止した後に、酸化ガス配管系から燃料電池に酸化ガスが供給されて、燃料電池の掃気処理が実行される。ここで燃料電池の停止時とは、完全なシステム停止時の他、一時的な運転中断時も含む。
燃料電池の掃気処理中において、制御部により、断続的に燃料電池のインピーダンスが計測される。燃料電池のインピーダンスは、燃料電池内の水分量と相関関係がある。このインピーダンス計測において、燃料電池内に残留する燃料ガスが消費される。このため、燃料ガスの残留量が少なくなると、インピーダンス計測が困難になる。
本発明に係る燃料電池システムによれば、燃料電池の掃気処理中において、圧力検出器による燃料ガス供給路の検出圧力が基準値以下の場合に、燃料ガス供給路を通じて燃料電池に燃料ガスを供給することにより、インピーダンス計測に必要な量の燃料ガスを確保することができる。このため、燃料電池システムの停止時においてインピーダンス計測処理および掃気処理を安定して実施することができることから、燃料電池の水分量を適切に管理することができる。
本発明によれば、燃料電池システムの停止時における、燃料電池のインピーダンス計測および掃気制御を適切に行なうことができる。
以下に、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1は、本実施形態に係る燃料電池システムの構成を示す図である。本実施形態では、一例として電気自動車等の移動体に搭載する燃料電池システムについて説明する。
図1に示すように、燃料電池システムは、燃料電池1と、燃料ガスとしての水素を燃料電池1に供給する燃料ガス配管系10と、酸化ガスとしての空気(酸素)を燃料電池1に供給する酸化ガス配管系20と、燃料電池に冷媒を供給して燃料電池1を冷却する冷媒配管系30と、システムの電力を充放電する電力系40と、システム全体の状態の監視および制御を行なう制御部50とを備えている。
燃料電池1は、例えば固体高分子電解質型で構成され、セル(単セル)を複数積層したスタック構造となっている。各セルは、水素ガス、空気、冷却水の流路を有するセパレータと、一対のセパレータで挟み込まれたMEA(Membrane Electrode Assembly)とから構成される。MEAは、高分子電解質膜を燃料極及び空気極の二つの電極で挟み込んだ構造をしている。燃料極は、燃料極用触媒層と多孔質支持層の積層構造からなる。空気極は、空気極用触媒層と多孔質支持層の積層構造からなる。燃料電池は、水の電気分解の逆反応を起こすものであるために、陰極(カソード)である燃料極側には燃料ガスである水素ガスが供給され、陽極(アノード)である空気極側には酸素を含んだガス(空気)が供給され、燃料極側では式(1)のような反応を、空気極側では式(2)のような反応を生じさせて電子を循環させ電流を流すものである。
2→2H++2e- …(1)
2H++2e-+(1/2)O2→H2O …(2)
燃料ガス配管系10は、水素ガス供給源11と、水素ガス供給源11から燃料電池1に供給される水素ガスが流れる水素ガス供給路(燃料ガス供給路)12と、燃料電池1から排出された水素オフガスを水素ガス供給路12に戻すための循環路13と、循環路13に設けられた気液分離器14、水素ポンプ15及び回収タンク16と、循環路13に分岐接続された排出路17と、を有する。水素ガスは、水素ガス供給路12を通じて供給されるほか、循環路13を通じて供給される。
水素ガス供給源(燃料ガス供給源)11は、高圧水素タンク、水素吸蔵合金を用いた水素タンク、液体水素タンク、液化燃料タンク等により構成される。水素ガス供給源11の供給口には、元弁SV1が設けられている。制御部50の制御信号によって元弁SV1の開閉が制御され、水素ガスを水素ガス供給路12に供給するかまたは遮断するかが選択される。
水素ガス供給路12には調圧弁RGが設けられている。調圧弁RGの調整量は、空気極側のコンプレッサ22の運転状態によって定まるようになっている。すなわち、制御部50によるコンプレッサ22の駆動、遮断弁SV8及び遮断弁SV9に対する操作により循環路13の圧力が調整される。例えば、遮断弁SV8を開放させることによって調圧弁RGへの供給空気圧を上昇させ水素ガス供給路12への供給圧力を上昇させ、遮断弁SV9を開放させることによって調圧弁RGへの供給空気圧を下降させ水素ガス供給路12への供給圧力を下降させる。
燃料電池入口遮断弁SV2は、通常運転の際には開放されており、燃料電池システムの停止時やガス漏れ実施の際に制御部50の制御信号に基づいて閉鎖される。燃料電池出口遮断弁SV3も、通常運転の際には開放されており、燃料電池システムの停止時に制御部50からの制御信号に基づいて閉鎖される。燃料電池システムの停止時に圧力センサp1は、調圧弁RGよりも上流側における水素ガス供給路12内の圧力を検出する。圧力センサp2は、調圧弁RGよりも下流側における水素ガス供給路12内の圧力を検出する。
気液分離器14は、通常運転時において燃料電池1の電気化学反応により発生する水分その他の不純物を水素オフガス中から除去し、気液分離器用遮断弁SV4を通じて外部に放出するものである。水素ポンプ15は、制御部50からの制御信号に基づいて、循環路13中に水素ガスを強制循環させる。特に、循環路13は発電停止時にも水素ガスを強制的に送り出し回収タンク16内に蓄積させるように動作する。
排出路17には、パージ遮断弁SV5が設けられている。制御部50からの制御信号に基づいて、パージ遮断弁SV5が通常運転時に適宜開くことにより、水素オフガス中の水分その他の不純物が水素オフガスとともに希釈器18に排出される。パージ遮断弁SV5を開くことにより、循環路13中の水素オフガス中の不純物の濃度が下がり、循環供給される水素オフガス中の水素濃度が上がる。また、パージ遮断弁SV5は、燃料電池システムの停止時には開放され、循環路13内の圧力を下げるようになっている。
回収タンク16は、循環路13内に滞留している水素を貯留可能な容積を備え、発電停止時には水素ポンプ15の駆動により循環路13中に滞留している水素ガスを貯留するようになっている。循環路遮断弁SV6は、通常運転時には開放されているが、発電停止時においてバッファタンク16に水素ガスが貯留された後は酸化ガス配管系20の制御信号によって遮断されるようになっている。また、始動時にバッファタンク16内の水素ガスが消費されるまでの間も閉鎖されるようになっている。
酸化ガス配管系20は、エアクリーナ21と、コンプレッサ22と、加湿器23を備えている。エアクリーナ21は、外気を浄化して燃料電池システムに取り入れる。コンプレッサ22は、取り入れられた空気を制御部50の制御信号に基づいて圧縮することによって燃料電池1に供給される空気量や空気圧を変更するようになっている。加湿器23は圧縮された空気と空気オフガスとの間で水分の交換を行なって適切な湿度を加える。加湿器23による圧縮された空気の加湿の度合いは調整可能である。このため、後述するように、酸化ガス配管系20を用いて燃料電池1の掃気処理が行われる。掃気処理とは、燃料電池1にガスを供給し、供給したガスとともに燃料電池2内の水分を外部に排出させる処理をいう。コンプレッサ22により圧縮された空気の一部は調圧弁RGの制御のために供給され、遮断弁SV8−SV9間の区間の空気圧が調圧弁RGのダイアフラムに印加されるようになっている。燃料電池1から排出された空気オフガスは希釈器18に供給され、水素オフガスを希釈するようになっている。
冷媒配管系30は、ラジエータ31と、加湿器23と、冷却水ポンプ33とを備え、冷却水が燃料電池1内部に循環供給されるようになっている。
電力系40は、DC/DCコンバータ41と、バッテリ42と、インバータ43と、トラクションモータ44とを備えている。DC/DCコンバータ41は、直流の電圧変換器であり、バッテリ42から入力された直流電圧を調整してインバータ43側に出力する機能と、燃料電池1又はトラクションモータ44から入力された直流電圧を調整してバッテリ42に出力する機能とを有する。DC/DCコンバータ41のこれらの機能により、バッテリ42の充放電が実現される。また、DC/DCコンバータ41により、燃料電池1の出力電圧が制御される。
バッテリ42は、充放電可能な二次電池であり、例えばニッケル水素バッテリなどにより構成されている。その他、種々のタイプの二次電池を適用することができる。また、バッテリ42に代えて、二次電池以外の充放電可能な蓄電器、例えばキャパシタを用いても良い。バッテリ42は、燃料電池1の充放電経路に挿入され、燃料電池1と並列接続されている。インバータ43は、直流電流を三相交流に変換し、トラクションモータ44に供給する。トラクションモータ44は、例えば三相交流モータであり、燃料電池システムが搭載される例えば車両の主動力源を構成する。
制御部50は、内部にCPU、ROM、RAMを備えたマイクロコンピュータとして構成される。CPUは、制御プログラムに従って所望の演算を実行して、後述するインピーダンス計測および掃気制御など、種々の処理や制御を行なう。ROMは、CPUで処理する制御プログラムや制御データを記憶する。RAMは、主として制御処理のための各種作業領域として使用される。制御部50は、燃料ガス配管系10、酸化ガス配管系20及び冷媒配管系30に用いられる各種のセンサなどの検出信号を入力し、各構成要素に制御信号を出力する。制御部50は、各センサ信号を利用して以下に示す燃料電池1のインピーダンス計測を行い、計測結果に基づき掃気制御を行なう。
図2は、インピーダンス計測及び掃気制御を行なう制御部50の機能ブロック図である。
図2に示すように、制御部50は、目標電圧決定部51と、重畳信号生成部52と、電圧指令信号生成部53と、インピーダンス演算部54と、掃気処理制御部55とを備えている。
目標電圧決定部51は、出力目標電圧(例えば300Vなど)を決定し、これを電圧指令信号生成部53に出力する。
重畳信号生成部52は、出力目標電圧に重畳すべきインピーダンス計測用信号(例えば、振幅値2Vの低周波領域のサイン波など)を生成し、これを電圧指令信号生成部53に出力する。なお、出力目標電圧やインピーダンス計測用信号の各パラメータ(波形の種類、周波数、振幅値)は、システム設計などに応じて適宜設定すればよい。
電圧指令信号生成部53は、出力目標電圧にインピーダンス計測用信号を重畳し、電圧指令信号VfcrとしてDC/DCコンバータ41に出力する。DC/DCコンバータ41は、与えられる電圧指令信号Vfcrに基づき燃料電池1などの電圧制御を行なう。
インピーダンス演算部54は、電圧センサ45によって検出される燃料電池1の電圧(FC電圧)Vf及び電流センサ46によって検出される燃料電池1の電流(FC電流)Ifを所定のサンプリングレートでサンプリングし、フーリエ変換処理(FFT演算処理やDFT演算処理)などを施す。インピーダンス演算部54は、フーリエ変換処理後のFC電圧信号をフーリエ変換後のFC電流信号で除するなどして燃料電池1のインピーダンスを求め、インピーダンス比較部55に出力する。
インピーダンス比較部55は、インピーダンス演算部54から燃料電池1のインピーダンス(以下、測定インピーダンスZ)を受け取ると、メモリに格納されているインピーダンス基準値Z0を参照する。インピーダンスが高いほど、燃料電池内の水分量が少ない。このため、一般に、インピーダンス基準値Z0は、燃料電池内での水の凍結等を防ぐために設定されるインピーダンスの下限値である。インピーダンス基準値Z0は、環境温度毎に設定してメモリに格納しておくことが好ましい。
インピーダンス比較部55は、インピーダンス演算部54から入力した測定インピーダンスZと、インピーダンス基準値Z0とを比較する。測定インピーダンスZが、インピーダンス基準値Z0よりも高い場合には、燃料電池1内の水分量が少ないため、掃気処理を終了すべき旨(又は掃気処理を最初から実行しない旨)を掃気処理制御部56に通知する。また、測定インピーダンスZが、インピーダンス基準値Z0よりも低い場合には、燃料電池1内の水分量が多いため、掃気処理を継続すべき旨(又は掃気処理を開始すべき旨)を掃気処理制御部56に通知する。
掃気処理制御部56は、インピーダンス比較部55からの通知内容に沿って掃気制御を実行する。掃気制御のため、掃気処理制御部56は、コンプレッサ22の回転数を制御する。これにより、燃料電池1へ乾燥空気が供給されて、燃料電池1内の水が空気とともに排出される。
次に、上記の燃料電子システムの通常運転における動作を説明する。
通常運転時(燃料電池1の発電時)、当該燃料電池システムでは、元弁SV1を開放し、水素ガスを水素ガス供給路12に供給しつつ、遮断弁SV8及び遮断弁SV9の開閉により調圧弁RGのダイアフラムにかかる空気圧が調整され、水素ガス供給路12内の水素ガスの圧力が所望の燃料ガス圧力に制御される。燃料電池入口遮断弁SV2及び燃料電池出口遮断弁SV3、循環路遮断弁SV6及び循環路遮断弁SV7が開放され、水素ガスが循環路13内を循環しながら燃料電池1の燃料極に供給される。
また、コンプレッサ22が適宜駆動され、加湿器23で湿度が加えられた空気が燃料電池1の空気極に供給され、空気オフガスが希釈器18に排出される。適当なタイミングでパージ遮断弁SV5が開放されて、排出路17を通って水分等を含んだ水素オフガスが希釈器18に供給され、空気オフガスによって希釈されて排出される。
次に、上記の燃料電池システムのシステム終了処理について説明する。図3は、燃料電池システムの終了処理時における掃気制御処理のフローチャートである。
燃料電池システムのシステム終了処理は、例えば、イグニッションキー(IG)がオフ(OFF)になることにより開始する(ステップST1)。なお、自動車に搭載する燃料電池システム以外の場合には、何らかのシステム終了信号を契機として、以下の処理を実行すればよい。イグニッションキーがオフになると、制御部50からの制御信号により元弁SV1および循環路遮断弁SV7が閉鎖される(ステップST2)。水素ガス供給源11およびバッファタンク16からの水素ガスの供給を止めて、発電を停止させるためである。ただし、水素ガス供給源11からの水素ガスの供給が停止しても、水素ガス供給路12内に残留する水素により若干の発電がなされる。
次に、燃料電池1の掃気処理が開始される(ステップST3)。掃気処理では、制御部50によりコンプレッサ22の回転数が制御され、供給量が調整された乾燥空気が燃料電池1へ供給される。掃気開始後に、後述する圧力制御処理がなされる(ステップST4)。圧力制御処理により、水素ガス供給路12の圧力が所定範囲に維持される。これにより、水素ガス供給路12内の水素ガスの残留量が一定範囲に維持される。
燃料電池1の掃気処理中において、制御部50により燃料電池1のインピーダンス(測定インピーダンス)Zが計測される(ステップST5)。そして、測定インピーダンスZがインピーダンス基準値Z0よりも低い場合には(ステップST6)、燃料電池1内の水分量が多いため、燃料電池1の掃気処理が継続して行われる。一定時間時間を経たか否かが確認され(ステップST7)、一定時間を経た場合には、再び燃料電池1のインピーダンスが計測される(ステップST5)。これにより、燃料電池1の掃気処理中において、断続的にインピーダンスが計測される。
燃料電池1の測定インピーダンスZが、インピーダンス基準値Z0よりも大きくなると(ステップST6)、制御部50によりコンプレッサ22を停止させることにより、掃気を停止する(ステップST8)。そして、燃料電池システムの終了処理が終了し、燃料電池システムは完全に停止することとなる。なお、特に限定はないが、燃料電子システムの終了処理を終えた後に、制御部50からの制御信号により、必要に応じて、燃料電池入口遮断弁SV2および燃料電池出口遮断弁SV3が閉鎖される。
上記のシステム終了処理におけるインピーダンス計測は、水素ガス供給路12内に残留する水素を利用して燃料電池1から電流を出力することにより行なわれる。従って、インピーダンス計測をしている間は水素が消費されていく。水素ガス供給路12内の残留水素が少なくなると、燃料電池1の出力電流が小さくなり、電流センサ46により電流を検出できなくなる。本実施形態では、これを防止するため、システム終了処理において水素ガス供給路12の圧力制御を実施するものである。
図4は、システム終了処理における圧力制御処理を示すフローチャートである。図5(a)は、システム終了処理過程における水素ガス供給路12内の圧力変化を示す図であり、図5(b)は本実施形態における元弁SV1の開閉状態を示す図である。
図4に示すように、システム終了処理中において、水素ガス供給路12内の圧力を圧力センサp2により検出する。検出された圧力は、制御部50に出力される。図5(a)に示すように、イグニッションキー(IG)がオフ(OFF)した後にも、燃料電池1により水素が消費されることから、水素ガス供給路12内の圧力は、徐々に減少する。
制御部50では、圧力センサp2による検出圧力Pと、圧力下限値P1とが比較される(ステップST12)。検出圧力Pが圧力下限値P1よりも大きい場合には、そのまま処理が続行される。圧力下限値P1は、電流センサ46で検出可能な電流下限値を得るのに必要な水素量と、水素ガス供給路12の容積等から求められる。なお、実験により、予め電流下限値を得るのに必要な圧力を求めてもよい。
検出圧力Pが圧力下限値P1よりも小さくなった場合には、制御部50からの制御信号により元弁SV1を開放させる(ステップST13)。このとき、元弁SV1を一定時間だけ開放させた後に、閉じても良い。本実施形態では、圧力上限値P2を設定し、制御部50において検出圧力と圧力上限値とを比較し(ステップST14)、検出圧力が圧力上限値P2に達した後に、元弁SV1を閉鎖する(ステップST15)。圧力上限値P2は1回のインピーダンス計測に必要な水素量が存在する圧力が確保されるように定められるが、特に限定はない。これにより、水素ガス供給路12に必要な水素が供給される。システム終了処理中において、上記のステップST11〜ステップST15の処理が繰り返し行われる。
上記の本実施形態に係る燃料電池システムによれば、燃料電池システムの終了処理において、水素ガス供給路12内の圧力を一定範囲内に制御することにより、インピーダンス計測に必要な量の水素を確保することができる。このため、システム終了処理においてインピーダンス計測処理および掃気処理を安定して実施することができることから、燃料電池の水分量を適切に管理することができる。
(第2実施形態)
第2実施形態では、水素ガス供給源11の元弁SV1は開放せずに、他の供給源から水素ガスを補給する例について説明する。本例では、バッファタンク16の水素を利用する。
図6は、システム終了処理における圧力制御処理を示すフローチャートである。
図6に示すように、システム終了処理中において、水素ガス供給路12内の圧力を圧力センサp2により検出する(ステップST21)。検出された圧力は、制御部50に出力される。図5(a)に示すように、イグニッションキー(IG)がオフ(OFF)した後にも、燃料電池1により水素が消費されることから、水素ガス供給路12内の圧力は、徐々に減少する。なお、このとき、燃料ガス配管系10において、元弁SV1及び循環路遮断弁SV7は閉鎖され、燃料電池入口遮断弁SV2、燃料電池出口遮断弁SV3及び循環路遮断弁SV6が開放されている状態にある。
制御部50では、圧力センサp2による検出圧力Pと、圧力下限値P1とが比較される(ステップST22)。検出圧力Pが圧力下限値P1よりも大きい場合には、そのまま処理が続行される。
検出圧力Pが圧力下限値P1よりも小さくなった場合には、制御部50からの制御信号により循環路遮断弁SV7を開放させる(ステップST23)。このとき、循環路遮断弁SV7を一定時間だけ開放させた後に、閉じても良い。本実施形態では、圧力上限値P2を設定し、制御部50において検出圧力と圧力上限値とを比較し(ステップST24)、検出圧力が圧力上限値P2に達した後に、循環路遮断弁SV7を閉鎖する(ステップST25)。圧力上限値の定め方に限定はない。バッファタンク16には、一定量の水素が貯留されていることから、循環路遮断弁SV7を開放することにより、バッファタンク16から水素ガス供給路12に必要な水素が供給される。システム終了処理中において、上記のステップST21〜ステップST25の処理が繰り返し行われる。
上記の本実施形態に係る燃料電池システムは、特に保安上の理由により燃料電池システム終了処理において元弁SV1を開放することができない場合に、有効である。
本発明は、上記の実施形態の説明に限定されない。
例えば、システムの完全停止時だけでなく、断続的に燃料電池1を止める間欠モードにおいて本発明を適用することができる。また、圧力を測定して、水素を補充するだけでなく、予め適切に設定したインターバル毎に水素を一定量(一定期間)補充するようにしてもよい。
例えば、第1実施形態では、バッファタンク16はなくてもよい。また、バッファタンク16を設ける位置は、第2実施形態で説明した位置に限定されず種々に設計変更することが可能である。また、本発明の圧力検出器の位置は種々変更可能であり、圧力検出器として圧力センサp1を用いても良い。また、燃料電池システムの燃料ガス配管系10、酸化ガス配管系20、冷媒配管系30、電力系40については、種々の変更が可能である。
その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の変更が可能である。
第1および第2実施形態に係る燃料電池システムの構成を示す図である。 本実施形態に係る制御部の構成を示す図である。 システム終了処理におけるフローチャートである。 システム終了処理時の圧力制御処理のフローチャートである。 (a)はシステム終了処理時の圧力変化を示す図であり、(b)はシステム終了処理時の弁の開閉動作を示す図である。 第2実施形態に係る燃料電池システムの構成を示す図である。
符号の説明
1…燃料電池、10…燃料ガス配管系、11…水素ガス供給源、12…水素ガス供給路、13…循環路、14…気液分離器、15…水素ポンプ、16…バッファタンク、17…排出路、18…希釈器、20…酸化ガス配管系、21…エアクリーナ、22…コンプレッサ、23…加湿器、30…冷媒配管系、31…ラジエータ、32…ファン、33…冷却水ポンプ、40…電力系、41…DC/DCコンバータ、42…バッテリ、43…インバータ、44…トラクションモータ、45…電圧センサ、46…電流センサ、50…制御部、51…目標電圧決定部、52…重畳信号生成部、53…電圧指令信号生成部、54…インピーダンス演算部、55…インピーダンス比較部、56…掃気処理制御部、p1〜p3…圧力センサ、P1…圧力下限値、P2…圧力上限値、RG…調圧弁、SV1…元弁、SV2…燃料電池入口遮断弁、SV3…燃料電池出口遮断弁、SV4…気液分離器用遮断弁、SV5…パージ遮断弁、SV6…循環路遮断弁、SV8〜SV9…遮断弁、SV7…循環路遮断弁

Claims (6)

  1. 燃料電池の状態の監視および制御を行なう制御部を備える燃料電池システムにおいて、
    前記制御部は、
    前記燃料電池への前記燃料ガスの供給を停止した後に、前記燃料電池中の水分を外部に排出させる掃気処理を実行し、前記燃料電池の掃気処理中において断続的に前記燃料電池のインピーダンスを計測するものであって、
    前記燃料電池の掃気処理中において、断続的に前記燃料電池に燃料ガスを供給すること、
    を特徴とする燃料電池システム。
  2. 元弁を備える燃料ガス供給源と、前記燃料電池および前記燃料ガス供給源に連通する燃料ガス供給路と、を備える前記燃料ガス配管系を有し、
    前記燃料ガス供給路の圧力が基準値以下の場合に、前記燃料ガス供給源の元弁を開放して前記燃料電池に前記燃料ガスを供給する、
    請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 元弁を備える燃料ガス供給源と、前記燃料電池および前記燃料ガス供給源に連通する燃料ガス供給路と、前記燃料ガス供給路に弁を介して連通するバッファタンクと、を備える前記燃料ガス配管系を有し、
    前記燃料ガス供給路の圧力が基準値以下の場合に、前記バッファタンクの弁を開放して前記燃料電池に前記燃料ガスを供給する、
    請求項1記載の燃料電池システム。
  4. 前記燃料ガス供給路の圧力が所定の基準値以上となった場合に前記燃料ガスの供給を停止する、
    請求項2又は3に記載の燃料電池システム。
  5. 前記燃料電池に酸化ガスを供給する酸化ガス配管系を備え、
    前記酸化ガス配管系を通じて前記燃料電池に酸化ガスを供給することにより、前記掃気処理を行なう、
    請求項1記載の燃料電池システム。
  6. 燃料電池と、
    前記燃料電池に供給する燃料ガスを収容し、元弁を備える燃料ガス供給源と、
    前記燃料電池と前記燃料ガス供給源とを繋ぐ燃料ガス供給路と、
    前記燃料ガス供給路内の圧力を検出する圧力検出器と、
    前記燃料電池に酸化ガスを供給する酸化ガス配管系と、
    前記燃料電池および前記燃料ガス供給路内の状態を監視し、前記燃料ガス供給源、前記酸化ガス配管系の動作を制御する制御部と、を備える燃料電池システムにおいて、
    前記制御部は、
    前記元弁を閉鎖した後に、前記酸化ガス配管系からの酸化ガス供給量を制御して前記燃料電池の掃気処理を行ない、前記燃料電池の掃気処理中において、断続的に前記燃料電池のインピーダンスを計測し、
    前記燃料電池の掃気処理中において、前記圧力検出器により検出された圧力が基準値以下の場合に、前記燃料ガス供給路を通じて前記燃料電池に前記燃料ガスを供給させる、
    燃料電池システム。
JP2006287263A 2006-10-23 2006-10-23 燃料電池システム Expired - Fee Related JP4753164B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006287263A JP4753164B2 (ja) 2006-10-23 2006-10-23 燃料電池システム
DE112007002408.9T DE112007002408B4 (de) 2006-10-23 2007-10-22 Brennstoffzellensystem
CN2007800378935A CN101523652B (zh) 2006-10-23 2007-10-22 燃料电池系统
US12/373,868 US8216730B2 (en) 2006-10-23 2007-10-22 Fuel cell system
KR1020097008109A KR101085507B1 (ko) 2006-10-23 2007-10-22 연료전지시스템
PCT/JP2007/070973 WO2008050882A1 (en) 2006-10-23 2007-10-22 Fuel cell system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006287263A JP4753164B2 (ja) 2006-10-23 2006-10-23 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008108434A true JP2008108434A (ja) 2008-05-08
JP4753164B2 JP4753164B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=39324663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006287263A Expired - Fee Related JP4753164B2 (ja) 2006-10-23 2006-10-23 燃料電池システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8216730B2 (ja)
JP (1) JP4753164B2 (ja)
KR (1) KR101085507B1 (ja)
CN (1) CN101523652B (ja)
DE (1) DE112007002408B4 (ja)
WO (1) WO2008050882A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008282675A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2008282674A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2008282658A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
WO2011114787A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 日産自動車株式会社 燃料電池システム及びその運転方法
JP2013110019A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Toyota Motor Corp 燃料電池システム、および、燃料電池システムの制御方法
JP2013171786A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
US8927164B2 (en) 2007-11-08 2015-01-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system with scavenging means and control unit thereof
US9160014B2 (en) 2012-01-24 2015-10-13 Denso Corporation Fuel cell system capable of performing gas purge to adjust amount of water therein
JP2016091697A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 日産自動車株式会社 燃料電池システム
US10573908B2 (en) 2014-11-12 2020-02-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system and vehicle equipped with fuel cell
JP2022502823A (ja) * 2018-10-12 2022-01-11 上海恒勁動力科技有限公司 燃料電池の水素回収装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2482487A (en) * 2010-08-02 2012-02-08 Element Energy Ltd Hybridisation device
JP5672457B2 (ja) * 2012-02-24 2015-02-18 三菱自動車工業株式会社 燃料貯留装置
JP5817911B2 (ja) * 2012-03-08 2015-11-18 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよびその制御方法
ITUB20169883A1 (it) * 2016-01-08 2017-07-08 Electro Power Systems Spa Dispositivo e procedimento di spurgo in una fuel cell
JP6350556B2 (ja) * 2016-02-15 2018-07-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池の掃気方法
JP6493323B2 (ja) * 2016-07-21 2019-04-03 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
TWI626783B (zh) * 2017-11-10 2018-06-11 財團法人工業技術研究院 燃料電池用氫氣循環系統
CN111224131B (zh) * 2020-01-16 2020-11-13 上海重塑能源科技有限公司 燃料电池系统及其低温吹扫方法
JP7367613B2 (ja) * 2020-05-22 2023-10-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
DE102021210110A1 (de) 2021-09-14 2023-03-16 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Trocknen einer Brennstoffzelle sowie Brennstoffzellensystem

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07235324A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Toyota Motor Corp 燃料電池の駆動装置
JP2004179086A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Nissan Motor Co Ltd 固体高分子型燃料電池システム及びその運転方法
JP2004186065A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2005251434A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池システム、燃料電池の制御方法
JP2006252864A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Toyota Motor Corp 燃料電池システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4759815B2 (ja) 2001-02-13 2011-08-31 株式会社デンソー 燃料電池システム
JP5119565B2 (ja) 2001-09-12 2013-01-16 株式会社デンソー 燃料電池システム
US6888324B1 (en) * 2002-05-16 2005-05-03 Balboa Instruments, Inc. Ozone generator having a mercury lamp with a filament temperature detective circuit
JP2004253258A (ja) 2003-02-20 2004-09-09 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム及びその制御方法
JP2005141943A (ja) 2003-11-04 2005-06-02 Toyota Motor Corp 燃料電池システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07235324A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Toyota Motor Corp 燃料電池の駆動装置
JP2004179086A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Nissan Motor Co Ltd 固体高分子型燃料電池システム及びその運転方法
JP2004186065A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2005251434A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池システム、燃料電池の制御方法
JP2006252864A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Toyota Motor Corp 燃料電池システム

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008282674A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2008282658A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
WO2008142972A1 (ja) * 2007-05-10 2008-11-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池システム
WO2008142973A1 (ja) * 2007-05-10 2008-11-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池システム
US8053123B2 (en) 2007-05-10 2011-11-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system with a scavenging device and AC impedance measuring unit
US8420268B2 (en) 2007-05-10 2013-04-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
JP2008282675A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
US8927164B2 (en) 2007-11-08 2015-01-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system with scavenging means and control unit thereof
WO2011114787A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 日産自動車株式会社 燃料電池システム及びその運転方法
US9379401B2 (en) 2010-03-19 2016-06-28 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system and method for operating same
JP5468130B2 (ja) * 2010-03-19 2014-04-09 日産自動車株式会社 燃料電池システム及びその運転方法
JP2013110019A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Toyota Motor Corp 燃料電池システム、および、燃料電池システムの制御方法
US9160014B2 (en) 2012-01-24 2015-10-13 Denso Corporation Fuel cell system capable of performing gas purge to adjust amount of water therein
JP2013171786A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2016091697A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 日産自動車株式会社 燃料電池システム
US10573908B2 (en) 2014-11-12 2020-02-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system and vehicle equipped with fuel cell
JP2022502823A (ja) * 2018-10-12 2022-01-11 上海恒勁動力科技有限公司 燃料電池の水素回収装置
JP7154653B2 (ja) 2018-10-12 2022-10-18 上海恒勁動力科技有限公司 燃料電池の水素回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090055042A (ko) 2009-06-01
CN101523652B (zh) 2012-07-25
US8216730B2 (en) 2012-07-10
CN101523652A (zh) 2009-09-02
KR101085507B1 (ko) 2011-11-23
DE112007002408T5 (de) 2009-07-30
DE112007002408B4 (de) 2017-10-05
US20100015482A1 (en) 2010-01-21
JP4753164B2 (ja) 2011-08-24
WO2008050882A1 (en) 2008-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4753164B2 (ja) 燃料電池システム
KR101811107B1 (ko) 연료 전지 시스템 및 해당 시스템 내의 유체의 배출 방법
JP4821962B2 (ja) 燃料電池システム
JP5215583B2 (ja) 燃料電池システム
US8216729B2 (en) Fuel cell system and gas leak determination method for fuel cell system
US10411280B2 (en) Fuel cell system and method of shutting down the same
JP2007048496A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池の掃気方法
US8691460B2 (en) Method of stopping operation of fuel cell system
JP2006079891A (ja) 燃料電池システム
JPWO2008007690A1 (ja) 燃料電池システム
JP2007220355A (ja) 燃料電池システムと燃料電池の低温起動方法
JP2010108756A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムのパージ制御方法
US8241804B1 (en) Method for controlling fuel cell system
US20230290980A1 (en) Fuel cell system and valve control method for fuel cell system
JP2008041432A (ja) 燃料電池システムおよびこの制御方法
JP2020123496A (ja) 燃料電池システム
JP2009076261A (ja) 燃料電池システム及びその起動方法
JP5418872B2 (ja) 燃料電池システム
JP2012059557A (ja) 燃料電池システム
JP2011204447A (ja) 燃料電池システム
JP2004152657A (ja) 燃料供給弁の状態検知装置
JP5410766B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムのカソード圧制御方法
US20240258542A1 (en) Fuel cell system and method for determining no-load operation state thereof
US20230307676A1 (en) Fuel cell system
US20230387434A1 (en) Fuel cell system

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110502

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4753164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110515

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees