JP2008088077A - 透明ゲル状組成物 - Google Patents

透明ゲル状組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008088077A
JP2008088077A JP2006268547A JP2006268547A JP2008088077A JP 2008088077 A JP2008088077 A JP 2008088077A JP 2006268547 A JP2006268547 A JP 2006268547A JP 2006268547 A JP2006268547 A JP 2006268547A JP 2008088077 A JP2008088077 A JP 2008088077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent gel
component
gel composition
acid
hair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006268547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4978140B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Hida
和彦 飛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP2006268547A priority Critical patent/JP4978140B2/ja
Publication of JP2008088077A publication Critical patent/JP2008088077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4978140B2 publication Critical patent/JP4978140B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract


【課題】
毛髪へのコンディショニング性N-長鎖アシルアミノ酸及び/又はその塩とカチオン界面活性剤を主成分とする透明ゲル状組成物を提供する。
【解決手段】
(A)N−長鎖アシルアミノ酸及び/又はその塩、(B)カチオン界面活性剤、(C)水とを配合することにより、目的とする透明ゲル状組成物が得られることを見出した。
【選択図】 なし

Description

本発明は、N-長鎖アシルアミノ酸及び/又はその塩、カチオン界面活性剤、水、を含有する透明ゲル状組成物及びそれらを含有することを特徴とする毛髪化粧料に関する。
従来、洗浄後の毛髪に柔軟性や光沢性を付与し、さらに毛髪を保護する等のコンディショニング効果を付与する目的で、リンス、コンディショナー、トリートメント等の毛髪化粧料が用いられている。これらの毛髪化粧料は、通常カチオン界面活性剤と高級アルコールからなる不透明ゲルを基本骨格とする組成物が使用される。しかし、透明性が要求される場合には不向きであることから、透明ヘアリンス剤として、カチオン界面活性剤と特定の非イオン界面活性剤と、油成分や多価アルコール等を組み合わせ等が報告されている(特許文献1〜4)。しかし、十分なコンディショニング性を得るという観点では、まだ満足できるものではなかった。
一方、N−長鎖アシルアミノ酸及び又はその塩は、優れたコンディショニング性を有することが知られている。しかし、N−アシル酸性アミノ酸とカチオン性界面活性剤を含む毛髪化粧料組成物(特許文献5)や、有機アミン化合物とN−アシルアミノ酸化合物を含有する毛髪化粧料(特許文献6)の報告があるが、何れも不透明な毛髪化粧料であった。
N−長鎖アシルアミノ酸及び/又はその塩を用いた透明ゲル状組成物、さらにそれらを含有するコンディショニング性を有する毛髪化粧料が切に望まれていた。
特開2002−53441号公報 特開2002−53442号公報 特開2002−53443号公報 特開2002−234824号公報 特開昭59−181206号公報 特開2005−179197号公報
本発明の目的は、コンディショニング性を有する、N-長鎖アシル酸性アミノ酸及び/又はその塩とカチオン界面活性剤を主成分とする透明ゲル状組成物を提供することである。
本発明者らは上記の課題を解決すべく鋭意研究を行った結果、(A)N−長鎖アシルアミノ酸及び/又はその塩、(B)カチオン界面活性剤、(C)水、を配合することにより、目的とする透明ゲル状組成物が得られることを見出し、発明を完成した。
すなわち、本発明は、以下の態様を含む。
〔1〕 ((A)N-長鎖アシルアミノ酸及び/又はその塩、(B)カチオン界面活性剤、(C)水、を含有することを特徴とする透明ゲル状組成物。
〔2〕 (A)成分と(B)成分の重量比が45:55〜78:22かつ(A)成分が透明ゲル状組成物全重量に対して5〜40重量%であることを特徴とする請求項1に記載の透明ゲル状組成物。
〔3〕 該(A)成分のアミノ酸が酸性アミノ酸であることを特徴とする請求項1〜2の何れかに記載の透明ゲル状組成物。
〔4〕 該(A)成分のアミノ酸がグルタミン酸であることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の透明ゲル状組成物。
〔5〕 該(B)成分のカチオン界面活性剤が、第4級アンモニウム塩であることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の透明ゲル状組成物。
コンディショニング性を有するN-長鎖アシル酸性アミノ酸及び/又はその塩とカチオン界面活性剤を主成分とする透明ゲル状組成物を得ることが可能になった。
本発明における、“ゲル状”とは、粘度が10000mPa・s以上のことを示す。
本発明において使用される成分(A)であるN−長鎖アシルアミノ酸及び/又はその塩は、公知の方法により得られるものでよい。例えば、アミノ酸と脂肪酸ハライドとのショッテンバウマン反応が広く知られている方法である。
成分(A)のアミノ酸としては、グルタミン酸、アスパラギン酸、グリシン、アラニン、スレオニン、メチルアラニン、サルコシン、リジン、アルギニン等が使用できる。これらのアミノ酸はL体、D体又はDL体の何れでも良い。これらのうち1種類を使用しても良いし、上記群から選ばれる2種以上を混合して使用しても構わない。安定性およびアシル化後の素材の使用感が良いという観点で、酸性アミノ酸、中性アミノ酸が好ましく、酸性アミノ酸がより好ましい。具体的化合物としては、グルタミン酸、グリシン、アラニンが更に好ましく、グルタミン酸が特に好ましい。
成分(A)のアシル基としては、炭素原子数8〜22の飽和又は不飽和脂肪酸より誘導される、直鎖または分岐鎖のものを使用できる。例えば、脂肪酸としては、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、パルミチン酸、オレイン酸、リノール酸、ベヘン酸、ヤシ油脂肪酸、パーム脂肪酸、硬化牛脂脂肪酸、等が挙げられる。これらのうち1種類を使用しても良いし、上記群から選ばれる2種以上を混合して使用しても構わない。特に、コンディショニング性に優れる透明ゲル状組成物を得るという観点から、ラウリン酸、ミリスチン酸、ヤシ油脂肪酸が好ましい。
成分(A)の塩としては特に限定されず、例えば、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属、カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属、アルミニウム、亜鉛などの無機塩、あるいはアンモニア、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等の有機アミンや、アルギニン、リジン等の塩基性アミノ酸等の有機塩が上げられる。これらのうち1種類を使用しても良いし、上記群から選ばれる2種以上を混合して使用しても構わない。入手の容易性、取り扱い性等の観点から、アルカリ金属塩又は有機アミン塩、塩基性アミノ酸が好ましく、ナトリウム、カリウム、トリエタノールアミン、アルギニンが特に好ましい。
成分(A)の中和当量としては、通常0.8〜2.0が用いられる。中和当量が0.8より低いと析出しやすく、中和当量が2.0より高いと液状化しやすくなるという問題がある。透明ゲル状組成物を得るという観点で0.8〜2.0が好ましく、1.0〜2.0がより好ましい。
成分(B)のカチオン界面活性剤としては、特に制限はないが、ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド、ラウロイルトリメチルアンモニウムブロミド、ミリスチルトリメチルアンモニウムクロライド、ミリスチルトリメチルアンモニウムブロミド、パルミチルトリメチルアンモニウムクロライド、パルミチルトリメチルアンモニウムブロミド、オレイルトリメチルアンモニウムクロライド、オレイルトリメチルアンモニウムブロミド、セチルトリメチルアンモニウムクロライド、セチルトリメチルアンモニウムブロミド、エイコシルトリメチルアンモニウムクロライド、エイコシルトリメチルアンモニウムブロミド、ベヘニルトリメチルアンモニウムクロライド、ベヘニルトリメチルアンモニウムブロミド等のモノアルキル第4級アンモニウム塩、あるいは、ジパルミチルジメチルアンモニウムクロライド、時パルミチルジメチルアンモニウムブロミド等のジアルキル第4級アンモニウム塩等や、ジステアリルポリエテノキシメチルアンモニウムクロライド、トリステアリルポリエテノキシアンモニウムブロミド等のヒドロキシアルキル基を有するカチオン界面活性剤や、や、ステアリン酸ジメチルアミノプロピルアミノプロピルアミド、ジステアラミドプロピルメチルアミン等のアミドアミン型カチオン界面活性剤、Nα-ココイル-L-アルギニンエチルエステル・DL-ピロリドンカルボン酸塩、Nα-ココイル-L-アルギニンメチルエステル・グルタミン酸塩等カチオン界面活性剤が挙げられる。安定な透明ゲル状組成物を得るという観点で、第4級アンモニウム塩が好ましく、セチルトリメチルアンモニウムブロミド、セチルトリメチルアンモニウムクロライドが特に好ましい。
本発明において使用される(C)成分である水は、一般に洗浄剤や化粧料に使用される程度の純度であれば、特に限定されない。具体的には、イオン交換水、井戸水、天然水、地下水、市水、硬水、軟水等が使用できる。これらのうち1種類を使用しても良いし、上記群から選ばれる2種以上を混合して使用しても構わない。本発明品の保存安定性や衛生面の観点からイオン交換水が好ましい。
本発明において使用される(A)成分と(B)成分の重量比は、45:55〜78:22が通常使用される。(B)成分が22より少ないとコンディショニング効果が弱く、(B)成分が55より多いと析出等の問題を生じやすい。透明ゲル状組成物を得るという観点で、45:55〜78:22が好ましく、50:50〜75:25が更に好ましい。
本発明において使用される(A)成分は、透明ゲル状組成物全重量に対して、5〜40重量%が通常使用される。(A)成分が5重量%より少ないとゲル状組成物を得にくく、40重量%より多いと不透明になる場合がある。透明ゲル状組成物を得るという観点から、(A)成分は、透明ゲル状組成物全重量に対して5〜40重量%が好ましく、8〜40重量%がさらに好ましく、10〜35重量%が特に好ましい。
本発明における透明ゲル状組成物の製造方法は、所定の割合の(A)成分と(B)成分と(C)成分を混合し、60〜80℃の範囲で加熱溶解して均一溶液とする。その後室温まで冷却して透明ゲル状組成物が得られる。
本発明の透明ゲル状組成物は、上述の必須成分の他に通常の化粧料、医薬部外品等に用いられる各種任意成分を、本発明の効果を阻害しない程度に適宜配合することができる。具体的には、油剤(ツバキ油、トウモロコシ油、オリーブ油、ナタネ油、ヤシ油、パーム油、硬化ヒマシ油、ミツロウ、液状ラノリン、流動パラフィン、スクワレン、ワセリン、ジメチルポリシロキサン等の鎖状ポリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン等の環状ポリシロキサン、アミノ変性シリコーン油など)、界面活性剤(アルキル硫酸塩やアルキルエーテル硫酸エステル塩、脂肪酸塩、スルホコハク酸塩、α―オレフィンスルホン酸塩、N−アシルメチルタウリン塩、アルキルエーテルカルボン酸塩、リン酸エステル塩等のイオン性界面活性剤、イミダゾリン系両性界面活性剤、ベタイン系両性界面活性剤等、アルキルポリグルコシド等の非イオン界面活性剤)、増粘剤(グアーガム、デンプン、エチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルデンプン、カルボキシメチルセルロース、カルボキシビニルポリマー、ベントナイト、ヘクトライト、等の高分子増粘剤)、多価アルコール、キレート剤、防腐剤、香料、紫外線吸収剤、保湿剤、アミノ酸、生理活性成分、酸化防止剤、パール化剤、抗炎症剤、抗菌剤、制汗剤、中和剤、pH調整剤等の成分であり、化粧料の具体的用途や剤形態に応じて配合することができる。
本発明の透明ゲル状組成物は、いずれも良好な透明性を有し、少なくとも10000mPa・s以上の粘度を示す、付加価値の高い化粧料として使用することができる。透明性を保持し、形状安定性があるという観点で、粘度下限値は20000が好ましく、30000がより好ましく、500000が更に好ましい。製造上の取り扱いが困難であるという観点では、粘度上限値は300000が好ましく、250000がより好ましく、200000が更に好ましい。
本発明における“透明ゲル状組成物”は、狭義の意味においては、成分(A)〜(C)のみからなる組成物のことであり、一方、広義の意味においては、成分(A)〜(C)の必須成分の他、本発明の効果を阻害しない程度に含有する成分をも含む組成物のことである。後者の場合には、市販の“化粧料”に相当するものである。その使用形態は特に限定されるものではないが、具体的には、ヘアコンディショナー等毛髪洗浄料としての使用が好ましい。ただし、組成が本発明の領域から若干なりとも異なる場合でも、透明ゲル状組成物の性状を示すものは、本発明の範囲として看做しうるものである。
以下、実施例により本発明を詳細に説明するが、本発明は下記の実施例により限定されるものではない。
実施例1〜実施例13および比較例1〜7:
下記の表1に記載の配合組成よりなる透明ゲル状組成物(実施例1〜7)、及び表2に記載の配合組成よりなる透明ゲル状組成物(実施例8〜13)、表3に比較例1〜7を示す。
(透明ゲル状組成物の粘度の測定方法)
調製した透明ゲル状組成物を、ストレス制御式レオメーターAR−G2(TAインスツルメント社製)を用いて、室温で測定した。4cm、2°のコーンプレートを用いて、ずり速度0.1s-1における粘度を求めた。
(透明ゲル状組成物の外観の評価)
調製した透明ゲル状組成物の外観を、目視にて観察し、透明または不透明の何れかにより判定を行った。
(透明ゲル状組成物の使用感の評価)
得られた透明ゲル状組成物の洗浄後の毛髪への使用感について、専門パネラー3名による官能評価を行い、下記の評価基準に基づいて評価した。すなわち、あらかじめ約2gの毛束を10重量%のラウレス硫酸Na水溶液で洗浄し、洗浄後の毛髪に透明ゲル状組成物を塗布したときの、塗布のしやすさ、及びすすぎ時のコンディショニング性についてそれぞれ評価を行った。3名の評価点の平均値を算出し、0点以上1点未満を×、1点以上2点未満を△、2点以上3点未満を○、3点以上4点以下を◎とした。
0点:非常に悪い
1点:やや悪い
2点:ふつう
3点:やや良い
4点:非常に良い




表1及び表2の結果から明らかなように、成分(A)N-長鎖アシルアミノ酸及び/又はその塩、成分(B)カチオン界面活性剤、(C)水を含有することにより、透明ゲル状組成物が得られた。それらは優れた毛髪への使用感を示した。
表3の結果から明らかなように、比較例1〜7では、十分な粘度が得られず、ゲル状とならなかった。また、使用性も低いものとなった。
処方例1
下記表4及び表5に透明ゲル状組成物を配合する透明ヘアコンディションナーの処方例を示す。いずれも良好な使用感を有する透明ヘアコンディションーが得られた。
毛髪へのコンディショニング性N-長鎖アシルアミノ酸及び/又はその塩とカチオン界面活性剤を主成分とする透明ゲル状組成物や化粧料を安定的に提供できるようになった。

Claims (5)

  1. (A)N-長鎖アシルアミノ酸及び/又はその塩、(B)カチオン界面活性剤、(C)水、を含有することを特徴とする透明ゲル状組成物。
  2. (A)成分と(B)成分の重量比が45:55〜78:22かつ(A)成分が透明ゲル状組成物全重量に対して5〜40重量%であることを特徴とする請求項1に記載の透明ゲル状組成物。
  3. 該(A)成分のアミノ酸が酸性アミノ酸であることを特徴とする請求項1〜2の何れかに記載の透明ゲル状組成物。
  4. 該(A)成分のアミノ酸がグルタミン酸であることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の透明ゲル状組成物。
  5. 該(B)成分のカチオン界面活性剤が、第4級アンモニウム塩であることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の透明ゲル状組成物。
JP2006268547A 2006-09-29 2006-09-29 透明ゲル状組成物 Active JP4978140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006268547A JP4978140B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 透明ゲル状組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006268547A JP4978140B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 透明ゲル状組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008088077A true JP2008088077A (ja) 2008-04-17
JP4978140B2 JP4978140B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=39372595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006268547A Active JP4978140B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 透明ゲル状組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4978140B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8916330B2 (en) 2009-06-24 2014-12-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Chemically amplified photoresist composition and method for forming resist pattern
FR3089419A1 (fr) 2018-12-07 2020-06-12 Ajinomoto Co., Inc. Composition de matière nettoyante

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5676500A (en) * 1979-11-26 1981-06-24 Ajinomoto Kk Manufacture of transparent pasty detergent
JPS59138298A (ja) * 1983-01-27 1984-08-08 川研ファインケミカル株式会社 透明ゲル状洗浄剤組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5676500A (en) * 1979-11-26 1981-06-24 Ajinomoto Kk Manufacture of transparent pasty detergent
JPS59138298A (ja) * 1983-01-27 1984-08-08 川研ファインケミカル株式会社 透明ゲル状洗浄剤組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8916330B2 (en) 2009-06-24 2014-12-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Chemically amplified photoresist composition and method for forming resist pattern
FR3089419A1 (fr) 2018-12-07 2020-06-12 Ajinomoto Co., Inc. Composition de matière nettoyante

Also Published As

Publication number Publication date
JP4978140B2 (ja) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5591436B2 (ja) 低温安定クリーム状洗浄剤組成物
JP4696507B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2008506727A (ja) 低刺激性の湿潤性スルホスクシネートクレンジング組成物
JP2008506728A (ja) 低刺激性の湿潤性クレンジング組成物
KR20060111720A (ko) 증점 조성물
JPWO2004098558A1 (ja) 洗浄剤組成物
JP2010138075A (ja) シャンプー
JP5204389B2 (ja) 液体殺菌洗浄剤組成物
JP2006298916A (ja) 毛髪洗浄剤組成物
JP6957342B2 (ja) 毛髪洗浄用組成物
JP4667163B2 (ja) 透明ゲル状洗浄剤組成物
JP4978140B2 (ja) 透明ゲル状組成物
JP5972216B2 (ja) 弱酸性透明洗浄料
JP2010235833A (ja) 洗浄組成物
JP2011144143A (ja) 皮膚外用剤
JP2012087094A (ja) シャンプー
JP4666343B2 (ja) アシルタウリン塩の混合物とそれを含む洗浄剤組成物
US20210283034A1 (en) Cleansing material composition
JP2008231034A (ja) シャンプー組成物
WO2011104886A1 (ja) 固形洗浄剤組成物および固形洗浄剤
JP6825032B2 (ja) N−長鎖アシルアミノ酸塩を主体とした液状洗浄剤組成物
KR100743829B1 (ko) 컨디셔닝 샴푸 조성물
JP5202860B2 (ja) 加水増粘性を有する低粘度透明組成物
JP2008189869A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP5470941B2 (ja) 毛髪洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4978140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250