JP2008065585A - 携帯電子機器 - Google Patents

携帯電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008065585A
JP2008065585A JP2006242534A JP2006242534A JP2008065585A JP 2008065585 A JP2008065585 A JP 2008065585A JP 2006242534 A JP2006242534 A JP 2006242534A JP 2006242534 A JP2006242534 A JP 2006242534A JP 2008065585 A JP2008065585 A JP 2008065585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data processing
image
manual operation
unit
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006242534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4826400B2 (ja
Inventor
Tetsuhiko Kano
哲彦 狩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP2006242534A priority Critical patent/JP4826400B2/ja
Publication of JP2008065585A publication Critical patent/JP2008065585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4826400B2 publication Critical patent/JP4826400B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】サイズが小さい手動操作部の手動操作などを必要とすることなく、簡単かつ迅速に複数の動作状態を切り換えられる構造の携帯電子機器を提供する。
【解決手段】重力に対する携帯機器本体110の方向を加速度センサで検知し、その方向により第一動作状態および第二動作状態を切り換える。手指で把持した携帯機器本体110の方向を変化させるだけで、第一動作状態と第二動作状態とを切り換えることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯機器本体にデータ処理部と手動操作部と画像表示部とが搭載されている構造の携帯電子機器に関し、特に、画像表示部が複数画像を複数方向に表示する携帯電子機器に関する。
現在、いわゆる携帯電話端末などの携帯電子機器の多機能化が進行している。このような携帯電子機器は、携帯機器本体にデータ処理部と手動操作部と画像表示部とが搭載されている。
そのデータ処理部は、携帯機器本体に内蔵されていて複数種類のデータ処理を実行する。手動操作部は、携帯機器本体の外面に位置して複数種類のデータ処理ごとに手動操作を受け付ける。画像表示部は、携帯機器本体の外面に位置してデータ処理ごとに操作画像を表示する。
このため、携帯電子機器は、複数種類のデータ処理の一つがデータ処理部で選択的に実行されるとき、そのデータ処理に関連した手動操作が手動操作部で受け付けられるとともに、そのデータ処理に関連した操作画像が画像表示部に表示される。
従って、データ処理部と手動操作部と画像表示部とが各々一個でも、複数種類のデータ処理を切り換えて実行することができる。現在、上述のような携帯電子機器として各種の提案がある(例えば、特許文献1,2参照)。
特開平09−134249号公報 特開2004−287440号公報
上述のような携帯電子機器では、複数種類のデータ処理を手動操作部の手動操作で切り換えて実行することができる。しかし、換言するとデータ処理を切り換えるためには手動操作部に手動操作を実行する必要がある。
このため、関連する複数のデータ処理を同時に実行したい場合でも、手動操作部の手動操作により実行するデータ処理を切り換えている。このため、その手動操作が煩雑であり、複数の操作画像を並列に確認するようなことができない。
例えば、いわゆるパーソナルコンピュータなどでは、複数のデータ処理を同時に起動しておき、その複数の操作画像を画像表示部にウインドウとして並列に表示する。このような状態で起動されている複数のデータ処理の一つを有効とする。
すると、その有効となったデータ処理に関連する操作画像が有効となり、有効となったデータ処理に関連する手動操作を手動操作部が受け付ける。このため、複数の操作画像を並列に確認しながら複数のデータ処理を選択的に実行するようなことができる。
しかし、携帯電子機器では、画像表示部の画面サイズが小さいため、上述のように複数の操作画像をウインドウとして並列に表示することは困難である。このため、現在では複数のデータ処理を同時に起動しておく場合でも、有効とされた一つのデータ処理の操作画像を画像表示部の全面に表示している。
従って、複数のデータ処理の操作画像を切り換えるために手動操作部を手指で操作する必要がある。当然ながら携帯電子機器では手動操作部のサイズも小さいため、手動操作部を頻繁に手指で操作することは負担が多大である。
本発明は上述のような課題に鑑みてなされたものであり、サイズが小さい手動操作部を手動操作するような煩雑な作業を必要とすることなく、簡単かつ迅速に第一動作状態と第二動作状態とを切り換えることができる携帯電子機器を提供するものである。
本発明の第一の携帯電子機器は、携帯機器本体と、携帯機器本体に内蔵されていて複数種類のデータ処理として少なくとも第一データ処理と第二データ処理とを実行するデータ処理部と、携帯機器本体の外面に位置して少なくとも第一データ処理に関連する第一手動操作と第二データ処理に関連する第二手動操作とを受け付ける手動操作部と、携帯機器本体の外面に位置して少なくとも第一データ処理に関連する第一操作画像を第一方向に表示するとともに第二データ処理に関連する第二操作画像を第二方向に表示する画像表示部と、重力に対する携帯機器本体の方向を検知する重力検知部と、検知される携帯機器本体の方向により第一データ処理と第一手動操作と第一操作画像とが有効な第一動作状態および第二データ処理と第二手動操作と第二操作画像とが有効な第二動作状態を切り換える処理切換部と、を有する。
本発明の第二の携帯電子機器は、携帯機器本体と、携帯機器本体に内蔵されていて複数種類のデータ処理として少なくとも第一データ処理と第二データ処理とを実行するデータ処理部と、携帯機器本体の外面に位置して少なくとも第一データ処理に関連する第一手動操作と第二データ処理に関連する第二手動操作とを受け付ける手動操作部と、携帯機器本体の外面に位置して少なくとも第一データ処理に関連する第一操作画像と第二データ処理に関連する第二操作画像とを切り替えて表示する画像表示部と、重力に対する携帯機器本体の方向を検知する重力検知部と、検知される携帯機器本体の方向により第一データ処理と第一手動操作と第一操作画像とが有効な第一動作状態および第二データ処理と第二手動操作と第二操作画像とが有効な第二動作状態を切り換える処理切換部と、を有する。
従って、本発明の第一および第二の携帯電子機器では、第一データ処理と第一手動操作と第一操作画像とが有効な第一動作状態と、第二データ処理と第二手動操作と第二操作画像とが有効な第二動作状態とが、重力に対する携帯機器本体の方向により切り換えられる。このため、例えば、手指で把持した携帯機器本体の方向を変化させるだけで、サイズが小さい手動操作部を手動操作せずとも、第一動作状態と第二動作状態とが切り換えられる。
なお、本発明で云う各種の構成要素は、その機能を実現するように形成されていればよく、例えば、所定の機能を発揮する専用のハードウェア、所定の機能がコンピュータプログラムにより付与された携帯電子機器、コンピュータプログラムにより携帯電子機器に実現された所定の機能、これらの任意の組み合わせ、等として実現することができる。
また、本発明の各種の構成要素は、必ずしも個々に独立した存在である必要はなく、複数の構成要素が一個の部材として形成されていること、一つの構成要素が複数の部材で形成されていること、ある構成要素が他の構成要素の一部であること、ある構成要素の一部と他の構成要素の一部とが重複していること、等でもよい。
本発明の携帯電子機器では、第一データ処理と第一手動操作と第一操作画像とが有効な第一動作状態と、第二データ処理と第二手動操作と第二操作画像とが有効な第二動作状態とが、重力に対する携帯機器本体の方向により切り換えられる。このため、例えば、手指で把持した携帯機器本体の方向を変化させるだけで、サイズが小さい手動操作部を手動操作するような煩雑な作業を必要とすることなく、簡単かつ迅速に第一動作状態と第二動作状態とを切り換えられる構造を実現することができる。
本発明の実施の一形態を図1ないし図4を参照して以下に説明する。なお、本実施の形態では、図示するように、上下以外にも前後左右の方向を規定して説明する。ただし、この前後左右の方向は本実施の形態の構成要素の相対関係を簡単に説明するために便宜的に規定するものである。従って、本発明を実施する場合の製造時や使用時の方向を限定するものではない。
本実施の形態の携帯電子機器である携帯電話端末100は、図1(a)および図2に示すように、携帯機器本体110と、携帯機器本体110に内蔵されていて複数種類のデータ処理として少なくとも第一データ処理と第二データ処理とを実行するデータ処理部(図示せず)と、携帯機器本体110の外面に位置して少なくとも第一データ処理に関連する第一手動操作と第二データ処理に関連する第二手動操作とを受け付ける手動操作部120と、携帯機器本体110の外面に位置して少なくとも第一データ処理に関連する第一操作画像を第一方向に表示するとともに第二データ処理に関連する第二操作画像を第二方向に表示する画像表示部130と、重力に対する携帯機器本体110の方向を検知する重力検知部である加速度センサ140と、検知される携帯機器本体110の方向により第一データ処理と第一手動操作と第一操作画像とが有効な第一動作状態および第二データ処理と第二手動操作と第二操作画像とが有効な第二動作状態を切り換える処理切換部(図示せず)と、を有する。
より詳細には、携帯電話端末100は、図2に示すように、制御部150とメモリ部160とを有する。制御部150は、いわゆるマイクロコンピュータからなる。メモリ部160は、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)等からなる。
メモリ部160には、制御部150に利用されるコンピュータプログラムやリソースなどが格納されている。そのコンピュータプログラムを制御部150が読み取って対応する処理動作を実行することにより、上述したデータ処理部や処理切換部が論理的に形成されている。
画像表示部130は、図3に示すように、LCD(Liquid Crystal Display)131にバリアパネル132が積層された構造からなる。バリアパネル132には、前後方向に細長い多数のスリット133と多数のバリア部134とが、左右方向に交互に位置するストライプ構造からなる。
LCD131は、スリット133の直下に位置する部分に第一操作画像を表示し、バリア部134の直下に位置する部分に第二操作画像を表示する。このため、図3および図1(b)に示すように、画像表示部130は、上方である第一方向に第一操作画像を表示するとともに、上方から左右に所定角度まで傾斜した第二方向に第二操作画像を表示する。
さらに、携帯電話端末100は、上述のようにメモリ部160のコンピュータプログラムを制御部150が読み取って対応する処理動作を実行することにより、シングルモードとマルチモードとを複数種類の動作モードとして切換自在に設定するモード切換部を、さらに有する。
そして、データ処理部は、シングルモードが設定されると一つのデータ処理を実行する。マルチモードが設定されると少なくとも第一データ処理と第二データ処理とを実行する。
手動操作部120は、シングルモードが設定されると実行される一つのデータ処理に関連する手動操作を受け付ける。マルチモードが設定されると少なくとも第一手動操作と第二手動操作とを受け付ける。
画像表示部130は、シングルモードが設定されると実行される一つのデータ処理に関連する操作画像を第一方向と第二方向とに表示する。マルチモードが設定されると第一操作画像を第一方向に表示するとともに第二操作画像を第二方向に表示する。処理切換部は、シングルモードが設定されると機能せず、マルチモードが設定されると機能する。
上述のような構成において、本実施の形態の携帯電話端末100の動作を以下に順番に説明する。まず、携帯電話端末100は、例えば、手動操作部120の手動操作によりマルチモードが選択されると、図4に示すように、その時点での加速度センサ140の出力値により携帯機器本体110の方向が初期設定される(ステップS1)。
さらに、マルチモードが初期設定されて第一動作状態と第二動作状態とが起動され、第一動作状態が有効として初期設定される(ステップS2)。このとき、画像表示部130では、図1(b)に示すように、第一操作画像が第一方向に表示されるとともに、第二操作画像が第二方向に表示される。
ただし、第一動作状態が有効とされているので、手動操作部120への手動操作は第一手動操作として認識される。そして、この第一手動操作に対応して制御部150で第一データ処理が実行され、この第一データ処理に対応した第一操作画像が画像表示部130に表示される。
なお、本実施の形態の携帯電話端末100では、例えば、二つの機能が起動されている状態で上述のようにマルチモードが設定されると、その二つの機能が第一データ処理および第二データ処理とされる。また、三つ以上の機能が起動されているときは、例えば、直前に使用されていた二つの機能が第一データ処理および第二データ処理とされる。
上述のような状態から、例えば、第二方向が上方となる状態に携帯機器本体110が左右に傾斜されると(ステップS4)、第二動作状態が有効として切換設定される(ステップS5)。
このとき、加速度センサ140の出力値を初期設定の出力値から減算して基準値と比較することにより、第二方向が上方となる状態まで携帯機器本体110が左右に傾斜されたかが判定される。
すると、手動操作部120への手動操作は第二手動操作として認識される。そして、この第二手動操作に対応して制御部150で第二データ処理が実行され、この第二データ処理に対応した第二操作画像が画像表示部130に表示される。
上述のような状態から、例えば、第一方向が上方となる状態に携帯機器本体110の傾斜が復帰されると(ステップS7)、第一動作状態が有効として切換設定される(ステップS2)。
また、手動操作部120への手動操作でマルチモードが終了されると(ステップS3,S6)、シングルモードが設定される(ステップS8)。この状態では、画像表示部130では、一つの操作画像が第一方向と第二方向とに表示される。
そこで、携帯機器本体110の傾斜には関係なく、手動操作に対応して制御部150でシングルモードのデータ処理が実行され、このデータ処理に対応した操作画像が画像表示部130に表示される。
本実施の形態の携帯電話端末100では、上述のように第一データ処理と第一手動操作と第一操作画像とが有効な第一動作状態と、第二データ処理と第二手動操作と第二操作画像とが有効な第二動作状態とが、重力に対する携帯機器本体110の方向により切り換えられる。
このため、例えば、手指で把持した携帯機器本体110の方向を変化させるだけで、サイズが小さい手動操作部120を手動操作するような煩雑な作業を必要とすることなく、簡単かつ迅速に第一動作状態と第二動作状態とを切り換えることができる。
しかも、前述のように起動していた二つの機能が自動的にマルチモードで利用されるので、利用者の利便性が良好である。特に、二つの機能を同時に起動しているときは、それらの機能が相互に関連している可能性が高い。従って、その二つの機能を簡単かつ迅速に切り換えて利用できることは、極めて有効である。
しかも、本実施の形態の携帯電話端末100では、シングルモードとマルチモードとが切換自在に設定され、シングルモードでは携帯機器本体110の方向に関係なく一つの動作状態が維持される。
このため、シングルモードでは携帯機器本体110の方向が処理動作に影響することを防止でき、マルチモードでは携帯機器本体110の方向により第一動作状態と第二動作状態を自動切換することができる。
なお、本発明は本実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で各種の変形を許容する。例えば、上記形態では画像表示部130が上方である第一方向に第一操作画像を表示するとともに、上方から左右に所定角度まで傾斜した第二方向に第二操作画像を表示し、携帯機器本体110の左右への傾斜により第一動作状態と第二動作状態とが切り換えられることを例示した。
しかし、図5に例示する携帯電子機器である携帯電話端末200のように、画像表示部210が上方である第一方向に第一操作画像を表示するとともに、上方から前後に所定角度まで傾斜した第二方向に第二操作画像を表示し、携帯機器本体110の前後への傾斜により第一動作状態と第二動作状態とが切り換えられてもよい。
また、上記形態では画像表示部130が二つの方向に二つの操作画像を表示し、携帯機器本体110の二つの方向に対応して二つの動作状態が切換設定されることを例示した。
しかし、画像表示部130が三つ以上の方向に三つ以上の操作画像を表示し、携帯機器本体110の三つ以上の方向に対応して三つ以上の動作状態が切換設定されることも不可能ではない。
さらに、上記形態では携帯電話端末100に二つ以上の機能が起動されている状態でマルチモードが設定されると、その起動されている機能が第一データ処理と第二データ処理として利用されることを例示した。
しかし、複数種類のデータ処理から第一データ処理と第二データ処理との組み合わせを記憶している処理記憶部を、さらに有し、データ処理部は、第一データ処理と第二データ処理との一方が起動されると記憶されている組み合わせに対応して他方も起動してもよい。
この場合、一つの機能が起動されている状態でマルチモードが設定されると、または、マルチモードが設定された状態で一つの機能が選択されると、それに関連する第二の機能が自動的に起動され、これらが第一データ処理および第二データ処理となる。従って、関連する組み合わせの第一データ処理および第二データ処理の一方に連動して他方が自動的に起動されるので、さらに利用者の利便性を向上させることができる。
また、上記形態では初期状態の携帯機器本体110の方向で第一動作状態が有効とされることを例示した。しかし、上方に表示される第一操作画像と第二操作画像との一方が有効となるように第一動作状態と第二動作状態とが切り換えられてもよい。
この場合、同時に表示されている第一操作画像と第二操作画像とのうち上方に表示されている一方が有効なので、利用者は直感的に第一動作状態と第二動作状態とを認識することができる。
さらに、上記形態ではマルチモードでは画像表示部130に第一操作画像と第二操作画像とが同時に表示されていることを例示した。しかし、これでは無効の操作画像を利用者が有効と誤認する可能性がある。
従って、これが問題となる場合には、画像表示部130が、第一操作画像と第二操作画像との有効となった一方に有効を示す指標を表示すればよい(図示せず)。このような指標の表示は、例えば、"この画面での操作が現在有効です"などのガイダンスメッセージを上縁部に表示することなどで実現される。
また、第一操作画像と第二操作画像との無効となった一方に無効を示す指標を表示してもよい(図示せず)。さらに、第一操作画像と第二操作画像との無効となった一方の表示を一時中止してもよい(図示せず)。
さらに、上記形態では画像表示部130が二つの操作画像を二つの方向に同時に表示することを例示した。しかし、画像表示部が一つの操作画像を一つの方向に表示する一般的なデバイスでもよい。
その場合、重力に対する携帯機器本体110の方向を加速度センサ140で検知し、その検知される携帯機器本体110の方向により画像表示部に第一操作画像と第二操作画像との一方を選択的に表示させればよい。
また、上記形態では携帯電子機器として携帯電話端末100を例示した。しかし、本発明は方向を自在に可変できる携帯サイズで画像表示部に操作画像が表示される携帯電子機器であればよく、例えば、PDA(Personal Digital Assistance)、電子手帳、電子辞書、ノートパソコン、等にも適用することができる(図示せず)。
本発明の実施の形態の携帯電子機器である携帯電話端末の傾斜と表示の関係を示す模式図である。 携帯電話端末の回路構造を示す模式的なブロック図である。 画像表示部の内部構造を示す模式的な縦断正面図である。 携帯電話端末の処理動作を示すフローチャートである。 一変形例の携帯電話端末の傾斜と表示の関係を示す模式図である。
符号の説明
100 携帯電話端末
110 携帯機器本体
120 手動操作部
130 画像表示部
132 バリアパネル
133 スリット
134 バリア部
140 加速度センサ
150 制御部
160 メモリ部
200 携帯電話端末
210 画像表示部

Claims (10)

  1. 携帯機器本体と、
    前記携帯機器本体に内蔵されていて複数種類のデータ処理として少なくとも第一データ処理と第二データ処理とを実行するデータ処理部と、
    前記携帯機器本体の外面に位置して少なくとも前記第一データ処理に関連する第一手動操作と前記第二データ処理に関連する第二手動操作とを受け付ける手動操作部と、
    前記携帯機器本体の外面に位置して少なくとも前記第一データ処理に関連する第一操作画像を第一方向に表示するとともに前記第二データ処理に関連する第二操作画像を第二方向に表示する画像表示部と、
    重力に対する前記携帯機器本体の方向を検知する重力検知部と、
    検知される前記携帯機器本体の方向により前記第一データ処理と前記第一手動操作と前記第一操作画像とが有効な第一動作状態および前記第二データ処理と前記第二手動操作と前記第二操作画像とが有効な第二動作状態を切り換える処理切換部と、
    を有する携帯電子機器。
  2. 前記処理切換部は、上方に表示される前記第一操作画像と前記第二操作画像との一方が有効となるように前記第一動作状態と前記第二動作状態とを切り換える請求項1に記載の携帯電子機器。
  3. 前記画像表示部は、前記第一操作画像と前記第二操作画像との有効となった一方に有効を示す指標を表示する請求項1または2に記載の携帯電子機器。
  4. 前記画像表示部は、前記第一操作画像と前記第二操作画像との無効となった一方に無効を示す指標を表示する請求項1ないし3の何れか一項に記載の携帯電子機器。
  5. 前記画像表示部は、前記第一操作画像と前記第二操作画像との無効となった一方の表示を一時中止する請求項1ないし3の何れか一項に記載の携帯電子機器。
  6. 少なくともシングルモードとマルチモードとを複数種類の動作モードとして切換自在に設定するモード切換部を、さらに有し、
    前記データ処理部は、前記シングルモードが設定されると一つの前記データ処理を実行し、前記マルチモードが設定されると少なくとも前記第一データ処理と前記第二データ処理とを実行し、
    前記手動操作部は、前記シングルモードが設定されると実行される一つの前記データ処理に関連する手動操作を受け付け、前記マルチモードが設定されると少なくとも前記第一手動操作と前記第二手動操作とを受け付け、
    前記画像表示部は、前記シングルモードが設定されると実行される一つの前記データ処理に関連する操作画像を前記第一方向と前記第二方向とに表示し、前記マルチモードが設定されると少なくとも前記第一操作画像を前記第一方向に表示するとともに前記第二操作画像を前記第二方向に表示し、
    前記処理切換部は、前記シングルモードが設定されると機能せず、前記マルチモードが設定されると機能する請求項1ないし5の何れか一項に記載の携帯電子機器。
  7. 携帯機器本体と、
    前記携帯機器本体に内蔵されていて複数種類のデータ処理として少なくとも第一データ処理と第二データ処理とを実行するデータ処理部と、
    前記携帯機器本体の外面に位置して少なくとも前記第一データ処理に関連する第一手動操作と前記第二データ処理に関連する第二手動操作とを受け付ける手動操作部と、
    前記携帯機器本体の外面に位置して少なくとも前記第一データ処理に関連する第一操作画像と前記第二データ処理に関連する第二操作画像とを切り替えて表示する画像表示部と、
    重力に対する前記携帯機器本体の方向を検知する重力検知部と、
    検知される前記携帯機器本体の方向により前記第一データ処理と前記第一手動操作と前記第一操作画像とが有効な第一動作状態および前記第二データ処理と前記第二手動操作と前記第二操作画像とが有効な第二動作状態を切り換える処理切換部と、
    を有する携帯電子機器。
  8. 少なくともシングルモードとマルチモードとを複数種類の動作モードとして切換自在に設定するモード切換部を、さらに有し、
    前記データ処理部は、前記シングルモードが設定されると一つの前記データ処理を実行し、前記マルチモードが設定されると少なくとも前記第一データ処理と前記第二データ処理とを実行し、
    前記手動操作部は、前記シングルモードが設定されると実行される一つの前記データ処理に関連する手動操作を受け付け、前記マルチモードが設定されると少なくとも前記第一手動操作と前記第二手動操作とを受け付け、
    前記画像表示部は、前記シングルモードが設定されると実行される一つの前記データ処理に関連する操作画像を表示し、前記マルチモードが設定されると前記第一操作画像と前記第二操作画像とを切換表示し、
    前記処理切換部は、前記シングルモードが設定されると機能せず、前記マルチモードが設定されると機能する請求項7に記載の携帯電子機器。
  9. 複数種類の前記データ処理から前記第一データ処理と前記第二データ処理との組み合わせを記憶している処理記憶部を、さらに有し、
    前記データ処理部は、前記第一データ処理と前記第二データ処理との一方が起動されると記憶されている前記組み合わせに対応して他方も起動する請求項1ないし5または7の何れか一項に記載の携帯電子機器。
  10. 複数種類の前記データ処理から前記第一データ処理と前記第二データ処理との組み合わせを記憶している処理記憶部を、さらに有し、
    前記データ処理部は、前記シングルモードが設定されて前記第一データ処理と前記第二データ処理との一方が起動されている状態から前記マルチモードが設定されると記憶されている前記組み合わせに対応して他方も起動する請求項6または8に記載の携帯電子機器。
JP2006242534A 2006-09-07 2006-09-07 携帯電子機器 Expired - Fee Related JP4826400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006242534A JP4826400B2 (ja) 2006-09-07 2006-09-07 携帯電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006242534A JP4826400B2 (ja) 2006-09-07 2006-09-07 携帯電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008065585A true JP2008065585A (ja) 2008-03-21
JP4826400B2 JP4826400B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=39288250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006242534A Expired - Fee Related JP4826400B2 (ja) 2006-09-07 2006-09-07 携帯電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4826400B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009069440A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Sharp Corp 携帯可能な情報表示装置
WO2011124070A1 (zh) * 2010-04-08 2011-10-13 华为终端有限公司 移动终端的触摸屏的横竖屏切换方法及移动终端

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09134249A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Toshiba Corp 携帯型情報機器
WO2005027089A1 (ja) * 2003-09-11 2005-03-24 Sharp Kabushiki Kaisha 携帯型表示装置
JP2006513486A (ja) * 2003-01-15 2006-04-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 表示スクリーンを有する手持型装置
JP2006211536A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Nec Corp 携帯通信端末、および携帯通信端末処理実行方法
JP2007206108A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Sharp Corp 携帯型電子機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09134249A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Toshiba Corp 携帯型情報機器
JP2006513486A (ja) * 2003-01-15 2006-04-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 表示スクリーンを有する手持型装置
WO2005027089A1 (ja) * 2003-09-11 2005-03-24 Sharp Kabushiki Kaisha 携帯型表示装置
JP2006211536A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Nec Corp 携帯通信端末、および携帯通信端末処理実行方法
JP2007206108A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Sharp Corp 携帯型電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009069440A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Sharp Corp 携帯可能な情報表示装置
WO2011124070A1 (zh) * 2010-04-08 2011-10-13 华为终端有限公司 移动终端的触摸屏的横竖屏切换方法及移动终端

Also Published As

Publication number Publication date
JP4826400B2 (ja) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200264826A1 (en) Electronic device and display control method thereof
US8866700B2 (en) Mobile electronic device
KR101452038B1 (ko) 모바일 기기 및 그 화면 제어 방법
US20150116232A1 (en) Portable information terminal
EP2431853A2 (en) Character input device
US20130285956A1 (en) Mobile device provided with display function, storage medium, and method for controlling mobile device provided with display function
US20110285631A1 (en) Information processing apparatus and method of displaying a virtual keyboard
JP6181114B2 (ja) 入出力方法及び電子機器
EP2330487A1 (en) Image display device
US9411449B2 (en) Mobile terminal and operation method therefor
JP4765928B2 (ja) 電子機器、電子機器の表示方法、および電子機器の表示プログラム
JPWO2007007682A1 (ja) タッチパネル表示装置および携帯機器
US9864505B2 (en) Touch input apparatus and portable electronic device including same
US20130167057A1 (en) Display apparatus for releasing locked state and method thereof
JP2012173904A (ja) 電子機器、コンテンツ表示方法、およびコンテンツ表示プログラム
JP2008116791A (ja) 電子書籍装置のページめくり方法
JP4826400B2 (ja) 携帯電子機器
TWI514243B (zh) 虛擬鍵盤控制系統及方法
JP6569598B2 (ja) 表示装置及び表示制御プログラム
JP2013165334A (ja) 携帯端末装置
JP2014102557A (ja) 携帯端末
JP2020118751A (ja) 表示装置
JP5151589B2 (ja) キー入力誤操作防止装置
EP2346230A1 (en) Mobile electronic device and display screen switching method
JP5855537B2 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090813

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees