JP2008093829A - 手動捺印機 - Google Patents

手動捺印機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008093829A
JP2008093829A JP2006274433A JP2006274433A JP2008093829A JP 2008093829 A JP2008093829 A JP 2008093829A JP 2006274433 A JP2006274433 A JP 2006274433A JP 2006274433 A JP2006274433 A JP 2006274433A JP 2008093829 A JP2008093829 A JP 2008093829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stamp
operation lever
frame
stamping
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006274433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4860417B2 (ja
Inventor
Toshio Kuratani
俊雄 倉谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUBARU GIKEN KK
Shachihata Inc
Original Assignee
SUBARU GIKEN KK
Shachihata Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUBARU GIKEN KK, Shachihata Inc filed Critical SUBARU GIKEN KK
Priority to JP2006274433A priority Critical patent/JP4860417B2/ja
Publication of JP2008093829A publication Critical patent/JP2008093829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4860417B2 publication Critical patent/JP4860417B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

【課題】 印判を加圧しすぎてもインキが吐出過多とならず、かつ、用紙を傷めない構成を有する手動捺印機を提案する。
【解決手段】 操作レバーを操作して印判を降下させることにより捺印台に載置した用紙に捺印する手動捺印機であって、捺印台の上に立設したフレームの後端側に支軸を介在して回動可能かつ前後動可能に操作レバーを軸支し、前記操作レバーには押下部を設けてなり、前記フレームの内部には、浸透印と浸透印を保持する印判ホルダーによって構成される印判と、前記印判ホルダーの上端で連結する係合軸と、前記係合軸に設けた圧縮部と前記フレームに設けた弾性体受けの間に弾性体を配置してなる手動捺印機。
【選択図】 図1

Description

本願発明は、操作レバーを操作して印判を降下させることにより捺印台に載置した用紙に捺印する手動捺印機に関する。
従来、印判を捺印する場合は、捺印する用紙が複数枚あっても1枚ごと手で捺印していたため、非常に煩雑な手間と時間を要しており、また、印影に歪みが生じるといった問題があった。
そこで、既製の印判を用いて所定用紙に連続して機械的に捺印できるようにした捺印機が、実開昭47−023006号公報に記載の考案や特開平02−125784号公報に記載の発明として提案されており、精度良く効率的に捺印することできる捺印機として開示されている。
しかし、これら従来の捺印機は十分なストッパー機構がないため、印判を加圧しすぎて用紙を傷めてしまう欠点があった。また、これら従来の捺印機の印判を、朱肉やスタンプ台が必要のない連続気泡を有する多孔質印字体を用いた所謂浸透印で置換した捺印機は、印判を加圧しすぎてインキが吐出過多となり、印影が滲むという欠点があった。
実開昭47−023006号公報 特開平02−125784号公報
そこで、本出願人は、連続気泡を有する多孔質印字体からなる浸透印を用いた手動捺印機であって、印判を加圧しすぎてもインキが吐出過多とならず、かつ、用紙を傷めない構成を有する捺印機を提案するものである。
操作レバーを操作して印判を降下させることにより捺印台に載置した用紙に捺印する手動捺印機であって、捺印台の上に立設したフレームの後端側に支軸を介在して回動可能かつ前後動可能に操作レバーを軸支し、前記操作レバーには押下部を設けてなり、前記フレームの内部には、浸透印と浸透印を保持する印判ホルダーによって構成される印判と、前記印判ホルダーの上端で連結する係合軸と、前記係合軸に設けた圧縮部と前記フレームに設けた弾性体受けの間に弾性体を配置してなり、前記操作レバーを降下させると前記押下部が前記係合軸と当接して前記印判が降下するように構成され、更に前記操作レバーを降下させると前記押下部が前記係合部から外れて前記弾性体の反発力により前記印判が用紙から離れるように構成されたことを特徴とする手動捺印機である。
本発明は、操作レバーを降下させると、操作レバーに設けた押下部が浸透印に連設した係合部と当接し、印判ホルダーを降下させると同時に印判ホルダーと連設している浸透印を降下させて(この時、印判ホルダーに一端を固定した弾性体は、圧縮又は伸張する。)、捺印台に載置した用紙に捺印し、更に操作レバーを降下させると、押下部が印判ホルダーから外れて弾性体の復元力により浸透印が初期位置に戻り、捺印台に載置した用紙から浸透印が離剥するよう構成されている。
よって、本発明の捺印機は、連続気泡を有する多孔質印字体からなる浸透印を加圧しすぎても、用紙から浸透印が離剥するため、インキが吐出過多とならず、かつ、用紙を傷めることがない。
本発明を実施するための最良の形態を図1、図2、図3、図4より詳細に説明する。
10は捺印台であって、捺印領域には用紙が載せ易くかつ固定できるように軟質素材からなる載置台11と用紙枠12と紙押え13が設けてある。さらに、載置台11は印判の圧力を吸収するためにコイルバネ等のクッション材(図示せず)の上に設置されている。
20は捺印台の上に立設したフレームであって、外界から容易に触れることができないように印判をカバーするとともに、操作レバーを可動保持するものである。フレーム20の中心部には後述する係合軸を上下動可能に保持するための長孔21が設けてあり、後端側には後述する操作レバーを回動可能かつ前後動可能に保持するためのスライド孔22が設けてある。また、長孔21とスライド孔22の間には、後述する復元スプリングの一端を係止するための引掛部23と後述する誘導部を誘導するための突起24が設けてある。また、フレーム20内には後述する弾性体を固定保持するための弾性体受け25がフレーム20を内側に折り曲げることによって設けてある。
30は操作レバーであって、前記フレーム20の後端側に支軸31を介在して回動可能かつ前後動可能に軸支されている。操作レバー30の中心部であって前記長孔21と同位置には、略くの字状に湾曲した屈曲孔32が設けてあり、屈曲孔32によって形成される突出した部分として押下部33が設けられる。押下部33は後述する係合軸から容易に外れるように曲面状に形成することが好ましい。34は把握部であって、把握部34を握って下降させると印判が下降する。35は復元スプリングであって、操作レバー30が初期位置に戻ることを補助するためのものであり、一端を操作レバーに設けた孔を介してフレーム20の引掛部23に固定し、他端を操作レバーに固定してある。36は誘導部であって、操作レバー30が前方に移動することを補助するためのものであり、傾斜を有している。
40は浸透印41と浸透印41を保持する印判ホルダー42によって構成される印判である。印判40の上方には印判ホルダー42の上端で連結し水平に伸びる係合軸43と、係合軸43の両端部に配置した弾性体44が配置されている。以下詳述すると、本形態における印判40は、印字体として浸透印41を用い、浸透印41を保持する部材として印判ホルダー42を用い、当該浸透印41と当該印判ホルダー42によって構成されている。ここで、浸透印とは、連続気泡を有するゴム製又はプラスチック製多孔質体にインキを内在含有させた多孔質印字体をいう。また、印判ホルダー42は浸透印41を保持するだけでなく、各部材と連結連動させるための部材でもあり、浸透印41上部に立張している。次に、係合軸43は、水平に伸びるピン状の軸であって、その中央部において印判ホルダー42の上端で連結しており、その両端は長孔21と屈曲孔32から外部にのぞむように設置されている。係合軸43は前記押下部33から容易に外れるように円柱状の軸であることが好ましいが、必ずしも限定されない。また、係合軸43の両端近傍には弾性体44を圧縮するための圧縮部45が設置される。次に、弾性体44は、金属製や樹脂製のバネなど伸縮性のある部材であって、係合軸43に設けた圧縮部45とフレーム20に設けた弾性体受け25の間に配置したものである。
次に、本形態の捺印方法について説明する。
(1)捺印台10に設けた載置台11の上に用紙を置く。用紙は用紙枠12と紙押え13によって固定される。特に、複数の本願捺印機を使用して多色刷りをする場合は、用紙枠12と紙押え13によって、高精度の用紙位置が決定できる。また、浸透印に前後左右に移動可能な調節機能(図示せず)を付加しておくことで、捺印位置の微調整が可能である。
(2)把握部34を握って操作レバー30を下降させると、把握部34が力点として働き、支軸31が支点として働き、押下部33が作用点として働いて、押下部33が係合軸43を押し下げ、連結している印判ホルダー42及び浸透印41を下降させる。この際、係合軸43に設けた圧縮部45とフレーム20に設けた弾性体受け25の間に配置した弾性体44が圧縮される。また、誘導部36の傾斜が突起24に誘導されていくので、操作レバー30全体が少しずつ後方へ移動していく。
(3)継続して操作レバー30を下降させていくと、浸透印41の印面が用紙に当接し、用紙に印影が捺印される。この際、浸透印41の微妙な傾きなどは、載置台11の下に設置したクッション材によって吸収され、鮮明な印影を得ることができる。
(4)更に、把握部34を加圧し操作レバー30を降下させると、誘導部36と突起24の誘導にも助長され、押下部33が係合軸43から滑って外れ、操作レバー30全体が後方に移動する。この時、復元スプリング35は圧縮される。そして、押下部33が係合軸43から外れることにより、弾性体44の反発力によって係合軸43が長孔21及び屈曲孔32を上昇し、それと同時に連結している印判ホルダー42及び浸透印41が上昇する。それによって、浸透印41が用紙から完全に離れるので、把握部34を無理やり加圧して操作レバー30を降下させようとしても、それ以上浸透印41が用紙を強圧することはない。
(5)次に、把握部34の加圧を解除すると、弾性体44の反発力によって操作レバー30が上昇すると同時に、復元スプリング35の復元力によって操作レバー30全体が前方に移動するので、操作レバー30が初期位置に戻る。また、弾性体44の反発力によって、係合軸43及び印判ホルダー42及び浸透印41も上昇して初期位置に戻る。
上記形態では浸透印を用いているが、これを非多孔体の印鑑とし、捺印台にスタンプ台を設置しても本願発明の作用効果が得られる。
本発明の一形態の斜視図 本発明の一形態の側面図 本発明の一形態の一部断面図 本発明の一形態の平面図
符号の説明
10 捺印台
11 載置台
12 用紙枠
13 紙押え
20 フレーム
21 長孔
22 スライド孔
23 引掛部
24 突起
25 弾性体受け
30 操作レバー
31 支軸
32 屈曲孔
33 押下部
34 把握部
35 復元スプリング
36 誘導部
40 印判
41 浸透印
42 印判ホルダー
43 係合軸
44 弾性体
45 圧縮部

Claims (1)

  1. 操作レバーを操作して印判を降下させることにより捺印台に載置した用紙に捺印する手動捺印機であって、捺印台の上に立設したフレームの後端側に支軸を介在して回動可能かつ前後動可能に操作レバーを軸支し、前記操作レバーには押下部を設けてなり、前記フレームの内部には、浸透印と浸透印を保持する印判ホルダーによって構成される印判と、前記印判ホルダーの上端で連結する係合軸と、前記係合軸に設けた圧縮部と前記フレームに設けた弾性体受けの間に弾性体を配置してなり、前記操作レバーを降下させると前記押下部が前記係合軸と当接して前記印判が降下するように構成され、更に前記操作レバーを降下させると前記押下部が前記係合部から外れて前記弾性体の反発力により前記印判が用紙から離れるように構成されたことを特徴とする手動捺印機。
JP2006274433A 2006-10-05 2006-10-05 手動捺印機 Active JP4860417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006274433A JP4860417B2 (ja) 2006-10-05 2006-10-05 手動捺印機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006274433A JP4860417B2 (ja) 2006-10-05 2006-10-05 手動捺印機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008093829A true JP2008093829A (ja) 2008-04-24
JP4860417B2 JP4860417B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=39377212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006274433A Active JP4860417B2 (ja) 2006-10-05 2006-10-05 手動捺印機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4860417B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107718913A (zh) * 2017-10-10 2018-02-23 北京印刷学院 一种手动盖章机
CN107878054A (zh) * 2017-12-21 2018-04-06 成都因纳维特科技有限公司 一种印章机的盖章机构定位调节装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106864060B (zh) * 2017-01-22 2019-01-11 贤之邦(北京)智能科技有限公司 一种用于骑缝盖章的托纸系统及具有该系统的自动盖章机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61123573A (ja) * 1984-11-21 1986-06-11 Ootosutanpu Kenkyusho:Kk 自動押印機
JPH0386578A (ja) * 1989-08-30 1991-04-11 Ootosutanpu Kenkyusho:Kk 平面印版の押圧装置
JPH05254234A (ja) * 1992-03-12 1993-10-05 Brother Ind Ltd スタンプ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61123573A (ja) * 1984-11-21 1986-06-11 Ootosutanpu Kenkyusho:Kk 自動押印機
JPH0386578A (ja) * 1989-08-30 1991-04-11 Ootosutanpu Kenkyusho:Kk 平面印版の押圧装置
JPH05254234A (ja) * 1992-03-12 1993-10-05 Brother Ind Ltd スタンプ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107718913A (zh) * 2017-10-10 2018-02-23 北京印刷学院 一种手动盖章机
CN107878054A (zh) * 2017-12-21 2018-04-06 成都因纳维特科技有限公司 一种印章机的盖章机构定位调节装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4860417B2 (ja) 2012-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3832947A (en) Simplified, self-inking hand stamp
JP4860417B2 (ja) 手動捺印機
EP2018971A3 (en) Tape printing apparatus
JP2007283534A (ja) 印判
TW200631795A (en) Paper feeding apparatus
CA2377884C (en) Self-inking stamp
JP5162801B2 (ja) 反転式印判
JP2000117939A5 (ja)
US20060201303A1 (en) Pressing mechanism of cutting apparatus
US5014617A (en) Self-storing and inking stamp
US10946691B2 (en) Embosser including rollers
PL1805032T3 (pl) Sposób wytwarzania nasyconych tuszem stempli oraz człon stemplowy
EP1457108B8 (en) Egg stamp and egg stamping machine
CN111761930B (zh) 一种印刷机
JP4864160B1 (ja) 下敷き作成玩具
CN210454163U (zh) 一种电子标签生产用的正反面调节总成
CN212499445U (zh) 一种弹力可调节式硬纸板印刷机压紧机构
KR100837087B1 (ko) 인쇄판 고정장치
CN217992612U (zh) 一种印刷用纸张裁剪设备
CN213864035U (zh) 一种丝网印刷机的快速出料结构
CN216942277U (zh) 一种生产用运动鞋鞋垫压印设备
JP3133072U (ja) 印刷装置
CN213734224U (zh) 一种印章的弹出机构
CN213830875U (zh) 一种便于更换加热丝的印刷机加热装置
KR900007574Y1 (ko) 테이블이 이송되는 임프린터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091002

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111031

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4860417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250