JP2008104249A - ソーラー充電器 - Google Patents

ソーラー充電器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008104249A
JP2008104249A JP2006282382A JP2006282382A JP2008104249A JP 2008104249 A JP2008104249 A JP 2008104249A JP 2006282382 A JP2006282382 A JP 2006282382A JP 2006282382 A JP2006282382 A JP 2006282382A JP 2008104249 A JP2008104249 A JP 2008104249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar
battery
case
secondary battery
solar charger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006282382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4785699B2 (ja
Inventor
Shoichi Toya
正一 遠矢
Koichi Fukukawa
浩市 福川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2006282382A priority Critical patent/JP4785699B2/ja
Priority to US11/907,693 priority patent/US7679312B2/en
Publication of JP2008104249A publication Critical patent/JP2008104249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4785699B2 publication Critical patent/JP4785699B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • H01M10/465Accumulators structurally combined with charging apparatus with solar battery as charging system
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/38Energy storage means, e.g. batteries, structurally associated with PV modules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S2020/10Solar modules layout; Modular arrangements
    • F24S2020/18Solar modules layout; Modular arrangements having a particular shape, e.g. prismatic, pyramidal
    • F24S2020/186Solar modules layout; Modular arrangements having a particular shape, e.g. prismatic, pyramidal allowing change of position for optimization of heat collection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/42Grouping of primary cells into batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】変化する太陽の仰角に合わせて安定して載置して、効率よく太陽電池で二次電池を充電する。
【解決手段】ソーラー充電器は、二次電池5を脱着自在に収納できるケース1と、このケース1に固定されて、収納する二次電池5に充電電力を供給する太陽電池4とを備える。ケース1は、底面2と、底面2に対する傾斜角(α)が異なる少なくとも2面のテーパー面3とを有する形状に形成しており、底面2に太陽電池4を配置している。ソーラー充電器は、傾斜角(α)が異なるテーパー面3を平面に配置して、底面2に設けている太陽電池4の仰角(θ)を変更する。
【選択図】図5

Description

本発明は、太陽電池で二次電池を充電するソーラー充電器に関し、とくに四季を通じて、効率よく二次電池を充電できるソーラー充電器に関する。
太陽電池は、太陽光線に対して垂直な姿勢で配置されて、最も効率よく発電する。それは、太陽光線のエネルギーが最も効率よく太陽電池に照射されるからである。太陽光線は、1平方メートルに対して約1kWのエネルギーを太陽電池に照射する。したがって、発電効率を10%とする太陽電池は、1平方メートルに対して100Wの電力を発電する。しかしながら、太陽電池が太陽光線に対して45度に傾斜する姿勢では、太陽電池に供給される太陽のエネルギーが30%少なくなり、さらに60度に傾斜すると、太陽電池に供給される太陽のエネルギーは半分に減少する。このことから、太陽電池で効率よく二次電池を充電するために、太陽電池をいかに太陽光線に対して直角に配置できるかが大切である。
本出願人は、太陽電池で効率よく二次電池を充電するために、太陽電池の仰角を変更できるソーラー充電器を開発した。(特許文献1参照)
実開昭63−19770号公報
特許文献1に記載するソーラー充電器は、図1に示すように、ケース91を円筒状とし、円筒状外周面に複数の溝92又は平坦部を設けている。このソーラー充電器は、水平台の上に載置する溝92や平坦面を変更して、太陽電池94の仰角を変更できる。ただ、この構造のソーラー充電器は、全体の形状を円筒状とするので、溝などを載置面として水平台に乗せる状態で、安定して特定の仰角に固定できない欠点がある。このため、たとえばソーラー充電器を載せる台が振動し、あるいは少しの衝撃でソーラー充電器の仰角が変化して、二次電池を効率よく充電できなくなる欠点がある。とくに、四季によって変化する太陽の仰角に合わせて設置できるように、多数の溝等を設けると、溝の間隔が狭くなって、さらに安定して載置するのが難しくなる。
本発明は、さらにこの欠点を解決することを目的に開発されたものである。本発明の重要な目的は、変化する太陽の仰角に合わせて安定して載置して、効率よく太陽電池で二次電池を充電できるソーラー充電器を提供することにある。
本発明のソーラー充電器は、前述の目的を達成するために以下の構成を備える。
ソーラー充電器は、二次電池5を脱着自在に収納できるケース1、21、41と、このケース1、21、41に固定されて、収納する二次電池5に充電電力を供給する太陽電池4とを備える。ケース1、21、41は、底面2、22、42と、底面2、22、42に対する傾斜角(α)が異なる少なくとも2面のテーパー面3、23、43とを有する形状に形成しており、底面2、22、42に太陽電池4を配置している。ソーラー充電器は、傾斜角(α)が異なるテーパー面3、23、44を平面に配置して、底面2、22、42に設けている太陽電池4の仰角(θ)を変更する。
本発明のソーラー充電器は、ケース1の全体形状を、多角形の底面2と、その周囲にある複数のテーパー面3とで形成される多角錐状とすることができる。
本発明のソーラー充電器は、ケース1の全体形状を四角錐状とすることができる。
本発明のソーラー充電器は、ケース1、21、41が、底面2から離れる頂上部分に二次電池5の収納部6、26、46を設けることができる。
ただし、本明細書において、ケースの頂上部分とは、図5及び図7に示すように、底面を下側にして配置した姿勢で、底面から離れる部分、すなわち、高さが高くなる部分を意味するものとする。
本発明のソーラー充電器は、ケース1、21、41の頂上部分を平面状に切除して、二次電池5の収納部6、26、46を開口し、この開口部を脱着蓋7、27、47で閉塞すると共に、脱着蓋7、27、47をケース1、21、41のテーパー面3、23、43と同一面とする形状とすることができる。
本発明のソーラー充電器は、ケース1、41が、太陽電池4を夏期の仰角とする夏期テーパー面3A、23Aと、冬期の仰角とする冬期テーパー面3B、23Bと、春と秋の仰角とする春秋テーパー面3C、23Cとを有することができる。
本発明のソーラー充電器は、ケース1内に、太陽電池4で充電される内蔵電池12を備えて、この内蔵電池12で二次電池5を充電することができる。
本発明のソーラー充電器は、四季により変化する太陽の仰角に合わせて安定して載置して効率よく太陽電池で二次電池を充電できる特徴が実現される。それは、本発明のソーラー充電器のケースが、底面に太陽電池を配置すると共に、底面に対する傾斜角(α)が異なる少なくとも2面のテーパー面を有するからである。このソーラー充電器は、傾斜角(α)が異なるテーパー面を平面に配置して、底面に設けている太陽電池の仰角を変更して、太陽光線が太陽電池に垂直方向に入射する姿勢にできる。したがって、種々に変化する太陽の仰角に合わせて、太陽電池を理想的な姿勢で配置できると共に、テーパー面を平面に配置することにより、ケースを安定して設置できる。
本発明の請求項2のソーラー充電器は、ケースの全体形状を、底面の周囲に複数のテーパー面を有する多角錐状としているので、テーパー面を広くて大きくして、水平台に安定して設置できる特長がある。
また、本発明の請求項3のソーラー充電器は、ケースの全体形状を四角錐状とするので、各々のテーパー面を広くしてより安定に水平台に載置できる。とくに、このケースは、4つのテーパー面ができるので、夏と冬と、春秋との太陽光線の仰角に合わせて載置できる。
また、本発明の請求項4のソーラー充電器は、ケースの底面から離れる頂上部分に二次電池の収納部を設けているので、とくに安定して設置できる特徴がある。それは、ケースを水平台に載置する状態で、重い二次電池が、太陽電池と反対側に位置するケースの頂上部分に配置され、とくに、傾斜角(α)が異なるいずれのテーパー面を水平台に載置する状態においても、重い二次電池が太陽電池と反対側に位置する頂上部分にあって、重心位置を低くできるからである。
さらに、本発明の請求項5のソーラー充電器は、ケースの頂上部分を平面状に切除して、二次電池の収納部を開口しており、この開口部を脱着蓋で閉塞すると共に、脱着蓋をケースのテーパー面と同一面とする形状としている。この構造のソーラー充電器は、二次電池を簡単に脱着できると共に、収納部を脱着蓋で閉塞する状態で、脱着蓋とテーパー面とで安定して水平台に載置できる。
さらに、本発明の請求項6のソーラー充電器は、冬期テーパー面と、夏期テーパー面と、春秋テーパー面とを設けてるので、四季に合わせて太陽電池の仰角を最適な角度に調整して、効率よく二次電池を充電できる。
さらに、本発明の請求項7のソーラー充電器は、ケース内に、太陽電池で充電される内蔵電池を備え、この内蔵電池で二次電池を充電するので、二次電池を装着しない状態や、二次電池が満充電された状態において、太陽電池の発電を無駄にすることなく内蔵電池に蓄電できる。また、二次電池を装着して充電する状態においては、太陽電池と内蔵電池の両方で二次電池を充電して、二次電池を短時間で満充電できる。さらにまた、太陽電池から出力されない状態にあっても、内蔵電池で二次電池を充電できる。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するためのソーラー充電器を例示するものであって、本発明はソーラー充電器を以下のものに特定しない。
さらに、この明細書は、特許請求の範囲を理解しやすいように、実施例に示される部材に対応する番号を、「特許請求の範囲」および「課題を解決するための手段の欄」に示される部材に付記している。ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に特定するものでは決してない。
図2ないし図10に示すソーラー充電器は、二次電池5を脱着自在に収納する収納部6を有するケース1と、このケース1に固定されて、収納する二次電池5に充電電力を供給する太陽電池4とを備える。
ケース1は、底面2と、この底面2に対する傾斜角(α)が異なる少なくとも2面のテーパー面3を有する形状に形成している。図2ないし図7に示すケース1は、全体形状を多角錐状としている。このケース1は、多角形の底面2と、その周囲にある複数のテーパー面3とで多角錐状に形成している。ただし、本明細書において、多角錘状とは、底面に対向する頂上部分を必ずしも頂点とする錐体形状には限定しない。たとえば、図2ないし図7に示すケース1は、完全な四角錐ではなく、頂上部分を辺とする屋根型の略四角錐形状としている。したがって、本明細書において、多角錘状とは、このように頂上部分を辺とする略多角錘形状や、部分的に曲面を有する略多角錘形状等のように、底面を多角形として、頂上部分に向かって断面積が次第に小さくなる種々の形状を含む広い意味で使用する。
ケース1はプラスチック製で、底面2に板状の太陽電池4を固定している。多角形の底面2は、最も大きい面積となるので、ここに固定される太陽電池4は、面積を大きくできる。このため、出力電力を大きくして、短時間で二次電池5を充電できる特徴がある。とくに、図のソーラー充電器は、ケース1を多角錐状としているので、大面積の底面2に大きな太陽電池4を固定しながら、テーパー面3でもって安定して水平台15に載置できる。ケース1の底面2に固定される太陽電池4は、できるかぎり大面積として、出力を大きくする。図のソーラー充電器は、底面2のほぼ全面に太陽電池4を固定して大出力としている。
太陽電池4は、垂直に太陽光線が入射する状態で最も出力を大きくできる。太陽電池4の仰角、正確には太陽電池4の垂線の仰角(θ)は、水平台15に載置されるテーパー面3と底面2との傾斜角(α)で特定される。すなわち、ソーラー充電器は、図8ないし図10に示すように、テーパー面3の傾斜角(α)を、以下の角度として、太陽電池4に対して、垂直に太陽光線を入射できる。
傾斜角(α)=90度−太陽光線の仰角(θ)
太陽光線の仰角(θ)は、四季により変化する。四季を通じて太陽電池4の仰角(θ)を調整するために、多角錐状のケース1は、底面2に対する傾斜角(α)が異なる複数のテーパー面3を設けている。ケース1は、太陽電池4を夏期の仰角とする夏期テーパー面3Aと、冬期の仰角とする冬期テーパー面3Bと、春と秋の仰角とする春秋テーパー面3Cとを設けて、四季を通じて太陽電池4を太陽光線の方向にできる。
ところで、太陽の南中高度は、季節によって変化すると共に、その地点の緯度によっても変化する。たとえば、北半球の地点における太陽の南中高度は、以下の式で求めることができる。
春分・秋分……南中高度=90度−北緯
夏至……………南中高度=90度−北緯+23.4度
冬至……………南中高度=90度−北緯−23.4度
したがって、ソーラー充電器のテーパー面3は、以下の傾斜角(α)として、太陽の南中時における太陽光線を最も効果的に入射できる。
春分・秋分……傾斜角(α)=北緯
夏至……………傾斜角(α)=北緯−23.4度
冬至……………傾斜角(α)=北緯+23.4度
ここで、南中高度は、その地点の正午における太陽高度であって、1日の中で最も高い太陽高度である。このため、正午の前後に時間帯においては、太陽高度は、南中高度よりも低くなる。したがって、テーパー面3の傾斜角(α)は、以上の角度よりも多少(例えば1〜15度前後)大きくして、正午の前後に時間帯において、平均的に太陽光線を効率よく入射できる。また、夏至は1年中で昼の長さが最も長い日であって、北半球においては、太陽の南中高度が1年中で最も高くなる。このため、夏至の前後の期間における南中高度は、夏至の南中高度よりも低くなる。したがって、夏期テーパー面3Aの傾斜角(α)は、以上の角度よりも多少(例えば1〜10度前後)大きくして、夏至の前後の期間において、平均的に太陽光線を効率よく入射できる。反対に、冬至は1年中で昼の長さが最も短い日であって、北半球においては、太陽の南中高度が1年中で最も低くなる。このため、冬至の前後の期間における南中高度は、冬至の南中高度よりも高くなる。したがって、冬期テーパー面3Bの傾斜角(α)は、以上の角度よりも多少(例えば1〜10度前後)小さくして、冬至の前後の期間において、平均的に太陽光線を効率よく入射できる。
したがって、ソーラー充電器は、以上のことを考慮して、各々のテーパー面3の傾斜角(α)を以下のように設定することができる。
春秋テーパー面3Cの傾斜角(α)=(北緯)〜(北緯+15度)
夏期テーパー面3Aの傾斜角(α)=(北緯−25度)〜(北緯)
冬期テーパー面3Bの傾斜角(α)=(北緯+15度)〜(北緯+30度)
以上の傾斜角(α)は、たとえば、北緯35度付近においては、以下に示す範囲とすることができる。
春秋テーパー面3Cの傾斜角(α)=35〜50度
夏期テーパー面3Aの傾斜角(α)=10〜35度
冬期テーパー面3Bの傾斜角(α)=50〜65度
ちなみに、図8ないし図10に示すケース1は、夏期テーパー面3Aの傾斜角(α)を30度とし、春秋テーパー面3Cの傾斜角(α)を45度とし、冬期テーパー面3Bの傾斜角(α)を60度としている。
以上のソーラー充電器は、使用する季節において、水平台15に対向させるテーパー面3を最適な面に変更して、太陽電池4に効率よく太陽光線を入射できる。たとえば、春分や秋分の前後の期間においては、春秋テーパー面3Cを水平台15に載置し、また、夏至の前後の期間においては、夏期テーパー面3Aを水平台15に載置し、さらにまた、冬至の前後の期間においては、冬期テーパー面3Bを水平台15に載置して太陽電池4の仰角(θ)を最適にできる。この設置方法は、とくに太陽高度が最も高くなる正午前後の時間帯において、極めて効果的に太陽光線を太陽電池4に照射できる。
さらに、太陽光線の仰角(θ)は、1日において、時間と共に変化し、日の出、日の入り時に最も低く、南中時(正午頃)に最も高くなる。傾斜角(α)の異なる複数のテーパー面3を備えるソーラー充電器は、その使用時間帯において、水平台15に対向させるテーパー面3を最適な面に変更して、太陽電池4に効率よく太陽光線を入射させることもできる。たとえば、夏至の前後の期間においては、正午の前後の時間帯(例えば、午前10時〜午後2時)には、夏期テーパー面3Aを水平台15に載置し、午前や午後の時間帯(例えば、午前8時〜午前10時、午後2時〜午後4時)には、春秋テーパー面3Cを水平台15に載置して太陽電池4の仰角(θ)を最適にできる。この設置方法は、一日を通じて、極めて効率よく太陽光線を太陽電池4に照射できる。
図のソーラー充電器は、ケース1を四角錐状として、夏期テーパー面3Aと冬期テーパー面3Bとを対向する面に設けて、夏期テーパー面3Aと冬期テーパー面3Bとの間のテーパー面3を春秋テーパー面3Cとしている。このソーラー充電器は、テーパー面3を4面として、各々のテーパー面3を大きな面積とし、また、底面2も大きくして、安定して水平台15に載置しながら、太陽電池4の出力を大きくできる。ただし、本発明のソーラー充電器は、ケースを、夏期テーパー面と冬期テーパー面と春秋テーパー面からなる三角錐とし、あるいは、五角錐以上の多角錐状とすることもできる。ケースを四角錐以上の多角錐状とするソーラー充電器は、夏期テーパー面と冬期テーパー面と春秋テーパー面に加えて、さらに傾斜角(α)が異なるテーパー面を設けて、四季を通じて、あるいは1日を通じて、より正確に太陽電池の仰角(θ)を調整できる。
さらに、ケースは、図11ないし図19に示す形状とすることもできる。これらの図に示すケース21、41は、全体形状を多角錘状とすることなく、角柱状または角柱の一部を切除した形状としている。図のケース21、41は、底面22、42を長方形とすると共に、この底面22、42の周囲に、2面のテーパー面23、43と2面の垂直面34、54とを設けている。2面のテーパー面23、43と2面の垂直面34、54は、それぞれ長方形状の底面22、42の対辺に連結して、互いに対向する面に配設している。すなわち、互いに対向する垂直面34、54の間に、テーパー面23、43を配置している。2つのテーパー面23、43は、底面22、42に対する傾斜角(α)が異なるように形成している。2つの垂直面34、54は、底面22、42に対して垂直に連結している。ただ、垂直面は、必ずしも底面に対して垂直にする必要はなく、底面に対して傾斜させることもできるし、曲面等であっても良い。図に示すケース21、41は、長方形状の底面22、42の長辺にテーパー面23、43を連結している。この形状のケース21、41は、テーパー面23、43を広くて大きくできるので、水平台15に安定して設置できる特長がある。
図11ないし図14のケース21は、2つのテーパー面23を、夏期テーパー面23Aと冬期テーパー面23Bとしている。このケース21は、図13と図14に示すように、夏期テーパー面23Aを水平台15に載置する姿勢と、冬期テーパー面23Bを水平台15に載置する姿勢の2つの状態で使用する。すなわち、このソーラー充電器は、春分から秋分にかけての夏期の期間においては、夏期テーパー面23Aを水平台15に載置し、秋分から春分にかけての冬期の期間においては、冬期テーパー面23Bを水平台15に載置して太陽電池4の仰角(θ)を最適にできる。このソーラー充電器は、前述の実施例にように春秋テーパー面を設けていない。このため、春分や秋分の前後の期間においても、太陽電池の仰角を最適にできるように、夏期テーパー面23Aと冬期テーパー面23Bの傾斜角(α)を設定している。図11ないし図14に示すケース21は、夏期テーパー面23Aの傾斜角(α)を40度とし、冬期テーパー面23Bの傾斜角(α)を50度としている。ただ、このソーラー充電器は、ケースに設ける夏期テーパー面と冬期テーパー面の傾斜角を以下の範囲とすることもできる。
夏期テーパー面23Aの傾斜角(α)=15〜45度
冬期テーパー面23Cの傾斜角(α)=45〜60度
さらに、図15ないし図19のケース41は、2つのテーパー面43を、冬期テーパー面43Bと春秋テーパー面43Cとすると共に、ケース41の頂上部分を傾斜面として、この部分に夏期テーパー面43Aを設けている。このケース41は、図17ないし図19に示すように、使用する季節において、水平台15に対向させるテーパー面43を最適な面に変更して、太陽電池4に効率よく太陽光線を入射できる。すなわち、冬至の前後の期間においては、冬期テーパー面43Bを水平台15に載置し、また、春分や秋分の前後の期間においては、春秋テーパー面43Cを水平台15に載置し、さらにまた、夏至の前後の期間においては、夏期テーパー面43Aを水平台15に載置して太陽電池4の仰角(θ)を最適にできる。図15ないし図19に示すケース41は、これらのテーパー面43の傾斜角(α)を、前述の範囲、すなわち図2ないし図10に示す実施例のテーパー面3と同じ範囲とすることができる。図17ないし図19に示すケース41は、冬期テーパー面43Bの傾斜角(α)を60度とし、春秋テーパー面43Cの傾斜角(α)を45度とし、夏期テーパー面43Aの傾斜角(α)を15度としている。
さらに、以上の実施例のケース1、21、41は、底面2、22、42から離れる頂上部分に二次電池5の収納部6、26、46を設けている。これらのケース1、21、41は、頂上部分を、底面2、22、42と平行な平面状に切除して、収納部6、26、46を開口している。この開口部は、脱着蓋7、27、47で閉塞される。脱着蓋7、27、47は、脱着できるように装着される。図示しないが、二次電池の収納部は、脱着蓋側に設けることもできる。
さらに、脱着蓋7、27、47は、周囲の面を、ケース1、21、41の周囲の面に沿う形状としている。すなわち、図2ないし図10に示す脱着蓋7は、その周囲にテーパー面7Aを設けて、これらのテーパー面7Aを、ケース1のテーパー面3と同一面とする多角錐状としている。また、図11ないし図14に示す脱着蓋27は、その周囲にテーパー面27Aと垂直面27Bとを設けて、全体形状を三角柱状としている。この脱着蓋27は、テーパー面27Aをケース21のテーパー面23と同一面とし、垂直面27Bを垂直面34と同一面としている。また、図15ないし図19に示す脱着蓋47は、その周囲に3つのテーパー面47A、47A、47Cと、1つの垂直面47Bとを設けて、全体形状を四角錐状としている。四角錐状の脱着蓋47は、垂直面47Bをケース41の垂直面54と同一面とし、互いに対向する2つのテーパー面47A、47Aをケース41の冬期テーパー面43Bと春秋テーパー面43Cと同一面とし、さらに、垂直面47Bと対向するテーパー面47Cをケース41の垂直面54と同一面とすることなく傾斜面として、夏期テーパー面43Aとしている。以上の構造の脱着蓋7、27、47は、ケース1、21、41に装着する状態で、脱着蓋7、27、47のテーパー面7A、27A、47Aとケース1、21、41のテーパー面3、23、43とを同一面にできる。このため、脱着蓋7、27、47をケース1、21、41に装着する状態で、広いテーパー面3、23、43を水平台15に安定して載置できる。さらに、図15ないし図19に示すソーラー充電器は、脱着蓋47に設けたテーパー面47Cであって、底面42と対向する広い面を夏期テーパー面43Aとするので、水平台15に安定して設置できる。
ケース1、21、41の収納部6、26、46は、開口部に平行な面内に複数の二次電池5を平行に並べて収納する。図6、図12及び図16の収納部6、26、46は、4本の二次電池5を平行に横に並べて収納する。二次電池5は単三電池のニッケル−水素電池やニッケルカドミウム電池である。ただし、収納部は、単三電池以外のパック電池を収納する構造とすることもできる。また、収納部6、26、46にセットされる二次電池5は、リチウムイオン二次電池等の充電できる全ての電池とすることもできる。
ケース1には、太陽電池4の出力で二次電池5を充電する充電回路を内蔵している。充電回路を実現する電子部品は回路基板8に固定される。さらに、回路基板8は、図7に示すように、収納部6にセットされる二次電池5の電極に弾性的に押圧して電気接続される充電端子9を固定している。充電回路は、二次電池5の満充電を検出し、二次電池5が満充電されると、二次電池5の充電を停止する。いいかえると、太陽電池4の出力は、二次電池5が満充電されるまで二次電池5に供給され、二次電池5が満充電されると太陽電池4の出力は遮断されて、二次電池5の充電が停止される。
図7の分解斜視図に示すソーラー充電器は、底面2を開口する形状に成形している四角錐状のケース本体10と、このケース本体10の底面2を閉塞する四角形の閉塞プレート11とを別々に成形している。閉塞プレート11の内側には、太陽電池4を固定している。したがって、閉塞プレート11は、太陽電池4に太陽光線を透過できる透光性を有する部材、たとえば、プラスチックやガラスで成形している。ケース本体10は、プラスチックで成形している。さらに、太陽電池4の内側には、充電回路と充電端子9を実装する回路基板8を固定している。この閉塞プレート11はケース本体10に固定される。
さらに、図20はソーラー充電器の回路図を示す。このソーラー充電器は、脱着できない内蔵電池12を内蔵している。図4に示すソーラー充電器は、内蔵電池12として、直方体形状の角型電池をケース1内に固定している。内蔵電池12はリチウムイオン二次電池で、太陽電池4で充電される。内蔵電池12をリチウムイオン二次電池とするソーラー充電器は、太陽電池4で効率よく充電される。とくに、リチウムイオン二次電池は太陽電池4の出力が小さい状態においても、ニッケル−水素電池やニッケルカドミウム電池よりも効率よく充電される。したがって、太陽電池4が十分な光を受光しない状態においても、時間をかけて内蔵電池12を効率よく充電できる。ほとんどの場合、ソーラー充電器が二次電池5を充電するのは限られた時間である。すなわち、ソーラー充電器は、ほとんどの時間帯において二次電池5の充電には使用されず、必要なときに限って二次電池5を充電する。内蔵電池12は、二次電池5を充電しない長い時間をかけて充電できるので、大きな容量としても二次電池5を充電しないタイミングで十分に満充電できる。
内蔵電池12は、太陽電池4が電力を出力する状態であって、二次電池5が装着されず、また、二次電池5が満充電された状態で充電される。充電回路13は、内蔵電池12の満充電を検出して、充電を停止する。内蔵電池12が充電された状態で、二次電池5が装着されると、二次電池5は太陽電池4と内蔵電池12の両方で充電される。このとき、充電回路13は、内蔵電池12を過充電しないように制御して二次電池5を充電する。したがって、内蔵電池12の残容量がなくなると、二次電池5が満充電されない状態であっても、内蔵電池12から二次電池5への充電は停止される。内蔵電池12を備えるソーラー充電器は、太陽電池4と内蔵電池12の両方で二次電池5を充電するので、太陽電池4のみで充電するのに比較して、二次電池5を短時間で満充電できる。また、太陽電池4から出力されない状態にあっても、内蔵電池12で二次電池5を充電できる。内蔵電池12の容量を、収納部6にセットされる全ての二次電池5を満充電できる容量とするソーラー充電器は、太陽電池4から出力されない状態で、内蔵電池12で二次電池5を満充電できる。また、内蔵電池12は長い時間をかけて充電されるので、満充電される確率が極めて高く、二次電池5を装着する状態では効率よく二次電池5を充電する。
また、図2ないし図10に示すケース1は、テーパー面3に円形開口を設けて、ここに押圧ボタン16を設けている。そして、この押圧ボタン16を押圧することで、内蔵電池12の充電量である電池残存容量又は充電状態(充電中、充電完了)、各二次電池5の電池残存容量又は充電状態(充電中、充電完了)を、LED等を種々に点灯、点滅させて、表示することができる。この場合、ケース1を、透光性を有する材質、たとえば、樹脂製の半透明材料として、ケース1の内部にLEDを配置することで、LEDの光をケース1の外側より確認することができる。ただ、LEDは、ケースに表示窓を開口して、この表示窓から外部に光を照射することもできる。
また、本実施例においては、図6に開示できるように、平面視、長方形のUSB端子17を備えて、このUSB端子17に、USBコネクタを備える電子機器を装着することにより、あるいは、USBケーブルを介して電子機器を接続することにより、太陽電池4や内蔵電池12の出力を、電子機器に供給することができる。
本出願人が先に出願したソーラー充電器の斜視図である。 本発明の一実施例にかかるソーラー充電器の斜視図である。 図2に示すソーラー充電器の背面斜視図である。 図2に示すソーラー充電器の垂直断面図である。 図2に示すソーラー充電器をテーパー面側から見た斜視図である。 図5に示すソーラー充電器の電池収納部を示す斜視図である。 図5に示すソーラー充電器の分解斜視図である。 図2に示すソーラー充電器の使用状態の一例を示す側面図である。 図2に示すソーラー充電器の使用状態の他の一例を示す側面図である。 図2に示すソーラー充電器の使用状態の他の一例を示す側面図である。 本発明の他の実施例にかかるソーラー充電器の斜視図である。 図11に示すソーラー充電器の電池収納部を示す分解斜視図である。 図11に示すソーラー充電器の使用状態の一例を示す側面図である。 図11に示すソーラー充電器の使用状態の他の一例を示す側面図である。 本発明の他の実施例にかかるソーラー充電器の斜視図である。 図15に示すソーラー充電器の電池収納部を示す分解斜視図である。 図15に示すソーラー充電器の使用状態の一例を示す側面図である。 図15に示すソーラー充電器の使用状態の他の一例を示す側面図である。 図15に示すソーラー充電器の使用状態の他の一例を示す側面図である。 本発明の一実施例にかかるソーラー充電器のブロック回路図である。
符号の説明
1、21、41…ケース
2、22、42…底面
3、23、43…テーパー面
3A、23A、43A…夏期テーパー面
3B、23B、43B…冬期テーパー面
3C、43C…春秋テーパー面
4…太陽電池
5…二次電池
6、26、46…収納部
7、27、47…脱着蓋
7A、27A、47A…テーパー面
27B、47B…垂直面
47C…テーパー面
8…回路基板
9…充電端子
10…ケース本体
11…閉塞プレート
12…内蔵電池
13…充電回路
15…水平台
16…押圧ボタン
17…USB端子
34、54…垂直面
91…ケース
92…溝
94…太陽電池

Claims (7)

  1. 二次電池(5)を脱着自在に収納できるケース(1)、(21)、(41)と、このケース(1)、(21)、(41)に固定されて、収納する二次電池(5)に充電電力を供給する太陽電池(4)とを備えるソーラー充電器であって、
    ケース(1)、(21)、(41)が、底面(2)、(22)、(42)と、底面(2)、(22)、(42)に対する傾斜角(α)が異なる少なくとも2面のテーパー面(3)、(23)、(43)とを有する形状に形成されて、底面(2)、(22)、(42)に太陽電池(4)を配置しており、傾斜角(α)が異なるテーパー面(3)、(23)、(43)を平面に配置して、底面(2)に設けている太陽電池(4)の仰角(θ)を変更できるようにしてなるソーラー充電器。
  2. ケース(1)の全体形状が、多角形の底面(2)と、その周囲にある複数のテーパー面(3)とで形成されている多角錐状である請求項1に記載されるソーラー充電器。
  3. ケース(1)の全体形状が四角錐状である請求項2に記載されるソーラー充電器。
  4. ケース(1)、(21)、(41)が、底面(2)、(22)、(42)から離れる頂上部分に二次電池(5)の収納部(6)、(26)、(46)を設けている請求項1に記載されるソーラー充電器。
  5. ケース(1)、(21)、(41)が、頂上部分を平面状に切除して、二次電池(5)の収納部(6)、(26)、(46)を開口しており、この開口部を脱着蓋(7)、(27)、(47)で閉塞すると共に、脱着蓋(7)、(27)、(47)をケース(1)、(21)、(41)のテーパー面(3)、(23)、(43)と同一面とする形状としている請求項4に記載されるソーラー充電器。
  6. ケース(1)、(41)が、太陽電池(4)を夏期の仰角とする夏期テーパー面(3A)、(43A)と、冬期の仰角とする冬期テーパー面(3B)、(43B)と、春と秋の仰角とする春秋テーパー面(3C)、(43C)とを有する請求項1ないし3のいずれかに記載されるソーラー充電器。
  7. ケース(1)内に、太陽電池(4)で充電される内蔵電池(12)を備えており、この内蔵電池(12)で二次電池(5)を充電する請求項1に記載されるソーラー充電器。
JP2006282382A 2006-10-17 2006-10-17 ソーラー充電器 Expired - Fee Related JP4785699B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006282382A JP4785699B2 (ja) 2006-10-17 2006-10-17 ソーラー充電器
US11/907,693 US7679312B2 (en) 2006-10-17 2007-10-16 Solar charger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006282382A JP4785699B2 (ja) 2006-10-17 2006-10-17 ソーラー充電器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008104249A true JP2008104249A (ja) 2008-05-01
JP4785699B2 JP4785699B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=39438145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006282382A Expired - Fee Related JP4785699B2 (ja) 2006-10-17 2006-10-17 ソーラー充電器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7679312B2 (ja)
JP (1) JP4785699B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2939242A1 (fr) * 2008-12-01 2010-06-04 Solais Ingenierie Element de support d'un panneau de cellules photovoltaiques et module solaire associe
JP2010193686A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Sanyo Electric Co Ltd ソーラー充電器
JP2011155232A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池電源装置
JP2013021006A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Japan Outdoor Lighting Mfg Co Ltd 可搬ソーラー発電装置及び可搬ソーラー照明装置
JP2013526784A (ja) * 2010-05-21 2013-06-24 宇威光電股▲ふん▼有限公司 太陽電池装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090160396A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 J Touch Corporation Charging device receiving light from diverse sources
US8324857B1 (en) * 2008-09-23 2012-12-04 SolarLego Inc. Portable stackable solar batteries
WO2010036202A1 (en) * 2008-09-23 2010-04-01 Stl Energy Technology (S) Pte Ltd Battery pack and method of battery pack power management
US20100295376A1 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 True Sol Innovations, Inc. Systems and methods for dynamic power allocation
JP2011036052A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Sanyo Electric Co Ltd 充電器
US8760107B2 (en) * 2010-01-04 2014-06-24 Alexander Stephan Kiss Anchor charger
US20140116420A1 (en) * 2012-10-29 2014-05-01 Bio-Tecture, Inc. Sunshade with integrated solar thermal collector
AT513691B1 (de) * 2012-12-14 2015-05-15 Roland Tappeiner Tragbare elektrische Solarsteckdose
US20140203643A1 (en) * 2013-01-22 2014-07-24 Ryuji Maeda Energy Harvesting Scheme
US20140265996A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Derek Djeu Solar Folder
US9425648B2 (en) 2013-11-14 2016-08-23 StrongVolt, Inc. Mobile device solar powered charging apparatus, method, and system
US9419472B2 (en) 2013-11-14 2016-08-16 StrongVolt, Inc. Mobile device solar powered charging apparatus, method, and system
CN106104962A (zh) * 2014-03-14 2016-11-09 株式会社村田制作所 充电电路以及使用该种充电电路的模块
TWI578662B (zh) * 2015-03-27 2017-04-11 Nat Chung-Shan Inst Of Science And Tech Portable energy storage device
US11117533B1 (en) * 2018-08-07 2021-09-14 Steve Wiers Emergency power device for electric vehicles
USD915272S1 (en) 2020-02-11 2021-04-06 Dalia Cunning Solar charging station
US11962271B1 (en) 2021-08-24 2024-04-16 Dalia Cunning Solar USB charger

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58183046U (ja) * 1982-05-31 1983-12-06 三洋電機株式会社 充電装置
JPS61164056U (ja) * 1985-03-29 1986-10-11
JPH03222372A (ja) * 1990-01-26 1991-10-01 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池装置
JP2000175720A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Toshiba Corp 携帯無線端末用ケース
JP2006035576A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Dainippon Printing Co Ltd 卓上カードスタンド
JP2006035577A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Dainippon Printing Co Ltd 卓上カードスタンド
JP2006115438A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Chih Hsein Wu 充電式補聴器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6319770A (ja) 1986-07-10 1988-01-27 フセソユズニ ナウチノ−イススレドバテルスキ,プロエクトノ−コンストルクトルスキ イテフノロジチエスキ アクムリヤトルニインステイチユト 円筒形蓄電池の組立方法
ES2157857B1 (es) * 1999-12-28 2003-02-16 Alsina Francesc Sureda Sistema autonomo interactivo de produccion de energia solar.
JP2002262476A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Toyo System Co Ltd 携帯機器用の補助バッテリー
US7385374B2 (en) * 2003-05-27 2008-06-10 William Marsh Rice University Adaptive power system
TWM276379U (en) * 2005-03-23 2005-09-21 Yu-Huei Huang Portable battery charge box
US20070075676A1 (en) * 2005-10-05 2007-04-05 Novak Frank T Removable battery charger
US8013572B2 (en) * 2006-04-11 2011-09-06 Andrew Rodgers Recharging device for use with portable electronic devices

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58183046U (ja) * 1982-05-31 1983-12-06 三洋電機株式会社 充電装置
JPS61164056U (ja) * 1985-03-29 1986-10-11
JPH03222372A (ja) * 1990-01-26 1991-10-01 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池装置
JP2000175720A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Toshiba Corp 携帯無線端末用ケース
JP2006035576A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Dainippon Printing Co Ltd 卓上カードスタンド
JP2006035577A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Dainippon Printing Co Ltd 卓上カードスタンド
JP2006115438A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Chih Hsein Wu 充電式補聴器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2939242A1 (fr) * 2008-12-01 2010-06-04 Solais Ingenierie Element de support d'un panneau de cellules photovoltaiques et module solaire associe
JP2010193686A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Sanyo Electric Co Ltd ソーラー充電器
JP2011155232A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池電源装置
JP2012165008A (ja) * 2010-01-28 2012-08-30 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池電源装置
JP2013526784A (ja) * 2010-05-21 2013-06-24 宇威光電股▲ふん▼有限公司 太陽電池装置
JP2013021006A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Japan Outdoor Lighting Mfg Co Ltd 可搬ソーラー発電装置及び可搬ソーラー照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080297106A1 (en) 2008-12-04
JP4785699B2 (ja) 2011-10-05
US7679312B2 (en) 2010-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4785699B2 (ja) ソーラー充電器
JP5558987B2 (ja) 携帯式の照明
EP2530735A1 (en) Solar cell power supply
WO2009154855A3 (en) Flexible voltage nested battery module design
US5605769A (en) Method and apparatus for supplying electrical energy to battery powered equipment
US20200044478A1 (en) Power Pack
JP3148117U (ja) ポータブル太陽電池充電装置
CN200949782Y (zh) 太阳能电池多功能台灯
CN202797121U (zh) 风光互补用圆柱锂电池
CN208652256U (zh) 广角式壁灯
US20100024867A1 (en) Geodesic dome photovoltaic cell power system
CN201026111Y (zh) 多功能加热杯
CN209860608U (zh) 一种背包式储能电源
KR20220045735A (ko) 휴대용 다용도 모듈
CN206432932U (zh) 一种太阳能光电转换装置
KR102142548B1 (ko) 배터리 팩
CN211830244U (zh) 一种纽扣电池电容供电的obu
CN207621899U (zh) 一种led太阳能灯
CN210693540U (zh) 一种靠太阳能发电提供电力的临时电源装置
CN211151598U (zh) 一种具有太阳能充电功能的便携式移动电源
CN220985620U (zh) 光伏组件和监测模组
JP3140034U (ja) 太陽電池(ソーラセル)の人工的充電装置
CN210372960U (zh) 一种太阳能充电移动照明灯
KR102285884B1 (ko) 태양광을 이용한 휴대용 조명등
CN210771837U (zh) 一种一体化便捷式太阳能路灯灯头

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110712

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees