JP2008064520A - 電圧測定装置 - Google Patents

電圧測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008064520A
JP2008064520A JP2006240979A JP2006240979A JP2008064520A JP 2008064520 A JP2008064520 A JP 2008064520A JP 2006240979 A JP2006240979 A JP 2006240979A JP 2006240979 A JP2006240979 A JP 2006240979A JP 2008064520 A JP2008064520 A JP 2008064520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
terminal
switched
differential amplifier
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006240979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4533357B2 (ja
Inventor
Akihiko Kudo
彰彦 工藤
Masaki Nagaoka
正樹 長岡
Akihiko Emori
昭彦 江守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vehicle Energy Japan Inc
Original Assignee
Hitachi Vehicle Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Vehicle Energy Ltd filed Critical Hitachi Vehicle Energy Ltd
Priority to JP2006240979A priority Critical patent/JP4533357B2/ja
Publication of JP2008064520A publication Critical patent/JP2008064520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4533357B2 publication Critical patent/JP4533357B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】単電池の電圧検出系を二系統用いずに、単電池電圧の検出が正常に切り替わっていることを検出できる電圧測定装置を提供する。
【解決手段】電圧測定装置10は、組電池1を構成する各単電池の+端子を選択するマルチプレクサ2と各単電池の−端子を選択するマルチプレクサ3とを用いて各単電池の+端子と−端子とをそれぞれ差動増幅器4の+入力端子および−入力端子に接続し、差動増幅器4の出力電圧を検出するが、測定対象となる単電池を順番に切りかえる場合に、マルチプレクサ2、3を同時に切り替えないで+端子のみ切り替えた状態と−端子のみを切り替えた状態とでも差動増幅器4の出力電圧を検出する。その検出値と切替前の検出値とを比較して差がなければ、故障装置、または、電圧異常と判断できる。
【選択図】図1

Description

本発明は電圧測定装置に係り、特に、単電池が直列に接続された電池群の各単電池の+端子を選択する第1のマルチプレクサと各単電池の−端子を選択する第2のマルチプレクサとを用いて各単電池の+端子と−端子とをそれぞれ差動増幅器の+入力端子および−入力端子に接続し、差動増幅器の出力電圧を検出することで各単電池の電圧を測定する電圧測定装置に関する。
従来、複数の単電池が直列に接続された組電池(電池群)用の制御回路として、組電池を構成する各単電池の電圧を計測して制御する方式が用いられている(例えば、特許文献1、2参照)。組電池を構成する各単電池の電圧を測定するのは、安全性に影響を及ぼす過充電状態を確実に検出するためと、単電池電圧のバラツキをなくして組電池全体の寿命と入出力特性とを最大限に引き出すためである。また、安全性に影響を及ぼす過充電状態を確実に検出するために、単電池電圧の検出回路を二組設け、過充電状態の検出のみは別の系統で検出する制御回路が用いられている。図2にその構成例を示す。
図2に示すように、単電池が4直列に接続された組電池1の単電池端子が、+端子を切り替えるマルチプレクサ2と−端子を切り替えるマルチプレクサ3の入力に接続され、マルチプレクサ2とマルチプレクサ3の出力は差動増幅器4の入力に接続される。差動増幅器4の出力はマイコン5のADコンバータ入力に接続されており、マイコン5はマルチプレクサ2とマルチプレクサ3の入力切替端子を制御出力して、単電池の電圧を測定する。マイコン5は単電池電圧が過充電電圧に達してれば過充電状態と判断し、上位の制御システムへ信号を送出する。また、差動増幅器5−1から差動増幅器5−4は、各々の単電池の端子を入力とし、出力は比較電圧が過充電検電圧と同じ電圧源8の過充電検出用のコンパレータ6−1から6−4の入力となる。コンパレータ6の出力はOR回路7を経由して過充電信号の出力となり、上位の制御システムに信号が送出される。
図2に示す電圧測定装置では、単電池の過充電検出系が二系統あるので、どちらかの過充電検出系が故障しても、安全性に影響を及ぼす過充電状態を検出できるようになっている。
特開2003−282157号公報 特開2005−106504号公報
ところが、従来の電圧測定装置では、単電池の電圧検出系を二系統必要とするため、コスト高となり、回路規模も大きくなる、という課題を有している。単電池の電圧検出系を一系統にした場合、マルチプレクサ、差動増幅器、ADコンバータのいずれかが故障した場合は、単電池電圧を誤って測定するため過充電状態での安全性を確保できないおそれがある。この構成要素の中で、差動増幅器とADコンバータは、ADコンバータとは別の基準電圧を測定することで、正常に動作しているかどうか診断することが可能であるが、マルチプレクサが故障した場合、特に単電池の入力選択が制御できない故障の場合には、単電池電圧の検出が不可能となり、過充電状態を検出できないことになる。
本発明は上記事案に鑑み、単電池の電圧検出系を二系統用いずに、単電池電圧の検出が正常に切り替わっていることを検出できる電圧測定装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明は、単電池が直列に接続された電池群の各単電池の+端子を選択する第1のマルチプレクサと各単電池の−端子を選択する第2のマルチプレクサとを用いて前記各単電池の+端子と−端子とをそれぞれ差動増幅器の+入力端子および−入力端子に接続し、前記差動増幅器の出力電圧を検出することで前記各単電池の電圧を測定する電圧測定装置において、測定対象となる単電池を順番に切りかえる場合に、前記第1および第2のマルチプレクサを同時に切り替えないで前記+端子のみ切り替えた状態と前記−端子のみを切り替えた状態とでも前記差動増幅器の出力電圧を検出することを特徴とする。
本発明では、単電池の電圧検出の入力切替時に、マルチプレクサの+入力端子と−入力端子を同時に切り替えるのではなく+端子のみ切り替えた状態と−端子のみを切り替えた状態とでも差動増幅器の出力電圧を検出している。切り替える単電池の電池電圧が0Vでないかぎり、+端子か−端子のどちらかの入力端子を切り替えれば、差動増幅の出力電圧は変わるため、切り替えた状態で差動増幅の出力電圧を検出して比較すれば、マルチプレクサが正常に切り替わっているかどうかを診断することができる。従って、本発明によれば、単電池の電圧検出系を二系統用いずに、単電池電圧の検出が正常に切り替わっていることを検出できる電圧測定装置を得ることができる。
本発明において、差動増幅器の出力電圧をADコンバータで測定し、+端子と−端子との両方を切り替える前のADコンバータ測定値V1と、+端子のみを切り替えた場合のADコンバータ測定値V2と、−端子のみを切り替えた場合のADコンバータ測定値V3と、+端子と−端子との両方を切り替えた場合のADコンバータ測定値V4を比較して装置の診断を行うようにすれば、ADコンバータ測定値V1ないしV4を比較できるため、マルチプレクサが正常に切り替わっているかどうかの診断を数値で行うことが可能となる。この態様において、ADコンバータ測定値V1とADコンバータ測定値V4とが0Vでなく、かつ、ADコンバータ測定値V1ないしV4の値が同一または予め定められた設定範囲内の場合には、単電池の電圧が0Vであれば、+入力端子か−入力端子を切り替えても差動増幅の出力電圧が変化しない可能性があるが、単電池の電圧が0Vでなければ、差動増幅器の+入力と−入力のどちらかの入力端子を切り替えれば必ず差動増幅器の出力電圧が変化するため、マルチプレクサの切り替えが異常であり装置故障と診断することができる。このとき、上位の制御システムに信号を送出するようにしてもよい。
本発明によれば、単電池の電圧検出の入力切替時に、マルチプレクサの+入力端子と−入力端子を同時に切り替えるのではなく+端子のみ切り替えた状態と−端子のみを切り替えた状態とでも差動増幅器の出力電圧を検出しているので、+端子か−端子のどちらかの入力端子を切り替えることで差動増幅の出力電圧は変わるため、切り替えた状態で差動増幅の出力電圧を検出して比較すれば、マルチプレクサが正常に切り替わっているかどうかを診断することができる、という効果を得ることができる。
以下、図面を参照して、本発明を、電気自動車の電源となる電池モジュールを構成する各単電池の電池電圧を測定する電圧測定装置に適用した実施の形態について説明する。
(構成)
電池モジュールは、複数個の組電池1を直列接続することで所定電圧が確保されている。図1に示すように、組電池1(電池群)は4直列の単電池で構成されている。本実施形態では、組電池1を構成する各単電池にリチウムイオン二次電池が用いられている。
本実施形態の電圧測定装置10は、マルチプレクサ2、3、差動増幅器4、マイクロコンピュータ(以下、マイコンという。)5を有して構成されている。すなわち、組電池1を構成する各単電池の+端子はマルチプレクサ2(第1のマルチプレクサ)の入力端子に接続されており、各単電池の−端子はマルチプレクサ3(第2のマルチプレクサ)の入力端子に接続されている。マルチプレクサ2、3の出力端子は、それぞれ、差動増幅器4の+入力端子(正相入力端子)、−入力端子(逆相入力端子)に接続されている。なお、本実施形態では、差動増幅器4がOPアンプと複数の抵抗とで構成されている。
また、マルチプレクサ2、3は、それぞれ単電池切替出力線でマイコン5の出力ポートに接続されている。マイコン5には不図示のADコンバータが内蔵されており、差動増幅器4の出力端子はマイコン5のAD入力端子(ADコンバータの入力端子)に接続されている。このため、マイコン5は出力ポートを介してマルチプレクサ2、3に信号を送出することで、組電池1を構成する各単電池の端子を選択して差動増幅器4に出力させることができ、差動増幅器4から入力されたアナログ電圧をADコンバータでデジタル電圧に変換することで、各単電池の電池電圧を測定することができる。
本実施形態では、各単電池の電池電圧は、単電池の+端子を入力とするマルチプレクサ2と単電池の−端子を入力とするマルチプレクサ3により切り替えられ、マルチプレクサ2とマルチプレクサ3との切替入力信号はマイコン5により別々に出力制御される。
また、マイコン5は、電気自動車全体を制御する車両側マイコン(上位の制御システム)と通信を行うための通信用ICおよびインターフェースを有している。車両側マイコンと通信を行うための通信線は電池モジュールを構成する複数の電圧測定装置10間でデージーチェーン状に接続されており、その一端が車両側マイコンのインターフェースに接続されている。
(動作)
次に、本実施形態の電圧測定装置10の動作について、マイコン5のCPU(以下、単にCPUという。)を主体として説明する。
CPUは、下表1に示す順番で、マルチプレクサ2、3の入力切替を行い、ADコンバータを介して各単電池(セル)の電池電圧をデジタル値で取得する。
Figure 2008064520
表1において、セル1〜4は、組電池1を構成する各単電池を図1に示す上側から順にセル1〜4としたものであり(セル1は最上位の単電池、セル4は最下位の単電池)、V1〜V4はマイコン5のADコンバータから出力される電圧であり、V1は各単電池の+端子と−端子との両方を切り替える前のADコンバータ測定値、V2は+端子のみを切り替えた場合のADコンバータ測定値、V3は−端子のみを切り替えた場合のADコンバータ測定値、V4は+端子と−端子との両方を切り替えた場合のADコンバータ測定値である。なお、V1〜V4は単電池電圧を有しているものとする(V1>0、V2>0、V3>0、V4>0)。また、測定NOは、マイコン5が1→8の順にマルチプレクサの切替と電圧測定を行うことを意味しており、本実施形態の電圧測定装置10では、測定NO8が終了すると測定NO1に戻って動作を継続する。
CPUは、マルチプレクサ2、マルチプレクサ3を同時には切り替えないで、いずれか片方を切り替えて次のステップ(測定NO)に移行する。
ここで、表1に示すように、測定NO1、3、5、7は、各単電池の電池電圧が差動増幅器4からの出力電圧(各単電池の電圧)である。CPUは、従来技術と同様に、各単電池の電圧と、予めマイコン5のROMに格納されており、RAMに展開された過充電あるいは過放電電圧とを比較し、各単電池が過充電状態あるいは過放電状態にあるか否かを判断する。否定判断のときは、上述したように、次の測定NOでの測定を行い、否定判断のときは通信線を介して車両側マイコンに特定の(過充電状態あるいは過放電状態にある)単電池の電池異常を報知する。車両側マイコンは、報知を受けると、電池異常がある旨をインストルメントパネルに表示する。これにより、ドライバはサービスステーションで特定の単電池、組電池1の修理点検、交換を受けることができる。
一方、測定NO2、4、6は単電池以外の2個の単電池の電圧の和が差動増幅器4の出力電圧となる。CPUは、測定NO1、3、5、7での測定値との比較を行い差があるか否かを判断する。差がない場合は、マルチプレクサに異常があるか、単電池電圧が0Vになったとみなすことができる。なお、測定NO8では差動増幅器4の出力電圧が負となるが、一般的なマイコン内蔵のADコンバータは負電圧が測定できず0Vと検出される。このため、CPUは、0V以外の場合に、マルチプレクサの異常か、電池電圧が負の異常電圧となったと判定することができる。従って、CPUは、V1とV4とが0Vではなく、かつ、V1ないしV4の値が同一(または予め定められた所定範囲内)の場合に、電圧測定装置10が故障したと判断することができる。装置故障の判断をすると、CPUは、通信線を介して車両側マイコンに電圧測定装置10の装置故障を報知する。車両側マイコンは、報知を受けると、電圧測定装置10の装置故障をインストルメントパネルに表示する。これにより、ドライバはサービスステーションで電圧測定装置10の修理点検、交換を受けることができる。
(作用・効果等)
本実施形態の電圧測定装置10は、測定対象となる単電池を順番に切り替える場合に、マルチプレクサ2、3を同時に切り替えないで、+端子のみ切り替えた状態と−端子のみ切り替えた状態とでも差動増幅器4の出力電圧を検出(ADコンバータを介して測定)するので、マルチプレクサが正常に切り替わっていること及び故障したことを検出することができる。従来技術では、電圧検出系統を二系統有し、いずれかの系統が故障した場合でも異常な状態を検出して電池の充放電を止めることができたが、本発明では電圧測定回路10が故障したことを検出することができるので、電圧検出系統が一系統のみで電池の充放電を止めることができる。このため、本実施形態の電圧測定装置10は、構成回路をコンパクトにすることができ、コストを低減させることができる。
図3に、各単電池の電圧が図中に表記されている場合の差動増幅器の入力電圧と出力電圧との変化を示す。図3に示すように、単電池電圧以外の測定時には出力電圧が変化しており、変化しない場合は単電池電圧が0Vの異常状態か、マルチプレクサが故障したと判断できることが分かる。
なお、本実施形態では、組電池1を4直列のリチウムイオン二次電池で構成した例を示したが、本発明はこれに限定されるものでない。すなわち、組電池である必要はなく、直並列に接続された電池群一般に適用でき、直列数も4直列に限られるものではない。また、本実施形態では、説明を簡単にするため、マルチプレクサ2、3及び差動増幅器4を別々に示したが、これらを一体とした回路ないしユニットを構成するようにしてもよい。更に、マイコン5にADコンバータを内蔵した例を示したが、ADコンバータをマイコン5の外に配置するようにしてもよいことは云うまでもない。また、本実施形態では、上位の制御システムとして車両側マイコンを例示したが、電池モジュール全体を制御するマイコンを上位の制御システムとしてそのマイコンに電池異常ないし装置異常を報知するようにしてもよい。
本発明は単電池の電圧検出系を二系統用いずに、単電池電圧の検出が正常に切り替わっていることを検出できる電圧測定装置を提供するものであるため、回路をコンパクト化、低コスト化できることから、電圧測定装置の製造、販売に寄与するので、産業上の利用可能性を有する。
本発明が適用可能な実施形態の電圧測定装置のブロック回路図である。 従来の電圧測定装置のブロック回路図である。 実施形態の電圧測定装置で単電池電圧を測定した場合の差動増幅器の入出力電圧の変化を示す特性線図である。
符号の説明
1 組電池(電池群)
2 マルチプレクサ(第1のマルチプレクサ)
3 マルチプレクサ(第2のマルチプレクサ)
4 差動増幅器
5 マイコン
10 電圧測定装置

Claims (4)

  1. 単電池が直列に接続された電池群の各単電池の+端子を選択する第1のマルチプレクサと各単電池の−端子を選択する第2のマルチプレクサとを用いて前記各単電池の+端子と−端子とをそれぞれ差動増幅器の+入力端子および−入力端子に接続し、前記差動増幅器の出力電圧を検出することで前記各単電池の電圧を測定する電圧測定装置において、測定対象となる単電池を順番に切りかえる場合に、前記第1および第2のマルチプレクサを同時に切り替えないで前記+端子のみ切り替えた状態と前記−端子のみを切り替えた状態とでも前記差動増幅器の出力電圧を検出することを特徴とする電圧測定装置。
  2. 前記差動増幅器の出力電圧をADコンバータで測定し、前記+端子と前記−端子との両方を切り替える前のADコンバータ測定値V1と、前記+端子のみを切り替えた場合のADコンバータ測定値V2と、前記−端子のみを切り替えた場合のADコンバータ測定値V3と、前記+端子と前記−端子との両方を切り替えた場合のADコンバータ測定値V4を比較して装置の診断を行うことを特徴とする請求項1に記載の電圧測定装置。
  3. 前記ADコンバータ測定値V1と前記ADコンバータ測定値V4とが0Vでなく、かつ、前記ADコンバータ測定値V1ないしV4の値が同一または予め定められた設定範囲内の場合に、装置故障と診断することを特徴とする請求項2に記載の電圧測定装置。
  4. 前記装置故障と診断したときに、上位の制御システムに信号を送出することを特徴とする請求項3に記載の電圧測定装置。
JP2006240979A 2006-09-06 2006-09-06 電圧測定装置 Active JP4533357B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006240979A JP4533357B2 (ja) 2006-09-06 2006-09-06 電圧測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006240979A JP4533357B2 (ja) 2006-09-06 2006-09-06 電圧測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008064520A true JP2008064520A (ja) 2008-03-21
JP4533357B2 JP4533357B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=39287373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006240979A Active JP4533357B2 (ja) 2006-09-06 2006-09-06 電圧測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4533357B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011209273A (ja) * 2010-03-26 2011-10-20 Simplo Technology Co Ltd 電圧検出回路及びその方法
WO2011152200A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 三洋電機株式会社 電池システム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置、電源装置及び電池電圧検出装置
JP2012088106A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Denso Corp 電池状態監視装置
JP2013108991A (ja) * 2009-02-27 2013-06-06 Hitachi Ltd 電池監視装置
CN103743943A (zh) * 2008-03-27 2014-04-23 株式会社日立制作所 电池组的总电压检测电路
US8723527B2 (en) 2009-02-27 2014-05-13 Hitachi, Ltd. Battery monitoring system

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5708625B2 (ja) 2012-12-03 2015-04-30 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム
DE112012007192B4 (de) 2012-12-03 2022-08-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Elektrizitätsspeichersystem

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000092732A (ja) * 1998-09-14 2000-03-31 Denso Corp 組電池のばらつき判定方法及びバッテリ装置
JP2006064703A (ja) * 2005-08-29 2006-03-09 Fujitsu Ltd モニタ信号出力回路、電池パック、電池電圧モニタ回路、電池システム、機器装置、電池電圧モニタ方法、および電池電圧モニタプログラム記憶媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000092732A (ja) * 1998-09-14 2000-03-31 Denso Corp 組電池のばらつき判定方法及びバッテリ装置
JP2006064703A (ja) * 2005-08-29 2006-03-09 Fujitsu Ltd モニタ信号出力回路、電池パック、電池電圧モニタ回路、電池システム、機器装置、電池電圧モニタ方法、および電池電圧モニタプログラム記憶媒体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103743943A (zh) * 2008-03-27 2014-04-23 株式会社日立制作所 电池组的总电压检测电路
CN103743943B (zh) * 2008-03-27 2016-09-28 株式会社日立制作所 电池组的总电压检测电路
JP2013108991A (ja) * 2009-02-27 2013-06-06 Hitachi Ltd 電池監視装置
JP2013152231A (ja) * 2009-02-27 2013-08-08 Hitachi Ltd 電池監視装置
US8723527B2 (en) 2009-02-27 2014-05-13 Hitachi, Ltd. Battery monitoring system
US9404975B2 (en) 2009-02-27 2016-08-02 Hitachi, Ltd. Battery monitoring system
US10202041B2 (en) 2009-02-27 2019-02-12 Hitachi, Ltd. Battery monitoring system
JP2011209273A (ja) * 2010-03-26 2011-10-20 Simplo Technology Co Ltd 電圧検出回路及びその方法
WO2011152200A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 三洋電機株式会社 電池システム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置、電源装置及び電池電圧検出装置
JP2012088106A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Denso Corp 電池状態監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4533357B2 (ja) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8489347B2 (en) Battery pack monitoring apparatus
JP4533357B2 (ja) 電圧測定装置
KR101234059B1 (ko) 셀 밸런싱부의 고장 진단 장치 및 방법
EP2595275B1 (en) Assembled-battery voltage equalization apparatus
JP5443327B2 (ja) 組電池装置
JP5110154B2 (ja) 電圧検出装置および電圧検出システム
JP5160024B2 (ja) 電池モジュール
JP4381239B2 (ja) 車両用の電源装置
JP6382453B2 (ja) 電池監視装置
JP5326973B2 (ja) 電池監視装置
JP5092812B2 (ja) 組電池の監視装置および故障診断方法
JP2008175804A (ja) 異常診断装置
JP4583219B2 (ja) 車両用の電源装置
US8836341B2 (en) Semiconductor circuit, semiconductor device, method of diagnosing abnormality of wire, and computer readable storage medium
JP2010091520A (ja) 電池モジュール異常検出回路及びその検出方法
JP2008125236A (ja) 過充電・過放電検出回路を備える車両用電源装置
JP2010281717A (ja) 複数組電池の電圧監視装置
JP2013219955A (ja) 電源装置
JP2012161182A (ja) 電池監視装置
JPWO2018101005A1 (ja) 電池制御装置
JP2011038876A (ja) 複数組電池の電圧測定装置
JP6770184B2 (ja) 電源システム、電源システムの故障診断方法およびシステム制御装置
JP2006197790A (ja) 電源装置
CN114981673A (zh) 故障单元诊断方法和使用该方法的电池系统
KR20210104458A (ko) 배터리 장치 및 전류 센서 진단 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4533357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250