JP2008095404A - 被圧下における削孔装置 - Google Patents

被圧下における削孔装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008095404A
JP2008095404A JP2006279255A JP2006279255A JP2008095404A JP 2008095404 A JP2008095404 A JP 2008095404A JP 2006279255 A JP2006279255 A JP 2006279255A JP 2006279255 A JP2006279255 A JP 2006279255A JP 2008095404 A JP2008095404 A JP 2008095404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mud
pressure
sludge
pump
drilling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006279255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4827183B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Fujisawa
伸行 藤沢
Osamu Takahashi
修 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raito Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Raito Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raito Kogyo Co Ltd filed Critical Raito Kogyo Co Ltd
Priority to JP2006279255A priority Critical patent/JP4827183B2/ja
Publication of JP2008095404A publication Critical patent/JP2008095404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4827183B2 publication Critical patent/JP4827183B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

【課題】地下水位の変動を的確に把握してその変動を防止できるものとする。
【解決手段】地下水位以下の地盤に挿入された削孔ロッド10に削孔用の削孔液を送液する送液ポンプ20と、前記削孔液の排泥口12からの排泥を排出する排泥ポンプ21と、 前記排泥ポンプ21の排泥経路に設けた排泥圧力計23及び排泥開閉弁24と、圧力管理制御装置25とを備える。前記圧力管理制御装置25により、(1)排泥圧力計23からの圧力信号が所定圧力範囲未満のとき前記排泥ポンプ21の排泥能力を高める、(2)前記排泥圧力計23からの圧力信号が所定圧力範囲を超えるとき前記排泥ポンプ21の排泥能力を低下させ、所定の圧力範囲内にあるように圧力制御を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、被圧下における削孔装置に関するものである。
従来、被圧下における削孔に際しては、土砂の流出を防止するために、削孔ロッドの口元にプリペンダーを設け、そのプリペンダーの出口に設けたコックを調整し、地下水位の低下や地盤の隆起を防ぐようにしている。
しかし、これでは作業者の勘に頼ることが多く信頼性が必ずしも高くなく、しかも作業者にも負担となる。
したがって、本発明の解決しようとする問題点は、信頼性が高く、しかも作業者に負担をかけない被圧下における削孔装置を提供することにある。
他の課題は、地下水位の変動を的確に把握してその変動を防止できる被圧下における削孔装置を提供することにある。
本発明は、地下水位以下の地盤に挿入された削孔ロッドに削孔用の削孔液を送液する送液ポンプと、
前記削孔液の排泥口からの排泥を排出する排泥ポンプと、
前記排泥ポンプの排泥経路に設けた排泥圧力計及び排泥開閉弁と、
前記排泥ポンプの起動後に、
前記送液ポンプ及び排泥ポンプの起動後に、
(1)前記排泥圧力計からの圧力信号が所定圧力範囲未満のとき前記排泥ポンプの排泥能力を高める
(2)前記排泥圧力計からの圧力信号が所定圧力範囲を超えるとき前記排泥ポンプの排泥能力を低下させる
制御を行う圧力管理制御装置と、
を備えることを最も主要な特徴とするものである。
本発明の被圧下における削孔装置は、排泥圧力計からの圧力信号が所定圧力範囲内にあるように排泥ポンプの能力を増減する運転を行うものであるから、排泥圧力計からの圧力信号により地下水位の変動を的確に反映したものとすることができ、地盤沈下や隆起のほか、過度の地下水位の変動を抑制できるので、周囲に影響を与えることがないものとなる。また、自動化によって作業者の負担が軽減できる。
以下本発明を図面に示す実施の形態に沿ってさらに詳説する。
地下水位以下の地盤Eに挿入された削孔ロッド10に削孔用の削孔液(削孔水または泥水)を送液する送液ポンプ20が連結される。削孔液は貯槽22から送液ポンプ20により送液口11を通して削孔ロッド10の内管内に送液され(たとえば40〜60リットル/ 分の送液量)、先端部から噴出される。
削孔に伴うスライムや排泥は削孔ロッド10の外管内を通って、排泥口12から排出される。排泥口12には排泥ポンプ21が連結され、その排泥ポンプ21の排泥経路に排泥圧力計23及び排泥開閉弁24が設けられている。排泥は貯槽22に返送される。
25は圧力管理制御装置であり、これを図2のフローチャートも参照しながら説明すると次のとおりである。
まず、動作概要は次記のとおりである。ここで、図2のフローチャートにおけるpは管理圧力であり、排泥圧力計23からの圧力信号p1に対して、予め実験などの知見に基づき定めた許容範囲のアドバンテージ圧力αを加味して管理するようにする。
すなわち、排泥ポンプ12の起動後に、
(1)排泥圧力計23からの圧力信号p1が所定圧力範囲未満のとき(p1<(p−α)のとき)前記排泥ポンプ21の排泥能力を高める
(2)前記排泥圧力計23からの圧力信号が所定圧力範囲を超えるとき(p1>(p+α)のとき)前記排泥ポンプ21の排泥能力を低下させる。
ステップの詳しいフロー例は、送液ポンプ20を起動し(ステップS1。以下「ステップ」をSと略記する。)、予め予想される送液量と削孔ロッドの流路容積などにより計算で求められる送液が排泥口12に達するであろう時間にセットした送液タイマーをONにする(S2)。その後、タイマーがタイムアップ(S3)したならば、排泥開閉弁24を開け(S4)、排泥ポンプ21を起動させる(S5)。
その起動後は、排泥圧力計23からの圧力信号に基づき判断し(S6)、所定圧力範囲未満のとき排泥ポンプ21の排泥能力を高め(S7)、排泥圧力計23からの圧力信号が所定圧力範囲を超えるとき排泥ポンプ21の排泥能力を低下させ(S8)、排泥圧力計23からの圧力信号が所定圧力範囲内のとき((p−α)<p1<(p+α)のとき)排泥ポンプ21を現在の能力のままで運転する。
そして、送液ポンプ20が停止(S8)したならば、排泥開閉弁24を閉じ(S10)かつ排泥ポンプ21を停止する(S11)。
ここで、排泥ポンプ21としては、泥水シールド等で切削残土を移送するために汎用されている渦巻きポンプなどを使用できる。
そして、排泥ポンプ21にはインバーターなどを付設し、その排泥能力を増大及び低減が可能なものであれば制限されない。
以上によって、地下水位の変動を防止しながら、削孔が可能となるものである。
本発明装置例の概要図である。 制御フローチャートである。
符号の説明
E…地盤、10…削孔ロッド、11…送液口、12…排泥口、20…送液ポンプ、21…排泥ポンプ、23…排泥圧力計、24…排泥開閉弁、25…圧力管理制御装置。

Claims (1)

  1. 地下水位以下の地盤に挿入された削孔ロッドに削孔用の削孔液を送液する送液ポンプと、
    前記削孔液の排泥口からの排泥を排出する排泥ポンプと、
    前記排泥ポンプの排泥経路に設けた排泥圧力計及び排泥開閉弁と、
    前記送液ポンプ及び排泥ポンプの起動後に、
    (1)前記排泥圧力計からの圧力信号が所定圧力範囲未満のとき前記排泥ポンプの排泥能力を高める
    (2)前記排泥圧力計からの圧力信号が所定圧力範囲を超えるとき前記排泥ポンプの排泥能力を低下させる
    制御を行う圧力管理制御装置と、
    を備えることを特徴とする被圧下における削孔装置。
JP2006279255A 2006-10-12 2006-10-12 被圧下における削孔装置 Active JP4827183B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006279255A JP4827183B2 (ja) 2006-10-12 2006-10-12 被圧下における削孔装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006279255A JP4827183B2 (ja) 2006-10-12 2006-10-12 被圧下における削孔装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008095404A true JP2008095404A (ja) 2008-04-24
JP4827183B2 JP4827183B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=39378533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006279255A Active JP4827183B2 (ja) 2006-10-12 2006-10-12 被圧下における削孔装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4827183B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008231682A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Nishimatsu Constr Co Ltd 削孔方法及び削孔装置
JP2022125587A (ja) * 2021-02-17 2022-08-29 成和リニューアルワークス株式会社 加圧削孔システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11148294A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Kajima Corp 排泥調整装置
JP2005139890A (ja) * 2003-10-17 2005-06-02 Taisei Corp 地盤の削孔システムおよび地盤の削孔方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11148294A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Kajima Corp 排泥調整装置
JP2005139890A (ja) * 2003-10-17 2005-06-02 Taisei Corp 地盤の削孔システムおよび地盤の削孔方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008231682A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Nishimatsu Constr Co Ltd 削孔方法及び削孔装置
JP2022125587A (ja) * 2021-02-17 2022-08-29 成和リニューアルワークス株式会社 加圧削孔システム
JP7162279B2 (ja) 2021-02-17 2022-10-28 成和リニューアルワークス株式会社 加圧削孔システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4827183B2 (ja) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100966167B1 (ko) 점감결합부를 구성한 지열 열교환기장치 및 구성방법
US7048849B2 (en) First flush rainwater diverter and collection system
CA2919654C (en) Dual purpose mud-gas separator and methods
CN206423299U (zh) 一种节水灌溉装置
US6368068B1 (en) Multi-well computerized control of fluid pumping
JP4827183B2 (ja) 被圧下における削孔装置
CN208168933U (zh) 一种矿山法深埋水下交通隧道废水池有效容积优化结构
JP2007262766A (ja) リチャージ工法およびそれに用いる地下水リチャージシステム
JP2017029104A (ja) サイホン式取水システム
KR20160091763A (ko) 상수도와 지하수 겸용 급수 물절약 시스템 및 이 시공 방법
EP2456926B1 (en) A collecting system and method for unclogging and repairing a clogged drain
JP2009013702A (ja) 泥水式シールド掘進機
CN205894074U (zh) 一种带排泄孔的全回转钻机钢套管
JP5356478B2 (ja) 場所打ち杭の孔内水位安定化システム
JP4861782B2 (ja) 地盤の削孔方法
CN108513783A (zh) 应用于果园的水肥一体化系统
JP2007009576A (ja) 掘削土砂排出装置及びシールド装置
KR100439293B1 (ko) 물탱크의 수위 자동 조절방법 및 그 시스템
US4040962A (en) Apparatus for feeding chemicals to a liquid stream
JP2012020256A (ja) 次亜塩素酸ソーダの注入装置
US8187472B1 (en) System to enhance and control the pressurization, operating pressures, and flushing of drip dispersal systems
CN103104813A (zh) 一种低压气体冷凝水自动排放装置
CN210134881U (zh) 液体回收装置
CN108265814A (zh) 一种具有粉碎功能可持续使用的双箱密闭式污水提升器
CN215520865U (zh) 采煤作业系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110909

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4827183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150