JP2008078640A - 積層型圧電素子 - Google Patents
積層型圧電素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008078640A JP2008078640A JP2007216739A JP2007216739A JP2008078640A JP 2008078640 A JP2008078640 A JP 2008078640A JP 2007216739 A JP2007216739 A JP 2007216739A JP 2007216739 A JP2007216739 A JP 2007216739A JP 2008078640 A JP2008078640 A JP 2008078640A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piezoelectric element
- internal electrode
- electrode
- side internal
- multilayer piezoelectric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の積層型圧電素子は、圧電材料を介して+側内部電極と−側内部電極とを交互に積層してなる積層型圧電素子であって、一端側に駆動部および他端側に非駆動部を有し;該+側内部電極および該−側内部電極はいずれも、該+側内部電極と該−側内部電極とが積層方向に重ならないように該駆動部の終端から同方向に該非駆動部へ延在し;そして該非駆動部の該+側内部電極および該−側内部電極のそれぞれの少なくとも一部が、該圧電材料表面に露出し、外部電極と接続され;そして該外部電極と該駆動部との間に保持部を備える。
【選択図】図1
Description
一端側に駆動部および他端側に非駆動部を有し;
該+側内部電極および該−側内部電極はいずれも、該+側内部電極と該−側内部電極とが積層方向に重ならないように該駆動部の終端から同方向に該非駆動部へ延在し;
該非駆動部の該+側内部電極および該−側内部電極のそれぞれの少なくとも一部が、該圧電材料表面に露出し、外部電極と接続され;そして
該外部電極と該駆動部との間に保持部を備える。
本発明の積層型圧電素子に用いられる圧電材料としては、セラミック、プラスチック(例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF))などが挙げられる。中でもセラミックが好ましく用いられる。好ましいセラミックとしては、チタン酸ジルコン酸鉛系複合ペロブスカイトセラミック、構造用セラミックMoSiO2−Mo2B2、耐熱性セラミック、誘電体セラミックが挙げられる。チタン酸ジルコン酸鉛系複合ペロブスカイトセラミック、誘電体セラミックが、弾性を有する点でより好ましい。
本発明の積層型圧電素子は、圧電材料を介して+側内部電極と−側内部電極とを交互に積層してなる積層型圧電素子であって、
一端側に駆動部および他端側に非駆動部を有し;
該+側内部電極および該−側内部電極はいずれも、該+側内部電極と該−側内部電極とが積層方向に重ならないように該駆動部の終端から同方向に該非駆動部へ延在し;
該非駆動部の該+側内部電極および該−側内部電極のそれぞれの少なくとも一部が、該圧電材料表面に露出し、外部電極と接続されて;そして
該外部電極と該駆動部との間に保持部を備える。
以下、本発明の積層型圧電素子の製造方法について説明する。まず、表面が平坦な定盤に、所定の層厚みに成形されたグリーンシート状またはペースト状に調製した圧電材料を配置する。次いで、導電材料(例えば、AgPd)を、+側および−側のいずれか一方の内部電極のパターンで、スクリーン印刷法などの当業者が通常用いる方法を用いて圧電材料上に印刷する。
本発明の積層型圧電素子は、インクジェットヘッドなどの液滴吐出手段の吐出力発生手段などとして用いられる。インクジェットヘッドに実装する場合には、例えば、得られた積層型圧電素子の非駆動部、好適には保持部、を基台に接着固定し、駆動部端面を振動膜に接着固定してノズル開口部に対応させて配置する。
Claims (7)
- 圧電材料を介して+側内部電極と−側内部電極とを交互に積層してなる積層型圧電素子であって、
一端側に駆動部および他端側に非駆動部を有し;
該+側内部電極および該−側内部電極はいずれも、該+側内部電極と該−側内部電極とが積層方向に重ならないように該駆動部の終端から同方向に該非駆動部へ延在し;
該非駆動部の該+側内部電極および該−側内部電極のそれぞれの少なくとも一部が、該圧電材料表面に露出し、外部電極と接続され;そして
該外部電極と該駆動部との間に保持部を備える、
積層型圧電素子。 - 前記駆動部が圧電横効果に基づく変位により振動する、請求項1または2に記載の積層型圧電素子。
- 前記駆動部の端面に、前記内部電極の少なくとも片側が露出していない、請求項1または2のいずれかの項に記載の積層型圧電素子。
- 前記駆動部の少なくとも一方の側面に、前記内部電極の少なくとも片側が露出していない、請求項1から3のいずれかの項に記載の積層型圧電素子。
- 前記非駆動部の端面に、前記内部電極の少なくとも片側が露出していない、請求項1から4のいずれかの項に記載の積層型圧電素子。
- 前記非駆動部の少なくとも一方の側面に、前記内部電極の少なくとも片側が露出していない、請求項1から5のいずれかの項に記載の積層型圧電素子。
- 請求項1から6のいずれかの積層型圧電素子を備えた、インクジェットヘッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007216739A JP5070438B2 (ja) | 2006-08-23 | 2007-08-23 | 積層型圧電素子 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006226883 | 2006-08-23 | ||
JP2006226883 | 2006-08-23 | ||
JP2007216739A JP5070438B2 (ja) | 2006-08-23 | 2007-08-23 | 積層型圧電素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008078640A true JP2008078640A (ja) | 2008-04-03 |
JP5070438B2 JP5070438B2 (ja) | 2012-11-14 |
Family
ID=39350332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007216739A Active JP5070438B2 (ja) | 2006-08-23 | 2007-08-23 | 積層型圧電素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5070438B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013027617A1 (ja) * | 2011-08-24 | 2013-02-28 | 株式会社村田製作所 | アクチュエータ素子及び該アクチュエータ素子の製造方法 |
JP2014170863A (ja) * | 2013-03-05 | 2014-09-18 | Sekisui Chem Co Ltd | 圧電センサの製造方法 |
JP2015061039A (ja) * | 2013-09-20 | 2015-03-30 | タツタ電線株式会社 | 圧電フィルム積層体 |
CN107706300A (zh) * | 2017-07-29 | 2018-02-16 | 张敬敏 | 一种电缆外部压力检测用复合压电材料及其制造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1187790A (ja) * | 1997-09-02 | 1999-03-30 | Murata Mfg Co Ltd | 圧電アクチュエータ |
JP2005192388A (ja) * | 2003-12-04 | 2005-07-14 | Ngk Insulators Ltd | 超音波振動素子及びそれを用いた超音波アクチュエータ |
JP2005236359A (ja) * | 2004-02-17 | 2005-09-02 | Seiko Epson Corp | 圧電振動片の電極及び圧電振動子 |
JP2006087285A (ja) * | 2004-08-17 | 2006-03-30 | Ngk Insulators Ltd | 一次元圧電アクチュエータアレイ |
JP2006094597A (ja) * | 2004-09-22 | 2006-04-06 | Olympus Corp | 超音波振動子 |
-
2007
- 2007-08-23 JP JP2007216739A patent/JP5070438B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1187790A (ja) * | 1997-09-02 | 1999-03-30 | Murata Mfg Co Ltd | 圧電アクチュエータ |
JP2005192388A (ja) * | 2003-12-04 | 2005-07-14 | Ngk Insulators Ltd | 超音波振動素子及びそれを用いた超音波アクチュエータ |
JP2005236359A (ja) * | 2004-02-17 | 2005-09-02 | Seiko Epson Corp | 圧電振動片の電極及び圧電振動子 |
JP2006087285A (ja) * | 2004-08-17 | 2006-03-30 | Ngk Insulators Ltd | 一次元圧電アクチュエータアレイ |
JP2006094597A (ja) * | 2004-09-22 | 2006-04-06 | Olympus Corp | 超音波振動子 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013027617A1 (ja) * | 2011-08-24 | 2013-02-28 | 株式会社村田製作所 | アクチュエータ素子及び該アクチュエータ素子の製造方法 |
JP5541419B2 (ja) * | 2011-08-24 | 2014-07-09 | 株式会社村田製作所 | アクチュエータ素子及び該アクチュエータ素子の製造方法 |
US9673372B2 (en) | 2011-08-24 | 2017-06-06 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Actuator device and manufacturing method for actuator device |
JP2014170863A (ja) * | 2013-03-05 | 2014-09-18 | Sekisui Chem Co Ltd | 圧電センサの製造方法 |
JP2015061039A (ja) * | 2013-09-20 | 2015-03-30 | タツタ電線株式会社 | 圧電フィルム積層体 |
CN107706300A (zh) * | 2017-07-29 | 2018-02-16 | 张敬敏 | 一种电缆外部压力检测用复合压电材料及其制造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5070438B2 (ja) | 2012-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3991894B2 (ja) | 圧電アクチュエータの製造方法、液体噴射ヘッドの製造方法、及び、アクチュエータ母部材 | |
CN105966068A (zh) | 头以及液体喷射装置 | |
JP5070438B2 (ja) | 積層型圧電素子 | |
CN101997080A (zh) | 压电元件及其制造方法、压电致动器、液体喷射头及装置 | |
JP5262806B2 (ja) | 液体移送装置及び液体移送装置の製造方法 | |
JP2012106342A (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JPH11320881A (ja) | 積層型圧電体及び圧電アクチュエータ | |
JP2015168120A (ja) | 積層配線の形成方法、液体噴射ヘッドの製造方法、配線実装構造、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP2004096068A (ja) | 圧電素子、圧電アクチュエータ、及び、液体噴射ヘッド | |
US9634235B2 (en) | Method for manufacturing liquid ejecting head | |
JP2006187188A (ja) | 圧電アクチュエータ及び液体吐出装置 | |
JP5476901B2 (ja) | 圧電アクチュエータの製造方法及び圧電アクチュエータ | |
JP5821536B2 (ja) | 積層型圧電素子 | |
JP2012033866A (ja) | 圧電素子、圧電アクチュエーター、液体噴射ヘッド、および液体噴射装置 | |
CN102214787A (zh) | 压电元件及其制造方法、压电执行元件、液滴喷射头及装置 | |
JP4348418B2 (ja) | 圧電アクチュエータおよびインクジェット記録ヘッド | |
JP2005053144A (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JPH05198861A (ja) | 積層形圧電変位素子及びインクジェット式印字ヘッド | |
JP2001054946A (ja) | インクジェットヘッド | |
JP2005039986A (ja) | 圧電アクチュエータおよびこれを備えたインクジェット記録ヘッド | |
JP3237163B2 (ja) | インクジェット式印字ヘッド | |
JP3298755B2 (ja) | インクジェットヘッドの製造方法 | |
JP2842394B2 (ja) | 圧電素子の製造方法 | |
JPH11157070A (ja) | インクジェット式記録ヘッド | |
JPH11138812A (ja) | インクジェット式記録ヘッド、及びこれに使用する圧電振動子ユニットの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080307 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20101110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120626 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120705 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5070438 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |