JP2008100194A - 樹枝粉砕機 - Google Patents
樹枝粉砕機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008100194A JP2008100194A JP2006286174A JP2006286174A JP2008100194A JP 2008100194 A JP2008100194 A JP 2008100194A JP 2006286174 A JP2006286174 A JP 2006286174A JP 2006286174 A JP2006286174 A JP 2006286174A JP 2008100194 A JP2008100194 A JP 2008100194A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crushed
- supply
- receiving port
- supply frame
- pulverizer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000227 grinding Methods 0.000 claims abstract description 41
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 47
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 claims description 38
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 17
- 210000001787 Dendrites Anatomy 0.000 claims description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 13
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 11
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000412 dendrimer Substances 0.000 description 2
- 229920000736 dendritic polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 240000003917 Bambusa tulda Species 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 210000000887 Face Anatomy 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- 239000002361 compost Substances 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 1
- 230000001808 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011038 discontinuous diafiltration by volume reduction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000004642 transportation engineering Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 1
Images
Abstract
【解決手段】回転して被粉砕物を粉砕する粉砕ホイール42を有する粉砕装置2と、この粉砕装置2へ被粉砕物を導入する供給口11に接続した供給フレーム13と、供給フレーム13と横方向から接続して設けられ、受け入れ口14から受け入れた被粉砕物を供給フレーム13内へ導入する搬送面16を有する標準導入部17と、供給フレーム13と上方から接続して設けられ、搬送面16の上方に配置され受け入れ口18から受け入れた被粉砕物を供給フレーム13内へ導入する搬送面19を有するチップ導入部20と、導入部の17,20の出口21,22に臨むように供給フレーム13内に設けられ、導入部17,20から導入された被粉砕物を供給口11を介して粉砕装置2へ導入する送りドラム23を備える。
【選択図】図4
Description
図5は図4中のV-V断面の断面図である。なお、先の図と同じ部分には同じ符号を付して説明は省略し、後の図も同様に扱う。
図6は制御装置61による送りドラム23制御のフローチャートである。
図7はカバー部品29aの外観三面図、図8はカバー部品29bの外観三面図である。各図の(a)は側面図を、(b)は前面図を、(c)は底面図を示す。
図9は図4中のIX-IX断面における断面図である。
図10はチップ導入部使用時の図2中のIV-IV断面における断面図であり、図11は図10中のXI-XI断面における断面図である。
本実施の形態の比較対象(比較例)となる技術としては、主に長尺物の被粉砕物を粉砕装置へ搬送するコンベアと、コンベア上の被粉砕物を粉砕装置へ導入する送りドラムと、被粉砕物を粉砕する粉砕装置と、粉砕されたチップを粉砕装置から風力で排出する送風機(ブロア)と、排出されたチップを粒径で選別するスクリーンと、選別されて所定の粒径より大きなチップを再度粉砕装置へ搬送するチップ用コンベアと、チップ用コンベアによって搬送されるチップを受け入れ、送風機の吸引力により粉砕装置へ再度導入するチップ用ホッパとを備えたものがある(特許文献1等参照)。この種の樹枝粉砕機は、スクリーンによって選別された所定の粒径より大きいチップをチップ用コンベア及びチップ用ホッパを介して再び粉砕装置へ導入し、所定の大きさになるまで粉砕することによってチップ粒度の均一化を図っている。
3 供給装置
11 供給口
13 供給フレーム
14 受け入れ口(第1の受け入れ口)
16 搬送面(第1の搬送面)
17 標準導入部(第1の導入部)
18 受け入れ口(第2の受け入れ口)
19 搬送面(第2の搬送面)
20 チップ導入部(第2の導入部)
21 標準導入部の出口
22 チップ導入部の出口
23 送りドラム
29 受け入れ口カバー
42 粉砕ホイール
45 回転数検出装置
61 制御装置
R 粉砕フレームの回転数
R0 回転数の設定値
R1 回転数の設定値
Claims (5)
- 回転して被粉砕物を粉砕する粉砕ホイールを有する粉砕装置と、
この粉砕装置へ被粉砕物を導入する供給口に接続した供給フレームと、
この供給フレームと横方向から接続して設けられ、被粉砕物を受け入れる第1の受け入れ口から受け入れた被粉砕物を前記供給フレーム内へ導入する第1の搬送面を有する第1の導入部と、
前記供給フレームと上方から接続して設けられ、前記第1の搬送面の上方に配置され被粉砕物を受け入れる第2の受け入れ口から受け入れた被粉砕物を前記供給フレーム内へ導入する第2の搬送面を有する第2の導入部と、
前記第1及び第2の導入部の出口に臨むように前記供給フレーム内に設けられ、前記第1又は第2の導入部から導入された被粉砕物を前記供給口を介して前記粉砕装置へ導入する送りドラムとを備えることを特徴とする樹枝粉砕機。 - 請求項1記載の樹枝粉砕機において、
前記粉砕ホイールの回転数を検出する回転数検出装置を備え、
この回転数検出装置によって検出される前記粉砕ホイールの回転数が設定値未満になった場合、前記送りドラムの回転を停止させることを特徴とする樹枝粉砕機。 - 請求項1又は2記載の樹枝粉砕機において、
前記第1又は第2の受け入れ口を塞ぐ受け入れ口カバーを備えることを特徴とする樹枝粉砕機。 - 請求項3記載の樹枝粉砕機において、
前記受け入れ口カバーは、前記第1及び第2の受け入れ口を塞ぐ兼用のカバーであることを特徴とする樹枝粉砕機。 - 回転して被粉砕物を粉砕する粉砕ホイールを有する粉砕装置と、
この粉砕装置へ被粉砕物を導入する供給口に接続した供給フレームと、
この供給フレームと横方向から接続して設けられ、被粉砕物を受け入れる第1の受け入れ口から受け入れた被粉砕物を前記供給フレーム内へ導入する第1の搬送面を有する第1の導入部と、
前記供給フレームと上方から接続して設けられ、前記第1の搬送面の上方に配置され被粉砕物を受け入れる第2の受け入れ口から受け入れた被粉砕物を前記供給フレーム内へ導入する第2の搬送面を有する第2の導入部と、
前記第1及び第2の導入部の出口に臨むように前記供給フレーム内に設けられ、前記第1又は第2の導入部から導入された被粉砕物を前記供給口を介して前記粉砕装置へ導入する送りドラムと、
前記粉砕ホイールの回転数を検出する回転数検出装置とを備え、
この回転数検出装置によって検出される前記粉砕ホイールの回転数が設定値未満になった場合、前記送りドラムの回転を停止させることを特徴とする樹枝粉砕機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006286174A JP4850023B2 (ja) | 2006-10-20 | 2006-10-20 | 樹枝粉砕機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006286174A JP4850023B2 (ja) | 2006-10-20 | 2006-10-20 | 樹枝粉砕機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008100194A true JP2008100194A (ja) | 2008-05-01 |
JP4850023B2 JP4850023B2 (ja) | 2012-01-11 |
Family
ID=39434921
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006286174A Active JP4850023B2 (ja) | 2006-10-20 | 2006-10-20 | 樹枝粉砕機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4850023B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104722380A (zh) * | 2014-12-07 | 2015-06-24 | 沈阳工业大学 | 通用型饲料粉碎机 |
CN107597330A (zh) * | 2017-10-13 | 2018-01-19 | 海南大学 | 热带植物生物有效成分提取用粉碎装置及提取装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5986252A (en) * | 1982-11-09 | 1984-05-18 | Seiko Epson Corp | Semiconductor integrated circuit |
JPS59140807A (en) * | 1983-02-01 | 1984-08-13 | Iseki Agricult Mach | Seedling replenishing apparatus in riding type rice planter |
JPS63137792A (en) * | 1986-11-29 | 1988-06-09 | Kazuyoshi Sugi | Disposer for grinding, kneading and granulating of garbage |
JPH10180720A (ja) * | 1996-12-26 | 1998-07-07 | Komatsu Zenoah Co | チップ製造装置 |
JP2002370045A (ja) * | 2001-06-13 | 2002-12-24 | Matsumoto:Kk | 樹木破砕装置 |
JP2006272101A (ja) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Hitachi Furukawa Kenki Kk | 樹枝粉砕機 |
-
2006
- 2006-10-20 JP JP2006286174A patent/JP4850023B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5986252A (en) * | 1982-11-09 | 1984-05-18 | Seiko Epson Corp | Semiconductor integrated circuit |
JPS59140807A (en) * | 1983-02-01 | 1984-08-13 | Iseki Agricult Mach | Seedling replenishing apparatus in riding type rice planter |
JPS63137792A (en) * | 1986-11-29 | 1988-06-09 | Kazuyoshi Sugi | Disposer for grinding, kneading and granulating of garbage |
JPH10180720A (ja) * | 1996-12-26 | 1998-07-07 | Komatsu Zenoah Co | チップ製造装置 |
JP2002370045A (ja) * | 2001-06-13 | 2002-12-24 | Matsumoto:Kk | 樹木破砕装置 |
JP2006272101A (ja) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Hitachi Furukawa Kenki Kk | 樹枝粉砕機 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104722380A (zh) * | 2014-12-07 | 2015-06-24 | 沈阳工业大学 | 通用型饲料粉碎机 |
CN104722380B (zh) * | 2014-12-07 | 2017-08-04 | 沈阳工业大学 | 通用型饲料粉碎机 |
CN107597330A (zh) * | 2017-10-13 | 2018-01-19 | 海南大学 | 热带植物生物有效成分提取用粉碎装置及提取装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4850023B2 (ja) | 2012-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101744700B1 (ko) | 과부하를 방지하도록 구성되는 폐기물 처리시스템 | |
US5082188A (en) | Apparatus for processing material | |
JP2006272101A (ja) | 樹枝粉砕機 | |
US5042730A (en) | Multi-purpose rotating disc shredding device | |
JP4850023B2 (ja) | 樹枝粉砕機 | |
KR100526953B1 (ko) | 목재 분쇄 장치 | |
JP2001046896A (ja) | 廃木材の細分化方法と装置 | |
JP5503110B2 (ja) | チッパー及びチッパーにおける被粉砕物の噛み込みを解除する方法 | |
WO2013188865A1 (en) | Discharge feed system for a waste processing machine and methods of reduction | |
KR101797087B1 (ko) | 고춧가루 뭉침 방지구조를 갖는 이단 고추 분쇄장치 | |
KR200433588Y1 (ko) | 다용도 분쇄 장치 | |
KR101654533B1 (ko) | 퇴비 분쇄장치 | |
JP4723348B2 (ja) | 樹枝粉砕機 | |
KR102406759B1 (ko) | 제어 가능한 인입 메커니즘을 가진 분쇄 디바이스 | |
WO2016196495A1 (en) | Discharge system for a waste processing machine and method thereof | |
JP4390329B2 (ja) | 自走式粉砕処理装置 | |
US20200331000A1 (en) | Rotor chamber fin for chipper shredder | |
KR101612534B1 (ko) | 산업폐기물 분쇄기 | |
KR101910464B1 (ko) | 음식물 쓰레기에 포함된 비닐류를 제거하기 위한 음식물 쓰레기 분쇄장치 | |
JP2006175351A (ja) | 木材破砕機 | |
JP4515885B2 (ja) | 木材破砕機及び押圧ローラ装置 | |
JP2010155202A (ja) | 木材破砕機 | |
US6701698B1 (en) | Apparatus for fine pulverization of dry leaves and garden debris | |
JP2007098359A (ja) | 剪定枝破砕作業機 | |
US20230061196A1 (en) | Wood chipper and system and method for discharge |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111018 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111018 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4850023 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028 Year of fee payment: 3 |