JP2008097012A - 表示パネルモジュール - Google Patents

表示パネルモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2008097012A
JP2008097012A JP2007264782A JP2007264782A JP2008097012A JP 2008097012 A JP2008097012 A JP 2008097012A JP 2007264782 A JP2007264782 A JP 2007264782A JP 2007264782 A JP2007264782 A JP 2007264782A JP 2008097012 A JP2008097012 A JP 2008097012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
shell
panel module
rubber
pasting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007264782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4459265B2 (ja
Inventor
Yi-Hui Chang
義▲ふい▼ 張
Ting-Fang Luo
梃方 羅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TPO Displays Corp
Original Assignee
Toppoly Optoelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppoly Optoelectronics Corp filed Critical Toppoly Optoelectronics Corp
Publication of JP2008097012A publication Critical patent/JP2008097012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4459265B2 publication Critical patent/JP4459265B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133325Assembling processes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/36Airflow channels, e.g. constructional arrangements facilitating the flow of air
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements

Abstract

【課題】本発明は、表示効果を昇格する表示パネルモジュールを提供することである。
【解決手段】本発明に係わる表示パネルモジュールは、表示パネルと、第一殻体と、アディション素子と、貼り付け素子及び第二殻体を備え、前記貼り付け素子の一つの面は、前記第一殻体に貼り付け、他の一つの面は、前記表示パネルに貼り付け、前記第一殻体と前記第二殻体が互いに接合して、前記表示パネルを前記第一殻体と前記第二殻体の中に固定し、前記貼り付け素子は、通気構造を更に備え、前記表示パネルと前記アディション素子との間に位置する中空領域が外界と空気を流通することにして、前記中空領域の圧力と外界圧力との間に圧力差が存在するため、前記アディション素子が窪むことになる問題を解決する。
【選択図】図4

Description

本発明は、表示パネルモジュールに関するものであり、特にロー・コスト且つ表示効果を昇格する表示パネルモジュール関するものである。
図1は、従来の液晶表示パネルモジュール1の構成を示す分解図である。第一殻体11と第二殻体12の二つの対応する側辺を互いに埋め込み合わせて、液晶表示パネル10とバックライト装置15を其の中に固定する。前記バックライト装置15は、前記液晶表示パネル10と前記第二殻体12との間に設置され、光線を提供することに用いられ、且つ前記光線が前記液晶表示パネル10を透過することにより、前記表示パネル10が影像を表示する。前記第一殻体11は、一つの中空領域110を備え、前記中空領域110は、前記液晶表示パネル10の表示領域100に対応する。前記液晶表示パネル10を固定するために、従来の液晶表示パネルモジュール1は、両面ゴムバンド13を提供する。前記ゴムバンド13は、前記液晶表示パネル10の周囲と前記第一殻体11との間に設置され、図2及び図3を一緒に参照すると、前記両面ゴムバンド13の両面は、皆粘着性有するため、其の一つの面は前記第一殻体11の内側面に貼り付け、他の一つの面は、前記液晶表示パネル10の周囲に貼り付け、前記液晶表示パネル10を前記第一殻体11に対向して固定する。
上述の液晶表示パネルモジュール1は、安定で堅固な構造を有するが、従来の液晶表示パネルモジュール1は、機能を増進するために、前記第一殻体11の上方に、他のアディション素子16を更に加え、例えば、タッチパネル、保護鏡又は保護フィルムなでであって、他の両面ゴムバンド17を介して、前記アディション素子16を前記第一殻体11の上に貼り付ける。前記両面ゴムバンド17の一つの面は、前記第一殻体11の外側面に貼り付け、他の一つの面は、前記アディション素子16の周囲に貼り付けるため、前記液晶表示パネル10を完全に密封し、前記液晶表示パネル10が傷を受けることを免れ、又は前記液晶表示パネル10と前記アディション素子16との間に粉塵が進むことを免れる。しかし、前記液晶パネル10が完全に密封されるため、前記液晶表示パネルモジュール1が高空低圧状態に在る時、前記中空領域110と外部との間に圧力差が生じ、前記中空領域110に負圧又は真空状態が現れ、前記アディション素子16に窪む現象が発生し、甚だ前記アディション素子16が前記液晶表示パネル10の表面に接触するか粘着して、表示状況が悪くなり、この問題を改善しなければならない。
本発明の目的は、前記問題を解決し、表示効果を昇格する表示パネルモジュールを提供することである。
前記目的を達成するため、本発明に係わる表示パネルモジュールは、表示パネルと、中空領域を有する第一殻体と、前記第一殻体の上に位置するアディション素子と、第一貼り付け素子及び第二殻体を備え、前記第一貼り付け素子の一つの面は前記第一殻体に貼り付け、他の一つの面は、前記表示パネルに貼り付け、前記第一貼り付け素子は、通気構造を更に備え、前記第一殻体と前記第二殻体が互いに接合して、前記表示パネルを前記第一殻体と前記第二殻体の中に固定する。
前記通気構造は、切口であって、前記切口は、前記第一貼り付け素子の一つの側辺から前記表示パネルの辺縁まで引き伸ばし、前記表示パネルと前記第一殻体との間に位置する中空領域の負圧を解除したり、又は真空を破れる。
前記通気構造は、ゴムがない領域であって、前記ゴムがない領域は、前記表示パネルと対向する前記第一貼り付け素子の一つの面に位置し、前記ゴムがない領域は、前記表示パネルの一つの側辺から前記表示パネルの辺縁まで引き伸ばしたり、又は前記第一貼り付け素子を跨って設置し、前記表示パネルと前記第一殻体との間に位置する中空領域の圧力を平衡して、負圧が生じないことにする。
本発明に係る表示パネルモジュールの第一貼り付け素子の通気構造によって、前記中空領域の圧力が平衡を獲得する。
以下、図面を参照しながら、具体的な実施例を詳しく説明し、これにより、本発明の上述の目的と他の目的、特徴及び長所が、より容易に理解できる。
図4を参照してください、本発明の表示パネルモジュール2は、表示パネル20と、第一殻体21と、フレーム24と、第二殻体22及びアディション素子26からなる。前記フレーム24は、前記表示パネル20の周囲に設置され、前記表示パネル20の周囲を巡り、前記表示パネルモジュール2の構造を強化することに用いられるが、これに限定されるものではなく、好ましくは、前記表示パネル20は、液晶表示パネルであって、前記液晶表示パネルの需要に配合し、前記表示パネルモジュール2は、前記表示パネル20と前記第二殻体22との間に位置する光源モジュール25を更に備え、光線を提供することに用いられ、且つ前記光線が前記表示パネル20を透過することにより、前記表示パネル20が影像を表示する。
続いて、前記第一殻体21と前記第二殻体22が互いに接合し、好ましくは、前記第一殻体21と前記第二殻体22の二つの辺フレームを互いに埋め込み合わせて、前記表示パネル20と前記フレーム24を前記第一殻体21と前記第二殻体22の中に固定する。前記第一殻体21は、一つの中空領域210を備え、前記中空領域210は、前記表示パネル20の表示領域200の上に対応的に設置され、前記中空領域210によって、使用者は、前記表示パネル20の表示領域200の表示内容(図に示していない)見ることができる。配合する前記表示パネル20の需要(前記表示パネル20は、透過タイプ又は両面表示タイプの表示パネルであることができる)に基づいて、前記第二殻体22も一つの中空領域(図に示していない)備えることができ、前記第二殻体22の中空領域は、前記表示パネル20の他の表示領域(図に示していない)に対応的に設置され、使用者は、前記表示パネル20の他の表示領域の表示内容(図に示していない)を見ることができる。
本発明の表示パネルモジュール2は、第一貼り付け素子23を更に備え、前記第一貼り付け素子23の一つの面は、前記第一殻体21の内側に貼り付け、他の一つの面は、前記表示パネル20の周囲に貼り付け、前記第一貼り付け素子23は、通気構造230を更に備え、前記通気構造230は、前記中空領域210の圧力が平衡を獲得することに用いられ、前記中空領域230の圧力は、外界圧力を介して互いに調節することができ、従って前記中空領域210の圧力と外界圧力との間に圧力差が生じるため、前記アディション素子26に窪む現象が発生すること免れる。前記通気構造230の実施形態をいっそう詳しく説明するために、以下、本発明は幾つの実施例を提供する。
図5と図6は、別々に本発明の第一実施例に係る通気構造の俯瞰図と断面図である。本実施形態に係る通気構造230は、一つの切口231であって、図5に示すように、前記切口231は、前記第一貼り付け素子23の一つの内側辺から前記表示パネル20の辺縁20aを越えるまでに引き伸ばし、前記切口231は、前記第一貼り付け素子23に罅を生じさせ、前記第一殻体21と前記表示パネル20との間に前記第一貼り付け素子23を貼り付ける時、前記切口231によって、前記中空領域210は、依然として外界と空気を流通することができ、空気が通気する方向は、図6に示す曲線矢印の方向と一致する。
図7は、本発明の第二実施例に係る通気構造の俯瞰図である。本実施形態に係る通気構造230は、ゴムがない領域233であって、図7に示すように、前記ゴムがない領域233は、前記表示パネル20と対向する前記第一貼り付け素子23の一つの面に位置し、本実施例において、前記ゴムがない領域233は、前記第一貼り付け素子23の一つの内側辺から前記表示パネル20の辺縁を越えるまでに引き伸ばし、前記ゴムがない領域233にゴムが存在しないため、前記表示パネル20に前記第一貼り付け素子23を貼り付ける時、一つの通気空間を提供し、従って前記ゴムがない領域233によって、前記中空領域210は、依然として外界と空気を流通することができる。
図8に示すように、上述の実施例に係るゴムがない領域233は、前記第一貼り付け素子23を跨って設置することができ、従って前記中空領域210の圧力は外界圧力を介して互いに調節することができ、又は前記ゴムがない領域233を前記第一殻体21と対向する前記第一貼り付け素子23の一つの面(図に示していない)に設置する。
図9は、本発明の第三実施例に係る通気構造の俯瞰図である。本実施例に係る通気構造230は、前記第一貼り付け素子23及びゴムがない領域234を貫く一つの通気孔232であって、図9に示すように、前記通気孔232は、前記表示パネル20の辺縁に位置し、好ましくは、前記表示パネル20と前記フレーム24との間に前記通気孔232を設置し、前記通気孔232によって、前記第一貼り付け素子23に細い孔を生じ、前記第一殻体21と前記表示パネル20との間に前記第一貼り付け素子23を貼り付ける時、外界の空気は、依然として前記通気孔232を介して、前記ゴムがない領域234及び前記中空領域210と流通することができる。
図10と図11を同時に参照してください、本実施例において、上述と同じな素子は、ここで再び述べなく、上述と異なった点は、通気構造が前記第二貼り付け素子27に存在することであって、前記第二貼り付け素子27は、前記第一殻体21と前記アディション素子26の周囲に貼り付け、前記通気構造は、一つのゴムがない領域233であって、図10に示すように、前記ゴムがない領域233は、前記第二貼り付け素子27を跨って、其の空気の通気方向は、図11の矢印によって示し、前記中空領域210は、同様に外界と空気を流通することができる。
図12を参照してください、上述の実施例に係る表示パネルモジュール501は、電子装置500に応用することができ、前記電子装置500は、携帯装置であることができ、例えば、PDA、ノートパソコン(notebook computer)、タブレットコンピュータ(tablet computer)、ラップトップコンピュータ(laptop computer)、携帯電話、表示スクリーン装置、液晶表示装置、又は携帯することができないデスクトップパソコンなどであって、前記電子装置500は、コントローラー503を更に備え、前記表示パネルモジュール501に電気接続し、前記表示パネルモジュール501の影像の表れを制御する。
上述したように、本発明の実施例において、貼り付け素子を利用して通気構造を提供することにより、表示パネルに非真空状態を形成し、前記表示パネルと前記アディション素子との間に位置する中空領域の圧力と外界圧力との間に存在する圧力差を解決し、前記アディション素子が窪むことを免れ、且つ実験の結果に基づいて、上述の実施例に係るゴムがない領域は、空気が流通する効果を生じることができるが、前記ゴム層の厚さが非常に薄いため、真空を破壊した状態及び圧力平衡状態であっても、異物(例えば、粉塵である)が前記中空領域に進み、表示パネルを影響することを免れることができ、従って、基本的に防塵の効果に達することができる。本発明の技術は、ただ液晶表示パネルモジュールに応用することに限定されるものではなく、他のタイプの表示パネル(例えば、有機発光ダイオード表示パネル、OLED)も実施することができる。
以上本発明を実施例に基づいて具体的に説明したが、本発明は、上述の実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種種変更可能であることは勿論であって、本発明の保護範囲は、以下の特許請求の範囲から決まる。
従来の液晶表示パネルモジュールの構成を示す分解図である。 従来の液晶表示パネルモジュールにおいて、両面ゴムバンドを応用して液晶表示パネルをパッケージする状態を示す俯瞰図である。 図1のA−A’線に沿った断面図である。 本発明の表示パネルモジュールの構成を示す分解図である。 本発明の第一実施例に係る表示パネルモジュールの通気構造の部位を示す俯瞰図である。 本発明の第一実施例において、図4のA−A’線に沿った断面図である。 本発明の第二実施例に係る表示パネルモジュールの通気構造の部位を示す俯瞰図である。 本発明の第二実施例に係る表示パネルモジュールの他の通気構造の部位を示す俯瞰図である。 本発明の第三実施例に係る表示パネルモジュールの通気構造の部位を示す俯瞰図である。 本発明の第四実施例に係る表示パネルモジュールの通気構造の部位を示す俯瞰図である。 本発明の第四実施例において、図4のA−A’線に沿った断面図である。 本発明の表示パネルモジュールを電子装置に応用する機能ブロック図である。
符号の説明
1 液晶表示パネルモジュール
2、501 表示パネルモジュール
10 液晶表示パネル
11、21 第一殻体
12、22 第二殻体
13、17 両面ゴムバンド
15 バックライト装置
16、26 アディション素子
20 表示パネル
20a 表示パネルの辺縁
23 第一貼り付け素子
24 フレーム
25 光源装置
27 第二貼り付け素子
100、200 表示領域
110、210 中空領域
231 切口
232 通気孔
233、234 ゴムがない領域
500 電子装置
503 コントローラー

Claims (8)

  1. 表示パネルと、第一殻体と、第一貼り付け素子及び第二殻体を備え、前記第一貼り付け素子の一つの面は、前記第一殻体に貼り付け、他の一つの面は、前記表示パネルに貼り付け、前記第一貼り付け素子は、通気構造を更に備え、前記第一殻体と前記第二殻体が互いに接合して、前記表示パネルを前記第一殻体と前記第二殻体の中に固定することを特徴とする表示パネルモジュール。
  2. 前記通気構造は、前記第一貼り付け素子の一つの側辺から前記表示パネルの辺縁又は前記表示パネルの辺縁を超えるまで引き伸ばす切口であることを特徴とする請求項1に記載の表示パネルモジュール。
  3. 前記通気構造は、前記表示パネルと対向する前記第一貼り付け素子の一つの面に位置し、前記表示パネルの一つの側辺から前記表示パネルの辺縁又は前記表示パネルの辺縁を超えるまで引き伸ばすゴムがない領域であることを特徴とする請求項1に記載の表示パネルモジュール。
  4. 前記通気構造は、前記表示パネルと対向する前記第一貼り付け素子の一つの面又は前記第一殻体と対向する前記第一貼り付け素子の一つの面に位置し、前記第一貼り付け素子を跨って設置するゴムがない領域であることを特徴とする請求項1に記載の表示パネルモジュール。
  5. 前記通気構造は、前記第一貼り付け素子及びゴムがない領域を貫く一つの通気孔を備え、前記通気孔は、前記表示パネルの辺縁に位置し、前記ゴムがない領域は、前記第一殻体と対向する前記第一貼り付け素子の一つの面に位置し、且つ前記第一貼り付け素子の一つの側辺から前記表示パネルの辺縁又は前記表示パネルの辺縁を超えるまで引き伸ばすことを特徴とする請求項1に記載の表示パネルモジュール。
  6. 前記通気構造は、前記第一貼り付け素子及びゴムがない領域を貫く一つの通気孔を備え、前記通気孔は、前記表示パネルの辺縁に位置し、前記ゴムがない領域は、前記第一殻体と対向する前記第一貼り付け素子の一つの面に位置し、且つ前記第一貼り付け素子を跨ることを特徴とする請求項1に記載の表示パネルモジュール。
  7. アディション素子及び第二貼り付け素子を更に備え、前記アディション素子は、前記第一殻体の上に位置し、前記第二貼り付け素子の一つの面は、前記第一殻体に貼り付け、他の一つの面は、前記アディション素子に貼り付け、前記第二貼り付け素子は、他の通気構造を更に備え、前記通気構造はゴムがない領域であって、前記ゴムがない領域は、前記第二貼り付け素子を跨ることを特徴とする請求項1に記載の表示パネルモジュール。
  8. 請求項1に記載の表示パネルモジュールと、
    前記表示パネルモジュールに電気接続し、前記表示パネルモジュールの影像の表れを制御するコントローラーと、
    を備えることを特徴とする電子装置。
JP2007264782A 2006-10-11 2007-10-10 表示パネルモジュール Expired - Fee Related JP4459265B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW095137290A TWI384300B (zh) 2006-10-11 2006-10-11 顯示面板模組

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008097012A true JP2008097012A (ja) 2008-04-24
JP4459265B2 JP4459265B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=39302749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007264782A Expired - Fee Related JP4459265B2 (ja) 2006-10-11 2007-10-10 表示パネルモジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7768591B2 (ja)
JP (1) JP4459265B2 (ja)
TW (1) TWI384300B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012088488A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Denso Corp 車載表示装置
WO2019123644A1 (ja) * 2017-12-22 2019-06-27 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置および表示装置の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI450673B (zh) * 2010-09-21 2014-08-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電子裝置
KR101848928B1 (ko) * 2011-11-15 2018-04-16 삼성전자주식회사 전자기기의 디스플레이 장치
US9081429B2 (en) * 2011-12-16 2015-07-14 Htc Corporation Touch control device
CN103676222A (zh) * 2012-09-19 2014-03-26 瀚宇彩晶股份有限公司 液晶显示器结构
CN104679317B (zh) 2013-11-29 2017-07-21 英业达科技有限公司 触控式显示器
JP6671044B2 (ja) * 2016-03-10 2020-03-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 液晶バックライト装置
JP2021071526A (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 凸版印刷株式会社 液晶表示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4763993A (en) * 1987-04-30 1988-08-16 N-View Corporation Liquid crystal display for projection systems
JPH0581825U (ja) * 1992-04-01 1993-11-05 株式会社リコー 液晶表示装置
JP3815382B2 (ja) * 2002-06-07 2006-08-30 セイコーエプソン株式会社 表示パネル積層体、ケース、表示パネルモジュール及び投射型表示装置並びに表示パネルモジュールの冷却方法
JP4535702B2 (ja) * 2003-08-20 2010-09-01 シャープ株式会社 表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012088488A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Denso Corp 車載表示装置
WO2019123644A1 (ja) * 2017-12-22 2019-06-27 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置および表示装置の製造方法
US10694626B2 (en) 2017-12-22 2020-06-23 Sakai Display Products Corporation Display apparatus and method for manufacturing display apparatus
US11096292B2 (en) 2017-12-22 2021-08-17 Sakai Display Products Corporation Display apparatus and method for manufacturing display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20080088766A1 (en) 2008-04-17
TW200817797A (en) 2008-04-16
TWI384300B (zh) 2013-02-01
JP4459265B2 (ja) 2010-04-28
US7768591B2 (en) 2010-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4459265B2 (ja) 表示パネルモジュール
JP4270137B2 (ja) 表示装置
TW201921063A (zh) 顯示面板及顯示裝置
TWI592719B (zh) 顯示模組與手持電子裝置
US9565779B2 (en) Display unit, electronic device and assembling method for electronic device
JP6412721B2 (ja) 液晶表示装置
JP5121412B2 (ja) 表示機器
TWI459091B (zh) 背光模組及使用其之顯示裝置
US9400349B2 (en) Electronic device with display chassis structures
KR102398176B1 (ko) 표시 장치
US10274772B2 (en) Display device
WO2016136146A1 (ja) 表示装置
US10684409B2 (en) Backlight module and liquid crystal display device
WO2019150679A1 (ja) 表示装置
JP2018005074A (ja) 表示装置
US20160037655A1 (en) Display device
US20190004362A1 (en) Display Assembly and Display Device
JP4409531B2 (ja) 携帯用表示装置
JP2012028169A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
US20120306789A1 (en) Portable electronic device
KR20170048634A (ko) 완충부재 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
JP2007171361A (ja) 表示装置
KR20160059584A (ko) 백라이트용 광원 유닛 및 이를 갖는 액정 표시 장치
JP2013257480A (ja) 表示装置
JP2012032565A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4459265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees