JP2008066084A - 電解質膜および膜電極接合体並びにそれらの製造方法 - Google Patents

電解質膜および膜電極接合体並びにそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008066084A
JP2008066084A JP2006241855A JP2006241855A JP2008066084A JP 2008066084 A JP2008066084 A JP 2008066084A JP 2006241855 A JP2006241855 A JP 2006241855A JP 2006241855 A JP2006241855 A JP 2006241855A JP 2008066084 A JP2008066084 A JP 2008066084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte membrane
precursor
functional group
membrane
ion conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006241855A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Suzuki
弘 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006241855A priority Critical patent/JP2008066084A/ja
Priority to PCT/JP2007/067247 priority patent/WO2008029818A1/en
Publication of JP2008066084A publication Critical patent/JP2008066084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1065Polymeric electrolyte materials characterised by the form, e.g. perforated or wave-shaped
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2231Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C08J5/2237Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds containing fluorine
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0276Sealing means characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/028Sealing means characterised by their material
    • H01M8/0284Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0286Processes for forming seals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0289Means for holding the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1067Polymeric electrolyte materials characterised by their physical properties, e.g. porosity, ionic conductivity or thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1072Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes by chemical reactions, e.g. insitu polymerisation or insitu crosslinking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1076Micromachining techniques, e.g. masking, etching steps or photolithography
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】イオン伝導性官能基前駆体を有する含フッ素重合体電解質膜前駆体に加水分解処理を施して製造される電解質膜を用いた燃料電池(単セル)において、膜電極接合体とセパレータとの間のシール部の形成処理を容易にし、かつシール劣化も起こり難くした電解質膜を得る。
【解決手段】イオン伝導性官能基前駆体を有する含フッ素重合体電解質膜前駆体1の周縁部にマスキング材2を設けてマスキングする。その後、全体を加水分解処理する。マスキングされていない領域はイオン伝導性官能基を有する第1の含フッ素重合体電解質部3となり、その周囲にはイオン伝導性官能基前駆体を有する第2の含フッ素重合体電解質部4が残される。第2の含フッ素重合体電解質部4は当初の耐熱性と化学的安定性を保持しており、単セルとしたときにセパレータとの間に安定したシール構造を形成できる。
【選択図】図2

Description

本発明は、燃料電池用の電解質膜および膜電極接合体、並びにそれらの製造方法に関する。
燃料電池の一形態として固体高分子形燃料電池が知られている。固体高分子形燃料電池は他の形態の燃料電池と比較して作動温度が低く(80℃〜120℃程度)、低コスト、コンパクト化が可能なことから、自動車の動力源等として期待されている。
固体高分子形燃料電池は、図7に示すように、膜電極接合体(MEA)50を主要な構成要素とし、それを燃料(水素)ガス流路および空気ガス流路を備えたセパレータ51,51で挟持して、単セルと呼ばれる1つの燃料電池セル52を形成している。膜電極接合体50は、イオン交換膜である固体高分子電解質膜55の一方側にアノード側の電極触媒56aとガス拡散層57aからなるアノード側ガス拡散電極58aを積層し、他方の側にカソード側の電極触媒56bとガス拡散層57bからなるアノード側ガス拡散電極58bを積層した構造を有する。
単セル52において、ガス拡散電極58a,58bとセパレータ51の間のガス流路を確保しつつ、セル外部へのガスの漏洩や燃料ガスと酸化剤ガスの混入を防止することが必要であり、通常、そのために、ガス拡散電極58a,58bの端部側から延出する電解質膜55の上にシール用の樹脂材料59を塗布し、加熱硬化処理することによりシール部を構成してシール性を確保するようにしている。
膜電極接合体50を構成する電解質膜55には、種々の電解質膜が使用されるが、熱的安定性に優れている等の理由から、イオン伝導性官能基前駆体(例えば、−SOF等)を有する含フッ素重合体電解質膜前駆体に加水分解処理を施して、イオン伝導性官能基(例えば、−SOH等)を付与するようにした電解質膜も用いられている(特許文献1,2参照)。
特開平9−194609号公報 特開2000−188109号公報
イオン伝導性官能基前駆体を有する含フッ素重合体電解質膜前駆体は、熱的安定性および化学的安定性に優れている。しかし、加水分解処理をしてイオン伝導性官能基前駆体にイオン伝導性が付与されると、熱的安定性が低下する。そのために、前記特許文献1または2に記載される形態の、いわゆるF型電解質膜を加水分解処理して得られた電解質膜を用いて図7に示すように膜電極接合体50とし、電解質膜55の周縁部にシール用の熱硬化性樹脂材料59を塗布してセパレータ51、51で挟持するときに、100℃以下の温度でかつ時間をかけて加熱処理を行うことが必要となっている。
また、イオン伝導性官能基前駆体にイオン伝導性が付与されることにより、親水性が付与されるため、電解質膜55の周縁部に設けられるシール部は燃料電池の稼働により生成した生成水の影響を受けて、シール劣化が起こりやすくなるのを避けられない。
本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、イオン伝導性官能基前駆体を有する含フッ素重合体電解質膜前駆体に加水分解処理を施して製造される電解質膜を用いた燃料電池(単セル)において、膜電極接合体とセパレータとの間のシール部の形成処理を容易にし、かつシール劣化も起こり難くすることのできる電解質膜およびその製造方法を提供することを目的とする。また、その電解質膜を用いた膜電極接合体とその製造方法を提供することを目的とする。
本発明による電解質膜は、イオン伝導性官能基前駆体を有する含フッ素重合体電解質膜前駆体から形成される電解質膜であって、イオン伝導性官能基を有する第1の含フッ素重合体電解質部と、該第1の含フッ素重合体電解質部の周縁部に一体的に設けられるイオン伝導性官能基前駆体を有する第2の含フッ素重合体電解質部と、からなることを特徴とする。
上記の電解質膜では、前記第1の含フッ素重合体電解質部はイオン伝導性官能基を有しており、燃料電池として組み立てられたときに、発電反応に寄与する。その周縁部に一体的に位置している第2の含フッ素重合体電解質部は、燃料電池として組み立てられたときに、セパレータとの間のシール部を構成するのに利用されるが、前記第2の含フッ素重合体電解質部は含フッ素重合体電解質膜前駆体のままで残されており、第1の含フッ素重合体電解質部と比較して、高い熱的・化学的安定性を備えており、かつ撥水性でも優れている。
そのために、熱硬化性樹脂を前記第2の含フッ素重合体電解質部に塗布しセパレータとの間で加熱処理によるシール処理を行うときも、100℃〜300℃程度の高温でかつ短時間で行うことが可能であり、シール処理の効率化が図られる。また、前記第2の含フッ素重合体電解質部は加熱処理によって硬化せず柔軟性を保持しているので、シール材の熱劣化によるひずみを緩和することができ、耐久性向上が可能となる。さらに、撥水性に優れていることから、燃料電池として稼働しているときも、生成水の影響をうけることがなく、膜劣化やシール劣化も回避できる。
本発明において、イオン伝導性官能基前駆体を有する含フッ素重合体電解質膜前駆体は、末端に例えば−SOFである樹脂からなるイオン伝導性官能基前駆体を有する膜であり、F型電解質膜と称される場合がある。本発明では、従来知られたその種の電解質膜前駆体を適宜用いることができる。また、含フッ素重合体電解質膜前駆体は、単膜であってもよく、PTFEのような補強膜にイオン伝導性官能基前駆体樹脂を溶融含浸させたものであってもよい。
本発明による電解質膜の好ましい態様では、前記第2の含フッ素重合体電解質部の表面に凹凸が形成されている。凹凸の大きさは、数μm〜数10μmの凹凸であることが好ましい。このような凹凸を第2の含フッ素重合体電解質部に備えることにより、シール材の塗布ムラによるシール不良を防止することができ、また、シール材との接着面積が大きくなることから、強固なシール構造を形成することができる。
本発明は、上記した電解質膜における前記第1の含フッ素重合体電解質部の両面に電極触媒が接合されてなることを特徴とする膜電極接合体をも開示する。前記したように、この膜電極接合体をセパレートで挟持して燃料電池(単セル)としたときに、膜電極接合体とセパレータとの間に強固なシール構造が形成されるので、結果として、高寿命かつ高効率の膜電極接合体となる。
本発明は、さらに上記した電解質膜の製造方法として、イオン伝導性官能基前駆体を有する含フッ素重合体電解質膜前駆体を作成する工程と、該含フッ素重合体電解質膜前駆体の周縁部にマスキングを施す工程と、該含フッ素重合体電解質膜前駆体を加水分解して前記マスキングを施した以外の含フッ素重合体電解質膜前駆体にイオン伝導性官能基を付与する工程と、前記マスキングを除去する工程と、を少なくとも備えることを特徴とする電解質膜の製造方法を開示する。
上記の製造方法において、イオン伝導性官能基前駆体を有する含フッ素重合体電解質膜前駆体を作成する工程は、従来のこの種の含フッ素重合体電解質膜前駆体を作成する方法をそのまま採用すればよい。次ぎに、得られた含フッ素重合体電解質膜前駆体の周縁部にマスキングを施す。ここで、マスキングを施す周縁部とは、膜電極接合体とするときに電極触媒を接合する領域を除いたすべての領域であることが望ましいが、少なくとも前記したシール処理が施される領域を含んでいれば、所期の目的は達成できる。マスキング材としては、PTFEフィルムや耐薬剤性の高い樹脂またはゴムあるいはそれらを基材とする適宜のシール材が好ましい。
次ぎに、マスキングを施した含フッ素重合体電解質膜前駆体に加水分解処理を施す。加水分解処理は従来知られた方法をそのまま採用することができる。それにより、前記マスキングを施した領域以外の含フッ素重合体電解質膜前駆体領域にはイオン伝導性官能基が付与されて、前記したイオン伝導性官能基を有する第1の含フッ素重合体電解質部となる。マスキングをした領域は加水分解が起こらないので、含フッ素重合体電解質膜前駆体のままで残存し、その領域が前記したイオン伝導性官能基前駆体を有する第2の含フッ素重合体電解質部となる。その後、マスキングを除去することにより、本発明による電解質膜が作成される。この電解質膜の持つ作用効果は、前記したとおりである。
上記の製造方法において、前記含フッ素重合体電解質膜前駆体の周縁部に凹凸を付与する工程をさらに備えるようにしてもよい。凹凸を付与する工程は、マスキングを行う前に行ってもよく、マスキングを除去した後の電解質膜に対して行ってもよい。凹凸の具体的な形成方法は任意であるが、170℃〜300℃程度の加熱した成形ダイを圧接するような方法は有効である。凹凸の大きさは数μm〜数10μmの凹凸であることが好ましい。このようにして周縁部に凹凸が形成された電解質膜の持つ作用効果は、前記したとおりである。
上記した製造方法により製造された電解質膜における前記イオン伝導性官能基が付与された領域の両面に電極触媒を接合することにより、前記した本発明にいう膜電極接合体が製造される。
本発明によれば、イオン伝導性官能基前駆体を有する含フッ素重合体電解質膜前駆体に加水分解処理を施して製造される電解質膜を用いた燃料電池(単セル)において、膜電極接合体とセパレータとの間のシール部の形成処理を容易にし、かつシール劣化も起こり難くすることのできる電解質膜が得られる。
以下、図面を参照しながら、本発明を実施の形態に基づき説明する。図1は出発物質であるイオン伝導性官能基前駆体を有する含フッ素重合体電解質膜前駆体の一例を示し、以下の説明ではこれをF型電解質膜という。図2a〜図2dは本発明による第1の形態の電解質膜および膜電極接合体を製造する過程をその断面とともに工程順に示している。図3a〜図3dは本発明による第2の形態の電解質膜および膜電極接合体を製造する過程をその断面とともに工程順に示している。図4a〜図4eは本発明による第3の形態の電解質膜と膜電極接合体を製造する過程を工程順に示している。図5a〜図5fは本発明による膜電極接合体を用いて燃料電池(単セル)を製造する過程を工程順に示しており、ここでは膜電極接合体として図4に示したものを用いている。図6は電解質膜の周縁部に凹凸を形成する一態様を説明している。
図1に示すF型電解質膜1は、イオン伝導性官能基前駆体(−SOF)を有する電解質膜であり、前記した特許文献1あるいは2に記載される電解質膜であってよい。図2に示す第1の形態では、最初に、図2aに示すように、F型電解質膜1の周縁部の両面にマスキング材2を積層する。マスキング材2の積層は、PTFEフィルム等の耐熱性と耐薬品性のあるフィルムをラミネートしてもよく、そのような樹脂材料の溶液を塗布することによってもよい。なお、マスキングをする領域は、作成される電解質膜を用いて膜電極接合体および単セルとするときにシール構造が形成されるべき電解質膜の領域を少なくとも含んでいればよい。
マスキング材2を積層したF型電解質膜1に対して、従来知られた方法により加水分解処理を施す。それにより、図2bに示すように、マスキングされていない領域では加水分解反応が進行し、当該領域でのイオン伝導性官能基前駆体(−SOF)はイオン伝導性官能基(−SOH)となる。その領域はイオン伝導性官能基を有する第1の含フッ素重合体電解質部3となる。また、マスキングされている領域は加水分解処理が進行しないので、F型電解質膜状態がそのまま維持され、イオン伝導性官能基前駆体を有する第2の含フッ素重合体電解質部4として残される。
加水分解処理後にマスキング材2を除去することにより、図2cに示す本発明による電解質膜1aが作成される。そして、電解質膜1aにおける前記第1の含フッ素重合体電解質部3の両面に、従来法によりアノード側およびカソード側の電極触媒5,5を接合することにより、図2dに示される本発明による膜電極接合体10となる。
図3に示す第2の形態では、最初にF型電解質膜1の中央領域に電極触媒5を接合した膜電極接合体前駆体に対して加水分解処理を施す。すなわち、図1に示したF型電解質膜1の中央領域の両面に、図3aに示すように、定法によりアノード側およびカソード側の電極触媒5,5を接合して膜電極接合体前駆体10aとする。次ぎに、図3bに示すように、F型電解質膜1の周縁部である電極触媒5,5が接合されていない領域に前記したマスキング材2を積層する。マスキングは図示のもののように電極触媒5,5が接合されていない領域のすべてに行うことが望ましいが、この場合にも、単セルとするときにシール構造が形成される領域にのみマスキングを施すようにしてもよい。
マスキングを施した膜電極接合体前駆体10aに加水分解処理を施す。それにより、図3cに示すように、マスキングされていない領域、すなわち電極触媒5,5を接合した領域では加水分解反応が進行して、当該領域でのイオン伝導性官能基前駆体(−SOF)はイオン伝導性官能基(−SOH)となる。それにより、その領域はイオン伝導性官能基を有する第1の含フッ素重合体電解質部3となる。また、マスキングされている領域は加水分解処理が進行しないので、F型電解質膜状態がそのまま維持され、イオン伝導性官能基前駆体を有する第2の含フッ素重合体電解質部4として残される。
加水分解処理後にマスキング材2を除去することにより、図3dに示すように、本発明による電解質膜1aを備えた膜電極接合体10が形成される。
図4に示す第3の形態では、第2の含フッ素重合体電解質部4の表面に凹凸6が形成されていることを特徴とする。ここでも、出発物質として図1に示したF型電解質膜1を用いる(図4a)。最初に、図4bに示すように、F型電解質膜1における前記した第2の含フッ素重合体電解質部4となるべき領域に、数μm〜数10μm程度の凹凸6を形成する。凹凸6の形成は加熱した凹凸ダイを成形面に圧接する等の手法により、容易に形成することができる。図6は、その一例を示しており、熱圧プレス20の固定プレス盤21および可動プレス盤22に、数μm〜数10μm程度の凹凸を有する凹凸ダイ23を取り付け、該凹凸ダイ23を170℃〜300℃に加熱する。その状態で、固定プレス盤21の上に図4aに示すF型電解質膜1を置き(図6a)、可動プレス盤22を下降してF型電解質膜1を熱圧プレスする(図6b)。その後、プレス盤を開放することにより、図4bに示す周縁部に凹凸6を形成したF型電解質膜1が得られる。F型電解質膜1は耐熱性に優れており、凹凸6が形成された領域が損傷を受けることはない。
次ぎに、凹凸6を形成した領域に、図2に基づき説明したと同様にしてマスキング材2を積層して加水分解処理を行う(図4c)。それにより、前記したと同様に、マスキングをしない領域では加水分解処理が進行して、イオン伝導性官能基を有する第1の含フッ素重合体電解質部3となり、また、マスキングされている領域は加水分解処理が進行しないので、F型電解質膜状態がそのまま維持され、イオン伝導性官能基前駆体を有する第2の含フッ素重合体電解質部4として残される。マスキング材2を除去することにより、図4d2示すように、本発明よる電解質膜1aが形成される。該電解質膜1aの前記第1の含フッ素重合体電解質部3の両面に電極触媒5,5を接合することにより、本発明による膜電極接合体10とされる。
なお、図示しないが、前記凹凸6の形成は、図2および図3の製造方法におけるようにして加水分解処理が施され、マスキング材2が除去された段階の電解質膜あるいは膜電極接合体に対して行うこともできる。
図5は本発明による膜電極接合体10燃料電池(単セル)を製造する場合の一例を工程順に説明している。なお、ここでは、図4に基づき説明した周縁部に凹凸6を形成した電解質膜1aを持つ膜電極接合体10を例として示すが、図2および図3に基づき説明した膜電極接合体も同様にして用いることができる。
最初に、図5aに示すように、膜電極接合体10の電極触媒5,5の上にガス拡散層7,7を接合する。ガス拡散層5は従来知られたものであってよく、特に限定されない。次ぎに、電解質膜1aの第2の含フッ素重合体電解質部4の領域にシール材8を塗布し(図5b)、それをガス流路を備えたセパレータ9,9で挟持する(図5c)。なお、シール材8としては、耐熱性および耐久性の観点から、シリコーンゴム、フッ素ゴム、エチレンプロピレンゴム、アリクルゴム、エポキシ系ゴム等の熱硬化性樹脂が好ましくは用いられる。
セパレータ9,9で挟持された膜電極接合体10を、熱圧プレス20の固定プレス盤21の上に置き(図5d)、可動プレス盤22を下降して全体を熱圧プレスする(図5e)。その後、プレス盤を開放することにより、本発明による膜電極接合体10を備えた燃料電池(単セル)30が得られる。
前記したように、本発明による膜電極接合体10において、セパレータ9との間にシール構造が形成される、電解質膜1aの前記第2の含フッ素重合体電解質部3は、含フッ素重合体電解質膜前駆体のままで残されており、高い耐熱性を備えている。そのために、シール材8の熱硬化処理を100℃〜300℃という高温環境でかつ短時間で行うことができ、処理時間の短縮が可能となる。また、第2の含フッ素重合体電解質部3が熱劣化することもない。図5に示すように、第2の含フッ素重合体電解質部3に凹凸6を形成した電解質膜1aを用いる場合には、凹凸部内にシール材が入り込むことにより、塗布ムラが生じるのも解消でき、かつシール面積が拡大できることで、強固なシール構造を形成することができる。さらに、前記したように、第2の含フッ素重合体電解質部3は柔軟性を保持しているので、シール材の熱劣化によるひずみを緩和することができ、耐久性向上ももたらされる。
また、第2の含フッ素重合体電解質部3は疎水性(撥水性)を維持しており吸水性がないことから、単セルが発電作用をするときに、第2の含フッ素重合体電解質部3での含水はなく、そのために電極触媒5とシール構造部との間に生成水の滞留が起こりにくくなり、膜劣化やシール部の劣化も防止できる。
出発物質であるイオン伝導性官能基前駆体を有する含フッ素重合体電解質膜前駆体の一例を示す図。 図2a〜図2dは本発明による第1の形態の電解質膜および膜電極接合体を製造する過程をその断面とともに工程順に示す図。 図3a〜図3dは本発明による第2の形態の電解質膜および膜電極接合体を製造する過程をその断面とともに工程順に示す図。 図4a〜図4eは本発明による第3の形態の電解質膜と膜電極接合体を製造する過程を工程順に示す図。 図5a〜図5fは本発明による膜電極接合体を用いて燃料電池(単セル)を製造する過程を工程順に示す図。 図6a、図6bは電解質膜の周縁部に凹凸を形成する一態様を工程順に説明する図。 膜電極接合体を備えた燃料電池(単セル)を説明する図。
符号の説明
1…イオン伝導性官能基前駆体を有する含フッ素重合体電解質膜前駆体(F型電解質膜)、1a…本発明による電解質膜、2…マスキング材、3…イオン伝導性官能基を有する第1の含フッ素重合体電解質部、4…イオン伝導性官能基前駆体を有する第2の含フッ素重合体電解質部、5…電極触媒、6…凹凸、7…ガス拡散層、8…シール材、9…セパレータ、10…本発明による膜電極接合体、10a…膜電極接合体前駆体、20…熱圧プレス、21…固定プレス盤、22…可動プレス盤、23…凹凸ダイ、30…本発明による膜電極接合体を備えた燃料電池(単セル)

Claims (6)

  1. イオン伝導性官能基前駆体を有する含フッ素重合体電解質膜前駆体から形成される電解質膜であって、イオン伝導性官能基を有する第1の含フッ素重合体電解質部と、該第1の含フッ素重合体電解質部の周縁部に一体的に設けられるイオン伝導性官能基前駆体を有する第2の含フッ素重合体電解質部と、からなることを特徴とする電解質膜。
  2. 前記第2の含フッ素重合体電解質部の表面に凹凸が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の電解質膜。
  3. 請求項1または2に記載の電解質膜における前記第1の含フッ素重合体電解質部の両面に電極触媒が接合されてなることを特徴とする膜電極接合体。
  4. イオン伝導性官能基前駆体を有する含フッ素重合体電解質膜前駆体を作成する工程と、
    該含フッ素重合体電解質膜前駆体の周縁部にマスキングを施す工程と、
    該含フッ素重合体電解質膜前駆体を加水分解して前記マスキングを施した以外の含フッ素重合体電解質膜前駆体にイオン伝導性官能基を付与する工程と、
    前記マスキングを除去する工程と、
    を少なくとも備えることを特徴とする電解質膜の製造方法。
  5. 前記含フッ素重合体電解質膜前駆体の周縁部に凹凸を付与する工程をさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の電解質膜の製造方法。
  6. 請求項4または5の製造方法により製造された電解質膜における前記イオン伝導性官能基が付与された領域の両面に電極触媒を接合する工程を備えることを特徴とする膜電極接合体の製造方法。
JP2006241855A 2006-09-06 2006-09-06 電解質膜および膜電極接合体並びにそれらの製造方法 Pending JP2008066084A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006241855A JP2008066084A (ja) 2006-09-06 2006-09-06 電解質膜および膜電極接合体並びにそれらの製造方法
PCT/JP2007/067247 WO2008029818A1 (en) 2006-09-06 2007-08-29 Electrolyte membrane, membrane electrode assembly, and methods for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006241855A JP2008066084A (ja) 2006-09-06 2006-09-06 電解質膜および膜電極接合体並びにそれらの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008066084A true JP2008066084A (ja) 2008-03-21

Family

ID=38705008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006241855A Pending JP2008066084A (ja) 2006-09-06 2006-09-06 電解質膜および膜電極接合体並びにそれらの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2008066084A (ja)
WO (1) WO2008029818A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010186721A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Toyota Motor Corp 燃料電池構成材の製造方法
JP2011113703A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Hitachi Ltd 固体高分子形燃料電池
JP2013168353A (ja) * 2012-01-16 2013-08-29 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体
JP2017157358A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 トヨタ自動車株式会社 燃料電池のセルの製造方法
JP2019220460A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 日本碍子株式会社 電気化学セル用電解質、及び電気化学セル

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09199145A (ja) * 1996-01-22 1997-07-31 Toyota Motor Corp 燃料電池および燃料電池の製造方法
JPH1050332A (ja) * 1996-08-07 1998-02-20 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池のガスシール構造
JP2003282094A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 膜電極接合体とその製造方法およびこれを用いた燃料電池
WO2005053071A1 (ja) * 2003-11-25 2005-06-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 膜電極接合体とそれを用いた燃料電池

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001185171A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Sanyo Electric Co Ltd 固体高分子型燃料電池とその製造方法
JP3683799B2 (ja) * 2000-10-24 2005-08-17 本田技研工業株式会社 固体高分子電解質膜

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09199145A (ja) * 1996-01-22 1997-07-31 Toyota Motor Corp 燃料電池および燃料電池の製造方法
JPH1050332A (ja) * 1996-08-07 1998-02-20 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池のガスシール構造
JP2003282094A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 膜電極接合体とその製造方法およびこれを用いた燃料電池
WO2005053071A1 (ja) * 2003-11-25 2005-06-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 膜電極接合体とそれを用いた燃料電池

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010186721A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Toyota Motor Corp 燃料電池構成材の製造方法
JP2011113703A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Hitachi Ltd 固体高分子形燃料電池
JP2013168353A (ja) * 2012-01-16 2013-08-29 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体
JP2017157358A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 トヨタ自動車株式会社 燃料電池のセルの製造方法
JP2019220460A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 日本碍子株式会社 電気化学セル用電解質、及び電気化学セル

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008029818A1 (en) 2008-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109148913B (zh) 燃料电池和制造燃料电池的方法
JP6237675B2 (ja) 燃料電池単セル及び燃料電池単セルの製造方法
KR101345826B1 (ko) 막전극 접합체 및 고체 고분자형 연료 전지
JP6245194B2 (ja) 燃料電池単セル及び燃料電池単セルの製造方法
JP4882541B2 (ja) 燃料電池用電解質膜および膜電極接合体の製造方法
WO2012137609A1 (ja) 燃料電池用電解質膜・電極構造体及びその製造方法
CA2702015C (en) Cell for fuel cell having improved gas sealing properties and fuel cell
JP2008059927A (ja) 固体高分子型燃料電池セル用の電解質膜とその製造方法および膜電極接合体
JP2006339022A (ja) 固体高分子形燃料電池用マスクフィルム付き電解質膜−電極接合体及びその製造方法
JP2008066084A (ja) 電解質膜および膜電極接合体並びにそれらの製造方法
JP2009026528A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池および燃料電池用膜・電極接合体ならびに燃料電池用ガス拡散基板製造方法
JP6432398B2 (ja) 燃料電池単セル
JP5849418B2 (ja) 膜電極接合体の製造方法
JP2009163988A (ja) 燃料電池用膜電極接合体及びその製造方法
JP5233286B2 (ja) 膜電極接合体の製造方法
JP2009123381A (ja) 固体高分子型燃料電池の電解質膜構造体およびその製造方法
KR102512284B1 (ko) 막-전극 접합체 및 이의 제조방법
JP5825241B2 (ja) 燃料電池および燃料電池の製造方法
JP6551261B2 (ja) 燃料電池のセルの製造方法
JP2004055458A (ja) 燃料電池の製造方法
JP2022067828A (ja) 燃料電池用セパレータの製造方法
JP2004214001A (ja) 電極と固体高分子電解質膜との接合方法及び接合装置
JP7272901B2 (ja) 燃料電池の製造方法および燃料電池
US20180131014A1 (en) Composite Material Separation Plate for Fuel Cell and Method for Manufacturing Same
JP2010177009A (ja) 燃料電池セル

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426