JP2008058567A - 表示装置およびクレイドル - Google Patents

表示装置およびクレイドル Download PDF

Info

Publication number
JP2008058567A
JP2008058567A JP2006235053A JP2006235053A JP2008058567A JP 2008058567 A JP2008058567 A JP 2008058567A JP 2006235053 A JP2006235053 A JP 2006235053A JP 2006235053 A JP2006235053 A JP 2006235053A JP 2008058567 A JP2008058567 A JP 2008058567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
circuit
display
cradle
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006235053A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Ogino
泰 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2006235053A priority Critical patent/JP2008058567A/ja
Publication of JP2008058567A publication Critical patent/JP2008058567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

【課題】表示装置の内部回路を外界から隔離して長期間の耐久性を確保する。
【解決手段】表示装置は、種々の情報を表示する表示デバイス102と、情報を記憶する記憶メモリ106と、表示デバイス102に情報を表示させる表示回路105と、給電回路108と、外部機器からの情報を受信する受信回路109と、記憶メモリ106、表示回路105、給電回路108および受信回路109を外界から隔離する封止手段120とを備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、表示装置およびクレイドルに関する。
電子ペーパーを用いたシート型ディスプレイ装置が知られている。従来のシート型ディスプレイ装置においては、電子ペーパー表示部と、ホストから配信されるデータを受信する受信回路と、各部へ電力を供給するバッテリを備えている(たとえば、特許文献1)。
特開2006−30718号公報
しかしながら、内部回路が外界から隔離されていないので長期間の耐久性に劣るという問題がある。
請求項1の発明による表示装置は、種々の情報を表示する表示デバイスと、情報を記憶する記憶メモリと、表示デバイスに情報を表示させる表示回路と、給電回路と、外部機器からの情報を受信する受信回路と、記憶メモリ、表示回路、給電回路および受信回路を外界から隔離する封止手段とを備えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の表示装置において、封止手段は、表示デバイスを外界から隔離して封止することを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の表示装置において、封止手段は、固体により外界から隔離する固体封止手段および気体により外界から隔離する気体封止手段の少なくともいずれか一方であることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の表示装置において、表示デバイスは、気体中の固体粒子群の移動を用いて種々の情報を表示する固体粒子移動方式の表示デバイスであることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の表示装置において、表示デバイスの画面表示を操作する本体操作部材をさらに備えることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の表示装置において、給電回路は太陽電池を含み、太陽電池は、表示デバイスの表示面と反対の面に設けられた受光面と、受光面に入射する太陽光を電力に変換する電力変換部とを備えることを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の表示装置が装着されるクレイドルにおいて、給電回路に対して、非接触で電力を供給する電力供給回路を備えることを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の表示装置が装着されるクレイドルにおいて、受信回路に対して、非接触で情報を送信する通信回路を備えることを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、請求項7または8に記載のクレイドルにおいて、表示デバイスの画面表示を操作する補助操作部材を備えることを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、請求項9に記載のクレイドルにおいて、補助操作部材は、請求項5に記載の本体操作部材による操作と、本体操作部材による操作とは異なる操作とを行なうように構成されていることを特徴とする。
本発明によれば、表示装置における表示デバイス、記憶メモリ、表示回路、給電回路および受信回路が、封止手段により外界から隔離される。このため、耐久性が向上する。
−第一の実施の形態−
以下、図面を参照して本発明における第一の実施の形態について説明する。図1は、本発明の第一の実施の形態による表示装置100の外観図である。
表示装置100は、図1(b)に示すように、クレイドル200と共に使用することもできる。クレイドル200の説明は後述する。表示装置100は、図1(a)に示すように、薄板状の筐体101と、表示デバイス102と、操作部材103とを有する。筐体101は化学的、熱的に安定で強度のある素材、たとえば強化ガラス、金属、石英、セラミックなどが用いられる。また、筐体101の接合部は溶着により接合され、ネジなどを使用せずに組み立てられる。その結果、筐体101の内部は気密が保たれる。表示デバイス102は、後述するメモリ106内に記録されている情報を表示するもので、気体中の固体粒子群の移動を用いる方式で各種情報を表示する電子ペーパーである。
表示デバイス102の表示原理は以下の通りであり、液体を用いるものに比べて経年変化による画質の劣化を抑制できる。表示デバイス102には、対向する2枚の基板間に少なくとも2種類の帯電特性の異なる画像表示媒体(粒子群または粉流体)が封入されている。後述する表示回路105により印加される電界に応じて、画像表示媒体が泳動して表示デバイス102に情報が形成される。すなわち、付与された電界方向に沿って、高電位側に向かっては低電位に帯電した画像表示媒体が電界力やクーロン力などによって引き寄せられる。また、低電位側に向かっては高電位に帯電した画像表示媒体が電界の力やクーロン力などによって引き寄せられる。表示回路105により印加される電界方向が変化すると、画像表示媒体が基板間を往復運動する。その結果、表示デバイス102に画像が表示される。したがって、液晶や液体中の電気泳動による方式などの液体を含む部品を表示デバイス102に使用しないので、液漏れによる筐体101内部の腐食を防止することができる。
操作部材103は、表示デバイス102の画面表示を操作、たとえばコマ送り、コマ戻しなどを行なうための操作スイッチである。ユーザにより操作部材103が操作されると、その操作に応じた操作信号を後述する制御回路104へ出力する。操作部材103は、表面に操作説明のアイコンなどの表示を備えた容量結合型タッチパネルである。タッチパネルは人体等の接触による電界変化を検出することで操作を検知することができる。タッチパネルは、電気接点スイッチ等と異なり機械動作を含まず、電気接点を使用しないなどの特徴を有する。したがって、タッチパネルは動作不具合が発生しにくいので、長期の使用が可能となる。
表示装置100の筐体101の内部には、図2に示すように、表示デバイス102、操作部材103、制御回路104、表示回路105、メモリ106、電源回路107、受電回路108、通信素子109が設けられる。これらの各要素は筐体101により内包され、大気中の水分や活性ガスなどの影響を受けないように遮断、すなわち外界から隔離されている。制御回路104は、筐体101内部の上記の各種電子回路を制御する。たとえば、制御回路104が操作部材103から入力した操作信号に基づいてメモリ106から画像ファイルを読み出すと、表示回路105により表示デバイス102に画像が表示される。すなわち、表示回路105は、制御回路104によりメモリ106から読み出された画像ファイルに基づいて、前述したように表示デバイス102に電界を印加する。その結果、表示デバイス102には、画像ファイルに対応した画像が表示される。
メモリ106には、表示デバイス102に表示する画像ファイルなどの情報が記録される。メモリ106は物理的に分離された複数、たとえば3個の記録素子106a〜cで構成される。それぞれの記録素子106a〜cには同一の情報が冗長記録される。すなわち、メモリ106はRAID(Redundant Array of Independent)を構成する。
RAIDとは、複数台のハードディスクなどの記録装置に対してデータを分散記録する技術である。RAIDには、その性質や機能によりRAID0〜RAID5まで区分される。本実施の形態においては、RAID1を用いるものとする。RAID1は、複数のディスクに同一のデータを記録することでデータに冗長性を持たせる。あるディスクに障害が発生した場合には、同一のデータが記録された他のディスクが代替として機能する。したがって、記録素子106a〜cのうちいずれか1つが動作しない場合や、メモリのビットが一部で反転するなどの不具合が生じた場合であっても、欠損なく情報を再生することができる。
受電回路108は、電磁誘導により、クレイドル200から非接触で電力の供給を受ける。クレイドル200から供給された電力は、受電回路108から電源回路107に送られる。電源回路107は、供給された電力を調節するレギュレータである。電源回路107で調節された電力は、各電子回路に送られる。このように、電解コンデンサや電解液を使用する電池などの液体を含む部品を筐体101内部に使用しないので、液漏れによる内部の腐食を防止することができる。
通信素子109は、クレイドル200から画像ファイルなどの種々の情報およびクレイドル200の操作部材201からの操作信号を受信する。通信素子109は、光通信などにより、クレイドル200と非接触で情報を受信する。クレイドル200から受信した画像ファイルは、通信素子109から制御回路104を介してメモリ106に冗長記録される。また、制御回路104は、通信素子109を介して受信した操作信号に基づいてメモリ106から画像ファイルを読み出す。
上述した各種の電子回路は、図3に示す基板110上に設けられる。電子回路は超音波溶着により基板110と接合される。すなわち、接着剤やハンダなどの中間媒体を使用しない。その結果、中間媒体の劣化による接合外れや、中間媒体から放出される揮発物による他の部品の劣化を防止する。
基板110およびその他の内部部品は、図3に示すように、セラミックなどの無機固体物質や樹脂による封止材120により封止される。すなわち、図3の斜線部で示す筐体101の内部の空間に樹脂やセラミックが充填される。その結果、筐体101の内部を腐食させる恐れのある大気中の水分から基板110および内部部品を遮断することができる。
次に、上述した表示装置100に装着されるクレイドル200について説明する。
図1(b)に示すように、表示装置100に装着されるクレイドル200の外面には、操作部材201と外部電源202とが設けられている。操作部材201は、操作部材103と同様に、表示デバイス102の画面表示、たとえばコマ送り、コマ戻しなどを行なうための操作スイッチである。さらに、操作部材201により、操作部材102では行えない操作、たとえば画像のスクロール操作などが可能になる。操作部材201は、ユーザの操作に応じた操作信号を制御回路203に出力する。外部電源202は、たとえばコンセントなどから電力の供給を受ける。
クレイドル200の内部には、図2に示すように、制御回路203、電源回路204、送電回路205、着脱検出部206、メモリカード208が装着されるメモリカードスロット207、外部インタフェース209、通信素子210が設けられる。制御回路203は、クレイドル200内の各回路の動作を制御する。着脱検出部206は、クレイドル200に表示装置100が装着されたことを検出する。着脱検出部206は検出部位206aを有している。表示装置100がクレイドル200に装着され、検出部位206aが表示装置100により押下されると、着脱検出部206は制御回路203にオン信号を出力する。
電源回路204は、外部電源202から供給された電力を各電子回路に送電する。制御回路203は、着脱検出部206からオン信号を入力した場合は、電源回路204に対して送電回路205への送電を指示する。送電回路205は、前述した受電回路108と同様に、電磁誘導などの方式により、受電回路108に対して非接触で電力を供給する。
メモリカードスロット207は、メモリカード208とデータ通信をするためのインタフェースである。外部インタフェース209は、所定のケーブルや無線伝送路を介してPC等の外部装置とデータ通信を行なうためのインタフェースである。メモリカードスロット207にメモリカード208が装着された場合、もしくは外部インタフェース209に外部機器が接続された場合、制御回路203はメモリカード208もしくは外部機器から画像ファイルを読み出す。読み出された画像ファイルは、制御回路203により、通信素子210を介して表示装置100に送信される。
制御回路203は、読み出した画像ファイルおよび操作部材201から入力した操作信号を通信素子210へ出力する。通信素子210は、通信素子109と同様に、無線通信や光通信などにより、表示装置100と非接触で情報を送信する。
以上で説明した第一の実施の形態による表示装置によれば、以下の作用効果が得られる。
(1)従来、銀塩フィルムで撮影した写真は印画紙に焼き付けて保存している。この場合、印画紙に焼き付けた写真の耐用年数は、数十年〜100年以上にも及ぶ。しかしながら、デジタルカメラで撮影し記録媒体に電子的に保存した画像を鑑賞する画像表示装置の耐用年数は、通常の電子機器と同様に10年程度である。そのため、たとえば子供が出生してから成人するまでの記録写真を画像表示装置に保存した場合、せいぜい10年間程度しか鑑賞することができない。そこで、上記実施の形態の表示装置のように、従来の印画紙による写真の保存期間を考慮した設計とすることにより、10年以上の長期にわたって電子画像鑑賞装置として使用することができる。
(2)表示装置100では、制御回路104、表示回路105、メモリ106、電源回路107、受電回路108、通信素子109などの電子部品が筐体101の内部に設けられ、上述したように、外界から隔離されるように封止されている。したがって、外界の水分などによる腐食や、可動部品および接点の劣化による故障要因を減じることができるので、表示装置100の長期の使用が可能になる。
(3)さらに、上記の電子部品をセラミックなどの無機固体物質や樹脂などの封止材120により封止して外界から隔離するようにした。したがって、筐体101内部の気体中の水分などによる腐食などを防ぐことができるので、表示装置100の耐久性が向上し、長期間の使用が可能になる。
(4)表示デバイス102は、気体中の固体粒子群の移動を利用した固体粒子移動方式による表示方式を用いるようにした。したがって、液晶や液体中の電気泳動による方式などの液体を含む部品を表示デバイス102に使用しないので、液漏れなどによる筐体101内部の腐食を防止することができる。
(5)表示装置100は、内部に電池を備えず、クレイドル200の送電回路205より、受電回路108を介して非接触で電力の供給を受けるようにした。したがって、電解コンデンサや電解液を使用する電池などの液体を含む電子部品が筐体101内部に設けられないので、液漏れなどによる内部の腐食を防止することができる。さらに、受電回路108は電磁誘導により非接触で電力の供給を受けるので、外部と接続する接点が不要となる。したがって、接点による不具合の発生を防ぐことができるので、表示装置100を長期間使用することができる。
(6)表示装置100は、通信素子109を介して、クレイドル200の通信素子210から非接触で情報を受信するようにした。通信素子109および210は光通信により情報を送受信することができる。したがって、外部と接続する接点が不要となり、接点による不具合の発生を防ぐことができるので、表示装置100を耐久性が向上する。
(7)クレイドル200に操作部材201を設けた。操作部材201はコマ送りやコマ戻しなどの表示装置100の操作部材103で可能な操作に加えて、操作部材103では行うことのできないスクロールなどの固有の操作を行なうことができる。したがって、クレイドル200が装着された状態であっても、表示装置100の操作を行なうことができるので、利便性が向上する。
(8)メモリ106を物理的に分離された複数の記録素子106a〜cで構成した。そして、記録素子106a〜cに情報を冗長記録するようにした。長期間の保存によりメモリ106内の記録情報が不安定となった場合や、記録情報の一部が欠損しても記録情報を再生することができる。したがって、表示装置100に情報を長期間保存することができるので、表示装置100の耐用年数を延ばすことができる。
−第二の実施の形態−
第二の実施の形態による表示装置300を図4および図5を参照して説明する。
図4に示す表示装置300は図5に示すラック400に装着して使用することができる。図4において、表示装置300は、表示デバイス302、受電回路308、通信素子309、サブ表示デバイス311を有する。図5において、ラック400は、外部電源から不図示の電源回路へ電源を供給するコンセント401、送電回路402、通信素子403を有する。すなわち、表示装置300をラック400に立てて並べた状態で、表示装置300は、受電回路308を介してラック400の送電回路402から給電を受ける。また、表示装置300は、通信素子309とラック400の通信素子403と介して、パソコンなどの外部機器と情報を送受信する。第一の実施の形態における表示装置100との相違点を主に説明する。
図4により表示装置300をさらに説明する。表示装置300の受電回路308は、表示装置300の筐体301の下部端面に設けられる。受電回路308は、ラック400の送電回路402から電力の供給を受ける。受電回路308は誘導電流装置である。すなわち、受電回路308は電磁誘導により、ラック400と非接触で電力の供給を受けることができる。
表示装置300の通信素子309は、図4に示すように、表示装置300の筐体301の上部端面、すなわち受電回路308とは反対側の端面に設けられる。通信素子309は、光通信などにより、ラック400と非接触で情報を送受信するものであり、送信素子309aと受信素子309bとを有する。送信素子309aは、表示装置300のIDやメモリ306内の画像ファイルなどをラック400を介してパソコン10に送信する。受信素子309bは、ラック400を介してパソコン10から画像ファイルなどの情報を受信する。
表示装置300の側面には、図4に示すようにサブ表示デバイス311が設けられている。サブ表示デバイス311は、メモリ306に記録されている情報の題名などを表示するために用いられる。サブ表示デバイス311は、第一の実施の形態の表示装置100における表示デバイス102と同様に、気体中の固体粒子群の移動を用いる方式で情報を表示する。表示回路305は、制御回路304によりメモリ306から読み出された画像ファイルのファイル名などに基づいて、サブ表示デバイス311に電界を印加する。その結果、サブ表示デバイス311には画像ファイルのファイル名などに対応した文字情報が表示される。上述した各種の内部部品は、第一の実施の形態における表示装置100と同様に、セラミックなどの無機固体物質や樹脂などの封止材320により封止される。
図5に示すように、表示装置300を収納するラック400の送電回路402は、コンセント401を介して商用電源から電力の供給を受ける。供給された電力は、送電回路402へ送られる。送電回路402は、受電回路308と同様に誘導電流装置である。すなわち、送電回路402に送られた電力は、電磁誘導により、受電回路308に対して非接触で電力を供給する。したがって、表示装置300がラック400内に斜めに収納された状態であっても、表示装置300は電力の供給を受けることができる。なお、ラック400から取り出された表示装置300は、第一の実施の形態で用いたクレイドル200に装着して使用することもできる。
通信素子403はラック400の上面部に設けられる。通信素子403は有線もしくは無線で接続されたパソコン10と表示装置300との情報の送受信を行なう。通信素子403は、送信素子403aと受信素子403bとを有する。送信素子403aは、パソコン10内に記録された画像ファイルを表示装置300の受信素子309bへ出力する。受信素子403bは、表示装置300から受信したIDや画像ファイルなどをパソコン10に送信する。通信素子403は、通信素子309と同様に、光通信などにより、表示装置300と非接触で情報を送信する。
パソコン10から表示装置300への情報の送信は、パソコン10で専用のアプリケーションからプログラムを起動することにより行なわれる。このプログラムは、パソコン10内の制御回路11により実行される。アプリケーションが起動されると、制御回路11は送信素子403aおよび受信素子309bを介して表示装置300に対してIDおよび表示装置300が記録している画像ファイルの送信を要求する。表示装置300から受信素子403bを介してIDおよび画像ファイルを受信すると、制御回路11は、受信した画像ファイルに対応する画像をモニタ12に表示する。パソコン10内のメモリ14に記録されている画像ファイルの中から、ユーザにより選択された画像ファイルが制御回路11により読み出される。画像ファイルの選択は、パソコン操作部13の操作により行われる。読み出された画像ファイルに対応する画像は、制御回路11によりモニタ12に表示される。
ユーザは、モニタ12に表示された画像を見比べることにより、パソコン10から表示装置300へ転送する画像や、表示装置300から削除する画像を選択することができる。画像の選択は、ユーザがパソコン操作部13を操作することで行う。ユーザにより画像を表示装置300へ転送する操作が行われると、パソコン操作部13は制御回路11に画像転送信号を出力する。制御回路11は、パソコン操作部13から画像転送信号を入力すると、ユーザにより選択された画像ファイルを表示装置300へ送信する。選択された画像ファイルは、送信素子403aおよび受信素子309bを介して表示装置300の制御回路304へ送信される。制御回路304は、受信した画像ファイルをメモリ306へ記録する。なお、画像ファイルは、第一の実施の形態と同様に冗長記録される。
パソコン操作部13からユーザにより表示装置300の画像を削除する操作が行われると、パソコン操作部13は制御回路11に画像削除信号を出力する。制御回路11は、パソコン操作部13から画像削除信号を入力すると、ユーザにより選択された画像ファイルを表示装置300から削除する指示(削除指示信号)を表示装置300に対して送信する。削除指示信号は、送信素子403aおよび受信素子309bを介して表示装置300の制御回路304へ送信される。制御回路304は、削除指示信号に応じて、記録されている画像ファイルをメモリ306から削除する。
以上で説明した第二の実施の形態による表示装置300とパソコン10との間の情報の送受信動作について、図6に示すフローチャートを用いて説明する。図6の各処理を行なうプログラムは制御回路11内のメモリ(不図示)に格納されており、専用のアプリケーションが起動されたことを示す信号が入力されると起動され、制御回路11で実行される。
ステップS1においては、表示装置300に対してIDと画像ファイルの送信を要求してステップS2へ進む。ステップS2においては、表示装置300からIDと画像ファイルを受信したか否かを判定する。受信した場合は、ステップS2が肯定判定されてステップS3へ進む。ステップS3においては、受信した画像ファイルに対応する画像をモニタ12に表示してステップS4へ進む。IDと画像ファイルを受信しない場合は、ステップS2が否定判定されて、受信するまでステップS2を繰り返す。
ステップS4においては、ユーザにより画像ファイルの選択が行なわれたか否かを判定する。パソコン操作部13から画像ファイルを選択する信号を入力した場合、すなわちユーザによる画像ファイルの選択が行なわれた場合、ステップS4が肯定判定されてステップS5へ進む。ステップS5においては、選択された画像ファイルをメモリ14から読み出しステップS6へ進む。パソコン操作部13から画像ファイルを選択する信号を入力しない場合は、ステップS4が否定判定されて、ユーザによる画像ファイルの選択が行なわれるまでステップS4を繰り返す。
ステップS6では、ステップS5で読み出した画像ファイルに対応する画像をモニタ12に表示してステップS7へ進む。ステップS7では、ユーザにより画像ファイルの転送を指示する操作が行われたか否かを判定する。パソコン操作部13より画像転送信号を入力した場合、ステップS7が肯定判定されてステップS8へ進む。ステップS8においては、ステップS4で選択された画像ファイルを送信素子403aを介して表示装置300へ送信してステップS11へ進む。画像転送信号を入力しない場合は、ステップS7が否定判定されてステップS9へ進む。
ステップS9においては、パソコン操作部13から画像削除信号を入力したか否かを判定する。画像削除信号を入力した場合は、ステップS9が肯定判定されてステップS10へ進む。ステップS10では、削除指示信号を送信素子403aを介して表示装置300へ送信してステップS11へ進む。画像削除信号を入力しない場合は、ステップS9が否定判定されてステップS10をスキップしてステップS11へ進む。
ステップS11においては、パソコン操作部13より専用アプリケーションを終了する信号を入力したか否かを判定する。アプリケーションを終了する信号を入力した場合は、ステップS11が肯定判定されて一連の処理を終了する。アプリケーションを終了する信号を入力しない場合は、ステップS11が否定判定されてステップS4へ戻る。
以上で説明した第二の実施の形態の表示装置によれば、第一の実施の形態の表示装置により得られる作用効果に加えて、以下の作用効果が得られる。
(1)表示装置300の受電回路308と通信素子309とを筐体301の互いに対向して離れた面に配置した。したがって、受電時の電磁誘導によるノイズ等から通信素子309を隔離することができるので、情報の送受信が確実に実行される。
(2)表示装置300をラック400に収納した状態であっても、表示装置300への給電およびパソコン10から表示装置300内の情報にアクセスを可能にした。したがって、表示装置300の受電および画像ファイルの転送、削除などの操作を行なう際に、ラック400から取り出してアダプタに装着する必要がなくなるので、利便性が向上する。
−第三の実施の形態−
第三の実施の形態の表示装置500について、第一の実施の形態の表示装置100との相違点を主に説明する。表示装置500は、筐体501に太陽電池508を内蔵する。図7の断面図に示すように、太陽電池508の受光面は、表示デバイス302の表面と反対の面に設けられる。筐体501のうち、太陽電池508の受光面と重複する範囲501aについては、透光性を有する材料が用いられる。たとえば、強化ガラスや透光性を有するセラミックなどが用いられる。また、表示装置500を構成する内部部品は、表示装置100および300と同様に、セラミックなどの無機固体物質や樹脂などの封止材520により封止される。
筐体501の透明部501aを透過した光は、太陽電池508により光電変換される。光電変換により生成された電力は、電源回路507へ送られる。電源回路507は供給された電力を調節する。電源回路507で調節された電力は、ガラス基板510上の各電子回路に送られる。
以上で説明した第三の実施の形態による表示装置によれば、特に以下の作用効果が得られる。
表示装置500は、筐体501内部に太陽電池508を備える。太陽電池508の受光面は表示デバイス502の表面と反対の面に設けられている。太陽電池508は、受光面に入射した太陽光を光電変換により電力を生成する。したがって、表示装置500自身で電力を生成するので、クレイドルなどの外部機器による給電機器を必要とせず、外部機器装着に伴う大型化を回避することができる。
以上で説明した実施の形態の表示装置を以下のように変形できる。
(1)筐体101内部にセラミックなどの無機固体物質や樹脂などの封止材120を封入して封止するものに代えて、図8(a)に示すように、筐体101の内部空間に乾燥窒素などの不活性の乾燥気体501を封入して封止してもよい。もしくは、図8(b)に示すように、表示装置100の構造などの要因により、固体による封止ができない箇所502に乾燥気体501を封入する気体封止を用いてもよい。すなわち、固体および気体により封止してもよい。さらに、図8(c)に示すように、表示デバイス102の表示面を透光性のセラミックなどの光透過性を有する固体物質120aを用いて封止して、外界から隔離するものでもよい。
(2)クレイドル200から表示装置100へ画像ファイルを転送する際に、メモリカード208の画像ファイルをそのまま転送するものとして説明した。しかし、表示デバイス102の表示能力、すなわち画素数に対応した形に変換してから転送してもよい。もしくは、メモリカード208に記録されている画像ファイルの一覧を表示デバイス102に表示して、ユーザにより選択された画像ファイルのみ転送するようにしてもよい。この場合の選択操作は、操作部材201により行われる。
(3)表示装置の操作部材を、容量結合型タッチパネルに代えて、光学式のタッチパネルを用いてもよい。この場合、筐体のうち操作部材と重複する範囲は強化ガラスや透光性を有するセラミックなどの透明な材料を用いる。
(4)クレイドル200に操作部材201を設けず、給電のみ行うようにしてもよい。この場合、表示装置100の操作は、操作部材102により行われる。
(5)クレイドル200やラック400に外部電源202や401を備えるものに代えて、クレイドル200やラック400の内部に電池を備えるようにしてもよい。
(6)従来の電子書籍と本発明の実施の形態における表示装置との構成を比較した図を、図9に示す。表示装置の筐体の用途や要求コストなどに応じて、本実施の形態における構成を適宜選択するようにしてもよい。
(7)電子回路を金属薄膜を形成したガラス基板上に設けてもよい。この場合、一般的な樹脂基板に比べて劣化を抑制することができる。
また、本発明の特徴を損なわない限り、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の形態についても、本発明の範囲内に含まれる。
本発明の第一の実施の形態による表示装置およびクレイドルを説明する外観図である。 第一の実施の形態による表示装置およびクレイドルの要部構成を説明するブロック図である。 表示装置の内部断面を説明する図である。 本発明の第二の実施の形態による表示装置を説明する透視図である。 第二の実施の形態による表示装置を収納するラックを説明する斜視図である。 第二の実施の形態による表示装置とパソコン間の情報の送受信動作を説明するフローチャートである。 本発明の第三の実施の形態における表示装置の内部断面を説明する図である。 実施の形態の変形例における表示装置の内部断面を説明する図である。 従来の電子書籍と実施の形態による表示装置との構成を比較する図である。
符号の説明
100、300、500 表示装置 101、301、501 筐体
102、302、502 表示デバイス 103、303、503 操作部材
104、304、504 制御回路 105、305、505 表示回路
106、306、506 メモリ 108、308 受電回路
109、309、509 通信素子 120、320、520 封止材
508 太陽電池 200 クレイドル
201 操作部材 203 制御回路
205 送電回路 208 メモリカード
210 通信素子 400 ラック
402 送電回路 403 通信素子

Claims (10)

  1. 種々の情報を表示する表示デバイスと、
    前記情報を記憶する記憶メモリと、
    前記表示デバイスに前記情報を表示させる表示回路と、
    給電回路と、
    外部機器からの前記情報を受信する受信回路と、
    前記記憶メモリ、前記表示回路、前記給電回路および前記受信回路を外界から隔離する封止手段とを備えることを特徴とする表示装置。
  2. 請求項1に記載の表示装置において、
    前記封止手段は、前記表示デバイスを外界から隔離して封止することを特徴とする表示装置。
  3. 請求項1または2に記載の表示装置において、
    前記封止手段は、固体により外界から隔離する固体封止手段および気体により外界から隔離する気体封止手段の少なくともいずれか一方であることを特徴とする表示装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の表示装置において、
    前記表示デバイスは、気体中の固体粒子群の移動を用いて種々の情報を表示する固体粒子移動方式の表示デバイスであることを特徴とする表示装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の表示装置において、
    前記表示デバイスの画面表示を操作する本体操作部材をさらに備えることを特徴とする表示装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の表示装置において、
    前記給電回路は太陽電池を含み、前記太陽電池は、前記表示デバイスの表示面と反対の面に設けられた受光面と、前記受光面に入射する太陽光を電力に変換する電力変換部とを備えることを特徴とする表示装置。
  7. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の表示装置が装着されるクレイドルにおいて、前記給電回路に対して、非接触で電力を供給する電力供給回路を備えることを特徴とするクレイドル。
  8. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の表示装置が装着されるクレイドルにおいて、前記受信回路に対して、非接触で情報を送信する通信回路を備えることを特徴とするクレイドル。
  9. 請求項7または8に記載のクレイドルにおいて、
    前記表示デバイスの画面表示を操作する補助操作部材を備えることを特徴とするクレイドル。
  10. 請求項9に記載のクレイドルにおいて、
    前記補助操作部材は、請求項5に記載の前記本体操作部材による操作と、前記本体操作部材による操作とは異なる操作とを行なうように構成されていることを特徴とするクレイドル。
JP2006235053A 2006-08-31 2006-08-31 表示装置およびクレイドル Pending JP2008058567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006235053A JP2008058567A (ja) 2006-08-31 2006-08-31 表示装置およびクレイドル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006235053A JP2008058567A (ja) 2006-08-31 2006-08-31 表示装置およびクレイドル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008058567A true JP2008058567A (ja) 2008-03-13

Family

ID=39241383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006235053A Pending JP2008058567A (ja) 2006-08-31 2006-08-31 表示装置およびクレイドル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008058567A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009258615A (ja) * 2008-03-21 2009-11-05 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置
JP2011008086A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Toshiba Corp 電子機器
JP2011186359A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Ricoh Co Ltd 電子機器、表示装置、画像処理装置及び電子計算装置
JP2012043082A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Casio Comput Co Ltd 機器モジュールおよび電子機器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009258615A (ja) * 2008-03-21 2009-11-05 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置
JP2011008086A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Toshiba Corp 電子機器
JP2011186359A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Ricoh Co Ltd 電子機器、表示装置、画像処理装置及び電子計算装置
JP2012043082A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Casio Comput Co Ltd 機器モジュールおよび電子機器
US8559182B2 (en) 2010-08-17 2013-10-15 Casio Computer Co., Ltd Device module and electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102157172B (zh) 数据记录设备及其控制方法
US20020184459A1 (en) Digital camera memory system
JP2008058567A (ja) 表示装置およびクレイドル
US8564567B2 (en) Electrophoretic display device using photo sensor
JP2007206364A (ja) 液晶表示素子
CN110661953B (zh) 摄像头模组和终端设备
US20060204238A1 (en) Camera, camera system, and control method for image data
JP2008096953A (ja) 液体レンズモジュール
JP2007035605A (ja) 電子機器
KR20170097627A (ko) 디스플레이 디바이스의 전기 활성 프라이버시 계층
JP2003256383A (ja) 電子バインダ
JP3841174B2 (ja) 撮像装置
KR20140055783A (ko) 전자 종이들 간의 이미지 전사 방법, 기계로 읽을 수 있는 저장 매체, 전자 장치 및 전자 종이
KR20060106828A (ko) 투명한 전극 구조물을 포함하는 전극 구조물 및 그 응용들
CN110290292A (zh) 感光模块
CN107589863A (zh) 显示装置
JP2003242764A5 (ja)
JP2007121676A (ja) 表示制御装置、表示制御方法、記憶媒体、プログラム
KR102520107B1 (ko) 전자 기기 및 이의 구동 방법
JP2006191496A (ja) 外部記憶装置
JP4532759B2 (ja) 撮像装置
US20130333023A1 (en) Electronic paper with mode switch unit
CN1874427B (zh) 照相机和摄像元件单元
JP2017028039A (ja) 電子機器および撮像装置
CN101634926A (zh) 电子文件的阅读装置以及阅读电子文件的操作方法