JP2008102513A - 映像の視認性を向上させる装置及び方法 - Google Patents

映像の視認性を向上させる装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008102513A
JP2008102513A JP2007266591A JP2007266591A JP2008102513A JP 2008102513 A JP2008102513 A JP 2008102513A JP 2007266591 A JP2007266591 A JP 2007266591A JP 2007266591 A JP2007266591 A JP 2007266591A JP 2008102513 A JP2008102513 A JP 2008102513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
luminance
image
contrast
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007266591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5527931B2 (ja
Inventor
Jinchi Kim
仁 智 金
Hyunwook Ok
賢 旭 玉
Du-Sik Park
斗 植 朴
Yang-Ho Cho
良 鎬 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008102513A publication Critical patent/JP2008102513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5527931B2 publication Critical patent/JP5527931B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6083Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus
    • H04N1/6088Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus by viewing conditions, i.e. conditions at picture output

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】 映像の視認性を向上させる装置及び方法を提供する。
【解決手段】外部照度によって入力映像の輝度と彩度とを強化するように、入力映像の映像情報に対応する高照度環境での映像情報が設定されたLUTを生成するLUT生成モジュールと、生成されたLUTを用いて入力される映像の映像情報を高照度環境での映像情報にマッピングする映像マッピングモジュール及び外部照度による局所的なコントラスト調節のためのパラメータを用いてマッピングされた映像情報に対する局所的なコントラストを強化する局所的なコントラスト強化モジュールを含む。
【選択図】 図1

Description

本発明は、映像の視認性向上に係り、より詳細には、デジタルカメラ、カメラフォン、カムコーダのような装置が高照度環境で映像を提供する場合に、映像の視認性を向上させることに関する。
一般的に、携帯電話、PDAのような個人用携帯端末機のディスプレイ画面は、ユーザが所望のコンテンツをいつでもとこでも見られる機能を提供すると同時に、‘携帯性’、‘移動性’という特性によってそれほど多様な周囲環境に露出される特性を有する。
しかし、個人用携帯端末機のディスプレイ画面で表示される映像は、照度、色温度のような周囲環境の影響を受けて同一の映像と言っても周囲環境によって異なって見られる。特に、晴れた日の野外でのようにディスプレイ画面の輝度より周囲の照度がずっと高い場合には、ディスプレイ画面で表示される映像の視認性が急激に落ちる。
ところが、このような視認性の低下は、個人用携帯端末機が有する多様な長所を減衰させる一つの要因として作用できる。
したがって、周囲環境が変わってもディスプレイ画面で表示される映像の視認性を維持させ、特に高照度の周囲環境で映像の視認性が低下されないようにする必要性が生ずるようになった。
韓国公開特許第1997−031998号公報
本発明は、物理的な一つのディスプレイ装置内でLUTを用いて映像マッピングを実行することで高照度環境で映像の視認性を確保し、局所的なコントラスト(local contrast)特性を向上させる装置及び方法を提供することを目的とする。
本発明は、前述した目的に制限されず、言及されていないさらなる目的は、下記から当業者に明確に理解されるであろう。
前記目的を果たすための本発明の実施形態によって映像の視認性を向上させる装置は、外部照度によって入力映像の輝度と彩度とを強化するように、前記入力映像の映像情報に対応する高照度環境での映像情報が設定されたLUTを生成するLUT生成モジュールと、前記生成されたLUTを用いて入力される映像の映像情報を前記高照度環境での映像情報にマッピングする映像マッピングモジュール及び前記外部照度による局所的なコントラスト調節のためのパラメータを用いて前記マッピングされた映像情報に対する局所的なコントラストを強化する局所的なコントラスト強化モジュールを含む。
また、前記目的を果たすための本発明の実施形態によって映像の視認性を向上させる方法は、外部照度によって入力映像の輝度と彩度とを強化するように、前記入力映像の映像情報に対応する高照度環境での映像情報が設定されたLUTを生成する(a)段階と、前記生成されたLUTを用いて入力される映像の映像情報を前記高照度環境での映像情報にマッピングする(b)段階及び前記外部照度による局所的なコントラスト調節のためのパラメータを用いて前記マッピングされた映像情報に対する局所的なコントラストを強化する(c)段階を含む。
本発明によれば、高照度環境でも知覚的に映像の歪曲がないように局所的なコントラスト補償による映像の視認性を確保できる。
その他の実施形態の具体的な事項は、詳細な説明及び図面に含まれている。
本発明の利点及び特徴、そしてそれらの達成方法は、添付図面と共に詳細に後述されている実施形態を参照すれば、明確になる。しかし、本発明は、以下で開示される実施形態に限定されず、相異なる多様な形態で具現でき、単に本実施形態は本発明の開示を完全にし、当業者に発明の範ちゅうを完全に知らせるために提供され、本発明は特許請求の範囲により定義されるだけである。
以下、本発明の実施形態によって高照度環境で映像の視認性を向上させる装置及び方法を説明するためのブロック図または処理フローチャートを参考にして、本発明について説明する。このとき、処理フローチャートの各ブロックとフローチャートとの組合わせは、コンピュータプログラムインストラクションによって行われるということを理解できるであろう。これらコンピュータプログラムインストラクションは、汎用コンピュータ、特殊用コンピュータまたはその他のプログラム可能なデータプロセッシング装備のプロセッサに搭載されることができるので、コンピュータまたはその他のプログラム可能なデータプロセッシング装備のプロセッサによって行われるそのインストラクションがフローチャートブロックで説明された機能を実行する手段を生成させる。これらコンピュータプログラムインストラクションは、特定方式で機能を具現するためにコンピュータまたはその他のプログラム可能なデータプロセッシング装備が備えられるコンピュータによって利用可能または読取可能なメモリに保存されることも可能なので、そのコンピュータによって利用可能または読取可能なメモリに保存されたインストラクションは、フローチャートブロックで説明された機能を行うインストラクション手段を含む製造品目の生産に用いることも可能である。コンピュータプログラムインストラクションは、コンピュータまたはその他のプログラム可能なデータプロセッシング装備上に搭載されることも可能なので、コンピュータまたはその他のプログラム可能なデータプロセッシング装備上で一連の動作段階が行われてコンピュータで実行されるプロセスを生成してコンピュータまたはその他のプログラム可能なデータプロセッシング装備を行うインストラクションはフローチャートブロックで説明された機能を実行するための段階を提供することも可能である。
また、各ブロックは、特定された論理的機能を実行するための一つ以上の実行可能なインストラクションを含むモジュール、セグメントまたはコードの一部を表すことができる。また、いくつかの代替実行例では、ブロックで言及された機能が順序から外れて発生することも可能であるということに注目しなければならない。例えば、相次いで図示されている二つのブロックは、実質的に同時に行われることも可能であり、またはそのブロックが時々該当する機能によって逆順に行われることも可能である。
一方、以下、本明細書で使われる‘高照度環境’という用語は、ディスプレイ画面で表示される映像が携帯用端末機外部の高い照度によってユーザが前記表示される映像をよく見ることができないか、外部の高い照度によってユーザ立場では映像の歪曲(例えば、色相、明度または彩度の変化)が発生したと認識される環境を意味する。したがって、高照度環境は、特定値以上の照度を意味するものではなく映像の視認性が低下する照度環境を意味すると理解されうる。
図1は、本発明の一実施形態によって映像の視認性を向上させる装置の構造を示すブロック図である。
図1を参照すれば、本発明による装置100は、照度感知モジュール110、LUT生成モジュール120、パラメータ生成モジュール130、映像マッピングモジュール140、そして、局所的なコントラスト強化モジュール150を含む。
照度感知モジュール110は、装置100外部の照度を感知する照度センサを含み、感知された照度情報をLUT生成モジュール120とパラメータ生成モジュール130とに提供する。
LUT生成モジュール120は、前記照度情報に基づいて色域マッピングのためのルックアップテーブル(Lookup Table;LUT)を生成する。
パラメータ生成モジュール130は、前記照度情報に基づいて局所的なコントラスト(local contrast)を調節するパラメータを生成する。
映像マッピングモジュール140は、LUT生成モジュール120によって生成されたLUTを用いて入力映像の映像情報を高照度環境での映像情報にマッピングする。
局所的なコントラスト強化モジュール150は、パラメータ生成モジュール130によって提供されるパラメータ、入力された映像及び映像マッピングモジュール140によってマッピングされた映像を用いて入力された映像の局所的なコントラストを強化する。
局所的なコントラスト強化モジュール150によって局所的なコントラストが強化された映像は、ディスプレイ画面(図示せず)によってユーザに提供されうる。
このとき、本発明についての実施形態で使われる‘モジュール’という用語は、ソフトウェアまたはFPGAまたはASICのようなハードウェア構成要素を意味し、モジュールは或る役割を実行する。しかし、モジュールは、ソフトウェアまたはハードウェアに限定される意味ではない。モジュールは、アドレッシングできる記録媒体にあるように構成することもでき、一つまたはそれ以上のプロセッサを再生させるように構成することもできる。
LUT生成モジュール120は、照度感知モジュール110から提供される照度情報に基づいて図2に図示されたようなRGBルックアップテーブルのようなLUTを生成できるが、このときRGB LUTは輝度において、黒色(black color)の値を向上させながら全体輝度を向上させ、彩度も向上させる特性を有している。生成されたLUTの輝度及び彩度補償特性が図3と図4に図示されている。
図3は、本発明の一実施形態によって輝度を強化するためのグラフを示す図面であり、図4は、本発明の一実施形態によって色相を補正するためのグラフを示す図面である。
まず、図3を参照すれば、横軸と縦軸は、各々輝度Lに対して0(黒色)から100(白色)まで表わしたものであるが、例えば、LCH(Lightness、Chroma、Hue)色空間上での任意の画素に対する輝度情報が0である場合、該当する画素の輝度情報を60に向上させる。また、本発明による輝度強化特性は、LCH色空間上での任意の画素に対する輝度情報が0より大きくなる場合、縦軸上の輝度情報が60である位置から漸進的に増加する特性を有する。ここでは、LCH色空間上での任意の画素に対する輝度情報が0である場合、該当する画素の輝度情報Loutを60にしたが、これに限定されず、視認性確保が可能なLoutであれば、本発明の範ちゅうに属するものと理解されうる。
また、図4を参照すれば、横軸は、任意の画素に対する彩度値を0から100の間にスケーリングし、各々の画素に対する相対的な彩度強化値を縦軸に表わしている。
図4では、彩度強化程度は、映像の視認性が確保されるように実験によって得られうる。彩度向上のためのグラフは、図4に図示されたものだけではなく、彩度向上によって映像の視認性確保を可能ならしめるグラフなら、本発明での適用が可能である。
一方、輝度と彩度とが強化されれば、一般的にユーザが知覚するブルー系統の色相が変わるので、LUT生成モジュール120はブルー系統の色相が補正されるようにLUTを生成することもできる。
色相補正方法は、図5に図示されたグラフを利用できるが、図5を参照すれば、横軸の色相(Hue)値が200から320の間に存在する色相がブルー系統の色相である。縦軸の輝度情報は、0から100までスケーリングされて表示されている。
例えば、色相値が300に該当するグラフ曲線410を見れば、輝度(Lightness)が100である場合には、約270の色相値に対応することが分かる。すなわち、色相値が300に該当する画素情報は、色相値を270に補正することで輝度を強化しても、ユーザの立場ではブルー系統の色相に歪曲が発生しないようにすることである。図5に図示されたグラフを見れば、輝度が増加されるにつれてブルー系統の色相値が減少することが分かる。
一方、パラメータ生成モジュール130は、図6に図示されたように外部環境条件で時間の流れによって目が適応する輝度を示すグラフを反映して局所的なコントラストを調節するためのパラメータの値を決定する。このとき、本発明では、決定されたパラメータをWに表わす。
一般的に、ユーザが暗い所から明るい所に移動した場合に、ユーザの目は一定した輝度を感知するまで一定時間を必要とし、図6はこれを表わしている。図6で2個のグラフ610、620は、各々相異なる照度で目が感知する輝度を表わしている。
パラメータ生成モジュール130は、照度感知モジュール110から感知された照度が一定に持続する時間を計算する。例えば、図6で上に位置したグラフ610が40,000ルクス(Lux)の照度を表わす場合、40,000ルクスの持続時間が100秒に計算されたら、これに該当する輝度情報630に対応してパラメータW値を決定し、40,000ルクスの持続時間が500秒に計算されたら、これに該当する輝度情報640に対応してパラメータW値を決定する。このとき、パラメータ生成モジュール130は、特定照度が持続する時間とこれに対応するパラメータWと値をテーブル状にあらかじめ保存することができ、前記パラメータW値は局所的なコントラスト補償が最適化されるように実験的に得られうる。
一方、図6に図示されたようなグラフは、“Journal of the Optical Society of America、 39、172−179”に開始されている。
映像マッピングモジュール140は、LUT生成モジュール120によって生成されたLUTを用いて入力された映像の映像情報を高照度環境での映像情報にマッピングする。もし、前記生成されたLUTに入力された映像のRGB 映像情報に対応する映像情報が設定されていない場合には、隣接する映像情報を補間してマッピングするようにし、このときの補間は従来の多様な補間方法を利用できる。
局所的なコントラスト強化モジュール150は、パラメータ生成モジュール130から提供されるパラメータWと、入力された原映像に対する映像情報及び映像マッピングモジュール140によってマッピングされた映像に対する映像情報を用いて局所的なコントラストを強化する。
図7では、局所的なコントラスト強化モジュール150の構成要素を図示しており、図8では、局所的なコントラスト強化モジュール150によって局所的なコントラストが強化される動作を説明しているところ、図7及び図8を用いて本発明による局所的なコントラスト強化の方法を具体的に説明する。
図7を参照すれば、局所的なコントラスト強化モジュール150は、輝度演算モジュール152、低域通過フィルタ(low pass filter)154、インデックス演算モジュール156及び局所的なコントラスト補償モジュール158を含む。
まず、輝度演算モジュール152は、入力された原映像及び映像マッピングモジュール140によってマッピングされた映像に対する輝度を演算する(S810)。このとき、各々を区分するために、本明細書は入力された原映像を構成する各々の画素に対する輝度を‘Y_pixel’に表示し、入力された原映像を構成する全体画素に対する平均輝度を‘Y_mean’に表示し、マッピングされた映像を構成する各々の画素に対する輝度を‘Y’_pixel’に表示する。
低域通過フィルタ154は、Y_pixelとY’_pixelとを低域通過フィルタリングする(S820)。このとき、フィルタリングされたY_pixelとY’_pixelとを各々‘Y_pixel_filtered’と‘Y’_pixel_filtered’とで表示する。
そして、インデックス演算モジュール156は、入力映像に対するコントラストインデックスとコントラスト比率インデックスとを演算する(S830)。
このとき、コントラストインデックスとコントラスト比率インデックスは、各々数式(1)と数式(2)とによって定義されうる。
局所的なコントラスト補償モジュール158は、数式(1)と数式(2)によって得た各々のインデックス情報を用いて局所的なコントラストを補償する。
まず、局所的なコントラスト補償モジュール158は、入力された原映像に対するcontrast_index値を用いて、入力された原映像の暗い領域と明るい領域とを判断する(S840)。このとき、contrast_index値が既定のスレショルド値以上であれば、該当する画素領域は暗い領域と判断し、そうではない場合には該当する画素領域が明るい領域と判断する。
もし、暗い領域と判断されれば、該当する画素領域を暗い領域で強化するが(S850)、このとき、局所的なコントラスト補償モジュール158は、パラメータWを用いて強化する程度を調節する。例えば、パラメータWが強化比率を表わす値であり、入力された原映像がRGB映像であれば、局所的なコントラストが補償された映像のR、G、B値は、数式(3)のように表現されうる。ここで、R’、B’、G’は、各々局所的なコントラストが補償された映像情報を表わす。
R’=R−W*R
G’=G−W*G (3)
B’=B−W*B
一方、S840段階で明るい領域と判断されれば、明るい領域を強化する(S860)。このとき、局所的なコントラスト補償モジュール158は、contrast_ratio_indexと既定のスレショルド値との比較によって該当画素領域のコントラストを高めるか、それともそのまま維持するかを決定する。
もし、該当する画素のコントラストを高めなければならない領域と判断される場合には、入力される原映像のコントラスト値とパラメータWとを用いて該当する画素のコントラストを向上させる。例えば、パラメータWが強化比率を表わす値であり、入力された原映像がRGB映像であれば、局所的なコントラストを向上させる画素のR、G、B値は、数式(4)のように表現されうる。ここで、R’、B’、G’は、各々局所的なコントラストが向上した映像情報を表わす。
R’=R+W*R*contrast_ratio_index
G’=G+W*G*contrast_ratio_index (4)
B’=B+W*B*contrast_ratio_index
暗い領域または明るい領域が強化された後、局所的なコントラスト補償モジュール158は、補償された映像を未図示されたディスプレイ画面によってユーザに出力する(S870)。
図9Aないし図10Bは、本発明の一実施形態による実験結果を示す図面であって、図9A及び図10Aは入力された原映像を表わし、図9B及び図10Bは本発明によって局所的なコントラストが強化された補償された映像を表わしている。
すなわち、ユーザが個人用携帯端末機を用いて高照度環境で図9Aまたは図10Aのような映像を見る場合に、外部の高照度によって実際は映像に対する視認性が低下して原映像どおりに見ることができなくなる。しかし、個人用携帯端末機は、本発明によるLUT及び局所的なコントラスト補償によって図9Bまたは図10Bのように補償された映像をディスプレイ画面によって出力し、ユーザは図9Bまたは図10Bのように補償された映像を見るものではなく、外部照度によって図9Aまたは図10Aのような原映像を見ることができるようになって入力された映像に対する視認性を確保し、局所的なコントラスト補償によって細密な部分までも見ることができる。
以上、添付された図面を参照して本発明の実施形態を説明したが、当業者ならば本発明がその技術的思想や必須的な特徴を変更せずとも、他の具体的な形態に実施できるということを理解できるであろう。したがって、前述した実施形態は、あらゆる面で例示的なものであり、限定的ではないと理解せねばならない。
本発明は、映像の視認性を向上させる装置及び方法に関連する技術分野に適用されうる。
本発明の一実施形態によって映像の視認性を向上させる装置の構造を示すブロック図である。 本発明の他の実施形態によるルックアップテーブルを示す図である。 本発明の一実施形態によって輝度を強化するためのグラフを示す図である。 本発明の一実施形態によって彩度を強化するためのグラフを示す図である。 本発明の一実施形態によって色相を補正するためのグラフを示す図である。 外部環境条件で時間によって目が適応する輝度を示すグラフである。 本発明の一実施形態による局所的なコントラスト強化モジュールの構造を示す図である。 本発明の一実施形態によって局所的なコントラストを強化する方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態による実験結果を示す図である。 本発明の一実施形態による実験結果を示す図である。 本発明の一実施形態による実験結果を示す図である。 本発明の一実施形態による実験結果を示す図である。
符号の説明
110 照度感知モジュール
120 LUT生成モジュール
130 パラメータ生成モジュール
140 映像マッピングモジュール
150 局所的なコントラスト強化モジュール
152 輝度演算モジュール
154 低域通過フィルタ
156 インデックス演算モジュール
158 局所的なコントラスト補償モジュール

Claims (18)

  1. 外部照度によって入力映像の輝度と彩度とを強化するように、前記入力映像の映像情報に対応する高照度環境での映像情報が設定されたLUTを生成するLUT生成モジュールと、
    前記生成されたLUTを用いて入力される映像の映像情報を前記高照度環境での映像情報にマッピングする映像マッピングモジュールと、
    前記外部照度による局所的なコントラスト調節のためのパラメータを用いて前記マッピングされた映像情報に対する局所的なコントラストを強化する局所的なコントラスト強化モジュールと、を含むことを特徴とする映像の視認性を向上させる装置。
  2. 前記パラメータは、感知された照度が一定に持続する時間に対応する情報であることを特徴とする請求項1に記載の映像の視認性を向上させる装置。
  3. 前記映像マッピングモジュールは、前記生成されたLUTに前記入力される映像の映像情報に対応する映像情報が設定されていない場合には、隣接する映像情報を補間してマッピングすることを特徴とする請求項1に記載の映像の視認性を向上させる装置。
  4. 前記局所的なコントラスト強化モジュールは、
    入力された原映像及び前記映像マッピングモジュールによってマッピングされた映像に対する輝度を演算する輝度演算モジュールと、
    前記入力された原映像を構成する画素に対する輝度情報と前記マッピングされた映像を構成する画素に対する輝度情報とをフィルタリングする低域通過フィルタと、
    前記フィルタリングされた輝度情報と前記入力された原映像を構成する全体画素に対する平均輝度情報とに基づいて入力映像に対するコントラストインデックス(contrast index)とコントラスト比率インデックス(contrast ratio index)とを演算するインデックス演算モジュールと、
    前記コントラストインデックスと前記コントラスト比率インデックスとに基づいて前記パラメータによって該当する画素領域の局所的なコントラストを向上させる局所的なコントラスト補償モジュールと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の映像の視認性を向上させる装置。
  5. 前記コントラストインデックスは、
    によって決定され、このとき、Y_meansは入力された原映像を構成する全体画素に対する平均輝度を表わし、Y_pixelは入力された原映像を構成する画素に対する輝度を表わすことを特徴とする請求項4に記載の映像の視認性を向上させる装置。
  6. 前記コントラスト比率インデックスは、
    によって決定され、このとき、Y_pixelは入力された原映像を構成する画素に対する輝度を表わし、Y_pixel_filteredはフィルタリングされたY_pixelを表わし、Y’_pixelは前記マッピングされた映像を構成する画素に対する輝度を表わし、Y’_pixel_filteredはフィルタリングされたY’_pixelを表わすことを特徴とする請求項4に記載の映像の視認性を向上させる装置。
  7. 前記局所的なコントラスト補償モジュールは、前記コントラストインデックスを基準に前記該当する画素領域を暗い領域や明るい領域と判断することを特徴とする請求項4に記載の映像の視認性を向上させる装置。
  8. 前記該当する画素領域が暗い領域と判断された場合、前記局所的なコントラスト補償モジュールは、前記パラメータを用いて該当する画素領域の輝度を減少させることを特徴とする請求項7に記載の映像の視認性を向上させる装置。
  9. 前記該当する画素領域が明るい領域と判断された場合、前記局所的なコントラスト補償モジュールは、前記コントラスト比率インデックスに基づいて該当する画素領域の局所的なコントラストを向上させるか否かを決定し、局所的なコントラストを向上させる領域と判断された場合、前記パラメータを用いて該当する画素領域の輝度を増加させることを特徴とする請求項7に記載の映像の視認性を向上させる装置。
  10. 外部照度によって入力映像の輝度と彩度とを強化するように、前記入力映像の映像情報に対応する高照度環境での映像情報が設定されたLUTを生成する(a)段階と、
    前記生成されたLUTを用いて入力される映像の映像情報を前記高照度環境での映像情報にマッピングする(b)段階と、
    前記外部照度による局所的なコントラスト調節のためのパラメータを用いて前記マッピングされた映像情報に対する局所的なコントラストを強化する(c)段階と、を含むことを特徴とする映像の視認性を向上させる方法。
  11. 前記パラメータは、感知された照度が一定に持続する時間に対応する情報であることを特徴とする請求項10に記載の映像の視認性を向上させる方法。
  12. 前記(b)段階は、前記生成されたLUTに前記入力される映像の映像情報に対応する映像情報が設定されていない場合に、隣接する映像情報を補間してマッピングする段階を含むことを特徴とする請求項10に記載の映像の視認性を向上させる方法。
  13. 前記(c)段階は、
    入力された原映像及び前記映像マッピングモジュールによってマッピングされた映像に対する輝度を演算する(c−1)段階と、
    前記入力された原映像を構成する画素に対する輝度情報と前記マッピングされた映像を構成する画素に対する輝度情報とをフィルタリングする(c−2)段階と、
    前記フィルタリングされた輝度情報と前記入力された原映像を構成する全体画素に対する平均輝度情報とに基づいて入力映像に対するコントラストインデックスとコントラスト比率インデックスとを演算する(c−3)段階と、
    前記コントラストインデックスと前記コントラスト比率インデックスとに基づいて前記パラメータによって該当する画素領域の局所的なコントラストを向上させる(c−4)段階と、を含むことを特徴とする請求項10に記載の映像の視認性を向上させる方法。
  14. 前記コントラストインデックスは、
    によって決定され、このとき、Y_meansは入力された原映像を構成する全体画素に対する平均輝度を表わし、Y_pixelは入力された原映像を構成する画素に対する輝度を表わすことを特徴とする請求項13に記載の映像の視認性を向上させる方法。
  15. 前記コントラスト比率インデックスは、
    によって決定され、このとき、Y_pixelは入力された原映像を構成する画素に対する輝度を表わし、Y_pixel_filteredはフィルタリングされたY_pixelを表わし、Y’_pixelは前記マッピングされた映像を構成する画素に対する輝度を表わし、Y’_pixel_filteredはフィルタリングされたY’_pixelを表わすことを特徴とする請求項13に記載の映像の視認性を向上させる方法。
  16. 前記(c−4)段階は、前記コントラストインデックスを基準に前記該当する画素領域を暗い領域や明るい領域と判断する段階を含むことを特徴とする請求項13に記載の映像の視認性を向上させる方法。
  17. 前記該当する画素領域が暗い領域と判断された場合、前記(c−4)段階は、前記パラメータを用いて該当する画素領域の輝度を減少させる段階をさらに含むことを特徴とする請求項16に記載の映像の視認性を向上させる方法。
  18. 前記該当する画素領域が明るい領域と判断された場合、前記(c−4)段階は、前記コントラスト比率インデックスに基づいて該当する画素領域の局所的なコントラストを向上させるか否かを決定する段階と、
    局所的なコントラストを向上させる領域と判断された場合、前記パラメータを用いて該当する画素領域の輝度を増加させる段階と、をさらに含むことを特徴とする請求項16に記載の映像の視認性を向上させる方法。
JP2007266591A 2006-10-17 2007-10-12 映像の視認性を向上させる装置及び方法 Active JP5527931B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0100953 2006-10-17
KR1020060100953A KR100827239B1 (ko) 2006-10-17 2006-10-17 영상의 시인성을 향상시키는 장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008102513A true JP2008102513A (ja) 2008-05-01
JP5527931B2 JP5527931B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=38996669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007266591A Active JP5527931B2 (ja) 2006-10-17 2007-10-12 映像の視認性を向上させる装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8041144B2 (ja)
EP (1) EP1914981B1 (ja)
JP (1) JP5527931B2 (ja)
KR (1) KR100827239B1 (ja)
CN (1) CN101197126B (ja)
DE (1) DE602007005437D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012043855A1 (ja) * 2010-10-01 2012-04-05 株式会社ブリヂストン ゴム組成物の製造方法
WO2013038596A1 (ja) * 2011-09-13 2013-03-21 シャープ株式会社 画像表示装置及び信号処理プログラム
CN104882097A (zh) * 2015-06-08 2015-09-02 西安电子科技大学 基于环境光的图像显示方法及系统

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8363131B2 (en) * 2009-01-15 2013-01-29 Aptina Imaging Corporation Apparatus and method for local contrast enhanced tone mapping
CN101924949B (zh) * 2009-06-12 2012-06-20 华硕电脑股份有限公司 影像处理方法与影像处理系统
TWI415480B (zh) * 2009-06-12 2013-11-11 Asustek Comp Inc 影像處理方法與影像處理系統
KR101738105B1 (ko) 2010-10-22 2017-05-22 삼성디스플레이 주식회사 영상 처리 장치, 영상 처리 방법 및 평판 표시장치
KR20140120544A (ko) * 2013-04-03 2014-10-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 색 보상 방법
KR102113178B1 (ko) 2013-09-12 2020-05-21 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 액정 표시 장치
CN103745687B (zh) * 2013-12-04 2016-01-13 西安诺瓦电子科技有限公司 图像显示方法和图像显示装置
US9934730B2 (en) 2014-11-19 2018-04-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Computing device and image processing method thereof
CN104517589B (zh) * 2014-12-05 2017-11-07 深圳天珑无线科技有限公司 显示亮度调节方法及具有显示屏的设备
KR102328020B1 (ko) * 2015-04-03 2021-11-17 한국전자통신연구원 하나의 룩업 테이블을 이용한 파노라마 영상 출력 시스템 및 방법
CN105704353B (zh) * 2016-01-20 2018-10-23 珠海格力电器股份有限公司 摄像设备及拍摄显示方法和装置
CN108281103A (zh) * 2017-01-06 2018-07-13 昆山国显光电有限公司 显示设备的亮度控制方法和装置
CN113470583B (zh) * 2020-03-30 2023-08-04 北京小米移动软件有限公司 显示画面的调整方法及装置、存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06149169A (ja) * 1992-11-10 1994-05-27 Toshiba Corp Crt表示装置
JP2001125063A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶表示装置およびその制御方法
JP2004354872A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Mitsubishi Electric Corp 携帯型電子機器
JP2005312008A (ja) * 2003-09-11 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 視覚処理装置、視覚処理方法、視覚処理プログラムおよび半導体装置
JP2006121713A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Bose Corp コントラストの強調

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH099157A (ja) 1995-06-19 1997-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号処理装置
KR100208986B1 (ko) 1995-11-29 1999-07-15 전주범 자동색보정 텔레비전
KR19990013191A (ko) 1997-07-31 1999-02-25 배순훈 주변조도에 따른 오에스디밝기 자동 조정기능을 갖춘 텔레비전 수상기
US6122012A (en) 1999-03-03 2000-09-19 Oplus Technologies Ltd. Method of selective color control of digital video images
EP1075140A1 (en) * 1999-08-02 2001-02-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Video signal enhancement
GB2357649A (en) * 1999-12-22 2001-06-27 Nokia Mobile Phones Ltd Image enhancement using inverse histogram based pixel mapping
US20070109447A1 (en) * 2003-09-11 2007-05-17 Haruo Yamashita Visual processing device, visual processing method, visual processing program, and semiconductor device
US20050212824A1 (en) * 2004-03-25 2005-09-29 Marcinkiewicz Walter M Dynamic display control of a portable electronic device display
JP3949684B2 (ja) 2004-04-30 2007-07-25 三菱電機株式会社 階調補正装置、階調補正用プログラム、携帯端末機器及びパーソナルコンピュータ
US8026894B2 (en) * 2004-10-15 2011-09-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for motion adaptive backlight driving for LCD displays with area adaptive backlight
US7515160B2 (en) * 2006-07-28 2009-04-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for color preservation with image tone scale corrections
KR100640063B1 (ko) * 2005-02-18 2006-10-31 삼성전자주식회사 외부조도를 고려한 영상향상방법 및 장치
JP4736487B2 (ja) 2005-03-22 2011-07-27 株式会社日立製作所 映像処理装置
JP5053724B2 (ja) * 2007-06-19 2012-10-17 オリンパスイメージング株式会社 画像表示装置、撮像装置、画像再生装置、及び画像表示方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06149169A (ja) * 1992-11-10 1994-05-27 Toshiba Corp Crt表示装置
JP2001125063A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶表示装置およびその制御方法
JP2004354872A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Mitsubishi Electric Corp 携帯型電子機器
JP2005312008A (ja) * 2003-09-11 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 視覚処理装置、視覚処理方法、視覚処理プログラムおよび半導体装置
JP2006121713A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Bose Corp コントラストの強調

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012043855A1 (ja) * 2010-10-01 2012-04-05 株式会社ブリヂストン ゴム組成物の製造方法
WO2013038596A1 (ja) * 2011-09-13 2013-03-21 シャープ株式会社 画像表示装置及び信号処理プログラム
CN104882097A (zh) * 2015-06-08 2015-09-02 西安电子科技大学 基于环境光的图像显示方法及系统
CN104882097B (zh) * 2015-06-08 2017-11-21 西安电子科技大学 基于环境光的图像显示方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN101197126A (zh) 2008-06-11
DE602007005437D1 (de) 2010-05-06
KR100827239B1 (ko) 2008-05-07
US8041144B2 (en) 2011-10-18
CN101197126B (zh) 2016-01-20
JP5527931B2 (ja) 2014-06-25
EP1914981B1 (en) 2010-03-24
EP1914981A1 (en) 2008-04-23
US20080181532A1 (en) 2008-07-31
KR20080034689A (ko) 2008-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5527931B2 (ja) 映像の視認性を向上させる装置及び方法
KR100843089B1 (ko) 영상의 시인성을 향상시키는 장치 및 방법
US10672363B2 (en) Color rendering for images in extended dynamic range mode
JP4403397B2 (ja) ユーザインタフェース提供装置
US9832378B2 (en) Exposure mapping and dynamic thresholding for blending of multiple images using floating exposure
JP6381215B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム
KR101927968B1 (ko) 메타 데이터에 기초하여 영상을 디스플레이하는 방법 및 디바이스, 그에 따른 기록매체
WO2005109854A1 (en) Method for processing color image data
US8189909B2 (en) Color temperature conversion method and apparatus having luminance correction conversion function
JP2007248935A (ja) 画像処理装置およびその方法、プログラム、記録媒体、集積回路
US11062435B2 (en) Rendering information into images
ES2900490T3 (es) Método y sistema de mapeo de gamas de colores
JP2004326082A5 (ja)
JP2004326082A (ja) 表示制御装置及び表示装置
US8711250B2 (en) Image signal processing apparatus and image signal processing method
JP2015211320A (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP5896834B2 (ja) 画像調整ユニット、画像表示装置、コンピュータプログラム、記録媒体及び画像調整方法
JP5205230B2 (ja) 画像処理装置
JP2006165950A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2008197437A (ja) 画像表示装置
JP4470587B2 (ja) 画像表示装置
JP2009278227A (ja) 画像補正装置及び方法
KR20090011471A (ko) 디지털 이미지 처리장치, 그 디스플레이 방법 및 이를실행시키기 위한 프로그램을 저장한 기록매체
JP2014216897A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
WO2018131202A1 (ja) 画像処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5527931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250