JP2008073713A - 力制御ゲイン変更方法及びダイクッション制御装置 - Google Patents

力制御ゲイン変更方法及びダイクッション制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008073713A
JP2008073713A JP2006254692A JP2006254692A JP2008073713A JP 2008073713 A JP2008073713 A JP 2008073713A JP 2006254692 A JP2006254692 A JP 2006254692A JP 2006254692 A JP2006254692 A JP 2006254692A JP 2008073713 A JP2008073713 A JP 2008073713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
force
die cushion
slide
force control
spring constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006254692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4185128B2 (ja
Inventor
Heisuke Iwashita
平輔 岩下
Hajime Okita
肇 置田
Hiroyuki Kawamura
宏之 河村
Satoshi Igai
聡史 猪飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2006254692A priority Critical patent/JP4185128B2/ja
Priority to EP07018419A priority patent/EP1902793B1/en
Priority to CN2007101534576A priority patent/CN101147939B/zh
Priority to DE602007003286T priority patent/DE602007003286D1/de
Priority to US11/857,620 priority patent/US7757526B2/en
Publication of JP2008073713A publication Critical patent/JP2008073713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4185128B2 publication Critical patent/JP4185128B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D24/00Special deep-drawing arrangements in, or in connection with, presses
    • B21D24/02Die-cushions
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • G05B19/21Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device
    • G05B19/23Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device for point-to-point control
    • G05B19/231Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device for point-to-point control the positional error is used to control continuously the servomotor according to its magnitude
    • G05B19/237Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device for point-to-point control the positional error is used to control continuously the servomotor according to its magnitude with a combination of feedback covered by G05B19/232 - G05B19/235
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41251Servo with spring, resilient, elastic element, twist
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45143Press-brake, bending machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、機械の特性やプレス条件などに応じて、力制御ゲインの変更を容易かつ正確に行うことができる力制御ゲイン変更方法及びダイクッション制御装置を提供するする。
【解決手段】プレス機械のスライドとの間で所定の力を生じさせるダイクッションをサーボモータにより力制御するダイクッション制御装置であって、スライドとダイクッションとが衝突して両者間で力が作用している状態における両者間の移動量の差を取得する移動量取得部2と、スライドとダイクッションとを含むプレス機能構造部分を弾性構造と見なしたときに、移動量の差と力との間で成立する一定の比例関係に基づいてプレス機能構造部分のばね定数を算出するばね定数算出部3と、力偏差と速度指令値の比として表される力制御ゲインとばね定数の逆数との間に成立する一定の比例関係から、算出されたばね定数に基づいて力制御ゲインを変更する力制御ゲイン変更部4と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、プレス機械のスライドに対して相対動作し、スライドとの間で所定の力を生じさせるダイクッションをサーボモータにより力制御する制御回路で、力偏差と速度指令値の比として表される力制御ゲインを変更するための力制御ゲイン変更方法及びダイクッション制御装置に関するものである。
一般に、スライドとダイクッションとの間で生じる力が所定の値となるように、ダイクッションをサーボモータにより力制御するダイクッション制御方法では、力偏差に力制御ゲインを乗じて速度指令を求め、求めた速度指令によりサーボモータの駆動制御を行っている。力偏差は、予め設定された力指令値と、スライドとダイクッションとの間で生じている実際の力検出値との差である。
力制御ゲインは、実際のプレス機を動作させる前に求められ、プレス中は求められたゲインを用いてサーボモータが力制御され、プレス加工が行われることとなる。求められた力制御ゲインが適切な値でない場合は、振動が生じたり、オーバーシュート量が大きくなったりして、制御系が不安定になることがある。力制御ゲインが大きすぎる場合には、機械や付属物が破損したりすることもある。このため、求められる力制御ゲインは、オーバーシュート量が一定量を越えない範囲で上限値として得られている。
力制御ゲインを求める方法の一例としては、力制御する軸方向に一定の力をかけ、十分低いゲインから少しずつゲインを上げながら力指令値に対するオーバーシュート量を検出して、力制御ゲインの上限値を求める方法がある。このような方法で求められた力制御ゲインは、機械の経年変化や、被加工材の材質変化や、機械の個体差などにより最適な値が変化するため、必要に応じて変更されている。
なお、本発明に直接的に関係するものではないが、関連技術を示すものとして、ダイクッションをサーボモータに対するトルク指令により制御するものや(特許文献1)、ダイクッションをサーボモータに対する速度指令により制御するものであって、スライダの検出速度で速度指令を補正して力制御するもの(特許文献2)が開示されている。
特開平10−202327号公報 特開2006−130524号公報
しかしながら、力制御ゲインは、作業環境(慣性、質量、剛性など)に影響を受け易いため、正確な値を求めるには熟練を要するという問題があった。また、初期設定された力制御ゲインが低い値である場合には、オーバーシュート量の上限値を超えない範囲でゲインを少しずつ大きくして調整を行うと、試行を繰り返す回数が非常に多くなり、ゲインの調整に時間がかかるという問題があった。
本発明は、機械の特性やプレス条件などに応じて、力制御ゲインの変更を容易かつ正確に行うことができる力制御ゲイン変更方法及びダイクッション制御装置を提供することを目的とする。
上記問題を解決するため、本発明は、プレス機械のスライドに対して相対動作し、該スライドとの間で所定の力を生じさせるダイクッションをサーボモータにより力制御する制御回路で、力偏差と速度指令値の比として表される力制御ゲインを変更するための力制御ゲイン算出方法において、前記スライドと前記ダイクッションとが衝突して両者間で前記力が作用している状態における前記両者間の移動量の差を取得し、前記移動量の差を生じるときの実際の力を検出し、前記スライドと前記ダイクッションとを含む構造部分を弾性構造と見なし、前記移動量の差と前記実際の力との間に成立する一定の比例関係に基づいて該構造部分のばね定数を算出し、力制御ゲインとばね定数の逆数との間に成立する一定の比例関係から、算出された前記ばね定数に基づいて前記力制御ゲインを変更する力制御ゲイン変更方法を提供する。
また、本発明は、プレス機械のスライドに対して相対動作し、該スライドとの間で所定の力を生じさせるダイクッションをサーボモータにより力制御するダイクッション制御装置であって、前記スライドと前記ダイクッションとが衝突して両者間で前記力が作用している状態における前記両者間の移動量の差を取得する移動量取得部と、前記スライドと前記ダイクッションとを含む構造部分を弾性構造と見なし、前記移動量の差と前記実際の力との間に成立する一定の比例関係に基づいて該構造部分のばね定数を算出するばね定数算出部と、力制御ゲインとばね定数の逆数の間に成立する一定の比例関係から、算出された前記ばね定数に基づいて前記力制御ゲインを変更する力制御ゲイン変更部と、を備えたダイクッション制御装置を提供する。
前記ダイクッション制御装置において、前記力制御ゲイン算出部は、前記ダイクッションの最適な制御状態で得られた所定の比例定数に前記ばね定数算出部で算出された前記ばね定数の逆数を乗ずることにより、前記力制御ゲインを変更することができる。
本発明によれば、スライドとダイクッションとを含む構造部分を弾性構造と見なし場合に、スライドとダイクッションとの間の移動量の差と、この移動量の差を生じるときのスライドとダイクッションとの間で検出された実際の力との間には、一定の比例関係が存在するため、スライドとダイクッションとの間で検出された実際の力をスライドとダイクッションとの間の移動量の差で除することにより、スライドとダイクッションとを含む構造部分のばね定数を算出することができる。また、算出されたばね定数と、力制御回路における力制御ゲインとの間には、一定の逆比例関係が成立するため、比例定数にばね定数の逆数を乗ずることにより、力制御ゲインを求めることができる。
このようにして、機械特性の変化やプレス条件の変更などに応じた力制御ゲインの変更を容易かつ正確に行うことができ、力制御の応答性、力制御の信頼性を高めることができる。また、最適な力制御ゲインが使用されることで、より一層精密な3次元形状のプレス加工を行うことができる。
以下に本発明の実施の形態の具体例を図面を用いて詳細に説明する。図1には、本発明に係るダイクッション制御装置の一実施形態が示されている。本実施形態のダイクッション制御装置は、図3に示されるプレス機械(一部のみ図示する)11のスライド12に対して相対動作し、スライド12との間で所定の力を生じさせるダイクッション13をサーボモータ14により力制御するダイクッション制御装置1である。スライド12は、プレス機11の上側に位置し、図示しない油圧シリンダなどを駆動源として上下に移動できるようになっている。ダイクッション13は、プレス機11の下側に位置し、ボールねじ15を介してサーボモータ14により上下に移動できるようになっている。スライド12とダイクッション13とが衝突すると、両者間で力が作用している状態で、ダイクッション13がスライド12に対して下方に相対移動し、両者間の力が微秒に調整され、プレス材19の塑性流動が高められるようになっている。
本実施形態のダイクッション制御装置1は、スライド12とダイクッション13との間の力を制御する制御回路において、力偏差と速度指令値の比として表される力制御ゲインを、プレス機11の機械特性の変化や、プレス条件の変更などに応じて最適な値に変更できる機能を有するものであり、図1に示すように、スライド12とダイクッション13とが衝突して両者の間で加圧力が作用している状態(図4参照)における両者間の移動量の差を取得する移動量取得部2と、スライド12とダイクッション13とを含むプレス機能構造部分(構造部分)16を弾性構造と見なしたときに、移動量の差と力との間で成立する一定の比例関係に基づいてプレス機能構造部分16のばね定数を算出するばね定数算出部3と、力偏差と速度指令値の比として表される力制御ゲインとばね定数の逆数との間に成立する一定の比例関係に基づいて、ばね定数算出部3で算出されたばね定数に対応して力制御ゲインを変更する力制御ゲイン変更部4と、を備えている。
図3に示すように、ダイクッション13は、スライド12とダイクッション13とが衝突したときの衝撃力を和らげるために、所定圧力の液体が封入された油圧室17を内部に有している。この油圧室17は、スライド12とダイクッション13とが所定の力で衝突した際に、弾性的に圧縮されるようになっている。また、スライド12とダイクッション13との間には、相対向する上下の金型18a,18bや、下型18bを支持する図示しないボルスタと呼ばれる金属部材などがあり、金型18a,18bやボルスタなどは、スライド12とダイクッション13の衝突時に所定の力に応じて弾性変形するとみなされている。このため、スライド12とダイクッション13とを含むプレス機能構造部分16は、スライド12とダイクッション13との間の移動量の差と、この移動量の差を生じるときのスライド12とダイクッション13との間で検出された力との間には、一定の比例関係が存在することとなる。したがって、ばね定数算出部3では、スライド12とダイクッション13との間で検出された力を、スライド12とダイクッション13との間の移動量の差で除することにより、プレス機能構造部分16のばね定数Kを求めることができる。すなわち、ばね定数K=(力F/移動量の差M)として表現されることができる。
スライド12とダイクッション13との間の移動量の差は、例えば、図4に示す方法で求めることができる。この方法は、スライド12とダイクッション13との間にシート状のプレス材(図3)19を挟まない状態で、スライド12とダイクッション13の間の上下の金型18a,18bを衝突させたときの、スライド12下面の位置とダイクッション13下面の位置の差をAとし、スライド12とダイクッション13の間で上下の金型18a,18bを衝突させてから所定時間経過したときの、スライド12下面の位置とダイクッション13下面の位置の差をBとして、AとBとの差を移動量とすることができる。ダイクッション13の移動量は、スライド12の移動量に対して相対的に小さいものとなる。移動量の差は、ダイクッション13自身の圧縮量と、スライド12とダイクッション13との間の上下の金型18a,18bなどの弾性変位量の合計量として求められる。
なお、リニアスケールとしての位置検出部24でスライド12やダイクッション13の位置を検出する代わりに、スライド12の移動速度とダイクッション13の移動速度の差を時間積分して移動量の差を求めることも可能である。この場合、スライド12の移動速度は、図2に示すスライド速度検出部23により検出され、ダイクッション13の移動速度は、サーボモータ14の速度検出部21により検出された値に基づいて算出することができる。
スライド12とダイクッション13の間で生じている力は、種々の方法で求めることができ、例えば、ダイクッション13に設けられた力センサを使う方法、サーボモータ14に備えられたトルクセンサのトルク値から対象物にかかる力を推定する方法、サーボモータ14の電流値から力を推定する方法などがある。本実施形態では、ダイクッション13に設けられた力センサを力検出部20として使用している。
次に、力制御ゲインとばね定数との関係については、次のように説明することができる。力制御ゲインは力偏差と速度指令値の比である。すなわち、力偏差×力制御ゲイン=速度指令値として表現される。この式を変形すると、力制御ゲイン=(速度指令値/力偏差)=(比例定数C/ばね定数K)と表現されることができる。
力偏差をe、弾性構造のばね定数をKとすると、力指令値から不足分のeの力を得るためには、弾性構造をL=e/Kだけ縮める必要がある。これより、力偏差が位置偏差に置き換えられ、位置制御ループの最適ゲインの設定に帰着される。位置制御ループでの位置制御ゲインがP[1/sec]で、位置偏差Lと速度指令Vとの関係が、V=P×Lの場合、Vは時間1/P[sec]で距離L移動させる速度指令のことを意味し、最適なPは機械のシステムによって一定値になる。LにL=e/Kを代入すると、V=(P/K)×eとなる。パラメータで設定する力ゲインはP/Kとなり、最適な力ゲインを得るためには、Kの値に応じて力ゲインが変更される。このようにして、ばね定数算出部で算出されたばね定数と、力制御ゲインとの間には、一定の逆比例関係が成立することとなり、力制御ゲイン変更部では、比例定数Cにばね定数Kの逆数を乗ずることにより、力制御ゲインを求めることができる。
次に、図2に基づいて、ダイクッション制御装置1を更に詳しく説明する。このダイクッション制御装置1は、外部機器からの制御信号の処理をしたり、サーボモータ14に対する総合的な制御指令の処理をしたり図示しない上位制御部と、上位制御部で設定された力指令値を力検出部20で検出された実際の力データに基づいてフィードバック処理し、速度指令値を出力する力制御回路としての力制御部6と、力制御部6の下流側に位置して速度指令値からトルク指令値を出力する速度制御回路として速度制御部7と、速度制御部7の下流側に位置してトルク指令値を電流指令値に変換し、図示しないサーボアンプを介してサーボモータ14を制御する電流制御回路として電流制御部8と、を更に備えている。力制御部6と、速度制御部7と、電流制御部8は、デジタルサーボ回路を構成している。
なお、ダイクッション制御装置1の外部機器として、力制御部6にスライダ12とダイクッション13との間で検出された力データを帰還させる力検出部20と、速度制御部7に検出されたサーボモータ14の回転速度を帰還させるエンコーダとしてのモータ速度検出部21と、電流制御部8に検出されたサーボモータ14の検出電流を帰還させる電流検出部22と、移動量取得部2にスライド速度を提供するスライド速度検出部23と、移動量取得部2にスライド12及びダイクッション13の位置データを提供するリニアスケールとしての位置検出部24とがある。
上位制御部は、CPU(中央演算処理装置)を備えており、CPUには、ROMからなるメモリ、RAMからなるメモリ、不揮発性メモリ、液晶ディスプレイを備えた外部教示操作盤、各種インターフェース、各種メモリがバスを介して接続されている。インターフェースには、各々の検出20〜24部が電気的に相互接続され、各々の制御部6〜8に検出されたデータが転送されるようになっている。
図5に示すように、力制御部6では、力指令値と力検出値との差である力偏差に力制御ゲイン乗じたものが速度指令値G1として求められる。なお、力制御部6において、比例動作に加えて積分器25を用いた積分動作が行われる場合は、速度指令値=力偏差×力ゲインG1+Σ(力偏差×力ゲインG2)として求めることもできる。なお、力ゲインG1と力ゲインG2は、所定倍率の関係として求めることができる。
速度制御部7では、力制御部6で求められた速度指令値と速度検出値との差である速度偏差に速度制御ゲインG3乗じたものがトルク指令値として求められる。なお、この速度制御部7においても、比例動作に加えて積分器26を用いた積分動作が行われる場合は、トルク指令値=速度偏差×速度ゲインG3+Σ(力偏差×力ゲインG4)として求めることもできる。
次に、本実施形態のダイクッション制御装置1を用いた力制御ゲイン変更方法について、図6〜9を用いて説明する。なお、図6〜9において、共通する工程には同一のステップ番号を付すこととする。
図6は、最も基本的な力制御ゲイン変更方法の一部を示したものである。ステップ1では、スライド12とダイクッション13の移動量の差を、位置検出部24で測定されたスライド位置とダイクッション位置の差として求めることができる。また、他の方法として、スライド速度とダイクッション速度の差の時間積分として求めることができる。ステップS2では、ダイクッション13に設けられた力検出部20からの力データを取得する。ステップS3では、検出された力データをスライド12とダイクッション13の移動量の差で除した値をばね定数として求める。ステップS4では、プレス機能構造部分の最適な制御状態における物理量としての比例定数をステップS3で求めたばね定数で除することにより力制御ゲインを求める。
図7は、図6に示すフローチャートに他のステップを追加した方法を示し、ゲインの変更開始から速度指令を作成するまでの制御の流れが示されている。ステップS01では、図2で図示されない衝突検出部により、スライダ12とダイクッション13とが衝突しているかが判断され、衝突している場合はステップS1に進み、衝突していない場合はステップS7に進み、位置制御が行われる。この位置制御により、スライド12及びダイクッション13が任意の位置に高速に位置決めされることとなる。一方、ステップS1〜S4において力制御ゲインが変更されると、ステップS5において、変更された力制御ゲインに基づいて速度指令値が作成される。そして、ステップS6において、作成された速度指令値に基づいてサーボモータ14を制御する。
図8では、スライド12とダイクッション13とが衝突してから所定時間経過したか否かを判断できるように、時間を累計するステップなどが追加された別の方法が示されている。ステップS01でスライドとダイクッションとが衝突しているか否かが判断された後、衝突していると判断された場合は、ステップS02で経過時間が累積器にカウントされる。一方、ステップS01で衝突していないと判断された場合は、ステップS03で累積器をゼロクリアにし、ステップS7に進む。ステップS02に続くステップS04では、累積器でカウントされた経過時間が所定の時間内であるか否かが判断され、所定の時間内である場合は、ステップS1〜S4へと進む。所定の時間内でない場合は、ステップS8に進み力制御ゲインを変更せずに今までのゲインを保持する。ステップS1〜S4、ステップS8にそれぞれ続くステップS5とステップS6は図7と同様であるため、重複する説明を省略する。
図9は、サーボモータ14の電流値が飽和(一定値)しているか否かを判断するステップが追加された他の方法が示されている。ステップSS01において、電流値が飽和しているか否かを判断され、飽和している場合は、スライド12とダイクッション13とが衝突した直後の状態にあると認識されて、ステップS1〜S4に進む。一方、飽和していない場合は、ステップSS7に進み、今までの力制御ゲインを保持する。ステップS1〜S4、ステップSS7にそれぞれ続き、ステップS5では速度指令値を求め、ステップSS6では速度偏差に基づいて電流指令値を求め、そして、ステップSS8において電流指令値によるサーボモータ14の制御を行う。なお、この方法において、電流指令値が飽和している状態と、電流指令値が一定値である状態は同じ状態を意味し、スライド12とダイクッション13が衝突することで、ダイクッション13がフルトルクで下向きに移動することを表している。この状態において、力制御ゲインを変更することで、容易かつ正確に力制御ゲインを求めることができる。
このように、本実施形態によれば、機械特性の変化やプレス条件の変更などに応じた力制御ゲインの変更を容易かつ正確に行うことができ、力制御の応答性、力制御の信頼性を高めることができる。また、必要に応じて最適な力制御ゲインが使用されることで、プレス材の塑性流動性が高められてプレス材19に皺やプレスクラックなどが生ずることが防止、従来不可能であった複雑な3次元形状のプレス加工を高品質に行うことができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、種々変更して実施することができる。本実施形態では、スライド12とダイクッション13の間の力を検出する力検出部20がダイクッション13に設けられているが、スライド12に設けることもでき、算出されるばね定数の精度、ひいては力制御ゲインを正確に求めることが可能となる。
本発明に係るダイクッション制御装置の一実施形態を示す構成図である。 図1に示すダイクッション制御装置を詳細に示す構成図である。 プレス機のスライドと、このスライドに対向配置されたダイクッションを示す概要図である。 スライドとダイクッションの衝突直後の状態と、衝突してから所定時間経過した後の状態とを、それぞれ比較している説明図である。 図1に示すダイクッション制御装置における制御の流れを示すブロック図である。 力制御ゲインの算出方法を説明する基本的なフローチャートの一部を示す図である。 図6のフローチャートに速度指令値を求めるステップを追加したフローチャートを示す図である。 図7に示すフローチャートに衝突後の時間をカウントするステップを追加したフローチャートを示す図である。 図8に示すフローチャートに、電流指令値を判断するステップと、電流指令値を求めるステップを追加したフローチャートを示す図である。
符号の説明
1 ダイクッション制御装置
2 移動量取得部
3 ばね定数算出部
4 力制御ゲイン変更部
12 スライド
13 ダイクッション
14 サーボモータ

Claims (6)

  1. プレス機械のスライドに対して相対動作し、該スライドとの間で所定の力を生じさせるダイクッションをサーボモータにより力制御する制御回路で、力偏差と速度指令値の比として表される力制御ゲインを変更するための力制御ゲイン変更方法において、
    前記スライドと前記ダイクッションとが衝突して両者間で前記力が作用している状態における前記両者間の移動量の差を取得し、
    前記移動量の差を生じるときの実際の力を検出し、
    前記スライドと前記ダイクッションとを含む構造部分を弾性構造と見なしたときに、前記移動量の差と前記実際の力との間で成立する一定の比例関係に基づいて該構造部分のばね定数を算出し、
    力制御ゲインとばね定数の逆数との間に成立する一定の比例関係から、算出された前記ばね定数に基づいて前記力制御ゲインを変更する力制御ゲイン変更方法。
  2. プレス機械のスライドに対して相対動作し、該スライドとの間で所定の力を生じさせるダイクッションをサーボモータにより力制御するダイクッション制御装置であって、
    前記スライドと前記ダイクッションとが衝突して両者間で前記力が作用している状態における前記両者間の移動量の差を取得する移動量取得部と、
    前記スライドと前記ダイクッションとを含む構造部分を弾性構造と見なしたときに、前記移動量の差と前記力との間で成立する一定の比例関係に基づいて該構造部分のばね定数を算出するばね定数算出部と、
    力偏差と速度指令値の比として表される力制御ゲインとばね定数の逆数との間に成立する一定の比例関係から、算出された前記ばね定数に基づいて前記力制御ゲインを変更する力制御ゲイン変更部と、
    を備えたダイクッション制御装置。
  3. 前記力制御ゲイン算出部は、前記ダイクッションの最適な制御状態で得られた所定の比例定数と前記ばね定数算出部で算出された前記ばね定数とを乗ずることにより、前記力制御ゲインを変更する請求項2に記載のダイクッション制御装置。
  4. 前記移動量取得部は、前記サーボモータの回転速度から求められた前記ダイクッションの移動速度と、前記スライドの移動速度との差を積分することにより、前記移動量の差を取得する請求項3のダイクッション制御装置。
  5. 前記スライドと前記ダイクッションとが衝突してから所定時間内において、前記ばね定数に基づいて前記力制御ゲインを変更する請求項3に記載のダイクッション制御装置。
  6. 前記サーボモータに対する電流指令値が一定である所定時間内において、前記力制御ゲインを変更する請求項3に記載のダイクッション制御装置。
JP2006254692A 2006-09-20 2006-09-20 力制御ゲイン変更方法及びダイクッション制御装置 Expired - Fee Related JP4185128B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006254692A JP4185128B2 (ja) 2006-09-20 2006-09-20 力制御ゲイン変更方法及びダイクッション制御装置
EP07018419A EP1902793B1 (en) 2006-09-20 2007-09-19 Method for changing force gain in a die cushion control and die cushion control apparatus
CN2007101534576A CN101147939B (zh) 2006-09-20 2007-09-19 力控制增益变更方法以及模具缓冲机构控制装置
DE602007003286T DE602007003286D1 (de) 2006-09-20 2007-09-19 Verfahren zur Umstellung der Kraftverstärkung in einer Steuervorrichtung eines Ziehkissens und Steuervorrichtung eines Ziehkissens
US11/857,620 US7757526B2 (en) 2006-09-20 2007-09-19 Method for changing force control gain and die cushion control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006254692A JP4185128B2 (ja) 2006-09-20 2006-09-20 力制御ゲイン変更方法及びダイクッション制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008073713A true JP2008073713A (ja) 2008-04-03
JP4185128B2 JP4185128B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=38704948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006254692A Expired - Fee Related JP4185128B2 (ja) 2006-09-20 2006-09-20 力制御ゲイン変更方法及びダイクッション制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7757526B2 (ja)
EP (1) EP1902793B1 (ja)
JP (1) JP4185128B2 (ja)
CN (1) CN101147939B (ja)
DE (1) DE602007003286D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012008222A1 (ja) * 2010-07-14 2012-01-19 三菱電機株式会社 モータ制御装置
WO2014171191A1 (ja) * 2013-04-18 2014-10-23 三菱電機株式会社 モータ制御装置
US8882486B2 (en) 2011-08-01 2014-11-11 Mitsubishi Electric Corporation Control device for an injection molding machine

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN202003184U (zh) * 2010-04-28 2011-10-05 上海洋航机电设备有限公司 力与位移监控装置
KR101343257B1 (ko) * 2010-05-18 2013-12-18 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 모터 제어 장치
US20120227452A1 (en) 2011-03-07 2012-09-13 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and system for controlling the quality of a stamped part
AT514856B1 (de) * 2013-09-30 2015-06-15 Engel Austria Gmbh Verfahren zum Überwachen der Werkzeugatmung
JP6519458B2 (ja) * 2015-12-01 2019-05-29 オムロン株式会社 制御装置
JP6592118B2 (ja) * 2018-01-16 2019-10-16 ファナック株式会社 モータ制御装置
IT201800002893A1 (it) * 2018-02-21 2019-08-21 Gigant Italia S R L Pressa per la deformazione di materiali metallici ad uso industriale
JP2021041447A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 トヨタ自動車株式会社 湾曲凸部を有するハット型断面部品の製造装置および製造方法
JP7381294B2 (ja) * 2019-10-30 2023-11-15 ファナック株式会社 ダイクッション上の被加工物を加工する加工機械の制御装置
CN112496094B (zh) * 2020-12-15 2023-03-17 西部新锆核材料科技有限公司 一种锆合金薄壁管材矫直装置及方法
CN114509994A (zh) * 2022-01-04 2022-05-17 苏州伟创电气科技股份有限公司 一种调整方法、装置、伺服系统、电子设备及存储介质

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3740997A (en) * 1972-01-17 1973-06-26 Aluminum Co Of America Blankholding assembly
JP2770982B2 (ja) 1989-05-25 1998-07-02 株式会社豊田中央研究所 マニピユレータの位置と力の協調制御装置
DE3937733A1 (de) * 1989-11-13 1991-05-16 Herion Werke Kg Anordnung an einer presse zum ziehen von blechteilen
JP3231536B2 (ja) * 1993-02-25 2001-11-26 トヨタ自動車株式会社 プレス機械の異常診断方法
JP2776196B2 (ja) * 1993-04-28 1998-07-16 トヨタ自動車株式会社 均圧クッション装置の均圧診断方法および装置
JP3060908B2 (ja) * 1994-12-21 2000-07-10 トヨタ自動車株式会社 プレス機械の均圧装置
JPH10202327A (ja) 1997-01-22 1998-08-04 Aida Eng Ltd プレス機械のダイクッション制御装置
EP0897110A3 (en) 1997-08-13 2000-01-12 Japan Tobacco Inc. Material testing machine
JP4722558B2 (ja) * 2004-06-01 2011-07-13 株式会社小松製作所 ダイクッション装置
JP4233514B2 (ja) * 2004-11-04 2009-03-04 ファナック株式会社 ダイクッション機構並びにその制御装置及び制御方法
JP4112571B2 (ja) * 2005-05-24 2008-07-02 ファナック株式会社 ダイクッション機構の制御装置
JP4112577B2 (ja) * 2005-07-05 2008-07-02 ファナック株式会社 ダイクッション機構並びにその制御装置及び制御方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012008222A1 (ja) * 2010-07-14 2012-01-19 三菱電機株式会社 モータ制御装置
DE112011102324T5 (de) 2010-07-14 2013-06-13 Mitsubishi Electric Corporation Motorsteuervorrichtung
JP5452720B2 (ja) * 2010-07-14 2014-03-26 三菱電機株式会社 モータ制御装置
US8860355B2 (en) 2010-07-14 2014-10-14 Mitsubishi Electric Corporation Motor control device
DE112011102324B4 (de) * 2010-07-14 2017-03-02 Mitsubishi Electric Corporation Motorsteuervorrichtung
US8882486B2 (en) 2011-08-01 2014-11-11 Mitsubishi Electric Corporation Control device for an injection molding machine
KR20150131304A (ko) * 2013-04-18 2015-11-24 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 모터 제어 장치
CN105122637A (zh) * 2013-04-18 2015-12-02 三菱电机株式会社 电动机控制装置
JP5844007B2 (ja) * 2013-04-18 2016-01-13 三菱電機株式会社 モータ制御装置
JPWO2014171191A1 (ja) * 2013-04-18 2017-02-16 三菱電機株式会社 モータ制御装置
WO2014171191A1 (ja) * 2013-04-18 2014-10-23 三菱電機株式会社 モータ制御装置
KR101723326B1 (ko) 2013-04-18 2017-04-04 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 모터 제어 장치
US9778624B2 (en) 2013-04-18 2017-10-03 Mitsubishi Electric Corporation Motor control device
CN105122637B (zh) * 2013-04-18 2017-10-10 三菱电机株式会社 电动机控制装置
DE112014002002B4 (de) * 2013-04-18 2021-03-11 Mitsubishi Electric Corporation Motorsteuereinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
DE602007003286D1 (de) 2009-12-31
JP4185128B2 (ja) 2008-11-26
EP1902793B1 (en) 2009-11-18
CN101147939A (zh) 2008-03-26
CN101147939B (zh) 2010-06-02
EP1902793A3 (en) 2008-09-17
US7757526B2 (en) 2010-07-20
EP1902793A2 (en) 2008-03-26
US20080066515A1 (en) 2008-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4185128B2 (ja) 力制御ゲイン変更方法及びダイクッション制御装置
US9724825B2 (en) Robot controller for robot which sets two objects in combined state
US7619384B2 (en) Controller for die cushion mechanism
US7245983B2 (en) Method and apparatus for correcting thermal displacement of machine tool
WO2010067651A1 (ja) 機械運動軌跡測定装置、数値制御工作機械および機械運動軌跡測定方法
CN100415402C (zh) 模具缓冲机构及其控制装置和控制方法
CN109085802B (zh) 电动机的控制装置
US7421878B2 (en) Control device for servo die cushion
US7360391B2 (en) Control device for servo die cushion
EP1898284B1 (en) Control device for servo die cushion
JP3385039B2 (ja) ベンダーにおける板厚測定方法及び測定装置
JP2008246620A (ja) 工作機械、熱膨張補正用制御プログラム及び記憶媒体
JP2517361B2 (ja) 知能曲げプレス
JP2002192399A (ja) サーボプレスの下死点補正方法
JP3418264B2 (ja) リードフレームのディプレス加工装置およびその制御方法
JP3906074B2 (ja) 段曲げ加工装置
JP4474133B2 (ja) 板材折曲げ加工装置
US20080281441A1 (en) Method and Facility for Positioning an Element of a Machine
JP4454127B2 (ja) 曲げ加工方法及びその装置
JP2869089B2 (ja) 折曲げ加工機の制御方法
JP3108216B2 (ja) ベンダー
JP2021023962A (ja) プレス装置、プレス装置のスライド速度制御方法及びスライド速度制御プログラム
JP5396055B2 (ja) プレス機のマーキング制御方法及びその装置
JP2002001596A (ja) サーボプレスの下死点探査装置
JPH08278822A (ja) インピーダンス制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080326

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4185128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees