JP2008083514A - 細径光ファイバ - Google Patents

細径光ファイバ Download PDF

Info

Publication number
JP2008083514A
JP2008083514A JP2006264676A JP2006264676A JP2008083514A JP 2008083514 A JP2008083514 A JP 2008083514A JP 2006264676 A JP2006264676 A JP 2006264676A JP 2006264676 A JP2006264676 A JP 2006264676A JP 2008083514 A JP2008083514 A JP 2008083514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
coating layer
layer
diameter
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006264676A
Other languages
English (en)
Inventor
Itaru Ishida
格 石田
Akira Murata
暁 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2006264676A priority Critical patent/JP2008083514A/ja
Publication of JP2008083514A publication Critical patent/JP2008083514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

【課題】細径であっても視認性に優れ、コネクタ取り付け作業時や基板への配線時などにおける取り扱い性を向上できる細径光ファイバの提供。
【解決手段】光ファイバ裸線上に2層以上の被覆層が設けられ、最外被覆層の外径が125μmである細径光ファイバであって、光ファイバ裸線上に透明樹脂からなる厚さ5μm以上の内側被覆層が設けられ、該内側被覆層上に、着色樹脂からなる厚さ5μm以上の外側被覆層が設けられたことを特徴とする細径光ファイバ。
【選択図】図3

Description

この発明は、光バックプレーンに適用可能な光インターコネクションモジュール用に好適な細径光ファイバに関するものである。
従来から、光インターコネクションモジュールの小型化・高密度実装化の要求が高まっており、光ファイバ素線の細径化の検討がなされてきた。光ファイバの細径化としては、石英ガラスからなる光ファイバ裸線部分、および保護被覆層の両面から検討が行われており、現在では、光ファイバ裸線径80μm/被覆外径125μmの細径光ファイバが提案されている。この被覆外径125μmファイバに関しては、細径化のメリットの他に、被覆除去の工程を省く(現行の孔径125μmのフェルールを有するコネクタへの実装)ことが可能であり、作業コストを削減できるメリットもある。
特開2005−173594号公報 2005年電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ大会C−3−123
従来提案されてきた細径光ファイバの被覆構造としては、光ファイバ裸線上に透明樹脂を1層以上被覆するものであった。しかしながら、この従来の細径光ファイバは、被覆層が透明樹脂で構成され、また光ファイバが細径であるため、当然のことながら、光ファイバの視認性が悪く、コネクタ取り付け作業時や基板への配線時などにおいて、取り扱い性が悪かった。
本発明は、前記事情に鑑みてなされ、細径であっても視認性に優れ、コネクタ取り付け作業時や基板への配線時などにおける取り扱い性を向上できる細径光ファイバの提供を目的とする。
前記目的を達成するため、本発明は、光ファイバ裸線上に2層以上の被覆層が設けられ、最外被覆層の外径が125μmである細径光ファイバであって、光ファイバ裸線上に透明樹脂からなる厚さ5μm以上の内側被覆層が設けられ、該内側被覆層上に、着色樹脂からなる厚さ5μm以上の外側被覆層が設けられたことを特徴とする細径光ファイバを提供する。
以上説明したように、本発明の細径光ファイバは、光ファイバ裸線上に透明樹脂からなる厚さ5μm以上の内側被覆層が設けられ、該内側被覆層上に、着色樹脂からなる厚さ5μm以上の外側被覆層が設けられたものなので、細径であっても視認性に優れ、コネクタ取り付け作業時や基板への配線時などにおける取り扱い性を向上できる。
また、本発明の細径光ファイバは、着色した外側被覆層の内側に顔料を含まない内側被覆層を設けたことによって、光ファイバ裸線に顔料を含む着色被覆層が直接接触していない構造なので、顔料によって石英ガラスからなる光ファイバ裸線部分が傷付くことがなく、ファイバ強度が劣化するのを防止できる。また、前記構造としたことで、耐水性、耐温水性を向上できる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1は細径光ファイバの従来例を示す断面図、図2は着色被覆層を設けた細径光ファイバの参考例を示す断面図、図3は本発明に係る細径光ファイバの一実施形態を示す断面図である。これらの図中、符号1A〜1Cは細径光ファイバ、2は光ファイバ裸線、3は透明樹脂からなる保護被膜層、4は着色樹脂からなる保護被覆層、5は内側被覆層、6は外側被覆層である。
図1に示す従来の細径光ファイバ1Aは、石英ガラスからなる細径の光ファイバ裸線2上に、透明樹脂からなる保護被覆層3を設けてなり、その保護被覆層外径は125μmになっている。前述したように、この従来の細径光ファイバ1Aは、視認性が悪く、コネクタ取り付け作業時や基板への配線時などにおいて、取り扱い性が悪かった。
また、図2に示す参考例の細径光ファイバ1Bは、石英ガラスからなる細径の光ファイバ裸線2上に、樹脂に顔料を添加した着色樹脂からなる保護被覆層4を設けてなり、その保護被覆層外径は125μmになっている。この細径光ファイバ1Bは、着色樹脂からなる保護被覆層4を設けることにより、光ファイバの視認性は向上した。しかしながら、ガラスに直接、着色した保護被覆層4を被せると、保護被覆層中に存在する数μmオーダー以下の着色顔料の影響が無視できなくなる。この着色顔料がガラス界面に存在すると、着色顔料がガラスを傷つけ、強度の低下が起こることや、所々でガラスとの密着を低下させ、結果的、被覆剥離によるマイクロベンドロス増が起こることが分かった。
この着色顔料のガラスへの影響を考慮したものが、図3に示す本発明の細径光ファイバ1Cである。この細径光ファイバ1Cでは、石英ガラスからなる細径の光ファイバ裸線2上に2層の被覆層を設け、内側に顔料を含まない透明樹脂からなる内側被覆層5、外側に着色樹脂からなる外側被覆層6を設けており、着色顔料の影響を回避し、視認性を向上させた構造になっている。
この図3の細径光ファイバ1Cについて説明する。
最近のインターコネクション用ファイバとしては、光ファイバ裸線2の外径は80μmが一般的であるが、さらに細径化された光ファイバ裸線を用いた場合でも、本実施形態の細径光ファイバ1Cと同様に視認性向上の効果が得られる。なお、本発明において用いる光ファイバ裸線2としては、コアとクラッドとを有する石英ガラス製のシングルモードファイバ、マルチモードファイバ、或いはホーリーファイバなどが挙げられる。
また、外側被覆層6の外径としては、一般的な孔径125μmのフェルールに合わせて、125μmとしている場合が多いが、孔径が異なるフェルールがあれば、特に、外側被覆層6の外径も規定する必要はない。
本実施形態の細径光ファイバ1Cにおいて、内側被覆層5の材料としては、ウレタンアクリレート、エポキシアクリレートなどの紫外線硬化型樹脂、エポキシ系、ポリイミド系の熱硬化型樹脂、ポリエステルエラストマー、ポリアミド、ポリオレフィンなどの熱可塑性樹脂などが挙げられる。
また、外側被覆層6の材料としては、顔料を添加したウレタンアクリレート、エポキシアクリレートなどの紫外線硬化型樹脂、エポキシ系、ポリイミド系の熱硬化型樹脂、ポリエステルエラストマー、ポリアミド、ポリオレフィンなどの熱可塑性樹脂などが挙げられる。これらの材料の内、生産性を考慮すると、高速硬化が可能な紫外線硬化型樹脂であることが望ましい。外側被覆層6に添加する顔料は、従来よりプラスチックの着色剤として用いられている各種の顔料を使用でき、例えば、チタンホワイト、クロムイエロー、カーボンブラックなど、日本工業規格で規定されている無機顔料、または、アゾ系、キノン系などの有機顔料等が挙げられる。また、外側被覆層6の顔料含有量は、外側被覆層6の樹脂100質量部に対して5〜20質量部の範囲とすることが望ましい。
内側被覆層5の膜厚としては5μm以上であることが望ましい。5μm以下であると、外側被覆層6中の顔料のガラスへの影響が大きくなるためである。
また、外側被覆層6の膜厚としては5μm以上であることが望ましい。5μm以下であると、色によっては十分な視認性が得られない可能性がある。
本実施形態の細径光ファイバ1Cは、光ファイバ裸線2上に透明樹脂からなる厚さ5μm以上の内側被覆層5が設けられ、該内側被覆層5上に、着色樹脂からなる厚さ5μm以上の外側被覆層6が設けられたものなので、細径であっても視認性に優れ、コネクタ取り付け作業時や基板への配線時などにおける取り扱い性を向上できる。
また、本実施形態の細径光ファイバ1Cは、着色した外側被覆層6の内側に顔料を含まない内側被覆層5を設けたことによって、光ファイバ裸線2に顔料を含む着色被覆層が直接接触していない構造なので、顔料によって光ファイバ裸線部分2が傷付くことがなく、ファイバ強度が劣化するのを防止できる。また、前記構造としたことで、耐水性、耐温水性を向上できる。
以下、実施例によって本発明の効果を実証する。はじめに、評価方法、判定基準を説明する。
(識別性)
黄色と白色に施した細径光ファイバを準備し、サンプルより30cmの距離から目視し、識別可否を確認した。識別可能である場合を○、不可能である場合を×とした。
(引張強度)
IEC60793−1−31に準拠し、試験を行った。Telcordia規格(F50値が3.8GPa以上、F15値が3.14GPa以上)を満たす場合を○、満たさない場合を×として、判定を行った。
(温水剥離試験)
サンプルを60℃温水に2週間浸漬させ、取出した後、光学顕微鏡にて、ガラス−被覆界面の剥離有無を確認した。剥離が無い場合を○、有る場合を×とした。
次に、実施例の詳細を説明する。実施例では、ガラス径が80μmの細径光ファイバを検討し、被覆に使用した内側被覆層及び外側被覆層の樹脂は、いずれもエポキシアクリレート紫外線硬化型樹脂である。また、外側被覆層には顔料として無機顔料を、樹脂100質量部に対して20質量部加えた着色樹脂を用いた。なお、以下の実施例1〜4、比較例1〜4において、被覆層2層の場合の内側被覆層又は被覆層1層の場合の該被覆層のことを「1層目被覆材」と記し、被覆層2層の場合の外側被覆層のことを「2層目被覆材」と記す。
[実施例1]
1層目被覆材である透明樹脂の膜厚を15μmとし、2層目被覆材である着色樹脂の膜厚を7.5μmとし、最終外径を125μmとした。
[実施例2]
1層目被覆材である透明樹脂の膜厚を10μmとし、2層目被覆材である着色樹脂の膜厚を12.5μmとし、最終外径を125μmとした。
[実施例3]
1層目被覆材である透明樹脂の膜厚を5μmとし、2層目被覆材である着色樹脂の膜厚を17.5μmとし、最終外径を125μmとした。
[実施例4]
1層目被覆材である透明樹脂の膜厚を17.5μmとし、2層目被覆材である着色樹脂の膜厚を5μmとし、最終外径を125μmとした。
[比較例1]
1層目被覆材である透明樹脂の膜厚を3μmとし、2層目被覆材である着色樹脂の膜厚を19.5μmとし、最終外径を125μmとした。
[比較例2]
1層目被覆材である透明樹脂の膜厚を19.5μmとし、2層目被覆材である着色樹脂の膜厚を3μmとし、最終外径を125μmとした。
[比較例3]
図1に示すように従来から知られている構造であり、保護被覆層が透明樹脂の単層被覆で、その被覆材の膜厚を22.5μmとし、最終外径を125μmとした。
[比較例4]
図2に示すように保護被覆層が着色樹脂の単層被覆で、その被覆材の膜厚を22.5μmとし、最終外径を125μmとした。
実施例1〜4、および、比較例1〜4の構造と評価判定結果を表1に示す。
Figure 2008083514
実施例1〜4の構造では、1層目被覆材の膜厚が5μm以上であり、2層目被覆材中の顔料の影響が少なく、ファイバの引張強度、温水剥離試験はすべて○であった。また、2層目被覆材の膜厚が5μm以上であり、識別性においてもすべて○であった。
一方、比較例1の構造では、2層目被覆材の膜厚が5μm以上であり、識別性は○であったが、1層目被覆材の膜厚が5μm以下であり、2層目被覆材中の顔料の影響が大きく、ファイバの引張強度、温水剥離試験は×であった。
比較例2の構造では、1層目被覆材の膜厚が5μm以上であり、ファイバの引張強度、温水剥離試験は○であったが、2層目被覆材が5μm以下であり、識別性は×であった。
比較例3は、透明樹脂の単層被覆構造であり、従来の構造である。これについては、識別がまったく出来ない構造であった。
比較例4は、着色樹脂の単層被覆構造であり、被覆材中の顔料の影響が大きく、ファイバの引張強度、温水剥離試験は×であった。
従来の細径光ファイバの構造を例示する断面図である。 光ファイバ裸線上に直接着色樹脂からなる保護被覆層を設けた参考例の細径光ファイバの構造を示す断面図である。 本発明の細径光ファイバの一実施形態を示す断面図である。
符号の説明
1A,1B,1C…細径光ファイバ、2…光ファイバ裸線、3,4…保護被膜層、5…内側被覆層、6…外側被覆層。

Claims (1)

  1. 光ファイバ裸線上に2層以上の被覆層が設けられ、最外被覆層の外径が125μmである細径光ファイバであって、
    光ファイバ裸線上に透明樹脂からなる厚さ5μm以上の内側被覆層が設けられ、該内側被覆層上に、着色樹脂からなる厚さ5μm以上の外側被覆層が設けられたことを特徴とする細径光ファイバ。
JP2006264676A 2006-09-28 2006-09-28 細径光ファイバ Pending JP2008083514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006264676A JP2008083514A (ja) 2006-09-28 2006-09-28 細径光ファイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006264676A JP2008083514A (ja) 2006-09-28 2006-09-28 細径光ファイバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008083514A true JP2008083514A (ja) 2008-04-10

Family

ID=39354438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006264676A Pending JP2008083514A (ja) 2006-09-28 2006-09-28 細径光ファイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008083514A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019049617A (ja) * 2017-09-08 2019-03-28 住友電気工業株式会社 光ファイバテープ心線および光ファイバテープ心線の製造方法
CN114035266A (zh) * 2022-01-10 2022-02-11 中天科技光纤有限公司 细径光纤及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07311324A (ja) * 1994-05-18 1995-11-28 Fujikura Ltd 光ファイバテープ心線
JP2004012679A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Fujikura Ltd 視認性細径光ファイバ素線
JP2004107184A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 被覆光ファイバ
JP2005173594A (ja) * 2003-12-04 2005-06-30 Draka Fibre Technology Bv 光ファイバー

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07311324A (ja) * 1994-05-18 1995-11-28 Fujikura Ltd 光ファイバテープ心線
JP2004012679A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Fujikura Ltd 視認性細径光ファイバ素線
JP2004107184A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 被覆光ファイバ
JP2005173594A (ja) * 2003-12-04 2005-06-30 Draka Fibre Technology Bv 光ファイバー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019049617A (ja) * 2017-09-08 2019-03-28 住友電気工業株式会社 光ファイバテープ心線および光ファイバテープ心線の製造方法
CN114035266A (zh) * 2022-01-10 2022-02-11 中天科技光纤有限公司 细径光纤及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5982967A (en) Color-coded optical fiber cable and a method for manufacturing the same
KR100396106B1 (ko) 광섬유 케이블 및 플러그 부착 광섬유 케이블
WO2006131871A3 (en) Ruggedized hybrid cables for wellbore
JP2008083514A (ja) 細径光ファイバ
WO2011132610A1 (ja) 光ファイバテープ心線、光ファイバケーブル及び配線形態
US20050117858A1 (en) Optical fiber cable and method of manufacturing therefor
US20130259434A1 (en) Overmold bonding system for fiber optic cable
US9568691B2 (en) Durable optical fiber and connector assembly
JP2004083406A (ja) 被覆光ファイバ用の被覆材料、この被覆材料を用いた被覆光ファイバとその製造方法及びこの被覆光ファイバの外径測定方法
EP1271196A3 (en) Dispersion compensating optical fiber and dispersion compensating optical fiber module
JP2014085512A (ja) 光ファイバテープ心線及び光ファイバケーブル
CN103097933A (zh) 塑料光纤单元及使用该塑料光纤单元的塑料光缆
JPH1195044A (ja) 高naプラスチック光ファイバ素線及びケーブル
US20030053772A1 (en) Optical fiber sheet, method of manufacturing the same, and optical fiber interconnector
JPS63281109A (ja) 光伝送用フアイバ
JP2005326781A (ja) 光ファイバ心線及び光ファイバケーブル
JP2008065038A (ja) 光ファイバドロップケーブル及び光ファイバインドアケーブル
WO2003083546A1 (fr) Coeur de fibre optique
CN102495453A (zh) 抗酒精光纤带
JP2003055005A (ja) 着色光ファイバ心線における着色層の密着力測定方法及びこの測定方法に基づく着色光ファイバ心線
JP2013109173A (ja) 光ファイバテープ心線
KR20090069790A (ko) 광케이블 연결튜브
JPH11311726A (ja) 光ファイバテープ心線
JP4818856B2 (ja) 光ファイバセンサーヘッド及びその製造方法
JP2004077537A (ja) 識別型光ファイバ心線と光ファイバケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110405