JP2008099522A - 電流分配装置 - Google Patents

電流分配装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008099522A
JP2008099522A JP2006281435A JP2006281435A JP2008099522A JP 2008099522 A JP2008099522 A JP 2008099522A JP 2006281435 A JP2006281435 A JP 2006281435A JP 2006281435 A JP2006281435 A JP 2006281435A JP 2008099522 A JP2008099522 A JP 2008099522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current distribution
distribution device
power supply
fuse
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006281435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4504341B2 (ja
Inventor
Jun Sato
佐藤  淳
Toru Tanaka
徹 田中
Tadatoshi Babasaki
忠利 馬場崎
Hirotsugu Kawaguchi
博嗣 川口
Kuniyoshi Yoshino
國由 吉野
Shingo Umaki
真吾 馬木
Hiroshi Ishidate
宏 石舘
Kenji Otomo
健司 大友
Tsukasa Chie
司 千枝
Masayoshi Ogawa
正義 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKURIKI SEIKO CO Ltd
TOKURIKI SEIKO KK
Chuo Seisakusho KK
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Terada Electric Works Co Ltd
Original Assignee
TOKURIKI SEIKO CO Ltd
TOKURIKI SEIKO KK
Chuo Seisakusho KK
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Terada Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKURIKI SEIKO CO Ltd, TOKURIKI SEIKO KK, Chuo Seisakusho KK, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Terada Electric Works Co Ltd filed Critical TOKURIKI SEIKO CO Ltd
Priority to JP2006281435A priority Critical patent/JP4504341B2/ja
Publication of JP2008099522A publication Critical patent/JP2008099522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4504341B2 publication Critical patent/JP4504341B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

【課題】ヒューズから通信装置の間または通信装置での短絡発生時に、同一の電流分配装置から給電される他系統の電圧変動を効果的に抑制し、電流分配装置から通信装置への配線出力の自由度を広げる。
【解決手段】電流分配装置1aは、直流電源装置2の電源出力端子に接続される導体バーと、複数の通信装置3の電源入力端子と導体バーとの間の配線に通信装置毎に挿入されるヒューズ13を、少なくとも1つずつ備えた複数の電流分配装置パネル11と、電流分配装置パネル11毎に設けられ、一端が電流分配装置パネル11のヒューズ13と導体バーとの接続点に接続されると共に、他端がグランドに接続されたコンデンサ15とを有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、直流電源装置から複数の通信装置に電力を分配する電流分配装置に関するものである。
従来より、音声通信やデータ通信など様々なサービスを提供する通信会社では、直流電源装置から複数の通信装置に電力を分配する電流分配装置が機械室等に設置されている(例えば、非特許文献1参照)。図7は電流分配装置を含む従来の直流給電システムの構成を示すブロック図である。図7において、1は電流分配装置、2は直流電源装置、3は交換機やルータ等の通信装置である。電流分配装置1は、キャビネットラック10と、キャビネットラック10に搭載される複数の電流分配装置パネル(以下、IBSパネルとする)11と、同じくキャビネットラック10に搭載されるコンデンサボックス12とを有する。
IBSパネル11は、一端が直流電源装置2の電源出力端子に接続され、他端が通信装置3の電源入力端子に接続されるヒューズ13を1つ以上備えている。直流電源装置2から出力される電源電圧(−48V)は、各IBSパネル11のヒューズ13を介して対応する通信装置3に供給される。
コンデンサボックス12は、一端が直流電源装置2の電源出力端子に接続され、他端がグランドに接続された複数のコンデンサ14を備えている。このコンデンサ14は、直流給電システムの発振現象や通信装置3の電源投入時などの突入電流による電源電圧変動を防止するためのものである。
武田隆他,「給電システムおよび通信用電源の研究開発」,NTT技術ジャーナル,2001年11月号,p.44−49,2001年
図7に示した直流給電システムでは、システム内のあるヒューズ13から通信装置3の間または通信装置3で短絡が発生すると、過大な短絡電流が瞬間的に流れる。この短絡電流により、短絡が発生した通信装置3と直流電源装置2との間にあるヒューズ13が溶断して、システムが保護される。
しかし、図7に示した直流給電システムにおいては、直流電源装置2と電流分配装置1との間のケーブルや、電流分配装置1と通信装置3との間のケーブル、あるいは電流分配装置2内の配線により、多数の抵抗成分やインダクタンス成分が存在する。このような抵抗成分やインダクタンス成分を考慮した直流給電システムの等価回路を図8に示す。なお、図8では、直流電源装置2と通信装置3の内部については等価回路の記載を省略している。
電流分配装置1のコンデンサ14とヒューズ13の間の抵抗成分Rとインダクタンス成分Lが大きくなると、ヒューズ13から通信装置3の間または通信装置3で短絡が発生したときに、ヒューズ13を溶断させるためのブローエネルギーをコンデンサー14から供給しにくくなるので、電流分配装置1から給電される他の通信装置3が接続されている他系統からもブローエネルギーが吸い上げられ、他系統の給電電圧が変動し、他の通信装置3が停止する恐れがあった。
また、ヒューズ13から通信装置3の間または通信装置3での短絡発生時に、短絡が発生した系統のヒューズ13を溶断させる働きをするコンデンサ14は、一括して電流分配装置1の入力部に並列接続され、キャビネットラック内部で広いスペースを占有していた。そのため、電流分配装置1から通信装置3への配線の出力はキャビネットラック内のコンデンサボックス12のレイアウトから制約を受けるというデメリットがあった。
本発明は、上記課題を解決するために、ヒューズから通信装置の間または通信装置での短絡発生時に、同一の電流分配装置から給電される他系統の電圧変動を効果的に抑制し、また電流分配装置から通信装置への配線出力の自由度を広げることができる電流分配装置を提供することを目的とする。
本発明は、直流電源装置から複数の通信装置に電力を分配する電流分配装置において、前記直流電源装置の電源出力端子に接続される導体バーと、前記複数の通信装置の電源入力端子と前記導体バーとの間の配線に前記通信装置毎に挿入されるヒューズを、少なくとも1つずつ備えた複数の電流分配装置パネルと、前記電流分配装置パネル毎に設けられ、一端が前記電流分配装置パネルのヒューズと前記導体バーとの接続点に接続されると共に、他端がグランドに接続されたコンデンサとを有するものである。
また、本発明の電流分配装置の1構成例において、前記複数の電流分配装置パネルは、キャビネットラックの前面に固定され、前記導体バーと前記コンデンサとは、前記キャビネットラックの少なくとも一方の側面、かつ前記電流分配装置パネルの直近に設置されるものである。
本発明によれば、一端が電流分配装置パネルのヒューズと導体バーとの接続点に接続されると共に、他端がグランドに接続されたコンデンサを電流分配装置パネル毎に設けることにより、ヒューズから通信装置の間または通信装置で短絡が発生したときの電源電圧変動を従来よりも抑制することができる。また、ヒューズから通信装置の間または通信装置で短絡が発生したときに、短絡していない他の通信装置の動作が停止する可能性を低減することができる。
また、本発明では、導体バーとコンデンサとを電流分配装置パネルの直近に設置することにより、電流分配装置パネルのヒューズとコンデンサとの間の配線距離を短くすることができる。さらに、本発明では、導体バーとコンデンサとを、キャビネットラックの少なくとも一方の側面に設置することにより、電流分配装置パネルの出力配線が通る電流分配装置内部の空間を広くとれるため、1台の電流分配装置で電源の入力位置(上面入力あるいは床下入力)が異なる複数の通信装置へ電力を供給することが可能になる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は本発明の実施の形態に係る直流給電システムの構成を示すブロック図であり、図7と同一の構成には同一の符号を付してある。本実施の形態の直流給電システムは、電流分配装置1aに従来のようなコンデンサボックスを設ける代わりに、IBSパネル11毎にコンデンサ15を設けたものである。なお、図1では、記載を容易にするために1つのパネルあたりのコンデンサ15の個数を1個としているが、複数個のコンデンサ15を並列に接続してもよい。
図2は電流分配装置1aの背面を斜め上方から透視した斜視図、図3は図2の破線30で囲んだ部分を拡大した図である。従来と同様に、キャビネットラック10の前面には複数のIBSパネル11が搭載される。一方、キャビネットラック10の内部の側面には、IBSパネル11の直近に、直流電源装置2の電源出力端子に接続された金属製のブスバー(導体バー)16と、グランドに接続された金属製のブスバー17とが垂直方向に沿って設置されている。
各IBSパネル11に搭載されたヒューズ13の一端は、金属製のブランチバー18を介してブスバー16に接続され、ヒューズ13の他端はIBSパネル11の背面に設けられた電源出力端子19に接続されている。また、IBSパネル11の背面に設けられたグランド端子20は、金属製のブランチバー21を介してブスバー17に接続されている。電源出力端子19とグランド端子20は、それぞれケーブルを介して通信装置3の電源入力端子とグランド端子に接続される。
従来と同様にIBSパネル11は複数のヒューズ13を搭載しているが、1枚のIBSパネル11に接続できる通信装置3の台数はヒューズの個数とパネルの最大電流容量で決まる。例えば、1枚のIBSパネル11が15個のヒューズ13を搭載しているとすれば、このIBSパネル11に接続可能な通信装置3の台数は、IBSパネル11の最大電流容量を超えない範囲で最大15台となる。
一方、IBSパネル11毎に少なくとも1個設けられるコンデンサ15は、キャビネットラック10の内部の側面のブスバー16,17の直近に設置されている。コンデンサ15の一端は、対応するIBSパネル11のブランチバー18とブスバー16との接続点にブランチバー22を介して接続され、コンデンサ15の他端はブランチバー23を介してブスバー17に接続されている。
なお、図1では記載していないが、ブランチバー22(コンデンサ15の一端)とブスバー16(直流電源装置2の電源出力端子)との間には、着脱可能なヒューズ24が挿入されている。充電されていないコンデンサ15を図1の直流給電システムに接続すると、このコンデンサ15を充電するために過大な突入電流が瞬間的に流れ、この突入電流により電源電圧が変動して、通信装置3の動作に悪影響を及ぼすことがある。そこで、最初はヒューズ24を外しておき、コンデンサ15を予備充電した上でヒューズ24を挿入すれば、このような突入電流を抑制することができる。
図4に本実施の形態の直流給電システムの等価回路を示す。本実施の形態においても、直流電源装置2と電流分配装置1aとの間のケーブルや、電流分配装置1aと通信装置3との間のケーブルにより、直流給電システムには多数の抵抗成分Rやインダクタンス成分Lが存在する。しかし、本実施の形態では、IBSパネル11毎にコンデンサ15を設けたことにより、IBSパネル11のヒューズ13とコンデンサ15との間の配線距離を短くすることができるので、この間に存在する抵抗成分Rとインダクタンス成分Lとを従来よりも低減することができる。
これにより、本実施の形態では、各コンデンサ15による電圧変動抑制効果を向上させることができ、システム内のヒューズ13から通信装置3の間または通信装置3で短絡が発生したときの電源電圧変動を従来よりも抑制することができる。
図5は本実施の形態の効果を説明するための図であり、図5(A)は短絡が発生したときの短絡電流特性を示す図、図5(B)は短絡が発生したときの電源電圧特性を示す図である。図6はこの図5(A)、図5(B)の特性を測定したときの測定箇所を示す図である。
図5(A)の他系統電流(対策後)I1は、図6の通信装置3−1が短絡時に、同じ電流分配装置が他の通信装置3−2へ給電する他系統の出力電流をシミュレーション実験により求めたものである。また、他系統電流(対策前)I2は、図7に示した従来の直流給電システムにおいて同様の条件で測定したものである。
図5(B)の電源電圧V1は、通信装置3−1が短絡時に、同じ電流分配装置から給電される他の通信装置3−2の入力端子(図6の点VP)の電圧をシミュレーション実験により求めたものである。また、電源電圧V2は、従来の直流給電システムにおいて同様の条件で測定したものである。
図5(A)から明らかなように、本実施形態では、通信装置3またはヒューズ13から通信装置3の間で短絡発生時に同一の電流分配装置が他の通信装置3へ給電する電流である他系統電流I1の変化が、従来の他系統電流I2の電流の変化より小さいことが分かる。これは、ヒューズ13を溶断するためのブローエネルギーのコンデンサ15からの供給効率が従来より上がり、このためにヒューズ13の溶断時に電流分配装置が他系統へ給電する他系統電流の変動が少なくなっていることを表している。
また、図5(B)から明らかなように、本実施の形態では通信装置3またはヒューズから通信装置3の間に短絡が発生した時に電流分配装置から他系統への給電電圧の変動が従来よりも小さくなっていることが分かる。これにより、本実施の形態では、短絡していない他の通信装置3の動作が停止する可能性を低減することができる。
また、従来の電流分配装置1では、キャビネットラック10にコンデンサボックス12を搭載しているため、電流分配装置1から通信装置3への出力配線の位置がコンデンサボックス12によって制約を受けることがあった。
これに対して、本実施の形態では、コンデンサ15を電流分配装置1aの側面に配置することにより、IBSパネル11の出力配線が通る電流分配装置内部の空間を広くとれるため、電流分配装置1aの電源入力配線の位置に関わらず、通信装置3と接続される電流分配装置1aの出力を上面あるいは床下面の何れからでも配線することが可能となり、1台の電流分配装置1aで電源の入力位置(上面入力あるいは床下入力)が異なる複数の通信装置3へ電力を供給することが可能になる。
なお、図2の例では、キャビネットラック10の一方の側面にコンデンサ15をパネルあたり2個設けているが、これに限るものではなく、図2の破線31で示すようにキャビネットラック10のもう一方の側面にもコンデンサ15を設けるようにしてもよい。
本発明は、電流分配装置に適用することができる。
本発明の実施の形態に係る直流給電システムの構成を示すブロック図である。 図1の直流給電システムにおける電流分配装置の背面を斜め上方から透視した斜視図である。 図2の一部を拡大した図である。 図1の直流給電システムの等価回路図である。 本発明の実施の形態の効果を説明するための図であり、短絡が発生したときの短絡電流特性及び電源電圧特性を示す図である。 図5の特性を測定したときの測定箇所を示す図である。 従来の直流給電システムの構成を示すブロック図である。 図7の直流給電システムの等価回路図である。
符号の説明
1a…電流分配装置、2…直流電源装置、3…通信装置、10…キャビネットラック、11…IBSパネル、13,24…ヒューズ、15…コンデンサ、16,17…ブスバー、18,21,22,23…ブランチバー、19…電源出力端子、20…グランド端子。

Claims (2)

  1. 直流電源装置から複数の通信装置に電力を分配する電流分配装置において、
    前記直流電源装置の電源出力端子に接続される導体バーと、
    前記複数の通信装置の電源入力端子と前記導体バーとの間の配線に前記通信装置毎に挿入されるヒューズを、少なくとも1つずつ備えた複数の電流分配装置パネルと、
    前記電流分配装置パネル毎に設けられ、一端が前記電流分配装置パネルのヒューズと前記導体バーとの接続点に接続されると共に、他端がグランドに接続されたコンデンサとを有することを特徴とする電流分配装置。
  2. 請求項1記載の電流分配装置において、
    前記複数の電流分配装置パネルは、キャビネットラックの前面に固定され、
    前記導体バーと前記コンデンサとは、前記キャビネットラックの少なくとも一方の側面、かつ前記電流分配装置パネルの直近に設置されることを特徴とする電流分配装置。
JP2006281435A 2006-10-16 2006-10-16 電流分配装置 Active JP4504341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006281435A JP4504341B2 (ja) 2006-10-16 2006-10-16 電流分配装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006281435A JP4504341B2 (ja) 2006-10-16 2006-10-16 電流分配装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008099522A true JP2008099522A (ja) 2008-04-24
JP4504341B2 JP4504341B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=39381761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006281435A Active JP4504341B2 (ja) 2006-10-16 2006-10-16 電流分配装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4504341B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011223720A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電流分配装置およびその電圧変動抑制方法
JP2012110096A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Mitsubishi Electric Corp 電子制御装置
JP2013230071A (ja) * 2012-03-30 2013-11-07 Nitto Kogyo Co Ltd 直流給電キャビネット
JP2014027766A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Nitto Kogyo Co Ltd 直流給電キャビネット
JP5989287B1 (ja) * 2015-03-13 2016-09-07 三菱電機株式会社 電気機器
WO2016147502A1 (ja) * 2015-03-13 2016-09-22 三菱電機株式会社 電気機器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6149620A (ja) * 1984-08-16 1986-03-11 三菱電機株式会社 電源装置
JPH03139090A (ja) * 1989-10-24 1991-06-13 Fujitsu Ltd 加入者回路の過電圧保護回路
JPH07312490A (ja) * 1994-05-19 1995-11-28 Fujitsu Ltd 通信装置
JPH10308957A (ja) * 1997-05-02 1998-11-17 Tokuriki Seiko Kk 監視供給架における給電構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6149620A (ja) * 1984-08-16 1986-03-11 三菱電機株式会社 電源装置
JPH03139090A (ja) * 1989-10-24 1991-06-13 Fujitsu Ltd 加入者回路の過電圧保護回路
JPH07312490A (ja) * 1994-05-19 1995-11-28 Fujitsu Ltd 通信装置
JPH10308957A (ja) * 1997-05-02 1998-11-17 Tokuriki Seiko Kk 監視供給架における給電構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011223720A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電流分配装置およびその電圧変動抑制方法
JP2012110096A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Mitsubishi Electric Corp 電子制御装置
JP2013230071A (ja) * 2012-03-30 2013-11-07 Nitto Kogyo Co Ltd 直流給電キャビネット
JP2014027766A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Nitto Kogyo Co Ltd 直流給電キャビネット
JP5989287B1 (ja) * 2015-03-13 2016-09-07 三菱電機株式会社 電気機器
WO2016147502A1 (ja) * 2015-03-13 2016-09-22 三菱電機株式会社 電気機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4504341B2 (ja) 2010-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4504341B2 (ja) 電流分配装置
EP2695502B2 (de) Leistungsschaltschrank einer vorrichtung zur erzeugung elektrischer energie
JP6100415B2 (ja) 配電盤
CN202019137U (zh) 一种具有换相功能的母线桥架
US20120307477A1 (en) Electronic device
JP5889256B2 (ja) 配電盤
JP5987163B2 (ja) 電力変換装置
JP4641287B2 (ja) 転流式直流遮断器
JP6173579B2 (ja) 母線構造およびこれを用いた配電盤
JP2007209066A (ja) 分電盤
KR101313197B1 (ko) 배전반 용 부스바 커넥터
JP4958282B2 (ja) ブレーカユニット
US9532477B2 (en) Data rack support and wire management system and methods for using the same
CN210517446U (zh) 一种安全保护易保养的电力调整器
CN109193443B (zh) 包括中性点连接装置的配电系统及其组装方法
US10263398B2 (en) Direct-current distribution panel and migration device
JP6277433B2 (ja) 電力変換装置
JP6433336B2 (ja) 分電盤
JP6334420B2 (ja) 遮断器ユニット、遮断器用のベースユニット、及びスイッチギア
US20060126277A1 (en) Modular power supply
JP5989287B1 (ja) 電気機器
CN208111921U (zh) 铜排走线结构及具有其的服务器、电源机柜
JP5113872B2 (ja) 電流分配装置およびその電圧変動抑制方法
JP6270552B2 (ja) 金属閉鎖形スイッチギヤ
JP6812295B2 (ja) 電気電子機器収納用箱

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4504341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250