JP2008076969A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008076969A
JP2008076969A JP2006258882A JP2006258882A JP2008076969A JP 2008076969 A JP2008076969 A JP 2008076969A JP 2006258882 A JP2006258882 A JP 2006258882A JP 2006258882 A JP2006258882 A JP 2006258882A JP 2008076969 A JP2008076969 A JP 2008076969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal cell
light leakage
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006258882A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryosuke Miyauchi
亮介 宮内
Yasutaka Yamagishi
庸恭 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2006258882A priority Critical patent/JP2008076969A/ja
Publication of JP2008076969A publication Critical patent/JP2008076969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】液晶セルにおいて環境変化による引起される光漏れ現象、特に、局所的に発生する光漏れ現象にも十分に対処し、表示品位の高い表示画像となる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】NW(ノーマリーホワイト)型液晶セルにより画像表示する液晶表示装置において、表示画面中の局所的な光漏れの形状部分とその光量とを検出し、その結果に対応して液晶セルの局所毎に印可電圧を設定する印加電圧設定部を有して光漏れ抑制方向に印可電圧変更可能とする液晶セル駆動手段を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、いわゆる、NW(ノーマリーホワイトモード)モード液晶セルを備える液晶表示装置及びその装置の液晶表示に対する輝度ムラ検出方法に関する。
液晶表示装置は、液晶セルと偏光板で形成されている液晶パネルと、光源であるバックライトユニット、液晶パネルの電極に信号を印加する為の駆動回路、さらに外部からの画像信号を液晶パネル駆動信号に変換する為の信号処理回路から構成されている。
このような液晶セルは、互いに対峙する一対の透明基盤と基盤間に狭持された液晶層を有しており、TN液晶セル、OCB液晶セル又はECB液晶セル等において、電圧がかかっていない時に透過率あるいは反射率が最大となって白い画面になる、所謂、NW(ノーマリーホワイト)モード液晶セルがある。
更に詳しくは、まず、偏光板は、通常、偏光膜と保護膜から形成され、ポリビニルアルコールフィルム(PVA)からなる偏光膜の両面を、フイルム材料であるトリアセテートセルロース(TAC)等の保護膜にて積層したものである。この偏光板は粘着材を介して液晶セルの外側にそれぞれ1枚ずつ配置される。
そして、NW式液晶表示装置は、パネル駆動回路において、液晶セル内の印加電圧を制御することで画像表示を行っており、実際には、黒の画像表示の際に、液晶セル内にかける印加電圧を、白を表示する際よりも大きくかけることで、液晶セルの複屈折性を制御し、この複屈折性の制御と偏光板との組み合わせを用いて、黒の画像表示を行っている。
しかしながら、このようなNW式液晶表示装置で、外部の環境変化が起きた場合などでは、偏光板に使用されているフイルム材料の弾性変形が発生し、液晶セルの複屈折率とフイルム材料の複屈折率のバランスが崩れ、特に、正確な黒表示が困難になる場合があった。
これらの問題を解決する方法として、例えば特許文献1に記載の方法が提案されている。この中では、液晶パネルの温度を検知して自動的にパネル全体への印可電圧を制御し、すなわち、バイアス電圧を制御し、その時点での最適な黒表示電圧を提供して画像の安定を図っている。
特開2004−185027号公報
しかしながら、特許文献1に記載の液晶表示装置では、特に、NW式液晶表示装置では、表示画面中に局所的な光漏れが発生した場合などには対処できない場合もあり、表示品位を著しく低下させる場合がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、環境変化によるフイルム材料の弾性変形によって引起される光漏れ現象、特に、局所的に発生する光漏れ現象にも十分に対処し、表示品位の高い表示画像となる液晶表示装置を提供することにある。
本発明の上記目的は、下記液晶表示装置によって達成される。
(1) NW(ノーマリーホワイト)型液晶セルにより画像表示する液晶表示装置であって、
表示画面中の局所的な光漏れの形状部分とその光量とに対応する前記液晶セルの局所に加える印加電圧設定部を有して光漏れ抑制方向に印可電圧変更可能とする液晶セル駆動手段を備えることを特徴とする液晶表示装置。
上記構成の液晶表示装置によれば、表示画面中の局所的な光漏れの形状部分を特定し、その形状部分に対応する液晶セル部分の印加電圧を印加電圧設定部により設定して、この印可電圧により液晶セル駆動手段が光漏れ抑制方向に液晶セルを駆動する。つまり、液晶セル内の複屈折率を光漏れの形状及び光漏れの輝度に合わせて局所的に変化させ、光漏れを低減して表示品位の高い表示画像を得ることができる。
(2) 表示画面中の前記局所的な光漏れの形状部分とその光量とを検出して前記液晶セル駆動手段へ伝える光漏れ部検出手段を備えることを特徴とする上記(1)記載の液晶表示装置。
上記構成の液晶表示装置によれば、表示画面中の前記局所的な光漏れの形状部分を検出する光漏れ部検出手段を備えることにより、正確に光漏れの形状及び光漏れの輝度を計測することができ、より高い表示品位の表示画像を得ることができる。
(3) 前記光漏れ部検出手段が2次元輝度計であることを特徴とする上記(2)記載の液晶表示装置。
上記構成の液晶表示装置によれば、光漏れ部検出手段を2次元輝度計とすることにより、計測単位を小さくし且つ単位時間の情報量を増大させ、液晶表示画面全体に渡って正確且つ迅速に光漏れの形状及び光漏れの輝度を計測することができ、より高い表示品位の表示画像を素早く得ることができる。
(4) 前記液晶セル駆動手段が、前記液晶セル設置雰囲気の温度/湿度の検出手段と、予め温度/湿度環境に対応する表示画面中の前記局所的な光漏れ形状部分とその光量とが測定・記録されたルックアップテーブルと、を備えることを特徴とする上記(2)又は(3)記載の液晶表示装置。
上記構成の液晶表示装置によれば、ルックアップテーブルにより、温度/湿度環境の変化に対応する表示画面中の局所的な光漏れ形状部分とその光量とが予め記録されており、液晶セル設置雰囲気の温度/湿度の検出手段の測定値に応じて、液晶セル駆動手段が液晶セルの局所にかける印加電圧を調整する。従って、液晶表示装置の設置されている雰囲気状態も含めて表示調整が可能となり、より高い表示品位の表示画像を素早く得ることができる。
(5) 前記光漏れ部検出手段が前記印加電圧設定部と接続可能の遠隔操作部を有し、前記印加電圧設定部が前記遠隔操作部と接続して前記液晶セルの局所に加える印加電圧を前記液晶セル駆動手段へ伝えることを特徴とする上記(2)〜(4)いずれか1項記載の液晶表示装置。
上記構成の液晶表示装置によれば、光漏れ部検出手段が遠隔操作部を備え、更に、印加電圧設定部が遠隔操作部との接続を可能とすることで、光漏れ部検出手段は液晶表示面の輝度分布を任意に又は自動的に計測し、且つその結果を液晶セル駆動手段へ受け渡して、表示画面中の局所的な光漏れに対応する液晶セル局所部分の印加電圧を光漏れ抑制方向に自動的に変更可能とすることができる。従って、観察者が気が付かない内に、表示画面に対して正確且つ迅速に光漏れの形状及び光漏れの輝度を計測し且つ印可電圧調整まで行うことができ、より高い表示品位の表示画像を素早く得ることができる。
本発明によれば、環境変化によるフイルム材料の弾性変形によって引起される光漏れ現象、特に、局所的に発生する光漏れ現象に対して、液晶セルへの印可電圧調整を実施でき、更には、自動的に実施し、表示品位の高い表示画像となる液晶表示装置を提供できる。
以下、本発明に係る液晶表示装置の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の第1実施形態である液晶表示装置の構成図である。図1に示すように、液晶表示装置10は、液晶セルと偏光板で形成されている液晶パネル12と、光源であるバックライトユニット13とにより表示部が構成されている。更に、液晶パネルの電極に信号を印加する為の画像用セル駆動部14と、外部からの画像信号を液晶パネル駆動信号に変換しセル駆動部14へ送る為の信号処理部16と、画像用セル駆動部14には印可電圧設定部18が接続され、液晶セル駆動部20が構成されている。
ここで、本実施形態の液晶セルは、液晶分子がベンド配向し、印加電圧の大小によって前記ベンドの曲率が変化することにより、発現する液晶セル内の複屈折率を変化させることで、表示画面の透過率を変化させるNW式液晶であるOCB液晶セルを使用している。そして、液晶パネルは、OCB液晶セルに1層の光学異方性層を有する2枚の偏光板を使用した構成の液晶パネルを例として用いる。
図2は、本実施形態で使用した液晶パネル12の印加電圧と透過率の概念図である。
図2の特性を示すOCB液晶セルの場合、印加電圧が大きいほど、透過率は小さくなり、印加電圧が小さいほど透過率は大きくなることが解っている。本実施形態では、液晶セルに黒表示を行う為の印加電圧x1を加え、液晶パネル12の表示画面全体を黒表示する。
図3は、本実施形態の液晶セルの外部環境を変化させ、光漏れの現象を再現させた場合の印加電圧と透過率の変化を示す概念図である。
通常の画像表示状態では、画像のみだれがあっても、表示装置の問題であるのか、画像信号自体の問題であるのかの判断は難しく、更には、表示装置側の問題と判明しても、光漏れに起因する現象であるかどうかを確認するのは非常困難である。
そこで、図3では、液晶パネル12の外部環境(この場合温度)を意図的に高温側に変化させた状態を示している。このように温度が上がるにつれ、印可電圧−透過率の曲線が点線aから実線bへシフトし、印可電圧x1では透過率がy1からy2にシフトして光漏れが発生する画素が出てくる。このとき、このような光漏れは、液晶表示画面全体に均一に発生するわけではなく、画素毎にシフト量が異なり、表示面全体ではドットかけのような状態として現れる場合や、色彩の変化として現れる場合などがある。
つまり、外部環境温度を適宜に設定することで、光漏れの状態を際立たせ、このような状態で、局所的に光漏れが発生した部分の面形状及び輝度を2次元輝度計(図示せず)にて検知することで、液晶パネル12での各画素毎の光漏れ部分の輝度が検出される。そして、その検出結果に基づいて各画素毎に光漏れ部分を補正する為に、その形状及び輝度に対応するように局所的に黒表示に必要な印加電圧を画素毎に印加電圧設定部18により設定する。
そして、画像用セル駆動部14では、図3に示すように、画素毎に異なるx1からx2へ印可電圧を変更して液晶セルでの複屈折率を変化させ、液晶パネル12の透過率をy1に戻るように調整して画像表示駆動し、光漏れを抑制する。
次に、以下に本発明の第2実施形態について説明する。
図4は、本発明の第2実施形態である液晶表示装置の構成図である。
図4に示すように、第1実施形態で示した画像用セル駆動部14へ外部環境用の温度/湿度検知器22を接続し、更に、画像用セル駆動部14に後述のルックアップテーブル24を接続して、これら以外の画像用セル駆動部14と、信号処理部16と、印可電圧設定部18とにより液晶セル駆動部20aが構成されている。他の構成は第1実施形態と同様に液晶表示装置10aを構成し、その説明を流用する。
ここで、図5は外部環境温湿度と光漏れに起因する透過率との関係を表した概念図である。
図5から分かるように、外部環境温湿度が常温t1よりも高い温度t2となると液晶パネル12の透過率も上昇する。従って、予め温度/湿度検知器22と液晶表示装置10aの表示面の輝度を測定する輝度計とにより図5に示す関係を計測し、液晶表示装置10aの周りの温度湿度環境の変化と光漏れが発生している部分の面形状/輝度の変化との対応をとり、ルックアップテーブル24を作成して、画像用セル駆動部14に接続する。
例えば、図5において、外部環境の温度のt1からt2への変化を温度/湿度検知器22にて測定すると、画像用セル駆動部14では印加電圧設定部18からの情報に対して、ルックアップテーブル24による補正を加え、光漏れを抑制しつつ液晶パネル12を画像表示駆動を実施する。
次に、本発明の第3実施形態を示す。
図6は本発明の第3実施形態である液晶表示装置の構成図である。
図6に示すように、第1実施形態で示した液晶パネル12の表示画面に対して、光漏れ部分の面形状及び輝度を検出し(例えば、2次元輝度計)、印可電圧設定部18にその情報を任意に又は自動的に伝達可能の遠隔操作部を有する光漏れ部検出部30が備えられている。
これ以外の構成は第1実施形態と同様に、画像用セル駆動部14と、信号処理部16と、印可電圧設定部18とにより液晶セル駆動部20bが構成されている。他の構成は第1実施形態と同様に液晶表示装置10bを構成し、その説明を流用する。
光漏れ部検出部30は遠隔操作部を有しており、予めの設定、もしくは、印可電圧設定部18からの指示により、液晶パネル12の表示画面の光漏れ部分の面形状及び輝度を任意に又は自動的に検出することができる。こうして検出された光漏れ量と形状の情報は、例えば、有線にて又は、赤外線、近赤外線などを用いて、印可電圧設定部18へ伝えられる。
そして、印可電圧設定部18は、局所的に光漏れが発生した部分の輝度と形状を補正する為に、光漏れ部分についてのみ、その形状/輝度に対応するように局所的に黒表示に必要な印加電圧を、画素ごとに変更して、画像用セル駆動部14に伝える。各画素に対する印可電圧の補正が伝えられた画像用セル駆動部14は液晶パネルに対して、液晶セルの複屈折率を変化させ、液晶パネルの透過率を変えて、適正な画像表示駆動を実施する。
上記構成の液晶表示装置によれば、光漏れ部検出手段が遠隔操作部を備えることで、液晶表示面の輝度分布を任意に又は自動的に計測し、その結果を液晶セル駆動手段へ受け渡して、表示画面中の局所的な光漏れに対応する液晶セル局所部分の印加電圧を光漏れ抑制方向に自動的に変更可能とすることができる。従って、観察者が気が付かない内に、表示画面に対して正確且つ迅速に光漏れの形状及び光漏れの輝度を計測し且つ印可電圧調整まで行うことができ、より高い表示品位の表示画像を素早く得ることができる。
上記第3実施形態では、第1実施形態に一部を適用しているが、第2実施形態に適用することも可能であり、ルックアップテーブルを利用して温度/湿度の変動環境に対応できる液晶表示装置を提供することもできる。
尚、本発明は、前述した実施形態及び実施例に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。
本発明の第1実施形態である液晶表示装置の構成図である。 本実施形態で使用した液晶パネル12の印加電圧と透過率の概念図である。 本実施形態の液晶セルの外部環境を変化させ、光漏れの現象を再現させた場合の印加電圧と透過率の変化を示す概念図である。 本発明の第2実施形態である液晶表示装置の構成図である。 外部環境温湿度と光漏れに起因する透過率との関係を表した概念図である。 本発明の第3実施形態である液晶表示装置の構成図である。
符号の説明
10,10a,10b 液晶表示装置
12 液晶パネル
14 バックライト
16 画像用セル駆動部
18 印可電圧設定部
20 液晶セル駆動部
22 温度/湿度検知器
24 ルックアップテーブル
30 光漏れ部検出部

Claims (5)

  1. NW(ノーマリーホワイト)型液晶セルにより画像表示する液晶表示装置であって、
    表示画面中の局所的な光漏れの形状部分とその光量とに対応する前記液晶セルの局所に加える印加電圧設定部を有して光漏れ抑制方向に印可電圧変更可能とする液晶セル駆動手段を備えることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 表示画面中の前記局所的な光漏れの形状部分とその光量とを検出して前記液晶セル駆動手段へ伝える光漏れ部検出手段を備えることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 前記光漏れ部検出手段が2次元輝度計であることを特徴とする請求項2記載の液晶表示装置。
  4. 前記液晶セル駆動手段が、前記液晶セル設置雰囲気の温度/湿度の検出手段と、予め温度/湿度環境に対応する表示画面中の前記局所的な光漏れ形状部分とその光量とが測定・記録されたルックアップテーブルと、を備えることを特徴とする請求項2又は請求項3記載の液晶表示装置。
  5. 前記光漏れ部検出手段が前記印加電圧設定部と接続可能の遠隔操作部を有し、前記印加電圧設定部が前記遠隔操作部と接続して前記液晶セルの局所に加える印加電圧を前記液晶セル駆動手段へ伝えることを特徴とする請求項2〜請求項4いずれか1項記載の液晶表示装置。
JP2006258882A 2006-09-25 2006-09-25 液晶表示装置 Pending JP2008076969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006258882A JP2008076969A (ja) 2006-09-25 2006-09-25 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006258882A JP2008076969A (ja) 2006-09-25 2006-09-25 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008076969A true JP2008076969A (ja) 2008-04-03

Family

ID=39349056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006258882A Pending JP2008076969A (ja) 2006-09-25 2006-09-25 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008076969A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108803097A (zh) * 2018-06-28 2018-11-13 深圳市华星光电技术有限公司 像素暗态漏光的检测方法及检测装置
CN111045233A (zh) * 2019-12-26 2020-04-21 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 液晶显示屏漏液的检测装置及检测方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108803097A (zh) * 2018-06-28 2018-11-13 深圳市华星光电技术有限公司 像素暗态漏光的检测方法及检测装置
CN108803097B (zh) * 2018-06-28 2021-03-26 Tcl华星光电技术有限公司 像素暗态漏光的检测方法及检测装置
CN111045233A (zh) * 2019-12-26 2020-04-21 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 液晶显示屏漏液的检测装置及检测方法
CN111045233B (zh) * 2019-12-26 2022-07-12 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 液晶显示屏漏液的检测装置及检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011076107A (ja) 液晶表示装置
JP2008040488A (ja) 液晶表示装置
KR101761400B1 (ko) 액정표시장치
JP2001004989A (ja) 液晶表示パネル及び液晶表示装置
KR102364637B1 (ko) 액정표시장치
KR20120069363A (ko) 투명 액정표시장치
JP2007248699A (ja) 電気光学装置及び電子機器
KR20080020565A (ko) 편광판, 액정 장치 및 전자 기기
JP2007272094A (ja) 液晶表示パネル
US9129563B2 (en) System and method for timing adjustment of a backlight module
CN105096742B (zh) 一种基于偏光显示的无缝拼接显示装置
JP2008076969A (ja) 液晶表示装置
WO2013108646A1 (ja) 表示装置
KR20110007495A (ko) 표시장치, 편광부재 및 이의 제조방법
JP2009014769A (ja) プロジェクションシステム
US8228468B2 (en) Liquid crystal display panel and liquid crystal display device
KR20180113021A (ko) 곡면 액정 표시 패널
JP4133564B2 (ja) 液晶表示装置及び液晶表示素子の駆動方法
KR101746852B1 (ko) 투명표시장치 및 그 구동방법
JP2008039936A (ja) 液晶表示装置、液晶駆動装置及びテレビジョン受信機
JP5002665B2 (ja) 液晶表示装置
KR20060083713A (ko) 액정 표시 장치
JP2009162873A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2013161074A (ja) 液晶パネル、液晶装置および表示装置
KR100699474B1 (ko) 액정 표시 장치 및 이를 구동하는 방법