JP2008061342A - 電子システム、電子装置および電源装置 - Google Patents

電子システム、電子装置および電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008061342A
JP2008061342A JP2006233650A JP2006233650A JP2008061342A JP 2008061342 A JP2008061342 A JP 2008061342A JP 2006233650 A JP2006233650 A JP 2006233650A JP 2006233650 A JP2006233650 A JP 2006233650A JP 2008061342 A JP2008061342 A JP 2008061342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power supply
detection
voltage
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006233650A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamiji Nagai
民次 永井
Kazuo Yamazaki
和夫 山崎
Yukihiro Terada
幸弘 寺田
Koji Murakami
幸司 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2006233650A priority Critical patent/JP2008061342A/ja
Priority to CNA2007800318332A priority patent/CN101512456A/zh
Priority to PCT/JP2007/066586 priority patent/WO2008029659A1/ja
Priority to US12/439,353 priority patent/US20100308778A1/en
Priority to KR1020097002773A priority patent/KR20090045917A/ko
Publication of JP2008061342A publication Critical patent/JP2008061342A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0045Converters combining the concepts of switch-mode regulation and linear regulation, e.g. linear pre-regulator to switching converter, linear and switching converter in parallel, same converter or same transistor operating either in linear or switching mode
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Abstract

【課題】 電源供給線の抵抗やコネクタの接触抵抗があっても正確な電源供給を行うことができ、更に、必要な電源電圧の異なる複数の電子装置に対して1つの電源装置で対応することのできる電子システムを提供する。
【解決手段】 電子装置50と、該電子装置50と接続/取外し可能に設けられ接続時にケーブルを介して電源供給を行う電源装置10とを備えた電子システムである。そして、電子装置50には、電源の供給量に関する検出を行って第1検出信号を出力する第1検出回路51と、電源装置と接続時に前記第1検出信号を電源装置10に送る制御信号端子T2とが設けられ、電源装置10には、出力可変にされた電源回路11と、第1検出信号に基づき電源回路11の出力制御を行う制御回路12とが設けられている構成とした。
【選択図】 図1

Description

この発明は、ケーブルを介して電源供給を行う電源装置と、この電源供給を受けて機能動作する電子装置、並びに、この電子装置と電源装置とを組み合わせた電子システムに関する。
例えばACアダプタなどの電源装置から電源の供給を受けて機能動作する電子装置がある。一般的なACアダプタでは内部で出力電圧や出力電流の検出を行って電源出力量の制御が行われる。
ケーブルを介して電源供給を行う場合、ケーブルの配線抵抗や接続コネクタの接触抵抗により供給電圧は幾分低下する。そのため、比較的正確な電源電圧を必要とする電子装置では、ACアダプタの出力電圧を必要な電圧より少し高い値に設定しておき、電子装置内でレギュレータ回路等により入力電源を降圧して正確で安定した内部電源を内部回路に供給するように構成されるのが一般である。
例えば、携帯電話などACアダプタからの電源でリチウムイオン電池などの2次電池を充電するシステム等においては、定電圧モードでの充電に正確な電圧が必要であることから、携帯電話の内部で上記のような電圧制御が行われるのが一般的である。
また、本願発明に関連する従来技術として、例えば特許文献1には、出力電圧の設定を行うアダプタを介することで、種々の出力電圧に切り替えて電源供給を可能とした電源装置についての開示がある。
特開2002−315217号公報
ケーブルの配線抵抗やコネクタの接触抵抗があってもACアダプタから内部回路への正確な電圧供給が可能となれば、正確な電源電圧を必要とする場合でも内部にレギュレータ回路等を設けて電圧制御を行う必要がなくなるという利点が得られる。
また、ACアダプタなどの電源装置では、電源供給線を細くしてケーブルの柔軟性を高くする要求がなされたり、接続コネクタを小型化する要求がなされることがあり、これらの要求を満たそうとすると、ケーブルの配線抵抗やコネクタの接触抵抗が増加して正確な電圧供給が難しくなるという問題が生じる。
この発明の目的は、電源供給線の抵抗やコネクタの接触抵抗があっても正確な電源供給を行うことのできる電源装置および電子装置を提供することにある。
この発明のその他の目的は、必要な電圧や電流の異なる複数の電子装置に対して、1つの電源装置でそれぞれに適した電源供給を行うことができる電源装置および電子装置を提供することである。
本発明は、上記目的を達成するため、電子装置(50:図1)と、該電子装置と接続/取外し可能に設けられ接続時にケーブルを介して前記電子装置へ電源供給を行う電源装置(10)とを備えた電子システムであって、前記電子装置(50)から出力制御用の信号が前記電源装置に送られ、該電源装置(10)は前記出力制御用の信号に基づいて電源の出力制御を行う構成とした。
具体的には、前記電子装置(50)には、電源の供給量に関する検出(電源電圧や電源電流の検出)を行って第1検出信号を出力する第1検出回路(51)と、前記電源装置との接続時に前記第1検出信号を電源装置に送る制御信号端子とが設けられ、前記電源装置には、出力可変にされた電源回路(11)と、前記第1検出信号に基づき前記電源回路の出力制御を行う制御回路(12)とが設けられている構成とすると良い。
このような手段によれば、電源電圧や電源電流の検出を電子装置の内部で検出し、この検出に基づき電源の出力制御が行われるので、ケーブルの配線抵抗やコネクタの接触抵抗があってもその影響を排した正確な値の電源供給を行うことが出来る。従って、電子装置側で正確な電源電圧を必要とする場合でも、電子装置の内部にレギュレータ回路等を設けて安定した内部電源を生成する必要がなくなる。
さらに具体的には、前記第1検出信号はアナログ信号であり、前記第1検出回路(51)は検出値に応じて前記第1検出信号を基準値から所定量変位させる構成であり、前記制御回路(12)は、前記第1検出信号が基準値のときに電源出力を大きくさせ、前記検出信号が基準値から一定量変位すると該変位量に応じて電源出力を小さくさせるように制御動作する構成とすると良い。
このような手段によれば、従来の電源出力用の電源回路とほぼ同様の構成により電源装置を構成することが出来る。また、検出信号が基準値からアナログ的に変位する信号なので、電子装置内で電源電圧の検出や電源電流の検出など2種類の検出を行った場合でも、それらの各検出信号を和算して電源装置側に出力することで、これら2種類の検出に基づく出力制御を実現できる。すなわち、負荷抵抗が小さいときには電流検出により所定の電源電流を保つような制御がなされ、負荷抵抗が大きくなって電源電圧が上昇してきたら電圧検出により所定の電源電圧が保たれるような制御も可能となる。
また、必要な電源電圧や電源電流の異なる複数種類の電子装置に対して、一種類の電源装置でそれぞれに適した電源供給を行うことが出来るという利点も得られる。例えば、或る電子装置において、電源電圧が4Vの近傍で検出信号が基準値から変位するような検出信号を出力させることで、この電子装置に4Vの電源電圧を供給することが出来るし、別の電子装置において、電源電圧が6Vの近傍で検出信号が基準値から変位するような検出信号を出力させることで、この電子装置に6Vの電源電圧を供給することが出来るようになる。
好ましくは、前記電源装置(10A:図3)には、出力電圧および/又は出力電流を検出して第2検出信号を出力する第2検出回路(14)が設けられ、前記制御回路(12)は、前記第1検出信号(S1)の入力がない場合に、前記第2検出信号(S2)に基づき出力制御を行うように構成すると良い。
このような構成により、電源装置と電子装置との接続が取り外されたときに、検出信号が無くなって電源装置の出力制御が不安定になり出力電圧が異常に上昇すると云ったような不都合を回避することが出来る。
具体的には、前記制御回路(12)は、前記第1および第2検出信号が基準値のときに電源出力を大きくさせ、前記第1または第2検出信号が基準値から一定量変位すると該変位量に応じて電源出力を小さくさせるように制御動作し、前記第1検出回路および前記第2検出回路は、検出電圧が各々の設定電圧を超えると前記第1又は第2検出信号を基準値から変位させるように構成され、"前記第2検出回路の設定電圧(V2)>前記第1検出回路の設定電圧(V1)"のように設定すると良い。
さらに、前記第1検出回路および前記第2検出回路は、検出電流が各々の設定電流を超えると前記第1又は第2検出信号を基準値から変位させるように構成され、 "前記第2検出回路の設定電流(I2)>前記第1検出回路の設定電流(I1)"のように設定すると良い。
また、前記電源装置には、前記第1検出信号と前記第2検出信号とを加算する加算回路(15)を設け、該加算回路の出力が前記制御回路に送られて出力制御が行われるように構成すると良い。
このような構成とすることで、電源装置と電子装置との接続および接続の取外し時に、検出信号の切り替えを適宜自動的に行うことが出来る。すなわち、上記の第1と第2の検出回路の構成では、検出の基準値となる設定電圧や設定電流が小さい方が、先に検出信号を大きく変位し、それにより電源出力が抑えられるように出力制御が行われる。従って、電源装置と電子装置とが接続されているときには、設定電圧や設定電流が小さく設定された電子装置側の検出信号による出力制御が行われ、電源装置と電子装置との接続が断たれて電子装置側の検出信号の入力がなくなった場合に初めて電源装置側の検出信号による出力制御が行われることとなる。
さらに好ましくは、前記電子装置(50B)には、電源の供給量に関する検出を行う第3検出回路(53)と、前記第1検出回路(51a)の出力又は前記第3検出回路(53)の出力を選択的に切り替えて前記電源装置側に出力させる第1切替回路(54)とが設けられ、前記電源装置(10B)には、電源の出力量に関する検出を行って検出信号を出力する第2検出回路(14a)と、前記電子装置からの検出信号または前記第2検出回路(14a)の検出信号を切り替えて前記制御回路(12)へ出力する第2切替回路(16)と、前記電子装置からの検出信号の有無を検出して前記第2切替回路(16)の切り替えを行う信号検出回路(17)とが設けられ、前記第1〜第3検出回路は、検出値が各々の設定値を越えると出力値を基準値から変位させる構成であり、"前記第1検出回路の設定値(V1)>前記第2検出回路の設定値(V2)>前記第3検出回路の設定値(V3)"のように設定すると良い。
また具体的には、前記第1切替回路(54)は、前記第3検出回路の出力が無いときには該第3検出回路側に接続を切り替え、前記第3検出回路の出力が生じたら所定の遅延時間経過後に前記第1検出回路側に接続を切り替えるように構成され、前記第2切替回路(16)は、前記信号検出回路(17)が検出信号の有りを検出したときには前記電子装置からの検出信号側に接続を切り替え、前記信号検出回路(17)が検出信号の無しを検出したときには前記第2検出回路(14a)側に接続を切り替えるように構成すると良い。
このような構成とすることで、電源装置と電子装置との接続および接続の取外し時に、検出信号の切り替えを適宜自動的に行うことが出来る。さらに、第2検出回路の設定値が第1検出回路の設定値より低くなるため、接続取外し時の出力電圧を接続時の供給電圧よりも低い電圧に設定することが出来る。そのため、電源装置のコネクタが間違って他の回路に誤接続されたりショートした場合でも、回路の破壊等を防ぐことが出来る。
また、本願発明に係る電子システムは、前記電子装置(50C:図5)に、入力される電源電圧を検出して各々値の異なる複数の設定電圧を基準にそれぞれ電圧検出信号を出力する複数の電圧検出回路(51va〜51vc)と、前記複数の電圧検出回路のうち何れかの電圧検出信号を選択的に切り替えて前記電源装置に送る第3切替回路(56)とを設け、前記電源装置(10C)に、供給電源の出力制御を行う制御回路(12)と、出力電流を検出して各々値の異なる複数の設定電流を基準に電流検出信号を出力可能な電流検出回路(18)と、出力電圧に基づいて前記電流検出回路の前記設定電流を切り替える設定切替手段(19,20)とを設け、前記電子装置(50C)から入力された検出信号と前記電流検出回路の検出信号に基づき前記制御回路(12)の出力制御が行われるように構成すると良い。
このような手段によれば、電子装置側で入力電圧の切替制御が可能になるとともに、入力電圧の切り替えを行ったときに、それに応じて電源装置側で出力電流の最大値を自動的に切り替えることが出来る。それにより、例えば、小電圧のときには大電流まで出力させるが、大電圧のときには小電流しか出力できないようにするなどして、回路等に与える負担が過大にならない電源出力を行うことが出来る。
また、本願発明に係る電子システムは、前記電子装置(50D)に、電源ライン上に直列接続されて電源の入力を遮断可能なスイッチ回路(SW1)と、該スイッチ回路より内部回路側の結節点で電源電圧を検出する第1電圧検出回路(51f)と、前記スイッチ回路より電源入力端子側で電源電圧を検出する第2電圧検出回路(51e)と、前記第1電圧検出回路の検出信号または前記第2電圧検出回路の検出信号を切り替えて前記電源装置側へ出力する信号切替回路(59)とを設けるように構成すると良い。
このような手段によれば、電源装置に接続したままスイッチ回路をオフさせることで電子装置側で電源の供給を遮断させることが出来る。また、このとき、第1電圧検出回路からは電源入力が遮断されることで検出信号の出力が停止されるが、代わりに第2電圧検出回路からの検出信号が電源装置側に出力されて、電源の出力制御を安定化させることが出来る。
具体的には、前記信号切替回路(59)は、前記スイッチ回路がオンのときに前記第1電圧検出回路側に切り替り、前記スイッチ回路がオフのときに前記第2電圧検出回路側に切り替るように構成すると良い。
また、"第2電圧検出回路の設定電圧(Vw)>第1電圧検出回路の設定電圧(Vn)"のように設定することで、自動的に上記のように検出信号の切り替りを実現することも出来る。
さらに、好ましくは、電源装置の出力制御を行う制御回路(12)は、前記第2電圧検出回路(51e)の検出信号が入力された場合に、前記第1電圧検出回路(51f)の検出信号が入力された場合よりも電源電圧を低く制御するように設定電圧を設定すると良い。
このような構成によれば、スイッチ回路の切り替わりと連動させて検出信号の切替制御を行う必要があるが、電源入力を遮断したときの出力電圧を低く設定できるという利点が得られる。
なお、この項目の説明において、実施形態との対応関係を示す符号を括弧書きで記したが、本発明はこれに限定されるものではない。
以上説明したように、本発明に従うと、電源線の抵抗やコネクタの接触抵抗があっても電源装置から電子装置へ正確な電源供給を行うことが出来るという効果がある。
また、必要な電源電圧や電源電流の異なる複数の電子装置に対して、1つの電源装置でそれぞれに適した電源供給を行うことが出来るという効果がある。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1実施形態の電子システムの基本構成を示したブロック図である。
この実施形態の電子システムは、外部から電源供給を受けて機能動作する電子装置としてのセット機器50と、該セット機器50に接続/取外し可能にされて接続時に電源供給を行う電源装置としてのACアダプタ10とを備えたものである。
ACアダプタ10とセット機器50とは、少なくとも3端子T0〜T2のコネクタを介して接続可能にされている。3端子のうち2端子は電源電圧を入力する電源端子T0,T1、1端子はセット機器50からACアダプタ10へ電源の出力制御用の信号を出力するための制御信号端子T2である。
また、ACアダプタ10は、電源回路が搭載されるアダプタ本体部と、本体部から延びる電源供給用のケーブルを有し、このケーブルの先端に上記の電源端子T0,T1と制御信号端子T2を有する接続コネクタが設けられている。ケーブル内には、電源供給線h1とグランド線h2と制御信号線h3とが配線され、これらの配線h1〜h3には寄生的な配線抵抗R1〜R3が付加されている。
ACアダプタ10は、図1に示すように、交流電源を入力してトランジスタのスイッチング動作により制御された電力出力を行うSW電源回路11と、このSW電源回路11のスイッチング動作の周波数やオン期間を変化させて出力制御を行う制御回路12と、セット機器50から送られた出力制御用の検出信号を受信する受信バッファ等の検出受信回路13とを備えている。
セット機器50は、セット機器50としての機能動作を行う機能回路等(図示略)に加えて、例えば回路中で正確な電源電圧や電源電流が必要な電源ライン上の結節点において電圧検出を行う検出回路51と、該検出回路51の検出信号を電力増幅して制御信号端子T2を介してACアダプタ10に送信する例えば電圧ホロワなどの信号発信回路(図示略)等を備えている。
図2は、検出回路の出力特性のグラフを示す。
検出回路51は、例えば、電源電圧を分割抵抗で分割して得た分割電圧を基準電圧と比較し、その電圧差を誤差アンプで増幅した検出信号を出力するものである。誤差アンプは、分割電圧が基準電圧より小さいときには出力電圧を基準値(例えば電圧値ゼロ)とし、分割電圧が基準電圧と同等や高くなると出力電圧を高くするように動作する。
これにより、検出回路51から出力される検出信号は、図2(a)に示すように、検出電圧Vが設定電圧Vsより所定電圧低い値になるまでは基準値を維持し、検出電圧Vが設定電圧Vsより所定電圧低い値を超えたときに検出信号の電圧値を上昇させ、設定電圧Vsを上回ればその分検出信号の電圧を高くするように動作する。
この設定電圧Vsは、分割抵抗の抵抗値を適宜選定することにより、任意の値に設定可能であり、この実施形態では必要な電源電圧の値に設定されている。
なお、上記の検出回路51に、電源電流の検出回路を含めるようにすることも出来る。この電源電流の検出回路は、検出電流が流れる経路上に小さな抵抗値の抵抗器を設け、この抵抗器の両端に発生した変換電圧を基準電圧と比較し、この電圧差を誤差アンプで増幅して検出信号として出力させるように構成できる。ここで、誤差アンプは、変換電圧が基準電圧より小さいときには出力電圧を基準値(例えば電圧値ゼロ)とし、変換電圧が基準電圧と同等や高くなると出力電圧を高くするように動作させる。
これにより、電源電流の検出回路から出力される検出信号は、図2(b)に示すように、検出電流Iが設定電流Isより所定電流小さい値になるまでは基準値を維持し、検出電流Iが設定電流Isより所定電流小さい値を超えたときに検出信号の電圧値を上昇させ、設定電流Isを上回ればその分検出信号の電圧を高くするように動作する。この設定電流Isは、電流電圧変換用の抵抗器の値を適宜選定することにより、任意の値に設定可能である。
検出回路51に、上記の電源電圧の検出回路と電源電流の検出回路との両方を含めた場合には、これら両方の検出信号の電圧値を和算して1つの信号として出力するように構成すれば良い。このような検出信号とすることで、図2(a),(b)に示すように、電源電圧V或いは電源電流Iが設定電圧Vsや設定電流Isの近傍になるまでは検出信号は基準値のまま変化せず、電源電圧V或いは電源電流Iの何れかが設定電圧Vsや設定電流Isの近傍を超えると検出信号の電圧が上昇するように動作する。
ACアダプタ10の制御回路12は、入力される検出信号が所定電圧より小さいときには、SW電源回路11の出力を増大させ、検出信号が所定電圧より大きくなるとSW電源回路11のスイッチング素子のオン期間を短くしたり、スイッチング周波数を長くしたり制御して、SW電源回路11の出力を低減させる。
従って、上記検出回路51の検出動作と上記制御回路12の制御動作により、ACアダプタ10の出力制御が行われて、検出回路51の検出点で設定電圧Vsの電圧が正確に供給されることとなる。また、セット機器50の負荷抵抗が低くなって出力電流が大きくなり検出回路51の設定電流Isに達すると、電源電流の検出回路の出力の作用により検出回路51の検出点で設定電流Isの電圧が正確に供給されることとなる。
以上のように、この実施の形態の電子システムによれば、セット機器50側で電圧や電流の検出を行って、その検出信号に基づきACアダプタ10の出力制御を行う構成なので、ACアダプタ10のケーブルの配線抵抗R1〜R3が比較的に大きくなったり、接続コネクタの接触抵抗が比較的に大きくなった場合でも、これらの影響を排した正確な電源電圧や電源電流をセット機器50に供給することが出来る。従って、正確な電圧や電流を必要とする内部回路があっても、セット機器50にレギュレータ回路を設けることなく、ACアダプタ10からの供給電源を直接的に内部回路に供給することが出来る。
なお、検出信号が伝送される制御信号線h3にも配線抵抗R3や端子接触抵抗が生じるが、検出信号の電流は電源供給線h1の電流に比べて非常に小さな値に設定できるので、これらの影響は無視できるレベルまで低減することが出来る。
また、この実施の形態の電子システムによれば、セット機器50の検出回路51の設定電圧Vsや設定電流Isの値を異ならせることで、ACアダプタ10に異なる電源電圧や電源電流の供給を行わせることが出来るので、異なる電源電圧等を必要とする複数種類の電子装置に対応して、1つのACアダプタ10でそれぞれに適した電源供給を行わせることが出来るという効果も得られる。
なお、この実施形態において、セット機器50からACアダプタ10に送る出力制御用の信号は、上記の検出信号に限られず、電源出力の増減要求が示される信号であれば種々のパターンの信号を適用できる。例えば、検出電圧や検出電流が設定値より低いときにハイレベルとなり、設定値より高くなったときにロウレベルとなるアナログ信号を出力するように構成することもできる。この場合、SW電源回路11の制御回路12を検出信号の電圧が低いときに出力を低くし、検出信号の電圧が高くなった場合に出力を高くするように構成すれば良い。
[第2の実施の形態]
図3は、本発明の第2実施形態の電子システムの構成を示したブロック図である。
第2実施形態の電子システムは、第1実施形態の構成に加えて、ACアダプタ10A側にも出力電圧や出力電流の検出回路14を設け、セット機器50AとACアダプタ10Aとの接続が外されたときに、ACアダプタ10A側の検出信号S2を用いてSW電源回路11の制御が行われるようにしたものである。
そのため、このACアダプタ10Aには、上記の検出回路14と、この検出回路14の検出信号S2とセット機器50Aからの検出信号S1とを和算して制御回路12に出力する加算回路15とが設けられている。
検出回路14は、図2に示した検出回路51の出力特性と同様に、検出電圧および検出電流が設定値(V2,I2)より低いときには検出信号S2の電圧を基準値(例えば電圧ゼロ)に保ち、設定値の近傍を超えると検出信号S2の電圧を上昇させるように構成されている。
ここで、検出回路14の設定電圧V2や設定電流I2は、セット機器50の検出回路の設定電圧V1や設定電流I1と比較して、"V2>V1"、"I2>I1"に設定されている。
加算回路15は、2つのアナログ信号の電圧値をそれぞれ加算して出力する回路である。具体的には、オペアンプを用いて電圧を加算する回路としても良いし、或いは、加算値にはさほど精度を要さないのでオペアンプを用いずに抵抗器のみで電圧を加算するタイプの回路を適用しても良い。
このようなACアダプタ10Aとセット機器50Aによれば、両者が接続されている状態において、ACアダプタ10Aの出力電圧が大きくなっていくと、設定電圧や設定電流の小さいセット機器50A側の検出回路51aの検出信号S1が先に出力を上昇させ、これが加算回路15を介して制御回路12に出力される。そして、この検出信号S1により出力電圧が抑えられるような制御がなされて、出力電圧は検出回路51aの設定電圧V1の近傍で安定する。
このとき、ACアダプタ10Aの出力電圧は、ACアダプタ10A側の検出回路14の設定電圧V2より低い値で維持されるので、この検出回路14の検出信号S2は殆どゼロとなり、加算回路15の出力に影響を与えない。それゆえ、ACアダプタ10Aとセット機器50Aが接続されている状態では、セット機器50A側の検出信号S1が優先的に用いられて出力制御が行われることとなる。
一方、ACアダプタ10Aとセット機器50Aとの接続が外された場合には、セット機器50Aからの検出信号S1は無くなるので、ACアダプタ10Aの出力電圧は上昇し、設定電圧V2の近傍になったときにACアダプタ10A側の検出回路14の出力が上昇する。そして、この検出信号S2が加算回路15を介して制御回路12に出力され出力制御がなされる。そして、ACアダプタ10Aの出力電圧が設定電圧V2の近傍で安定する。
負荷抵抗の小さな回路が接続されて電源電流で制御が行われている場合にも、同様の作用動作により、セット機器50Aが接続されている状態では、セット機器50A側の検出信号S1が優先的に用いられて出力制御が行われ、セット機器50Aが接続されていない状態では、検出回路14の検出信号S2が用いられて出力制御が行われることとなる。
以上のように、この実施の形態の電子システムによれば、セット機器50Aの接続の有無により検出信号S1,S2の切り替えが適宜行われて出力制御がなされることとなり、セット機器50Aとの接続が外されて検出信号S1の入力が断たれたときでも、ACアダプタ10Aの出力が異常上昇したり不安定になったりするのを防止できるという効果が得られる。
なお、上記実施形態では、検出信号S1,S2の切り替えを行うのに、各検出回路の設定電圧や設定電流の値を適宜な関係に選定し、両方の検出信号S1,S2を加算して制御回路12に出力するように構成したが、その他、上記の加算回路15の代りに切替回路を設けるようにしても良い。さらに、制御信号端子T2に電子装置50Aの検出回路51aが接続されているか否かをインピーダンス等により検出し、接続が検出されれば検出信号S1を制御回路12に出力し、接続が検出されなければ検出回路14の検出信号S2を制御回路12に出力するように切替回路の信号線を選択的に切り替えさせる。このような構成とした場合、上記のようにACアダプタ10A側の検出回路14の設定値は任意の値に設定することが可能となる。
[第3の実施の形態]
図4は、本発明の第3実施形態の電子システムの構成を示したブロック図である。
第3実施形態の電子システムは、第2実施形態と同様に、セット機器50Bの接続があるときと無いときとで制御回路12に供給する検出信号を切り替えるものであるが、この実施形態では、さらに接続が無いときの出力電圧を、接続が有るときの出力電圧よりも低く設定できるようにしたものである。
そのため、この実施形態のセット機器50Bには、内部回路に必要な電源電圧や電源電流(V1=10V,I1)の設定値を基準に検出信号を出力する第1検出回路51aに加えて、電源線の電圧を検出して低い設定電圧V3(例えば2V)を基準に検出信号を出力する補助検出回路53と、検出回路51aの検出信号と補助検出回路53の検出信号との何れかを選択的に出力する第1切替回路54と、第1切替回路54の切替タイミングに遅延を与える時定数回路55とが設けられている。
さらに、この実施形態のACアダプタ10Bには、出力電圧の検出を行う第2検出回路14aに加えて、セット機器50Bからの検出信号の有無を検出する信号検出回路17と、検出信号の有無に応じてセット機器50B側の検出信号S1とACアダプタ10B側の検出信号S2との切替を行う第2切替回路16とが設けられ、この第2切替回路16の出力が制御回路12に出力されて出力制御がなされるようになっている。
上記の第1検出回路51aと第2検出回路14aと補助検出回路53は、図2で説明したように、それぞれ設定電圧V1〜V3が定められ、検出電圧が設定電圧より小さいときには検出出力を基準値(例えば電圧値ゼロ)とし、検出電圧が設定電圧の近傍になると出力を上げて、検出電圧が設定電圧を超えるとそれに応じて出力を高くするという出力特性を有するものである。
そして、第1検出回路51aの設定電圧V1は電源電圧として必要な例えば10Vに設定され、第2検出回路14aの設定電圧V2は待機電圧として適切な3Vに設定されている。また、補助検出回路53の設定電圧V3は第2検出回路14aの設定電圧V2よりも低い例えば2Vに設定されている。
次に、上記構成のACアダプタ10Bとセット機器50Bの動作について説明する。
先ず、ACアダプタ10Bとセット機器50Bとが接続されていない状態では、セット機器50B側からの検出信号S1は無いので、信号検出回路17は第2切替回路16の接続を第2検出回路14a側に切り替える。それにより、第2検出回路14aの検出信号S2が制御回路12に出力されて、出力電圧は第2検出回路14aの設定電圧V2(=3V)に制御される。
また、セット機器50Bの第1切替回路54は、電源電圧の入力がなく検出回路51a,53の検出出力も無いリセット時には、補助検出回路53側の接続に切り替えられている。この状態で、セット機器50Bが接続されると、先ず、補助検出回路53に3Vの電源電圧が印加されるので、補助検出回路53の検出出力が上昇して、この検出信号が第1切替回路54を介してACアダプタ10Bに出力される。
ACアダプタ10B側では、セット機器50Bからの検出信号S1の入力により、信号検出回路17が一定電圧以上の信号入力を検出して第2切替回路16をセット機器50B側に切り替える。すると、補助検出回路53の検出信号S1が制御回路12に入力される。
同時に、セット機器50Bの第1切替回路54は、補助検出回路53の検出出力が上昇したことに基づき時定数回路55を動作させるとともに、時定数回路55からの信号により短い遅延時間の経過後に、検出信号の出力を第1検出回路51a側に切り替える。それにより、第1検出回路51aの出力が第1切替回路54と第2切替回路16を介して制御回路12に出力されることとなり、出力電圧は第1検出回路51aの設定電圧V1(=10V)まで上昇して安定的に出力制御される。
また、この10Vの出力状態でセット機器50BがACアダプタ10Bから外されたときには、第1検出回路51aや補助検出回路53の出力が無くなって、第1切替回路54はリセット状態にされるとともに、信号検出回路17が動作して第2切替回路16がセット機器50B側の接続から第2検出回路14a側の接続に切り替わる。そして、それにより、出力電圧は第2検出回路14aの設定電圧V2(=3V)まで下げられる。
以上のように、この実施形態のACアダプタ10Bとセット機器50Bによれば、両者の接続の有無により検出信号S1,S2の切り替えが適宜行われて、ACアダプタ10Bの出力を常に安定させることが出来るとともに、両者の接続が外されたときにACアダプタ10Bの出力電圧を低い電圧に設定することが出来るという効果がある。例えば、接続が外されたときに、消費電力を一番低くする電圧に設定することで、ACアダプタ10Bの待機電力も良好なものとすることが出来る。
[第4の実施の形態]
図5は、本発明の第4実施形態の電子システムの構成を示したブロック図である。図6には、この電子システムにおける供給電源の電気特性のグラフを示す。
第4実施形態の電子システムは、セット機器50C側に3つの電圧検出回路51va〜51vcを設け、これらの何れかの検出信号を選択的に切り替えてACアダプタ10C側に帰還させるとともに、この帰還する検出信号に対応させてACアダプタ10C側で出力電流の制限値を自動的に切り替えるようにしたものである。
そのため、この実施形態のセット機器50Cは、3つの電圧検出回路51va〜51vcに加えて、これら3つの検出信号の何れかを切り替えて制御信号端子T2へ出力する第3切替回路56と、切替タイミングを生成する切替電流検出回路57を備えている。
電圧検出回路51va〜51vcは、例えば設定電圧が、"Va=3V" 、"Vb=4V"、Vc=5V"などと異なる電圧値に設定され、検出した電源電圧がこの設定電圧の近傍を超えると検出信号を基準値(例えば電圧値ゼロ)から上昇させるものである。
なお、この3つの電圧検出回路51va〜51vcを切り替える構成は、実際に検出信号を出力する3つの電圧検出回路を形成するとともに、それら3つの検出信号線の接続を切り替えるように構成しても良いし、或いは、検出信号を出力する電圧検出回路自体は1つのみ形成し、検出電圧を分割する分割抵抗を3種類設けて、検出電圧を異なる分割比で分割して基準電圧と比較させることで、上記の3種類の設定電圧での検出動作を実現するようにしても良い。
切替電流検出回路57は、電源電流を検出し、検出した電流値が小さなセット解除電流(例えば0.05Aなど)以下になったら切替信号を出力するものである。なお、セット解除電流の近傍で動作が不安定にならないように、セット解除電流になって切替信号を出力したら、次に、それより少し大きなセット電流値(例えば0.1Aなど)を超えるまでは次の切替信号を出力しないようにヒステリシスを設けると良い(図6のセット/セット解除を参照)。
また、ACアダプタ10Cは、SW電源回路11やその制御回路12に加えて、制限電流に達したことを検出する電流検出回路18と、電流検出回路の制限電流の設定値を切り替える設定切替回路20と、設定切替回路20に切替タイミングを与えるための電圧検出回路19とを備えている。
電流検出回路18は、検出電流が設定電流の近傍を超えると検出信号を基準値(例えば電圧値ゼロ)から上昇させるものである。この電流検出回路18の切替可能な設定電流は、"Ia=1A"、"Ib=0.7A"、"Ic=0.5A"などに設定され、これらの設定電流が上記の電圧検出回路51va〜51vcの切り替わりに応じて切り替えられるようになっている。
電圧検出回路19は、出力電圧をアナログ値で表す検出電圧を設定切替回路20に出力し、設定切替回路20はその電圧がセット機器50Cの3種類の設定電圧Va〜Vcの何れかの近傍かを判別して、それに対応する設定電流に切り替える信号を電流検出回路18に出力する。
制御回路12は、セット機器50C側の検出信号とACアダプタ10C内の電流検出回路18の検出信号とを受けて、何れかの検出信号が一定値を超えるまで、SW電源回路11の出力を増大させ、一定値を超えるとSW電源回路11の出力を低減させるように制御動作を行う。
従って、検出回路51va(設定電圧Va=3V)が選択され、電流検出回路18が設定電流Ia=1Aに選択されている状態では、図6の特性線P1に示すような、設定電流1Aに達するまでは設定電圧3Vの定電圧出力で、設定電流1Aに達したら設定電流1Aでの定電流出力となる電気特性が得られる。
また、設定電圧と設定電流とが"4V/0.7A","5V/0.5A"と変化することで、それらの設定電圧と設定電流との定電圧出力と定電流出力が行われる特性線P2,P3の電気特性が得られる。
図7には、この電子システムの電源制御の切替え動作の一例を説明するフローチャートを示す。
上記構成の電子システムによれば、出力の変化に合わせて次のような切替動作が行われる。例えば、先ず、検出回路51vaが選択されて"3V/1A(設定電圧/設定電流)"の特性で定電圧動作の行われているとする(ステップJ1)。そして、負荷抵抗が増して電流値が減少する場合を考える。電流値が減少していく間、切替電流検出回路57はその電流値を検出し、セット解除電流に達したか否かを判別する。そして、達していれば切替回路56の選択を切り替えるが、達していなければ切替回路56の選択を切り替えることはない(ステップJ2)。
また、この間、ACアダプタ10C側でも、電圧検出回路19と電流検出回路18とが出力電圧と出力電流を検出し(ステップJ3)、設定切替回路20にて出力電圧が設定電圧Va〜Vcの何れかに近いかが判別されて、設定電圧に変化があったと判定されたら、それに応じた設定電流Ia〜Icの切替が行われ、設定電圧に変化がないと判定されれば、設定電流Ia〜Icの切替は行われない。
そして、切替が行われたか否かにより動作が分岐され(ステップJ4)、切り替わりがなければこれらステップJ2〜J4の動作が繰り返される。
一方、出力電流がセット解除電流(図6参照)まで低下して設定電圧Vbへの切り替えが行われた場合には、それにより出力電圧は設定電圧Vbに上昇するため、電圧検出回路19にそれが検出されて、この検出に基づき電流検出回路18も設定電流Ibに切り替えられる(ステップJ5)。
そして、これらの切替により、上記の設定電圧Vbと設定電流Ib"4V/0.7A"の特性で出力が行われることになる(ステップJ6)。
次いで、同様に、負荷抵抗が増して電流値が減少していくことで、上記のステップJ2〜J5の動作と同様の電流検出や設定電圧および設定電流の切り替えがステップJ7〜J10で行われ、それにより設定電圧Vcと設定電流Ic "5V/0.5A"の特性の電源出力が行われることになる(ステップJ11)。
以上のように、この実施形態の電子システムによれば、セット機器50C側の設定電圧の切り替えに応じてACアダプタ10C側の制限電流の切り替えを連動して行わせることが出来る。それにより、例えば、出力電圧が低いときには大きい電流まで出力する一方、出力電圧が高いときには小さい電流しか出力しないようにするなど、電源回路の負担を一定に制限しつつ最大の出力を行わせることが可能となる。
なお、上記実施形態では、電源電流が小さくなったときに、自動的に設定電圧が上がるように切替動作を行わせているが、切替回路56による設定電圧の切り替えは種々の条件により行わせることが出来る。例えば、セット機器50Cのマイクロコンピュータ(図示略)により、セット機器50Cの動作モードに応じて切り替えるようにしたり、複数種類の2次電池がセットされるセット機器の場合にセットされた2次電池の種類に応じて切り替えたり、ユーザの操作入力に基づいて切り替えるようにしても良い。
[第5の実施の形態]
図8は、本発明の第5実施形態の電子システムの構成を示したブロック図である。図9には、この第5実施形態の電子システムにおける出力電源の電気特性のグラフを示す。
第5実施形態の電子システムは、セット機器50Dに、異常を検出した場合や内部回路を停止した際に電源入力を遮断するスイッチ回路SW1を設けたものである。さらに、このスイッチ回路SW1の両端側にそれぞれ電圧検出回路51e,51fを設けて、これらの出力を選択的に切り替えてACアダプタ10Dへ出力するようにしたものである。
そのため、この実施形態のセット機器50Dは、上記のスイッチ回路SW1や2つの電圧検出回路51e,51fに加えて、スイッチ回路SW1のオン・オフ制御を行う制御回路58と、ACアダプタ10D側へ出力する検出信号の切り替えを行う信号切替回路59とを備えている。
スイッチ回路SW1は、電源線に直列に接続され、例えば図示しないセット機器50Dのマイクロコンピュータや異常検出回路から出力された停止信号に基づき、異常検出時や内部回路の停止時にオフされて、内部回路への電源入力を遮断するものである。内部回路の停止時にオフする場合には、電源電流を検出して電源電流が非常に小さな切替電流Imin(図9参照)を下回った場合に、電源電流検出回路から停止信号を出力させるように構成しても良い。また、この場合、電源電流が切替電流Iminの近傍で動作が不安定にならないように、一旦、停止信号を出力したら、少し大きなオン電流Iretになるまで停止信号が解除されないようにヒステリシスを持たせるようにすると良い。
信号切替回路59は、例えは停止信号に基づいて、スイッチ回路SW1がオンのときには内部回路側の電圧検出回路51fの検出信号を選択し、スイッチ回路SW1のオフのときには電源端子T1側の電圧検出回路51eの検出信号を選択してACアダプタ10D側に送るようになっている。
また、2つの電圧検出回路51e,51fは、それぞれ検出電圧が設定電圧Vn,Vwの近傍を超えたときに出力を基準値から上昇させるように構成されている。また、電圧検出回路51fの設定電圧Vnは内部回路に必要な電源電圧の値に設定され、電源端子T1側の電圧検出回路51eの設定電圧Vfは、ACアダプタ10Dの消費電力を最も小さくする待機用電圧の値に設定されている。
上記のような構成によれば、図9に示すように、スイッチ回路SW1がオンされる通常状態では、内部回路側の電圧検出回路51fの検出信号がACアダプタ10D側に出力されて、内部回路に必要な設定電圧Vnの電源供給がなされる。
一方、スイッチ回路SW1がオフされる停止状態では、電源端子T1側の電圧検出回路51eの検出信号がACアダプタ10D側に出力されて、電圧の低い設定電圧Vwの電源出力がなされることとなる。
従って、この実施形態の電子システムによれば、スイッチ回路SW1により電源入力を遮断して異常回避や無駄な電力消費を無くすことが出来るとともに、スイッチ回路SW1がオフされたときにACアダプタ10D側に出力する検出信号が切り替えられるので、検出信号の帰還が無くなってACアダプタ10Dの出力が異常上昇したり不安定になったりするような不具合を回避することが出来る。
また、電源入力を遮断したときにACアダプタ10Dの出力電圧は消費電力を一番小さくする電圧に制御されるので、セット機器50Dの動作停止時の待機電力を最小にできるという効果も得られる。
なお、この第5実施形態では、電源端子T1側の電圧検出回路51eの設定電圧Vwを低く設定していたため、信号切替回路59により信号を切り替えて出力するようにしているが、この設定電圧Vwを電圧検出回路51fの設定電圧Vnよりも高く設定するようにすれば、信号切替回路59を設けずに、両方の検出信号を電圧で加算してACアダプタ10Dへ出力するように構成することで、上述のものと同様の検出信号の切替制御を行うことが出来る。
2つの検出信号がある場合には、設定電圧の低い方の検出信号が先に作用するため、上記のような設定電圧Vn,Vwの構成によれば、スイッチ回路SW1がオンのときは設定電圧Vnの低い電圧検出回路51fの検出信号で出力制御が行われ、スイッチ回路SW1がオフのときは電源端子T1側の電圧検出回路51eの検出信号で出力制御が行われることになるからである。
以上、本発明の最良の実施形態を説明してきたが、本発明は、上記第1〜第5の実施形態に限られるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。例えば、電源装置としてACアダプタを例示したが、AC入力の電源装置に制限されるものではない。また、第1〜第5実施形態の各特徴的な構成を適宜複合させて1つの電子システムに適用しても良い。
本発明の第1実施形態の電子システムの基本構成を示したブロック図である。 図1の検出回路の出力特性を示すグラフである。 本発明の第2実施形態の電子システムの構成を示したブロック図である。 本発明の第3実施形態の電子システムの構成を示したブロック図である。 本発明の第4実施形態の電子システムの構成を示したブロック図である。 図5の電子システムにおける供給電源の電気特性を示すグラフである。 図5の電子システムの電源制御の切替え動作の一例を説明するフローチャートである。 本発明の第5実施形態の電子システムの構成を示したブロック図である。 図8の電子システムにおける出力電源の電気特性を示すグラフである。
符号の説明
10,10A〜10D ACアダプタ
11 SW電源回路
12 制御回路
13 検出受信回路
14 ACアダプタ側の検出回路
14a 第2検出回路
15 加算回路
16 第2切替回路
17 信号検出回路
18 電流検出回路
19 電圧検出回路
20 設定切替回路
50,50A〜50D 電子装置
51 検出回路
51a 第1検出回路
51va〜51vc 電圧検出回路
51e,51f 電圧検出回路
53 補助検出回路
54 第1切替回路
56 第3切替回路
59 信号切替回路
h1 電源供給線
h2 グランド線
h3 検出信号線
R1〜R3 配線抵抗
T0,T1 電源端子
T2 制御信号端子
SW1 スイッチ回路

Claims (16)

  1. 電子装置と、該電子装置と接続/取外し可能に設けられ接続時にケーブルを介して前記電子装置へ電源供給を行う電源装置と、を備えた電子システムであって、
    前記電子装置から出力制御用の信号が前記電源装置に送られ、該電源装置は前記出力制御用の信号に基づいて電源の出力制御を行うことを特徴とする電子システム。
  2. 電子装置と、該電子装置と接続/取外し可能に設けられ接続時にケーブルを介して前記電子装置へ電源供給を行う電源装置と、を備えた電子システムであって、
    前記電子装置には、
    電源の供給量に関する検出を行って第1検出信号を出力する第1検出回路と、
    前記電源装置との接続時に前記第1検出信号を電源装置に送る制御信号端子とが設けられ、
    前記電源装置には、
    出力可変にされた電源回路と、
    前記第1検出信号に基づき前記電源回路の出力制御を行う制御回路とが設けられていることを特徴とする電子システム。
  3. 前記電源の供給量に関する検出とは、電源電圧および/又は電源電流の検出であることを特徴とする請求項2記載の電子システム。
  4. 前記第1検出信号はアナログ信号であり、前記第1検出回路は検出値に応じて前記第1検出信号を基準値から所定量変位させる構成であり、
    前記制御回路は、前記第1検出信号が基準値のときに電源出力を大きくさせ、前記検出信号が基準値から一定量変位すると該変位量に応じて電源出力を小さくさせるように制御動作することを特徴とする請求項2又は3に記載の電子システム。
  5. 前記電源装置には、
    出力電圧および/又は出力電流を検出して第2検出信号を出力する第2検出回路が設けられ、
    前記制御回路は、前記第1検出信号の入力がない場合に、前記第2検出信号に基づき出力制御を行うように構成されていることを特徴とする請求項2〜4の何れかに記載の電子システム。
  6. 前記制御回路は、前記第1および第2検出信号が基準値のときに電源出力を大きくさせ、前記第1または第2検出信号が基準値から一定量変位すると該変位量に応じて電源出力を小さくさせるように制御動作し、
    前記第1検出回路および前記第2検出回路は、検出電圧が各々の設定電圧を超えると前記第1又は第2検出信号を基準値から変位させるように構成され、
    前記第2検出回路の設定電圧 > 前記第1検出回路の設定電圧
    に設定されていることを特徴とする請求項5記載の電子システム。
  7. 前記制御回路は、前記第1および第2検出信号が基準値のときに電源出力を大きくさせ、前記第1または第2検出信号が基準値から一定量変位すると該変位量に応じて電源出力を小さくさせるように制御動作し、
    前記第1検出回路および前記第2検出回路は、検出電流が各々の設定電流を超えると前記第1又は第2検出信号を基準値から変位させるように構成され、
    前記第2検出回路の設定電流 > 前記第1検出回路の設定電流
    に設定されていることを特徴とする請求項5又は6に記載の電子システム。
  8. 前記電源装置には、
    前記第1検出信号と前記第2検出信号とを加算する加算回路が設けられ、
    該加算回路の出力が前記制御回路に送られて出力制御が行われることを特徴とする請求項6又は7に記載の電子システム。
  9. 前記電子装置には、
    電源の供給量に関する検出を行う第3検出回路と、
    前記第1検出回路の出力又は前記第3検出回路の出力を選択的に切り替えて前記電源装置側に出力させる第1切替回路とが設けられ、
    前記電源装置には、
    電源の出力量に関する検出を行って検出信号を出力する第4検出回路と、
    前記電子装置からの検出信号または前記第4検出回路の検出信号を切り替えて前記制御回路へ出力する第2切替回路と、
    前記電子装置からの検出信号の有無を検出して前記第2切替回路の切り替えを行う信号検出回路とが設けられ、
    前記第1、第3、第4検出回路は、検出値が各々の設定値を越えると出力値を基準値から変位させる構成であり、
    前記第1検出回路の設定値 > 前記第4検出回路の設定値 > 前記第3検出回路の設定値
    に設定されていることを特徴とする請求項2〜4の何れかに記載の電子システム。
  10. 前記第1切替回路は、
    前記第3検出回路の出力が無いときには該第3検出回路側に接続を切り替え、
    前記第3検出回路の出力が生じたら所定の遅延時間経過後に前記第1検出回路側に接続を切り替えるように構成され、
    前記第2切替回路は、
    前記信号検出回路が検出信号の有りを検出したときには前記電子装置からの検出信号側に接続を切り替え、
    前記信号検出回路が検出信号の無しを検出したときには前記第4検出回路側に接続を切り替えるように構成されていることを特徴とする請求項9記載の電子システム。
  11. 前記電子装置には、
    入力される電源電圧を検出して各々値の異なる複数の設定電圧を基準にそれぞれ電圧検出信号を出力する複数の電圧検出回路と、
    前記複数の電圧検出回路のうち何れかの電圧検出信号を選択的に切り替えて前記電源装置に送る第3切替回路とが設けられ、
    前記電源装置には、
    供給電源の出力制御を行う制御回路と、
    出力電流を検出して各々値の異なる複数の設定電流を基準に電流検出信号を出力可能な電流検出回路と、
    出力電圧に基づいて前記電流検出回路の前記設定電流を切り替える設定切替手段とが設けられ、
    前記電子装置から入力された検出信号と前記電流検出回路の検出信号に基づき前記制御回路の出力制御が行われることを特徴とする請求項1記載の電子システム。
  12. 前記電子装置には、
    電源ライン上に直列に接続されて電源の入力を遮断可能なスイッチ回路と、
    該スイッチ回路より内部回路側の結節点で電源電圧を検出する第1電圧検出回路と、
    前記スイッチ回路より電源入力端子側で電源電圧を検出する第2電圧検出回路と、
    前記第1電圧検出回路の検出信号または前記第2電圧検出回路の検出信号を切り替えて前記電源装置側へ出力する信号切替回路と、
    が設けられていることを特徴とする請求項1記載の電子システム。
  13. 前記信号切替回路は、
    前記スイッチ回路がオンのときに前記第1電圧検出回路側に切り替り、
    前記スイッチ回路がオフのときに前記第2電圧検出回路側に切り替るように構成されていることを特徴とする請求項12記載の電子システム。
  14. 前記電源装置には、前記電子装置から送られてくる検出信号に基づき電源の出力制御を行う制御回路が設けられ、
    前記制御回路は、前記第2電圧検出回路の検出信号が入力された場合に、前記第1電圧検出回路の検出信号が入力された場合よりも電源電圧を低く制御するように構成されていることを特徴とする請求項12又は13に記載の電子システム。
  15. 外部の電源装置から電源供給を受けて動作する電子装置であって、
    電源の供給量に関する検出を行って検出信号を出力する検出回路と、
    電源電圧を入力する電源入力端子および前記検出信号を前記電源装置へ出力するための制御信号端子を含む接続コネクタと、
    を備えていることを特徴とする電子装置。
  16. 外部の電子装置に接続してケーブルを介して電源供給を行う電源装置であって、
    出力可変にされた電源回路と、
    該電源回路の出力制御を行う制御回路と、
    前記電源回路からの電源出力を行う電源出力端子および出力制御用の信号を外部から入力する制御信号端子を含む接続コネクタとを備え、
    前記制御回路は、前記制御信号端子の信号に基づいて前記電源回路の出力制御が可能に構成されていることを特徴とする電源装置。
JP2006233650A 2006-08-30 2006-08-30 電子システム、電子装置および電源装置 Withdrawn JP2008061342A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006233650A JP2008061342A (ja) 2006-08-30 2006-08-30 電子システム、電子装置および電源装置
CNA2007800318332A CN101512456A (zh) 2006-08-30 2007-08-28 电子系统、电子装置以及电源装置
PCT/JP2007/066586 WO2008029659A1 (fr) 2006-08-30 2007-08-28 Système électronique, dispositif électronique et dispositif d'alimentation
US12/439,353 US20100308778A1 (en) 2006-08-30 2007-08-28 Electronic system, electronic device and power supply device
KR1020097002773A KR20090045917A (ko) 2006-08-30 2007-08-28 전자 시스템, 전자장치 및 전원장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006233650A JP2008061342A (ja) 2006-08-30 2006-08-30 電子システム、電子装置および電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008061342A true JP2008061342A (ja) 2008-03-13

Family

ID=39157092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006233650A Withdrawn JP2008061342A (ja) 2006-08-30 2006-08-30 電子システム、電子装置および電源装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100308778A1 (ja)
JP (1) JP2008061342A (ja)
KR (1) KR20090045917A (ja)
CN (1) CN101512456A (ja)
WO (1) WO2008029659A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013196215A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Sanken Electric Co Ltd Acアダプタ
JP2015002068A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 電子機器システム、充電器および電子機器
JP2016095860A (ja) * 2008-10-13 2016-05-26 アップル インコーポレイテッド 電力消費を減少するための方法及びシステム
CN112103917A (zh) * 2020-09-29 2020-12-18 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种电子设备和进水保护方法

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101847937A (zh) * 2009-03-26 2010-09-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电源模块
US9201185B2 (en) 2011-02-04 2015-12-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Directional backlighting for display panels
US9052414B2 (en) 2012-02-07 2015-06-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Virtual image device
US9354748B2 (en) 2012-02-13 2016-05-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical stylus interaction
US8749529B2 (en) 2012-03-01 2014-06-10 Microsoft Corporation Sensor-in-pixel display system with near infrared filter
US9426905B2 (en) 2012-03-02 2016-08-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Connection device for computing devices
US9075566B2 (en) 2012-03-02 2015-07-07 Microsoft Technoogy Licensing, LLC Flexible hinge spine
US9158383B2 (en) 2012-03-02 2015-10-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Force concentrator
US8935774B2 (en) 2012-03-02 2015-01-13 Microsoft Corporation Accessory device authentication
USRE48963E1 (en) 2012-03-02 2022-03-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Connection device for computing devices
US9360893B2 (en) 2012-03-02 2016-06-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Input device writing surface
US8873227B2 (en) 2012-03-02 2014-10-28 Microsoft Corporation Flexible hinge support layer
US9064654B2 (en) 2012-03-02 2015-06-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Method of manufacturing an input device
US9870066B2 (en) 2012-03-02 2018-01-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Method of manufacturing an input device
TWI505576B (zh) * 2012-03-16 2015-10-21 Quanta Comp Inc Electronic device and electrical connector combination
US20130300590A1 (en) 2012-05-14 2013-11-14 Paul Henry Dietz Audio Feedback
US10031556B2 (en) 2012-06-08 2018-07-24 Microsoft Technology Licensing, Llc User experience adaptation
US8947353B2 (en) 2012-06-12 2015-02-03 Microsoft Corporation Photosensor array gesture detection
US9019615B2 (en) 2012-06-12 2015-04-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Wide field-of-view virtual image projector
US9459160B2 (en) 2012-06-13 2016-10-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Input device sensor configuration
US9073123B2 (en) 2012-06-13 2015-07-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Housing vents
US9684382B2 (en) 2012-06-13 2017-06-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Input device configuration having capacitive and pressure sensors
US9256089B2 (en) 2012-06-15 2016-02-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Object-detecting backlight unit
US9355345B2 (en) 2012-07-23 2016-05-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Transparent tags with encoded data
US8964379B2 (en) 2012-08-20 2015-02-24 Microsoft Corporation Switchable magnetic lock
US9152173B2 (en) 2012-10-09 2015-10-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Transparent display device
US8654030B1 (en) 2012-10-16 2014-02-18 Microsoft Corporation Antenna placement
EP2908970B1 (en) 2012-10-17 2018-01-03 Microsoft Technology Licensing, LLC Metal alloy injection molding protrusions
WO2014059618A1 (en) 2012-10-17 2014-04-24 Microsoft Corporation Graphic formation via material ablation
CN104903026B (zh) 2012-10-17 2017-10-24 微软技术许可有限责任公司 金属合金注射成型溢流口
US8952892B2 (en) 2012-11-01 2015-02-10 Microsoft Corporation Input location correction tables for input panels
US8786767B2 (en) 2012-11-02 2014-07-22 Microsoft Corporation Rapid synchronized lighting and shuttering
US9513748B2 (en) 2012-12-13 2016-12-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Combined display panel circuit
US9176538B2 (en) 2013-02-05 2015-11-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Input device configurations
US10578499B2 (en) 2013-02-17 2020-03-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Piezo-actuated virtual buttons for touch surfaces
US9638835B2 (en) 2013-03-05 2017-05-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Asymmetric aberration correcting lens
US9304549B2 (en) 2013-03-28 2016-04-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinge mechanism for rotatable component attachment
US9552777B2 (en) 2013-05-10 2017-01-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Phase control backlight
US9748846B2 (en) * 2013-10-28 2017-08-29 Intersil Americas LLC Power supply with droop control feedback for enhanced phase current sharing
CN104601008B (zh) * 2013-12-03 2018-03-27 暴亮 一种智能供电系统
US9448631B2 (en) 2013-12-31 2016-09-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Input device haptics and pressure sensing
US9317072B2 (en) 2014-01-28 2016-04-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinge mechanism with preset positions
US9759854B2 (en) 2014-02-17 2017-09-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Input device outer layer and backlighting
US10120420B2 (en) 2014-03-21 2018-11-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Lockable display and techniques enabling use of lockable displays
US9748839B2 (en) 2014-03-31 2017-08-29 Infineon Technologies Austria Ag Digital voltage regulator controller with multiple configurations
JP6619546B2 (ja) * 2014-04-25 2019-12-11 ローム株式会社 電力供給装置、acアダプタ、acチャージャ、電子機器および電力供給システム
US10324733B2 (en) 2014-07-30 2019-06-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Shutdown notifications
US9424048B2 (en) 2014-09-15 2016-08-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Inductive peripheral retention device
US9447620B2 (en) 2014-09-30 2016-09-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinge mechanism with multiple preset positions
US10222889B2 (en) 2015-06-03 2019-03-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Force inputs and cursor control
US10416799B2 (en) 2015-06-03 2019-09-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Force sensing and inadvertent input control of an input device
US9752361B2 (en) 2015-06-18 2017-09-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Multistage hinge
US9864415B2 (en) 2015-06-30 2018-01-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Multistage friction hinge
US10061385B2 (en) 2016-01-22 2018-08-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Haptic feedback for a touch input device
US10344797B2 (en) 2016-04-05 2019-07-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinge with multiple preset positions
US10037057B2 (en) 2016-09-22 2018-07-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Friction hinge
US9906117B1 (en) * 2017-03-24 2018-02-27 Versatile Power, Inc. Systems, methods, and devices for remote sense without wires

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6741066B1 (en) * 2000-09-21 2004-05-25 O2Micro International Limited Power management for battery powered appliances
JP4454965B2 (ja) * 2003-06-10 2010-04-21 三菱電機株式会社 電力供給装置
JP2005045853A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Sharp Corp 直流安定化電源装置
JP2006129580A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Mitsumi Electric Co Ltd Acアダプタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016095860A (ja) * 2008-10-13 2016-05-26 アップル インコーポレイテッド 電力消費を減少するための方法及びシステム
JP2013196215A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Sanken Electric Co Ltd Acアダプタ
JP2015002068A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 電子機器システム、充電器および電子機器
CN112103917A (zh) * 2020-09-29 2020-12-18 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种电子设备和进水保护方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101512456A (zh) 2009-08-19
US20100308778A1 (en) 2010-12-09
KR20090045917A (ko) 2009-05-08
WO2008029659A1 (fr) 2008-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008061342A (ja) 電子システム、電子装置および電源装置
JP6596447B2 (ja) 給電装置およびその制御回路、受電装置およびその制御回路、それを用いた電子機器および充電アダプタ、異常検出方法
US20100013442A1 (en) Charging system, electronic circuit device including secondary cell, and power supply device for charging
JP3968228B2 (ja) レギュレータ回路
JP2006223030A (ja) 充電制御回路及び充電装置
JP2009131124A (ja) 二次電池用充電回路
KR20070082869A (ko) 충전 제어용 반도체 집적 회로 및 그 충전 제어용 반도체집적 회로를 사용한 2차 전지 충전 장치
US8269461B2 (en) Hybrid battery charger and control circuit and method thereof
CN114094665B (zh) 供电电路与电子设备
US7834588B2 (en) Charging device capable of providing backflow current and inrush current protection
US20120092801A1 (en) Under-voltage protection circuit for battery
JP2008059145A (ja) 電源装置
US20110298429A1 (en) Power path management circuit and method
US20190372383A1 (en) Charging device
JP2008061488A (ja) 遠隔制御回路を備える電源システム及び電源システム動作方法
JP2002189522A (ja) レギュレータ
TW202046591A (zh) 電力負載分配系統
KR20080009895A (ko) 평활용 커패시터의 충전 및 방전 회로
EP2911268B1 (en) Charger holder
JP4937085B2 (ja) コネクタを備える電源
JP2012060694A (ja) 電源システム
JP2006223042A (ja) インバータシステムの並列運転装置及びその並列運転方法
JP2009095076A (ja) 充電制御装置及びこれを用いた電子機器
KR101601274B1 (ko) 디스플레이장치
JP4962547B2 (ja) 電力供給装置および電力供給方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090528

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110607