JP2008107882A - 自動販売機 - Google Patents

自動販売機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008107882A
JP2008107882A JP2006287293A JP2006287293A JP2008107882A JP 2008107882 A JP2008107882 A JP 2008107882A JP 2006287293 A JP2006287293 A JP 2006287293A JP 2006287293 A JP2006287293 A JP 2006287293A JP 2008107882 A JP2008107882 A JP 2008107882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
evaporator
chamber
cold
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006287293A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Kamei
正治 亀井
Toshikazu Sakai
寿和 境
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006287293A priority Critical patent/JP2008107882A/ja
Publication of JP2008107882A publication Critical patent/JP2008107882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】ホット/コールド販売時において、熱源側熱交換器を蒸発器あるいは凝縮器へと頻繁な切替を行うと、それぞれの熱交換器に存在する冷媒量が異なるため、熱源側熱交換器内の過不足となる冷媒が冷凍サイクル中に放出あるいは吸入されることにより、冷凍サイクルが安定しなくなるという課題を有していた。
【解決手段】庫内冷却負荷が一時的になくなる場合でも、膨張弁D52を経由する室外蒸発器51に冷媒回路を切替ることで、ヒートポンプでの加温運転を継続でき、庫内冷却負荷の再発生時にも、電動膨張弁の切替のみで対応でき、頻繁な切替を行っても冷凍サイクルの安定性を確保できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、缶飲料などの商品を冷却あるいは加温して販売する自動販売機において、冷却によって生じる廃熱を利用して同時に加温を行う自動販売機に関するものである。
近年、自動販売機に対する消費電力量削減の要求が高まってきており、消費電力量削減手段として、冷却によって生じる廃熱を利用したもの(例えば、特許文献1参照)がある。
以下、図面を参照しながら従来の自動販売機を説明する。
図6は従来の自動販売機の冷媒回路図である。
図6において、熱源側ユニット2は、圧縮機23と熱源側熱交換器24と気液分離器26などから構成されると共に、利用側ユニット1A、1B及び1Cは、利用側熱交換器14A、14B及び14Cを有している。そして、熱源側熱交換器24を圧縮機23の冷媒吐出管3と冷媒吸込管4とに切換弁5A、5Bを分岐接続する一方、熱源側ユニット2と利用側ユニット1A、1B、1Cとを接続するユニット間配管6を冷媒吐出管3と分岐接続された高圧ガス管7と、冷媒吸込管4と分岐接続された低圧ガス管8と、液管9とで構成している。
そして、利用側ユニット1Aの利用側熱交換器4Aは、低圧ガス管8と接続されると共に、液管9には電動膨張弁等の冷媒流量制御弁18を介して接続されている。また、利用側ユニット1B、1Cの利用側熱交換器14B、14Cは、高圧ガス管7と低圧ガス管8とにそれぞれ切換弁10A、10B、11A、11Bを介して分岐接続され、液管9には電動式膨張弁等の冷媒流量制御弁19、20を介して接続されている。
以上のように構成された自動販売機について、以下その動作を説明する。
先ず初めに特定庫28A、冷却加温庫28B、28Cの全てを冷却庫として商品を冷却する場合について説明する。特定庫28A内、冷却加温庫28B、28C内で検出された温度が冷却設定温度以上であった場合、熱源側熱交換器24の冷媒吐出管3の切換弁5Aを開き、冷媒吸込管4の切換弁5Bを閉じ、且つ、利用側熱交換器14B、14Cの高圧ガス管7の切換弁10A、11Aを閉じ、低圧ガス管8の切換弁10B、11Bを開く。
これにより、圧縮機23から吐出された冷媒は、冷媒吐出管3、切換弁5A、熱源側熱交換器24と順次流れてここで凝縮液化した後、冷媒流量制御弁21及び液管9を経て、各利用側ユニット1A、1B、1Cの冷媒流量制御弁18、19、20に分配され、ここで減圧される。
尚、冷媒流量制御弁21は全開とすると共に、冷媒流量制御弁18、19、20は、検出された温度に基づいて絞り量が調節される。然る後、各冷媒流量制御弁18、19、20を経た冷媒は、各利用側熱交換器14A、14B、14Cに流入して蒸発気化した後、利用側熱交換器14B、14Cからは、切換弁10B、11Bを経て低圧ガス管8に入り、利用側熱交換器14Aからはそのまま低圧ガス管8に入る、そして、低圧ガス管8で合流した冷媒は、冷媒吸込管4、気液分離器26を順次経て圧縮機23に吸い込まれる。
このように、この場合には熱源側熱交換器24は凝縮器として作用し、全利用側熱交換器14A、14B、14Cは蒸発器として作用するので、特定庫28A、冷却加温庫28B及び28Cの全てが同時に冷却されることになる。また、前述の如く熱源側熱交換器24の容量は、全利用側熱交換器14A〜14Cの容量の総和に略等しくなるので、蒸発器として作用する利用側熱交換器14A、14B、14Cからの廃熱は、熱源側熱交換器24にて十分に放散できる。
次に、特定庫28A及び冷却加温庫28Bを冷却する一方、冷却加温庫28Cは加温する場合について説明する。例えば特定庫28A及び冷却加温庫で検出された温度が冷却設定温度以上である場合、熱源側熱交換器24の切換弁5Aを開くと共に、切換弁5Bを閉じ、且つ、冷却する利用側熱交換器14Bの切換弁10Aを閉じ、切換弁10Bは開き、且つ、加温する利用側熱交換器14Cの切換弁11Aを開き、切換弁11Bは閉じる。
これにより、圧縮機23から吐出された冷媒の一部は冷媒吐出管3、切換弁5Aを順次経て、熱源側熱交換器24に流れると共に、残りの冷媒は高圧ガス管7を経て、加温する利用側ユニット1Cの切換弁11Aから利用側熱交換器14Cへと流入する。そして、利用側熱交換器14Cと熱源側熱交換器24にて凝縮液化される。これら熱交換器14C、24で凝縮液化された冷媒は、液管9を経て利用側ユニット1A、1Bの冷媒流量制御弁18、19で減圧された後、それぞれの利用側熱交換器14A、14Bに流入して蒸発気化する。
尚、冷媒流量制御弁20及び冷媒流量制御弁21は全開とすると共に、冷媒流量制御弁18、19は、検出された温度に基づいて調節される。
利用側熱交換器14Aを得た冷媒は低圧ガス管8に、また、利用側熱交換器14Bを経た冷媒は切換弁10Bを経た後低圧ガス管8に流入して合流し、冷媒吸込管4、気液分離器26を順次経て圧縮機23に吸い込まれる。このように、この場合には利用側熱交換器14Cは凝縮器として作用するので、冷却加温庫28Cは加温され、蒸発器として作用する利用側熱交換器14A、14Bにて特定庫28A及び冷却加温庫28Bは冷却されることになる。
係る冷却加温同時運転時、利用側ユニット1Cの冷媒流量制御弁20が全開して冷媒圧力損失が生じないようにしているが、液管9内の液冷媒圧力がアンバランスと成らないように、冷媒流量制御弁21で圧力調整される。
このように、利用側ユニット1Cでは利用側ユニット1A及び1Bの冷却時に生じる廃熱を利用して冷却加温庫28Cの加温を行うことができるため、効率的に熱回収及び利用を行うことができ、効率の良い運転を行うことができる。
次に、特定庫28Aを冷却すると共に、冷却加温庫28B、28Cは加温する場合について説明する。特定庫28A内で検出された温度が冷却設定温度以上である場合、熱源側熱交換器24の切換弁5A及び5Bを閉じ、且つ、加温する利用側熱交換器14Bの切換弁10Aを開き、切換弁10Bを閉じ、利用側熱交換器14Cの切換弁11Aを開き、切換弁11Bを閉じる。
これにより、圧縮機23から吐出された冷媒は冷媒吐出管3、高圧ガス管7を経て加温する各利用側ユニット1B、1Cの各切換弁10A、11A、から各利用側熱交換器14B、14Cへと流入し、これら利用側熱交換器14B、14Cで凝縮液化されるようになる。そして、これら利用側熱交換器14B、14Cで凝縮液化された冷媒は、液管9を経て利用側ユニット1Aの冷媒流量制御弁18で減圧された後、利用側熱交換器14Aで蒸発気化される。
尚、冷媒流量制御弁19、20及び冷媒流量制御弁21を全開とすると共に、冷媒流量制御弁18は特定庫28Aで検出された温度に基づいて調節される。
利用側熱交換器14Aを得た冷媒は低圧ガス管8に流入し、冷媒吸込管4、気液分離器26を順次経て圧縮機23に吸い込まれる。このように、この場合には凝縮器として作用する利用側熱交換器14B、14Cで冷却加温庫28B、28Cが加温され、蒸発器として作用する利用側熱交換器14Aで特定庫28Aが冷却されるようになる。
このように、利用側ユニット1B、1Cによる加温は、利用側ユニット1Aの冷却時に生じる廃熱を利用して行われるため、効率的に熱回収及び利用を行うことができ、効率の良い運転を行うことができる。
ここで、各利用側熱交換器14A、14B、14Cのそれぞれの容量は、利用側熱交換器14Aの容量(比率3)=利用側熱交換器14Bの容量(比率1)+利用側熱交換器14Cの容量(比率2)とされている。これにより、利用側熱交換器14Aが蒸発器として作用する際の廃熱を全て利用して利用側熱交換器14B、14Cを加温することができるため、熱源側熱交換器24を使用して廃熱処理する必要が無くなり、無駄のない熱回収による効率の良い運転を行うことができる。
特開2002−92720号公報
しかしながら、上記従来の構成では、特定庫28Aを冷却すると共に、冷却加温庫28B、28Cは加温する場合において、低外気温時に、特定庫28A内の温度が冷却設定温度以下になると、庫内冷却を中断すべく冷媒流量制御弁18を閉とし、熱源側熱交換器24の切換弁5Bを開にすると共に、冷媒流量制御弁21を開に切換なければならない。この切換動作に伴い、今まで利用側熱交換器14A内に存在していた気液ニ相冷媒は、圧縮機23の冷媒吸込管4を通って、気液分離器26へ一気に流れ、気液分離器26の気液分離能力を越えて、液冷媒が圧縮機23へと返流され、液圧縮が発生し、圧縮機23が破損してしまうという課題が発生する。
また、気液分離器26の容量を大きくして対処することも可能ではあるが、限られたスペースに収納しなければならず、設計上の課題が生じる。さらに、熱源側熱交換器24内に冷媒が満たされる間、利用側熱交換器14B、14C内の冷媒が一気に熱源側熱交換器24内へと流れ込むため、利用側熱交換器14B、14C内で冷媒不足が発生し、加温能力が低下するという課題を有していた。
また、特定庫28A及び冷却加温庫28Bを冷却する一方、冷却加温庫28Cは加温する場合において、特定庫28A内の温度と、冷却加温庫28B内の温度が、共に冷却設定温度以下になると、庫内冷却を中断すべく冷媒流量制御弁18、19を閉とし、熱源側熱交換器24の切換弁5Aを閉とし、切換弁5Bを開にすると共に、冷媒流量制御弁を全開から絞った状態に切換なければならない。この切換動作に伴い、今まで凝縮器として働いてきた熱源側熱交換器24を蒸発器として働くように切換る。
このとき、熱源側熱交換器24内に存在する気液ニ相冷媒は、高圧の凝縮器内に溜まっていたものであり、同じ容積の蒸発器と比較して、絶対量は10倍程度多くなる。この多量の冷媒が、圧縮機23の冷媒吸込管4を通って気液分離器26へ一気に流れ、気液分離器26の気液分離能力をはるかに越えて、液冷媒が圧縮機23へと返流される。したがって、圧縮機23で液圧縮が発生するのは避けられず、圧縮機23が破損してしまうという課題を有していた。
本発明は、上記従来の課題を解決するもので、庫内冷却負荷が一時的になくなる場合でも、ヒートポンプによる加温を継続し、庫内冷却負荷の再発生時にも、電動膨張弁の切替のみで対応可能とし、頻繁な切替を行っても冷凍サイクルの安定性を確保できる自動販売機を提供することを目的とする。
上記従来の課題を解決するために、本発明の自動販売機は、複数の商品収納庫を有し、前記商品収納庫内の内少なくとも1室をコールド専用室とし、前記商品収納庫内の内少なくとも1室をホット/コールド切替室とした自動販売機において、圧縮機と、前記ホット/コールド切替室内に設置された冷却器および凝縮器と、前記コールド室内に設置された第二の蒸発器と、前記商品収納庫の外に設置された室外凝縮器と、前記商品収納庫の外に設置された室外蒸発器とを備え、前記ホット/コールド切替室を冷却する場合には、前記圧縮機から吐出された冷媒を前記室外凝縮器で凝縮させた後、前記蒸発器と前記第二の蒸発器に供給し、前記ホット/コールド切替室を加温する場合には、前記圧縮機から吐出された冷媒を前記凝縮器で一部を凝縮させてから、前記室外凝縮器に供給して再度凝縮させた後、前記第二の蒸発器に流すと共に、前記コールド室の温度が所定値以下になった場合に、前記室外蒸発器へ冷媒を流すよう切替ることで、前記ホット/コールド室のヒートポンプによる加温を継続させるものである。
これによって、庫内冷却負荷が一時的になくなる場合でも、室外蒸発器に冷媒回路を切替ることで、ヒートポンプでの加温運転を継続でき、庫内冷却負荷の再発生時にも、電動膨張弁の切替のみで対応でき、切替に伴う室外蒸発器の温度変動も大きな差は生じないため、頻繁な切替を行っても冷凍サイクルの安定性を確保できる。
また、本発明のカップ式自動販売機は、室外凝縮器と室外蒸発器を一体化させて、フィンチューブ熱交換器としたものである。
これによって、室外凝縮器と室外蒸発器が互いに熱交換し、排熱が回収されると共に、結露の発生も防止できる。
本発明の自動販売機は、庫内冷却負荷が一時的になくなる場合でも、室外蒸発器に冷媒回路を切替ることで、ヒートポンプでの加温運転を継続でき、庫内冷却負荷の再発生時にも、電動膨張弁の切替のみで対応でき、頻繁な切替を行っても冷凍サイクルの安定性を確保できる。
また、本発明の自動販売機は、室外凝縮器と室外蒸発器を相互に熱交換可能にしているので、冷凍サイクルの排熱を回収できると共に、室外熱交換器に空気中の水分が結露することを防止できる。
請求項1に記載の発明は、複数の商品収納庫を有し、前記商品収納庫内の内少なくとも1室をコールド専用室とし、前記商品収納庫内の内少なくとも1室をホット/コールド切替室とした自動販売機において、圧縮機と、前記ホット/コールド切替室内に設置された冷却器および凝縮器と、前記コールド室内に設置された第二の蒸発器と、前記商品収納庫の外に設置された室外凝縮器と、前記商品収納庫の外に設置された室外蒸発器とを備え、前記ホット/コールド切替室を冷却する場合には、前記圧縮機から吐出された冷媒を前記室外凝縮器で凝縮させた後、前記蒸発器と前記第二の蒸発器に供給し、前記ホット/コールド切替室を加温する場合には、前記圧縮機から吐出された冷媒を前記凝縮器で一部を凝縮させてから、前記室外凝縮器に供給して再度凝縮させた後、前記第二の蒸発器に流すと共に、前記コールド室の温度が所定値以下になった場合に、前記室外蒸発器へ冷媒を流すよう切替ることで、前記ホット/コールド室のヒートポンプによる加温を継続させるものであり、庫内冷却負荷が一時的になくなる場合でも、室外蒸発器に冷媒回路を切替ることで、ヒートポンプでの加温運転を継続でき、庫内冷却負荷の再発生時にも、電動膨張弁の切替のみで対応でき、切替に伴う室外蒸発器の温度変動も大きな差は生じないため、頻繁な切替を行っても冷凍サイクルの安定性を確保できる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、冷媒として、二酸化炭素を主成分とする自然冷媒を用いたものであり、ヒートポンプによる加温時に、高温の吹出し空気温度が得られ、別に加温ヒータ等の加熱手段を必要とせず、販売に供することができる。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の発明において、室外凝縮器と室外蒸発器を一体化させて、フィンチューブ熱交換器としたものであり、コンパクトになると共に、結露の発生も防止できる。
請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の発明において、能力可変型圧縮機を用いるとともに、ホット/コールド切替室を加温している間に、凝縮器の凝縮温度が設定値よりも上昇した場合は、前記能力可変型圧縮機の能力を所定量低下させるものであり、圧縮機を使用圧力上限付近で安定して動作させることができ、ホット/コールド切替室の温度が変動により上昇した場合でも、凝縮器の凝縮温度や凝縮圧力が異常に上昇することを防止することができ、圧縮機の耐久性を向上することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明するが、従来例または先に説明した実施の形態と同一構成については同一符号を付して、その詳細な説明は省略する。なお、この実施の形態によってこの発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における自動販売機の冷媒回路図である。図2から図5は、本発明の実施の形態1における自動販売機の運転モード別の冷媒回路図である。図2はCCCモード時、図3はCCHモード時、図4はCHHモード時、図5は−HHモード時の冷媒回路図である。
図1から図5において、自動販売機の庫内はホット/コールド切替室31、コールド専用室32、第二のコールド専用室33、切替室蒸発器34はホット/コールド切替室31内に設置され、切替室凝縮器44はホット/コールド切替室31内に設置され、蒸発器35はコールド専用室32内に設置され、第二の蒸発器36は第二のコールド専用室32内に設置され、室外凝縮器50、室外蒸発器51、圧縮機38は貯蔵室の外に設置されている。
ここで、切替室蒸発器34は蒸発器35や第二の蒸発器36と同様に、着霜を考慮したフィンチューブ熱交換器の形態とし、フィン間隔やチューブ間隔を比較的大きくとっている。この結果、十分な着霜耐力が得られ霜の目詰まりにより性能の大幅低下が回避できる。
一方、切替室凝縮器44は入口側の温度が高く、出口側の温度が低い過熱蒸気との熱交換を考慮したフィンチューブ熱交換器の形態とし、フィン間隔やチューブ間隔を比較的小さく、かつ冷媒と空気の流れが対向流となるようにチューブの接続が設計されている。この結果、凝縮温度よりも高い吹出し空気温度が実現でき、高い熱交換効率が実現できる。
また、膨張弁A39、膨張弁B40、膨張弁C41、膨張弁D52はそれぞれ通過する冷媒の圧力を低下するとともに閉塞機能を有したものであり、開閉弁A42、開閉弁B43、開閉弁C45、開閉弁D46はそれぞれ冷媒の流れの有無を制御するものである。
以上のように構成された実施の形態1の自動販売機について、以下その動作を説明する。
ホット/コールド切替室31を冷却する場合、開閉弁A42と開閉弁D46を開とし、開閉弁B43と開閉弁C45を閉として、圧縮機38を駆動する。圧縮機38から吐出された冷媒は、室外凝縮器50で凝縮された後、それぞれ膨張弁A39、膨張弁B40、膨張弁C41で減圧されて、切替室蒸発器34、蒸発器35、第二の蒸発器36へ供給される。そして、膨張弁D52は閉塞されており、切替室蒸発器34、蒸発器35、第二の蒸発器36で蒸発した冷媒は、室外蒸発器51を経由して圧縮機38へと還流する。
このとき、ホット/コールド切替室31、コールド専用室32、第二のコールド専用室33の内所定の温度に達した貯蔵室は、当該する膨張弁A39、膨張弁B40、膨張弁C41を閉塞して冷媒の供給を停止する。さらに、すべての貯蔵室が所定の温度に達すると圧縮機38の運転を停止する。
次に、ホット/コールド切替室31を加温する場合、開閉弁A42と開閉弁D46および膨張弁A39を閉とし、開閉弁B43と開閉弁C45を開として、圧縮機38を駆動する。圧縮機38から吐出された冷媒は、切替室凝縮器44で一部が凝縮し、再度室外凝縮器50で凝縮された後、それぞれ膨張弁B40、膨張弁C41で減圧されて、蒸発器35、第二の蒸発器36へ供給される。そして、膨張弁D52は閉塞されており、蒸発器35、第二の蒸発器36で蒸発した冷媒は、室外蒸発器51を経由して圧縮機38へと還流する。
また、コールド専用室32、第二のコールド専用室33の内所定の温度に達した貯蔵室は、当該する膨張弁B40、膨張弁C41を閉塞して冷媒の供給を停止する。
そして、コールド専用室32と、第二のコールド専用室33の2室が同時に所定の温度に到達した場合は、ホット/コールド切替室31のヒートポンプによる加温を継続させるために、電動膨張弁D52を開動作し、冷媒をコールド専用室32、第二のコールド専用室33とをバイバスさせて、室外蒸発器51で蒸発させるヒートポンプサイクルを形成する。
また、例えばコールド専用室32で再び冷却負荷が発生しても、膨張弁B40を閉から開動作させるだけで、コールド専用室32の冷却が可能となり、圧縮機38のON/OFF動作を伴わないので、冷凍サイクルに大きな温度変動を生じさせることもない。このとき、膨張弁B40の開動作に連動させて、膨張弁D52を開から閉動作させてもよいが、低外気温時で頻繁な切替動作が必要なときを考慮して、所定時間、開状態を保持するようにしてもよい。
さらに、すべての貯蔵室が所定の温度に達すると圧縮機38の運転を停止する。以上のように、本実施の形態においては、コールド専用室32と、切替室蒸発器34、切替室凝縮器44を備えるホット/コールド切替室31と、商品収納庫の外に設置した室外凝縮器50と、室外蒸発器51と、膨張弁D52とを備えることにより、庫内冷却負荷が一時的になくなる場合に、膨張弁D52を経由させて室外蒸発器51へ冷媒を供給することにより、商品収納室をバイパスさせた形で冷凍サイクルを構成でき、ホット/コールド切替室31でのヒートポンプによる加温を継続させることができる。また、庫内冷却負荷の再発生時にも、電動膨張弁の切替のみで対応でき、切替に伴う室外蒸発器51の温度変動も大きな差は生じないため、頻繁な切替を行ってもサイクルの安定性を確保できる。
また、本実施の形態では、冷媒として二酸化炭素を主成分とする自然冷媒を用いることにより、ヒートポンプによる加温時に、高温の吹出し空気温度が得られ、別に加温ヒータ等の加熱手段を必要とせず、ホット飲料の販売を行うことができる。
また、室外凝縮器50と室外蒸発器51を一体化させて、フィンチューブ熱交換器とすることにより、コンパクトになると共に、結露の発生も防止できる。
また、圧縮機38として能力可変型圧縮機を用いるとともに、ホット/コールド切替室31を加温している間に、凝縮器50の凝縮温度が設定値よりも上昇した場合は、圧縮機38の能力を所定量低下させることが望ましい。この結果、圧縮機38を使用圧力上限付近で安定して動作させることができ、ホット/コールド切替室31の温度が変動により上昇した場合でも、凝縮器50の凝縮温度や凝縮圧力が異常に上昇することを防止することができ、圧縮機38の耐久性を向上することができる。
以上のように、本発明にかかる自動販売機は、庫内冷却負荷が一時的になくなる場合でも、冷凍サイクルの安定性を損なわずに、ヒートポンプによる加温を継続させることができ、冷温ショーケース等の冷温蔵庫の用途にも適用できる。
本発明の実施の形態1における自動販売機の冷媒回路図 本発明の実施の形態1における自動販売機のCCCモード時の冷媒回路図 本発明の実施の形態1における自動販売機のCCHモード時の冷媒回路図 本発明の実施の形態1における自動販売機のCHHモード時の冷媒回路図 本発明の実施の形態1における自動販売機の−HHモード時の冷媒回路図 従来の自動販売機の冷媒回路図
符号の説明
31 ホット/コールド切替室
32 コールド専用室
33 第二のコールド専用室
34 切替室蒸発器
35 蒸発器
36 第二の蒸発器
38 圧縮機
44 切替室凝縮器
50 室外凝縮器
51 室外蒸発器

Claims (4)

  1. 複数の商品収納庫を有し、前記商品収納庫内の内少なくとも1室をコールド専用室とし、前記商品収納庫内の内少なくとも1室をホット/コールド切替室とした自動販売機において、圧縮機と、前記ホット/コールド切替室内に設置された冷却器および凝縮器と、前記コールド室内に設置された第二の蒸発器と、前記商品収納庫の外に設置された室外凝縮器と、前記商品収納庫の外に設置された室外蒸発器とを備え、前記ホット/コールド切替室を冷却する場合には、前記圧縮機から吐出された冷媒を前記室外凝縮器で凝縮させた後、前記蒸発器と前記第二の蒸発器に供給し、前記ホット/コールド切替室を加温する場合には、前記圧縮機から吐出された冷媒を前記凝縮器で一部を凝縮させてから、前記室外凝縮器に供給して再度凝縮させた後、前記第二の蒸発器に流すと共に、前記コールド室の温度が所定値以下になった場合に、前記室外蒸発器へ冷媒を流すよう切替ることで、前記ホット/コールド室のヒートポンプによる加温を継続させることを特徴とする自動販売機。
  2. 冷媒として、二酸化炭素を主成分とする自然冷媒を用いたことを特徴とする請求項1に記載の自動販売機。
  3. 室外凝縮器と室外蒸発器を一体化させて、フィンチューブ熱交換器としたことを特徴とする請求項1または2に記載の自動販売機。
  4. 能力可変型圧縮機を用いると共に、ホット/コールド切替室を加温している間に、凝縮器の凝縮温度が設定値よりも上昇した場合は、前記能力可変型圧縮機の能力を所定量低下させることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の自動販売機。
JP2006287293A 2006-10-23 2006-10-23 自動販売機 Pending JP2008107882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006287293A JP2008107882A (ja) 2006-10-23 2006-10-23 自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006287293A JP2008107882A (ja) 2006-10-23 2006-10-23 自動販売機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008107882A true JP2008107882A (ja) 2008-05-08

Family

ID=39441213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006287293A Pending JP2008107882A (ja) 2006-10-23 2006-10-23 自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008107882A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008267641A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Sanden Corp 冷却加熱装置
JP2010066878A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機
JP2012230656A (ja) * 2011-04-14 2012-11-22 Panasonic Corp 自動販売機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008267641A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Sanden Corp 冷却加熱装置
JP2010066878A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機
JP2012230656A (ja) * 2011-04-14 2012-11-22 Panasonic Corp 自動販売機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4069733B2 (ja) 空気調和機
JP5121922B2 (ja) 空調給湯複合システム
JP6292480B2 (ja) 冷凍装置
US20190368783A1 (en) Refrigeration System And Methods For Refrigeration
JP6235467B2 (ja) 冷却装置用凝縮・蒸発装置とその方法
US20130055754A1 (en) Air conditioner
JP4363997B2 (ja) 冷凍装置
CN101191679A (zh) 利用非共沸混合致冷剂的制冷装置
JP5264936B2 (ja) 空調給湯複合システム
KR20100059170A (ko) 히트펌프 축열 시스템
JP4317793B2 (ja) 冷却システム
US20090223232A1 (en) Defrost system
JP5984490B2 (ja) ヒートポンプ装置
KR20100059176A (ko) 축열 시스템
JP6388260B2 (ja) 冷凍装置
JP2005214444A (ja) 冷凍装置
JP2008107882A (ja) 自動販売機
JP2009024939A (ja) 冷媒タンクおよびヒートポンプシステム
KR20100005734U (ko) 히트펌프 축열 시스템
KR20100046365A (ko) 히트펌프 시스템
KR20100005735U (ko) 축열 시스템
KR200274119Y1 (ko) 히트 펌프 시스템
KR20100005736U (ko) 히트펌프 시스템
JP2009042886A (ja) 自動販売機
JP2008071021A (ja) 自動販売機