JP2008080186A - Dewatering bag body - Google Patents
Dewatering bag body Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008080186A JP2008080186A JP2006260128A JP2006260128A JP2008080186A JP 2008080186 A JP2008080186 A JP 2008080186A JP 2006260128 A JP2006260128 A JP 2006260128A JP 2006260128 A JP2006260128 A JP 2006260128A JP 2008080186 A JP2008080186 A JP 2008080186A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bag
- opening
- mud
- dehydration
- closed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims abstract description 21
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 claims description 43
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 claims description 43
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 12
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract description 14
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract description 14
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 208000005156 Dehydration Diseases 0.000 description 39
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 9
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 7
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 241001070941 Castanea Species 0.000 description 1
- 235000014036 Castanea Nutrition 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 1
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/80—Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging
Landscapes
- Filtration Of Liquid (AREA)
- Revetment (AREA)
- Treatment Of Sludge (AREA)
Abstract
Description
本発明は、高含水率の泥土を注入して袋詰め脱水を行うための脱水用袋体に関する。 The present invention relates to a bag for dehydration for injecting high moisture content mud and performing bagging dewatering.
従来、河川、湖沼、海洋などで浚渫された高含水率の泥土の脱水処理としては、布帛等からなり透水性を有する袋体に、高含水率の泥土をポンプ等により圧送して充填してから、袋体を一定期間放置する、いわゆる、袋詰め脱水処理が知られている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1に記載の袋詰め脱水処理において使用される袋体は、透水性を有する細長い袋体である。ところで、特許文献1には、この袋体に係るその他の特徴についての記載は特に見当たらない。また、このような袋詰め脱水処理用の袋体を1回限りの使用で処分するのではなく、繰り返し再使用することができれば、非常に経済的である。
Conventionally, as a dehydration treatment of mud with a high water content dredged in rivers, lakes, oceans, etc., a high moisture content mud is pumped and filled into a bag made of fabric or the like and having water permeability. Therefore, a so-called bag filling dehydration process in which a bag body is allowed to stand for a certain period is known (see, for example, Patent Document 1). The bag body used in the bag filling and dewatering process described in
一方、従来、ペレット状の樹脂製品、けい砂、又はセメントなどの粒状又は粉状の製品又は原料の搬送などに使用されるフレキシブルコンテナバッグの底面に設けられた、いわゆる巾着の口状をした排出部の構造が知られている(例えば、特許文献2、3参照)。この特許文献2に記載のフレキシブルコンテナバッグは、内袋と外袋との二重構造からなるフレキシブルコンテナバッグであって、その排出部は、内袋の排出筒の下端を上方外側に折り返して、外袋の排出筒側面に固着して形成され、ロープにより排出口を緩めたり締めたりする構造となっている。内容物の排出は、この締めたロープを緩めることにより排出できるようにしたものである。また、特許文献3に記載のフレキシブルコンテナバッグも同様に、底面に設けられた排出部は、ロープにより排出口を緩めたり締めたりする構造となっている。
On the other hand, conventionally, a so-called purse-like discharge provided on the bottom of a flexible container bag used for conveying granular resin products such as pellet-shaped resin products, silica sand, or cement, or raw materials, etc. The structure of the part is known (see, for example,
また、フレキシブルコンテナバッグの底面に設けられた排出部を容易に開閉できるように簡単に縫着して閉じた構造としたフレキシブルコンテナバッグの排出部の構造も知られている(例えば、特許文献4参照)。このフレキシブルコンテナバッグは、底面全面が開口したフレキシブルコンテナバッグ胴部の底面に2枚の織布を縫着し、この2枚の織布を互いに単環縫、二重環縫などのような手段で簡単に縫着し、内容物の排出は、この2枚の織布間の縫着を離開して、この2枚の織布間から排出できるようにしたものである。 There is also known a structure of a discharge portion of a flexible container bag that is easily sewn and closed so that the discharge portion provided on the bottom surface of the flexible container bag can be easily opened and closed (for example, Patent Document 4). reference). In this flexible container bag, two woven fabrics are sewn to the bottom surface of the body portion of the flexible container bag whose entire bottom surface is open, and the two woven fabrics are combined with each other by means of single ring sewing, double ring sewing or the like. Thus, the contents can be discharged by releasing the sewing between the two woven fabrics so that the contents can be discharged from the two woven fabrics.
しかしながら、特許文献2及び特許文献3に記載されたフレキシブルコンテナバッグの排出部は、ロープを緩めたり締めたりすることで容易に開閉することができるが、全開又は全閉のいずれかしか選択できず、排出量の調整をすることはほとんどできない。また、フレキシブルコンテナバッグに詰める内容物の量が多かったり、内容部の比重が大であったりして、内容物の重量が重い場合には、内容物の自重、又は搬送時の振動等で締め付けられたロープが緩み、内容物が漏出してしまう場合がある。
However, although the discharge part of the flexible container bag described in
また、特許文献4に記載されたフレキシブルコンテナバッグの排出部は、簡易に縫着さされているため比較的容易にその縫着を離開して、排出部を開にすることができるが、このフレキシブルコンテナバッグを再使用しようとする場合には、再度、排出部を縫着する必要があり、フレキシブルコンテナバッグの使用者にとっては容易なことではない。また、容易に離開可能な排出部の縫着では、フレキシブルコンテナバッグに詰める内容物の量が多かったり、内容部の比重が大であったりして、内容物の重量が重い場合には、内容物の自重、又は搬送時の振動等で排出部の縫着が離開し、内容物が漏出してしまう場合がある。 Moreover, since the discharge | emission part of the flexible container bag described in patent document 4 is simply sewn, it can release | separate the sewing comparatively easily and can open a discharge | emission part. When the flexible container bag is to be reused, the discharge portion needs to be sewn again, which is not easy for the user of the flexible container bag. In addition, when sewing the discharge part that can be easily separated, if the amount of contents to be packed in the flexible container bag is large or the specific gravity of the contents part is large, the contents are heavy. There is a case where the sewing of the discharge part is released due to the weight of the object or vibration during conveyance, and the contents may leak out.
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、排出部を容易に開閉できることで再使用することができ、ならびに、その排出部を強固に閉じることができ、且つ排出量を調整することができる脱水用袋体を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is that the discharge portion can be easily opened and closed, and can be reused, and the discharge portion can be closed firmly and the discharge amount. An object of the present invention is to provide a bag for dehydration that can be adjusted.
本発明に係る脱水用袋体は、高含水率の泥土を注入して袋詰め脱水を行うための脱水用袋体に関する。そして、本発明に係る脱水用袋体は、上記目的を達成するために以下のようないくつかの特徴を有している。すなわち、本発明の脱水用袋体は、以下の特徴を単独で、若しくは、適宜組み合わせて備えている。 The dehydrating bag according to the present invention relates to a dehydrating bag for injecting high moisture content mud and performing bagging dehydration. And the bag for dehydration concerning the present invention has the following some features in order to achieve the above-mentioned object. That is, the dehydrating bag of the present invention is provided with the following features alone or in appropriate combination.
上記目的を達成するための本発明に係る脱水用袋体における第1の特徴は、透水性を有する布帛からなり、前記泥土を内部に注入するための注入口を有し、外部に開口する第1開口部を一端に形成した外袋と、前記第1開口部の全周にわたって設置され、緩められたり締められたりすることにより前記第1開口部を開閉するための複数の線状体とを備え、前記第1開口部を複数に分割した分割開口部を、複数の前記線状体により、それぞれ開閉することである。 The first feature of the dewatering bag according to the present invention for achieving the above object is a first feature comprising a cloth having water permeability, having an inlet for injecting the mud into the interior, and opening to the outside. An outer bag having one opening at one end, and a plurality of linear bodies that are installed over the entire circumference of the first opening and are opened or closed by being loosened or tightened. And opening and closing the divided openings obtained by dividing the first opening into a plurality of pieces by the plurality of linear bodies.
この構成によると、上記第1開口部は、いわゆる巾着の口状になり、線状体を緩めたり締めたりすることにより第1開口部を開閉できることで、外部に開口する第1開口部を容易に開閉することができ、脱水用袋体を再使用することが可能となる。 According to this configuration, the first opening has a so-called purse-like mouth shape, and the first opening can be easily opened and closed by loosening or tightening the linear body to open and close the first opening. The bag for dehydration can be reused.
また、第1開口部に形成されるそれぞれの分割開口部の大きさは、開口が1つの場合より分割された分だけ小さくなり、その分割開口部が複数の線状体によって別々に締め付けて閉じられる。よって、大きな1つの開口を1本の線状体で締め付けるよりも、全体として強固に締め付けることが可能となる。また、例えば、第1開口部が底部となる状態で脱水用袋体を吊り下げた場合、複数の分割開口部を複数の線状体で締め付けて閉じられた底部で泥土の重量を支持するのと、1つの開口部を1本の線状体で締め付けて閉じられた底部で泥土の重量を支持するのとでは、複数の分割開口部を有する底部で泥土の重量を支持するほうが泥土の重量が分散し、線状体1本当たりの受け持つ重量は小さくなる。従って、外部に開口する第1開口部をより強固に閉じることが可能となる。 In addition, the size of each divided opening formed in the first opening is smaller than that obtained by dividing the single opening, and the divided openings are individually tightened and closed by a plurality of linear bodies. It is done. Therefore, it is possible to tighten firmly as a whole rather than tightening one large opening with one linear body. For example, when the dehydrating bag is suspended with the first opening being the bottom, the plurality of divided openings are fastened with a plurality of linear bodies to support the weight of the mud. And, the weight of the mud is better when the weight of the mud is supported at the bottom having a plurality of divided openings by supporting the weight of the mud at the bottom closed by tightening one opening with one linear body. Are dispersed, and the weight per linear body is reduced. Accordingly, it is possible to more firmly close the first opening that opens to the outside.
尚、第1開口部を分割せずに1つの開口のままとし、その1つの開口を複数の線状体で締め付けて、線状体1本当たりの負担重量を低減する手段も考えられる。しかし、この場合には、全ての線状体がそれぞれ泥土の重量を負担支持するように、線状体を全てほぼ均等に締め付けることが必要となるが、これは容易でなく、結局、いずれかの線状体が主に泥土の重量を負担支持することになってしまうという問題がある。 A means for reducing the burden weight per linear body by concentrating the single opening with a plurality of linear bodies without dividing the first opening is also conceivable. However, in this case, it is necessary to tighten all the linear bodies almost equally so that all the linear bodies bear and support the weight of the mud, but this is not easy. There is a problem that the linear body of this will mainly bear and support the weight of the mud.
また、複数の分割開口部の開口数を適宜調整することにより、処理土の排出量を調整することができる。 Moreover, the discharge amount of the treated soil can be adjusted by appropriately adjusting the numerical apertures of the plurality of divided openings.
また、本発明に係る脱水用袋体における第2の特徴は、前記線状体は、帯状の布帛で形成されていることである。 Moreover, the 2nd characteristic in the bag for dehydration which concerns on this invention is that the said linear body is formed with the strip | belt-shaped cloth.
この構成によると、面接触で第1開口部を締め付けることができるため、より強固に第1開口部を締め付け、閉じることが可能となる。 According to this configuration, since the first opening can be tightened by surface contact, the first opening can be tightened and closed more firmly.
また、本発明に係る脱水用袋体における第3の特徴は、透水性を有する布帛からなり、前記外袋の内側に設置され、一端に形成され外部に開口する第2開口部を開閉できる内袋をさらに備え、前記内袋は、前記泥土が当該内袋の内部を経由して前記外袋の外部に排出されるように、他端が前記外袋の内側全周に縫着されていることである。 The third feature of the bag for dehydration according to the present invention is that it is made of a fabric having water permeability, and is installed inside the outer bag and is capable of opening and closing a second opening formed at one end and opened to the outside. The inner bag further includes a bag, and the other end is sewn to the entire inner periphery of the outer bag so that the mud is discharged to the outside of the outer bag through the inner bag. That is.
この構成によると、脱水用袋体は、外袋と内袋とを有する二重構造になる。二重構造とすることで、脱水用袋体の強度が全体的に向上する。また、処理土は、内袋に形成された第2開口部と、外袋に形成された第1開口部とをいずれも通過しないと外部に排出されないので、処理土の漏れをより防止することが可能となる。よって、より確実に脱水用袋体の開口部を閉じることができる。 According to this configuration, the dehydrating bag has a double structure having an outer bag and an inner bag. By setting it as a double structure, the intensity | strength of the bag for dehydration improves entirely. Moreover, since the treated soil is not discharged to the outside unless it passes through both the second opening formed in the inner bag and the first opening formed in the outer bag, leakage of the treated soil is further prevented. Is possible. Therefore, the opening part of the bag for dehydration can be closed more reliably.
また、内袋の他端が外袋の内側全周に縫着されていることにより、内袋はその他端を基準に外袋の内部で固定され、例えば、折りたたまれて保管されていた脱水用袋体を広げると、ほぼ確実に内部の内袋も広がる。よって、泥土の注入を効率よく行うことができる。 In addition, the other end of the inner bag is sewn to the entire inner periphery of the outer bag, so that the inner bag is fixed inside the outer bag with respect to the other end, for example, folded and stored for dehydration. When the bag is widened, the inner bag is almost certainly spread. Therefore, mud can be injected efficiently.
また、本発明に係る脱水用袋体における第4の特徴は、前記内袋は、面ファスナーにより前記第2開口部が開閉されることである。 Moreover, the 4th characteristic in the bag for dehydration which concerns on this invention is that the said 2nd opening part is opened and closed as for the said inner bag by a hook-and-loop fastener.
この構成によると、容易に内袋の第2開口部の開閉操作を行うことができる。また、振動等による緩みの発生も生じにくいので、より強固に第2開口部を締め付け、閉じることが可能となる。 According to this structure, the opening / closing operation | movement of the 2nd opening part of an inner bag can be performed easily. In addition, since the occurrence of loosening due to vibration or the like hardly occurs, the second opening can be tightened and closed more firmly.
また、本発明に係る脱水用袋体における第5の特徴は、前記線状体の緩みを防止するための留め具をさらに備えていることである。 Moreover, the 5th characteristic in the bag for dehydration which concerns on this invention is further provided with the fastener for preventing the said linear body from loosening.
この構成によると、線状体の振動等による緩みを防止することができ、より強固に第1開口部を締め付け、閉じることが可能となる。 According to this configuration, loosening due to vibration of the linear body can be prevented, and the first opening can be tightened and closed more firmly.
また、本発明に係る脱水用袋体における第6の特徴は、前記外袋の内部空間を横切るように前記外袋の内側に設置され、且つ、前記外袋の内側に開口する筒状排水袋体と、前記注入口と前記筒状排水袋体とを連通させる連通袋体と、をさらに備えていることである。 The sixth feature of the dehydrating bag according to the present invention is that the cylindrical drainage bag is installed inside the outer bag so as to cross the inner space of the outer bag and opens inside the outer bag. And a communication bag body for communicating the body with the inlet and the cylindrical drainage bag body.
本発明に係る脱水用袋体は、袋体内に高含水率の泥土が注入された後、泥土が十分に脱水されるまで一定期間放置される。この構成によると、袋体内に泥土が注入された状態で、その中心付近の泥土から水分が筒状排水袋体を伝って袋体の表面へ移動し、外部へ排出されるため、脱水時間が短縮される。 The dewatering bag according to the present invention is allowed to stand for a certain period until the mud is sufficiently dehydrated after the mud having a high water content is injected into the bag. According to this configuration, in the state in which the mud is injected into the bag body, moisture moves from the mud near the center to the surface of the bag body through the cylindrical drainage bag body and is discharged to the outside. Shortened.
また、注入口から注入された泥土は、連通袋体及び筒状排水袋体を経由して、筒状排水袋体の開口部から袋体内に注入される。そのため、袋体内に泥土が注入されていくにつれ、筒状排水袋体の内部にも泥土が注入されて膨張することになり、筒状排水袋体がその外側の泥土により押し潰されることなく袋体内で筒状に保持される。よって、袋体内の泥土に含まれる水分は筒状排水袋体を伝って効率よく外袋の表面まで移動するため、脱水時間がさらに短縮される。 Moreover, the mud injected from the injection port is injected into the bag body from the opening of the cylindrical drainage bag body via the communication bag body and the cylindrical drainage bag body. Therefore, as mud is poured into the bag body, mud is also poured into the inside of the cylindrical drainage bag body and expands, so that the cylindrical drainage bag body is not crushed by the mud outside the bag. It is held in a cylindrical shape in the body. Therefore, the moisture contained in the mud in the bag body is efficiently transferred to the surface of the outer bag through the cylindrical drainage bag body, so that the dehydration time is further shortened.
また、注入された泥土は外袋若しくは内袋の内面に直接注入されず、連通袋体の内部及び筒状排水袋体の内部を経由して外袋若しくは内袋の中に注入される。このため、注入された泥土の流れに乱れが発生しにくく、外袋若しくは内袋の内面に形成された泥膜が破壊されにくいので、袋詰め脱水においてしばしば見られる注入開始直後の排出水の濁り(初期濁り)を効果的に抑えることができる。また、注入された泥土は、筒状排水袋体の中を通過する間に濾過されるので、これによっても濁りが除去される。 Further, the injected mud is not directly injected into the inner surface of the outer bag or the inner bag, but is injected into the outer bag or the inner bag through the inside of the communication bag body and the inside of the cylindrical drainage bag body. For this reason, the flow of the injected mud is not easily disturbed, and the mud film formed on the inner surface of the outer bag or inner bag is not easily destroyed. (Initial turbidity) can be effectively suppressed. Moreover, since the injected mud is filtered while passing through the cylindrical drainage bag body, the turbidity is also removed by this.
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しつつ説明する。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1実施形態)
図1は、本発明に係る脱水用袋体の第1実施形態を示す斜視図である。図2は、図1に示す脱水用袋体の開口部を閉にした状態でのX−X断面模式図である。また、図3は、図1に示す脱水用袋体の開口部を開にした状態でのX−X断面模式図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a perspective view showing a first embodiment of a dehydrating bag according to the present invention. FIG. 2 is a schematic cross-sectional view taken along the line XX in a state where the opening of the dehydrating bag shown in FIG. 1 is closed. FIG. 3 is a schematic cross-sectional view taken along the line XX with the opening of the dehydrating bag shown in FIG. 1 open.
図1乃至図3に示すように、本第1実施形態の脱水用袋体1は、泥土を内部に注入するための注入口2aを有し、外部に開口する第1開口部Aを一端に形成した外袋2と、第1開口部Aの全周にわたって設置し、緩めたり締めたりすることにより第1開口部Aを開閉するための線状体3とを備えている。このように第1開口部Aを、いわゆる巾着の口状に形成している。これにより容易に第1開口部Aを開閉でき、脱水用袋体1を再使用することが可能となる。これは、他の実施形態においても同様である。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
外袋2は、透水性を有する筒状の布帛からなり、例えば、ポリエステル繊維の経糸(1100T/2)、緯糸(1100T/4)で織成される。また、この筒状の布帛は、経糸に対してスパイラル状に連続して織り込まれた緯糸とからなる、継ぎ目のない筒状の布帛である。このため、外袋2は高い破断応力を有しており、外袋2の中にポンプ等の注入手段により泥土を加圧注入して膨張させても容易に破断しない。また、この外袋2は、内部に泥土が注入されたときに、外袋2の径方向に膨張し、これによって、外袋2の筒長方向には収縮する。
The
また、外袋2の一方の端部は折り曲げられた状態で縫着されており、この端部には棒状の吊り具40が挿入される筒状の吊り部2bが形成されている。例えば、クレーン等により、この吊り具40を介して本第1実施形態の脱水用袋体1を吊り下げ、そして移動させることができる。ここで、脱水用袋体1の安定した吊り下げを考慮すると、脱水用袋体1は、筒長方向に長い形状に形成されることが好ましい。しかし、必ずしも筒長方向に長い形状に形成される必要はない。脱水用袋体1が、筒長方向に長い形状に形成されることが好ましいことは、他の実施形態においても同様である。
One end portion of the
線状体3は、ロープ、鎖等を使用することもできるが、帯状の布帛で形成されていることが好ましい。帯状の布帛で形成された線状体3を用いることで、面接触で第1開口部Aを締め付けることができる。よって、より強固に第1開口部Aを締め付け、閉じることができる。これは、他の実施形態においても同様である。
Although the
また、図1に示すように、本第1実施形態の脱水用袋体1は、第1開口部Aを2つに分割した分割開口部A1と分割開口部A2とを有し、それぞれ線状体3により開閉される。これにより、第1開口部Aに形成される分割開口部A1、A2の大きさは、開口が1つの場合より2つに分割された分だけ小さくなり、それぞれ線状体3によって別々に締め付けて閉じられる。よって、大きな1つの開口を1本の線状体で締め付けるよりも、全体として強固に締め付けることが可能となる。また、例えば、第1開口部Aが底部となる状態で脱水用袋体1を吊り下げた場合、2つの分割開口部をA1、A2をそれぞれ線状体3で締め付けて閉じられた底部で泥土の重量を支持するのと、1つの開口部を1本の線状体で締め付けて閉じられた底部で泥土の重量を支持するのとでは、分割開口部A1、A2を有する底部で泥土の重量を支持するほうが、泥土の重量が分散し、線状体3の1本当たりの受け持つ重量は小さくなる。従って、外部に開口する第1開口部Aをより強固に閉じることが可能となる。また、分割開口部A1、A2の開口数を適宜調整することにより、処理土の排出量を調整することもできる。
Moreover, as shown in FIG. 1, the dehydrating
尚、第1開口部Aは、このように2分割されていることにこだわらず、3分割、4分割等されていても良い。このように、第1開口部Aを2つ以上の複数の分割開口部にすることは、他の実施形態でも同様である。 The first opening A is not limited to being divided into two in this way, and may be divided into three, four, or the like. In this way, the first opening A is made into two or more divided openings as well in other embodiments.
また、図2及び図3に示すように、脱水用袋体1における外袋2の内側には、外部に開口する第2開口部Bを有する内袋4が設けられている。この内袋4は、泥土が内袋4の内部を経由して外袋2の外部に排出されるように、端部が外袋2の内側全周に縫着されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, an inner bag 4 having a second opening B that opens to the outside is provided inside the
内袋4は、外袋2と同様、透水性を有する筒状の布帛からなり、例えば、ポリエステル繊維の経糸(1100T/2)、緯糸(1100T/4)で織成される。また、この筒状の布帛は、経糸に対してスパイラル状に連続して織り込まれた緯糸とからなる、継ぎ目のない筒状の布帛である。このため、内袋4は高い破断応力を有しており、内袋4の中にポンプ等の注入手段により泥土を加圧注入して膨張させても容易に破断しない。脱水用袋体1を外袋2と内袋4との二重構造にすることで、脱水用袋体1の強度は全体的に向上する。
The inner bag 4 is formed of a water-permeable cylindrical fabric, like the
内袋4は、縫着により一端が内袋4の内側に固定され、内袋4の第2開口部Bは、面ファスナー5aを取り付けた面ファスナー付ベルト5により開閉される。これにより、容易に内袋4の第2開口部Bの開閉操作を行うことができる。尚、第2開口部Bの開閉手段は、これに限られることはなく、例えば、単に帯状の布帛を用いても良いし、ロープ、鎖等を用いても良い。
One end of the inner bag 4 is fixed to the inner side of the inner bag 4 by sewing, and the second opening B of the inner bag 4 is opened and closed by the
また、図2に示すように、内袋4は、第2開口部B側を丸めて外袋2の内側に配置されている。このように配置することで、閉じられた内袋4の第2開口部Bからの泥土の漏れをより防ぐことができる。
Further, as shown in FIG. 2, the inner bag 4 is disposed inside the
高含水率の泥土は、ポンプ等の注入手段により脱水用袋体1に設けられた注入口2aから脱水用袋体1内に注入される。次に、泥土が注入された脱水用袋体1を適宜、適切な場所に移動させ一定期間放置すること等により、泥土中の水分は、透水性を有する外袋2や内袋4を伝って脱水用袋体1の表面から外部に排出される。処理された処理土は、必要に応じ内袋4の第2開口部B及び外袋2の第1開口部Aを経由して、外部に排出される。処理土が排出された脱水用袋体1は、再度、泥土の袋詰め脱水に使用することが可能である。
The high moisture content mud is injected into the
図4は、線状体3の留め具を示す図である。図4に示すように、留め具8を取り付けた線状体3を使用して、外袋2の第1開口部Aを締め付けることにより、非常に強固に緩み止め防止を行うことができる。また、より強く第1開口部Aを締め付け、閉じることもできる。尚、留め具8は、この形状に限られるものではない。また、この留め具8は、内袋4の第2開口部Bを開閉する面ファスナー付ベルト5の面ファスナー5aの代わりに用いることも可能である。また、この留め具8は、第1実施形態だけでなく、他の実施形態においても使用できるものである。
FIG. 4 is a view showing a fastener of the
(第2実施形態)
図5は、本発明に係る脱水用袋体の第2実施形態を示す断面模式図である。図6は、図5の第2実施形態に係る脱水用袋体に泥土を注入している途中の状態を示す図である。また、図7は、図5の第2実施形態に係る脱水用袋体への泥土の注入が完了した状態を示す図である。
(Second Embodiment)
FIG. 5 is a schematic cross-sectional view showing a second embodiment of the bag for dehydration according to the present invention. FIG. 6 is a view showing a state in the middle of pouring mud into the dewatering bag according to the second embodiment of FIG. Moreover, FIG. 7 is a figure which shows the state which injection | pouring of the mud into the bag for dehydration concerning 2nd Embodiment of FIG. 5 was completed.
図5乃至図7に示すように、本第2実施形態の脱水用袋体10は、泥土を内部に注入するための注入口12aを有し、外部に開口する第1開口部Aを一端に形成した外袋12と、第1開口部Aの全周にわたって設置し、緩めたり締めたりすることにより第1開口部Aを開閉するための線状体3とを備えている。このように第1開口部Aを、いわゆる巾着の口状に形成している。これにより容易に第1開口部Aを開閉でき、脱水用袋体10を再使用することが可能となる。
As shown in FIGS. 5 to 7, the dewatering
また、本第2実施形態の脱水用袋体10は、外袋12の内部空間を横切るように外袋12の内側に設置され、且つ、外袋12の内側に開口する筒状排水袋体6と、注入口12aと筒状排水袋体6とを連通させる連通袋体7とをさらに備えている。
Further, the
外袋12は、第1実施形態の外袋2と同様、透水性を有する筒状の布帛からなる。また、筒状排水袋体6は、透水性を有する筒状の布帛からなり、図5に示すように、膨張状態の外袋12内において、その内部空間の中心付近を通って外袋12の長手方向に配置されている。筒状排水袋体6の一端部には、連通袋体7の端部が挿入されるスリット状の開口6aが形成されている。一方、筒状排水袋体6の他端部には、外袋12内へ開口するスリット状の開口6bが形成されている。ここで、開口6a及び開口6bは、必ずしもスリット状である必要はなく、例えば、孔状であっても良い。
The
連通袋体7は、透水性を有する筒状の布帛からなる。そして、この連通袋体7は、一端部が泥土を内部に注入するための注入口12aを形成し、外袋12に縫着されている。また、連通袋体7の他端部は、筒状排水袋体6の開口6aから筒状排水袋体6の端部の内側に挿入されている。さらに、筒状排水袋体6の内側に入り込んだ連通袋体7の端部にはスリット状の開口7aが形成されており、この開口7aを介して連通袋体7と筒状排水袋体6とが連通している。また、この連通袋体7の他端部は、脱水用袋体10を形成する外袋12に閉塞された状態で縫着されている。そして、この連通袋体7を介して注入口12aと筒状排水袋体6とが連通した状態となっている。
The
次に、図6及び図7に基づいて、脱水用袋体10を用いた高含水率の泥土30の袋詰め脱水処理について説明する。まず、第1開口部Aが確実に閉にされているか確認する。そして、注入口12aに注入ホース81を挿入し、この注入ホース81から脱水用袋体10内に泥土30を注入していく。このとき、注入ホース81から注入された泥土30は、連通袋体7を通って開口7aから筒状排水袋体6内に流入する。さらに、この泥土30は、筒状排水袋体6内を通って筒状排水袋体6の端部に形成された開口6bから外袋12内へ流れ込み、外袋12の内部に泥土30が堆積していく。そして、泥土30は外袋12の下部から徐々に充填される。
Next, based on FIG.6 and FIG.7, the bagging dehydration process of the high
このように、注入された泥土30は外袋12の内面に直接注入されず、連通袋体7の内部及び筒状排水袋体6の内部を経由して外袋12の中に充填されていく。そのため、注入された泥土30の流れに乱れが発生せず、外袋12の内面に形成された泥膜が破壊されることがないので、特に注入初期において外袋12から排出される水の濁り(初期濁り)を効果的に抑えることができる。よって、例えば、環境汚染物質を含有するような泥土の脱水にも有効である。
Thus, the injected
さらに、外袋12内に泥土30を注入していくと、図7に示すように、外袋12の上部まで堆積してきた泥土30が、注入口12aの折り返し部及び連通袋体7の一方側の空間に集中して充填される。すると、連通袋体7は、この泥土30により圧迫されて外袋12の内面に押しつけられ閉塞されていく。従って、泥土30が外袋12内に充填された後に、注入口12aの折り返し部から外部へ泥土30が逆流しないようになる。
Further, when the
このようにして外袋12内に泥土30を充填した後に、その泥土30を脱水するために、脱水用袋体10を一定期間放置する。ここで、外袋12内の泥土30は、外袋12の表面から離れた中心付近に位置している部分ほど、その水分が外袋12の表面まで移動しにくく、外部へ排出されにくいため、脱水に時間がかかる。しかし、本第2実施形態に係る脱水用袋体10においては、泥土30が充填された膨張状態の外袋12内に、その内部空間の中心付近を横切る筒状排水袋体6が外袋12の長手方向に延びた状態で設置されている。そのため、外袋12内の中心付近に位置する泥土30の水分は筒状排水袋体6を伝って外袋12の表面まで速やかに移動し、外部へ排出される。よって、脱水時間が短縮される。また、膨張した外袋12内の泥土には高い注入圧力を作用させることができるため、脱水が促進される。
After the
(第3実施形態)
図8は、本発明に係る脱水用袋体の第3実施形態を示す斜視図である。図9は、図8の脱水用袋体の設置状態を示す詳細断面模式図である。また、図10は、図8の脱水用袋体の施工例を示す断面図である。
(Third embodiment)
FIG. 8 is a perspective view showing a third embodiment of a dehydrating bag according to the present invention. FIG. 9 is a detailed schematic cross-sectional view showing the installation state of the dehydrating bag of FIG. Moreover, FIG. 10 is sectional drawing which shows the construction example of the bag for dehydration of FIG.
図8に示すように、本第3実施形態の脱水用袋体20は、泥土を内部に注入するための注入口22aを有し、外部に開口する第1開口部Aを一端に形成した外袋22と、第1開口部Aの全周にわたって設置し、緩めたり締めたりすることにより第1開口部Aを開閉するための線状体3とを備えている。このように第1開口部Aを、いわゆる巾着の口状に形成している。これにより容易に第1開口部Aを開閉でき、脱水用袋体20を再使用することが可能となる。
As shown in FIG. 8, the
また、本第3実施形態の脱水用袋体20は、脱水用袋体20の外面に沿って、内部に植生材料を収容可能な開口部を有するポケット部27をさらに備えている。このように、植生材料を収容可能なポケット部27を有するようにすることで、脱水用袋体20は、泥土脱水用だけでなく、植生基盤材の流出を抑制することが可能な植生用脱水袋体としても用いることができる。
The
外袋22は、第1、第2実施形態の外袋と同様、透水性を有する筒状の布帛からなる。また、ポケット部27は脱水用袋体20の外面に沿って取り付けられたシート状部材23により形成されており、開口部23bからシート状部材23と脱水用袋体20の外側表面との間の収容空間に植生材料を収容可能である。ここで、植生材料とは、植物の種、苗木、地下茎等の生育して植生を形成する植物を含む材料をいい、当該植物と土、肥料等とを混合した材料や、小さな苗木と土を小袋に入れたもの等も含まれる。
The
また、脱水用袋体20には、棒状の吊り具が挿通可能なリング状の吊り部26が繊維性ベルト等によって形成されている。また、脱水用袋体20は、シート状部材23の外面を覆うように取り付けられたカバー部材24をさらに備えている。尚、吊り部の形状は、こえに限られず、例えば、図1に示す第1実施形態の吊り部2bのような形状であっても良い。
In addition, the dehydrating
図9に、河川護岸100の傾斜面に沿って積み重ねて設置された状態の脱水用袋体20の断面摸式図を示す。脱水用袋体20は、脱水用袋体20内に泥土30を保持した状態で、ポケット部27が形成されていない端部を河川護岸100の傾斜面に沿わせて積み重ねられることにより、脱水用袋体20の他端に設けられたシート状部材23及びカバー部材24を露出させた状態で設置される。ポケット部27に収容された植生材料91内に含まれる植物は、シート状部材23及びカバー部材24を貫通して生育し、脱水用袋体20の露出した表面に植生を形成する。
FIG. 9 shows a schematic cross-sectional view of the dewatering
図10に、河川護岸100に脱水用袋体20を積み重ねて形成された法面全体の断面図を示す。脱水用袋体20は、栗石及び砕石等の埋戻材102により固められた地盤上に積層されており、脱水用袋体20と河川護岸100との隙間は砂等の埋戻材103により充填されている。また、積層した脱水用袋体20の最上端における外袋22の露出部は土104によって覆われている。
FIG. 10 is a cross-sectional view of the entire slope formed by stacking the
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々に変更して実施することが可能なものである。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made as long as they are described in the claims. .
1 脱水用袋体
2 外袋
3 線状体
4 内袋
6 留め具
10 脱水用袋体
20 脱水用袋体
A 第1開口部
B 第2開口部
DESCRIPTION OF
Claims (6)
透水性を有する布帛からなり、前記泥土を内部に注入するための注入口を有し、外部に開口する第1開口部を一端に形成した外袋と、
前記第1開口部の全周にわたって設置され、緩められたり締められたりすることにより前記第1開口部を開閉するための複数の線状体とを備え、
前記第1開口部を複数に分割した分割開口部を、複数の前記線状体により、それぞれ開閉することを特徴とする、脱水用袋体。 A bag for dehydration for injecting high moisture content mud and performing bag dehydration,
An outer bag made of a fabric having water permeability, having an inlet for injecting the mud into the interior, and having a first opening that opens to the outside at one end;
A plurality of linear bodies that are installed over the entire circumference of the first opening and are opened or closed by being loosened or tightened;
A dehydrating bag, wherein the divided opening obtained by dividing the first opening into a plurality is opened and closed by the plurality of linear bodies.
前記内袋は、前記泥土が当該内袋の内部を経由して前記外袋の外部に排出されるように、他端が前記外袋の内側全周に縫着されていることを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の脱水用袋体。 It is made of a fabric having water permeability, and is further provided with an inner bag that is installed inside the outer bag and that can be opened and closed at a second opening that is formed at one end and opens to the outside,
The inner bag is characterized in that the other end is sewn on the entire inner periphery of the outer bag so that the mud is discharged to the outside of the outer bag through the inner bag. The bag for dehydration according to claim 1 or claim 2.
前記注入口と前記筒状排水袋体とを連通させる連通袋体と、
をさらに備えていることを特徴とする、請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の脱水用袋体。 A cylindrical drainage bag body that is installed inside the outer bag so as to cross the internal space of the outer bag, and that opens inside the outer bag;
A communication bag body for communicating the inlet and the cylindrical drainage bag body;
The bag for dehydration according to any one of claims 1 to 5, further comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006260128A JP4740079B2 (en) | 2006-09-26 | 2006-09-26 | Bag for dehydration |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006260128A JP4740079B2 (en) | 2006-09-26 | 2006-09-26 | Bag for dehydration |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008080186A true JP2008080186A (en) | 2008-04-10 |
JP4740079B2 JP4740079B2 (en) | 2011-08-03 |
Family
ID=39351584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006260128A Active JP4740079B2 (en) | 2006-09-26 | 2006-09-26 | Bag for dehydration |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4740079B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013506098A (en) * | 2009-09-23 | 2013-02-21 | レイモンド フレイジャー,スコット | System for storing compressed fluid energy in water and method of deploying the system |
JP2013138997A (en) * | 2012-01-05 | 2013-07-18 | Toa Harbor Works Co Ltd | Slurry treatment device |
CN109956645A (en) * | 2019-04-26 | 2019-07-02 | 湖南鑫恒环境科技有限公司 | A kind of silt harmless condensation greening bags and method |
CN109956628A (en) * | 2019-04-28 | 2019-07-02 | 湖南鑫恒环境科技有限公司 | Tree bag and method are educated in a kind of condensation of silt harmless |
KR20190109080A (en) * | 2018-03-16 | 2019-09-25 | 에스오씨기술지주 주식회사 | Geotec style tube and embankment construction method using it |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS3911396Y1 (en) * | 1962-11-19 | 1964-04-30 | ||
JPS50116839A (en) * | 1974-02-27 | 1975-09-12 | ||
JPS51130173A (en) * | 1975-05-07 | 1976-11-12 | Fujitsu Ltd | Silicon etching method by gas plasma |
JPS51130174A (en) * | 1975-05-06 | 1976-11-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Semiconductor device process |
JPS62110192A (en) * | 1985-05-09 | 1987-05-21 | ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション | Auxiliary protective device for nuclear reactor |
JPH0444958A (en) * | 1990-05-30 | 1992-02-14 | Iseki & Co Ltd | Grin containing sack |
JPH04367483A (en) * | 1991-06-05 | 1992-12-18 | Keiichi Isotani | Tie rope clamp for opening of flexible container |
JPH05185099A (en) * | 1992-01-09 | 1993-07-27 | Nippon Solid Co Ltd | Bag for packing, dewatering and carrying liquid containing solid matter |
JPH10139092A (en) * | 1996-11-12 | 1998-05-26 | Sumitomo Denko Fuaburitsukusu Kk | Bucket type container |
JP2002128189A (en) * | 2000-10-19 | 2002-05-09 | Okamoto Ind Inc | Flexible container |
JP2002191911A (en) * | 2000-12-26 | 2002-07-10 | Onoda Chemico Co Ltd | Water treatment method for muddy waste water, washing water, drilling water or the like |
JP2006104751A (en) * | 2004-10-05 | 2006-04-20 | Ashimori Ind Co Ltd | Bag for civil engineering |
JP2006272077A (en) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Ps Mitsubishi Construction Co Ltd | Bagging-dehydrating bag of mud, and bagging-dehydration treatment method |
-
2006
- 2006-09-26 JP JP2006260128A patent/JP4740079B2/en active Active
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS3911396Y1 (en) * | 1962-11-19 | 1964-04-30 | ||
JPS50116839A (en) * | 1974-02-27 | 1975-09-12 | ||
JPS51130174A (en) * | 1975-05-06 | 1976-11-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Semiconductor device process |
JPS51130173A (en) * | 1975-05-07 | 1976-11-12 | Fujitsu Ltd | Silicon etching method by gas plasma |
JPS62110192A (en) * | 1985-05-09 | 1987-05-21 | ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション | Auxiliary protective device for nuclear reactor |
JPH0444958A (en) * | 1990-05-30 | 1992-02-14 | Iseki & Co Ltd | Grin containing sack |
JPH04367483A (en) * | 1991-06-05 | 1992-12-18 | Keiichi Isotani | Tie rope clamp for opening of flexible container |
JPH05185099A (en) * | 1992-01-09 | 1993-07-27 | Nippon Solid Co Ltd | Bag for packing, dewatering and carrying liquid containing solid matter |
JPH10139092A (en) * | 1996-11-12 | 1998-05-26 | Sumitomo Denko Fuaburitsukusu Kk | Bucket type container |
JP2002128189A (en) * | 2000-10-19 | 2002-05-09 | Okamoto Ind Inc | Flexible container |
JP2002191911A (en) * | 2000-12-26 | 2002-07-10 | Onoda Chemico Co Ltd | Water treatment method for muddy waste water, washing water, drilling water or the like |
JP2006104751A (en) * | 2004-10-05 | 2006-04-20 | Ashimori Ind Co Ltd | Bag for civil engineering |
JP2006272077A (en) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Ps Mitsubishi Construction Co Ltd | Bagging-dehydrating bag of mud, and bagging-dehydration treatment method |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013506098A (en) * | 2009-09-23 | 2013-02-21 | レイモンド フレイジャー,スコット | System for storing compressed fluid energy in water and method of deploying the system |
US9022692B2 (en) | 2009-09-23 | 2015-05-05 | Bright Energy Storage Technologies, Llp | System for underwater compressed fluid energy storage and method of deploying same |
JP2013138997A (en) * | 2012-01-05 | 2013-07-18 | Toa Harbor Works Co Ltd | Slurry treatment device |
KR20190109080A (en) * | 2018-03-16 | 2019-09-25 | 에스오씨기술지주 주식회사 | Geotec style tube and embankment construction method using it |
KR102118785B1 (en) * | 2018-03-16 | 2020-06-04 | 에스오씨기술지주 주식회사 | Dike construction method using a tube structure consisting of a geotextile tube and a plurality of geotextile tubes |
CN109956645A (en) * | 2019-04-26 | 2019-07-02 | 湖南鑫恒环境科技有限公司 | A kind of silt harmless condensation greening bags and method |
CN109956645B (en) * | 2019-04-26 | 2024-02-13 | 深圳市洪桦环保科技有限公司 | Harmless condensation greening bag and method for sludge |
CN109956628A (en) * | 2019-04-28 | 2019-07-02 | 湖南鑫恒环境科技有限公司 | Tree bag and method are educated in a kind of condensation of silt harmless |
CN109956628B (en) * | 2019-04-28 | 2023-10-20 | 深圳市洪桦环保科技有限公司 | Harmless condensation tree-raising bag and method for sludge |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4740079B2 (en) | 2011-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4740079B2 (en) | Bag for dehydration | |
TWI667174B (en) | Civil engineering bag | |
JP4303774B1 (en) | Self-supporting flexible container for sandbags | |
JP2004084183A (en) | Sandbag, sandbag installation method using the same, and banking method | |
JPH11190015A (en) | Sand-bag and sand-bag piling method | |
JPH1037151A (en) | Structure of filling mouth of bag for bagging and dewatering | |
JP2017227056A (en) | Large-sized sandbag for hydraulic engineering work | |
JP4533207B2 (en) | Bag for dehydration of mud and bag dehydration processing method | |
JP3122398U (en) | River embankment | |
JPH0296010A (en) | Connectable bags | |
JP5259686B2 (en) | Cylindrical formwork for bag bodies for bagging cobblestones | |
JP5887142B2 (en) | Mud disposal tool | |
KR101028742B1 (en) | Manufacturing method of geo tube and geo tube | |
RU54968U1 (en) | FLEXIBLE CONTAINER FOR BALLASTING SOIL PIPELINES | |
EP0593801B1 (en) | Container for dewatering or packaging and transportation | |
JP2009185473A (en) | Dam forming material for river relocation, and river relocation system using the same | |
KR200333401Y1 (en) | Fabric mesh bag for the method of construction using the puddle and the fabric mesh bag | |
JPH09209347A (en) | Anchor for polluted water diffusion preventing fence | |
JP5384570B2 (en) | Dehydrated bag | |
KR20130000236U (en) | A sandbag for multipurpose | |
US8790046B2 (en) | High pressure slurry nozzle | |
JP2007205027A (en) | Dehydration bag for vegetation | |
KR200311996Y1 (en) | Fiber stone unit | |
JP3530476B2 (en) | Artificial reef manufacturing equipment | |
KR200240009Y1 (en) | Tube style absence used in earthwork |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110331 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110407 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110426 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4740079 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |