JP2008058402A - 制御装置および撮像装置 - Google Patents

制御装置および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008058402A
JP2008058402A JP2006232353A JP2006232353A JP2008058402A JP 2008058402 A JP2008058402 A JP 2008058402A JP 2006232353 A JP2006232353 A JP 2006232353A JP 2006232353 A JP2006232353 A JP 2006232353A JP 2008058402 A JP2008058402 A JP 2008058402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driven body
drive
band
unit
target position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006232353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008058402A5 (ja
JP5441296B2 (ja
Inventor
Daisuke Ishikawa
大介 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006232353A priority Critical patent/JP5441296B2/ja
Publication of JP2008058402A publication Critical patent/JP2008058402A/ja
Publication of JP2008058402A5 publication Critical patent/JP2008058402A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5441296B2 publication Critical patent/JP5441296B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Diaphragms For Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 絞り羽根を目標位置まで速やかに移動させることができるとともに、絞り羽根が目標位置近傍で発振してしまうことを抑制し、騒音の発生を低減する撮像装置を提供する。
【解決手段】 絞り羽根の実際の位置と目標位置との差分に応じて、絞り羽根の駆動量を表す駆動制御信号を出力し、この駆動制御信号を帯域可変LPFに入力することで、絞り羽根の駆動信号を生成する。この帯域可変LPFは、絞り羽根の目標位置や、絞り羽根の微小振動成分を表す高周波成分に応じて、遮断する周波数帯域が異なる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、フィードバック制御に関するものであり、特に撮像装置の絞り羽根の制御に関するものである。
近年、ビデオカメラをはじめとする撮像装置では、自動露光調節が標準的に装備されるにようになっている。一般的に家庭用ビデオカメラの撮像部で用いられている絞り装置は、直流電流計等のメータ類でよく用いられているような、いわゆるメータ式の簡単な駆動部を持つ絞り装置が多い。このメータ式の駆動部は、コイルに流す電流を調整することによって、コイルによって生じた磁界と永久磁石の磁界との間で生じる反発、あるいは吸引力と、絞り羽根に連結したバネ等の弾性部材による付勢力との力の大きさのバランスを調整し、絞り値を所望の値に設定する構成となっている。
このような2つの慣性系を備えた制御機構である場合は、絞り羽根と地板の間に生じる摩擦や、上記したバランス状態などに起因して、振動共振点が表れてしまうことがある。この振動共振点は、絞りの姿勢や羽根の位置によって生じる場合があった。
この振動共振点における微小な振動が生じると、目立ってしまう程度の光量変化が生じることはないが、撮像装置にマイクが内蔵されていると、その振動による騒音がマイクによって拾われて録音されてしまうことがある。
この問題に対して、一般的には絞り装置のサーボ系全体のゲインを落として発振状態を抑制したり(例えば、特許文献1を参照)、適当なフィルタをかけることで共振を減衰させて振動成分を除去または減少させたりする方法があった(例えば、特許文献2を参照)。また、別の方法としては、振動系のモデリングにより振動成分を算出し、実際の制御信号から振動成分を除去などするなどの方法があった(例えば、特許文献3を参照)。
特開平11−133038号公報 特開2000−078861号公報 特開2004−254322号公報
しかしながら、前述した制御系の場合において、振動共振点が絞り羽根の制御帯域の近傍に位置する場合に、上記のような従来方法を用いると以下のような問題があった。
まず、サーボ系全体のゲインを落とすと、低速かつ小振幅の駆動において、絞り羽根を滑らかに動かすことができず、撮像素子に達する光量が断続的に変化してしまう現象が発生する問題があった。この低速かつ小振幅での駆動は、特に、小絞り側での使用頻度が高い。
また、適当なフィルタをかけて共振点を減衰させると、光量が断続的に変化してしまうだけでなく、サーボ系としての発振に対する余裕が少なくなり、容易に発振現象に陥ってしまうことがある。
さらに、モデリングにより振動成分を算出し、実際の制御信号から振動成分を除去することは、装置の部材等の特性のばらつきを考慮に入れると実用的ではないし、回路規模が大きくなったり、撮像装置内のマイクロコンピュータの演算量が多くなってしまう。
上記課題を解決するため、本発明は、駆動部と、前記駆動部によって駆動される被駆動体と、前記被駆動体の位置を検出する位置検出手段と、前記被駆動体の目標位置と前記位置検出手段にて得られた前記被駆動体の位置の差分に応じて、前記被駆動体の駆動量を表す駆動制御信号を出力する駆動量演算手段と、前記駆動量演算手段にて得られた前記駆動制御信号から設定された周波数帯域を遮断して駆動信号を出力するフィルタ手段と、前記被駆動体の目標位置の変動の程度に応じて、前記フィルタ手段が遮断する周波数帯域を設定する帯域制御手段を有し、前記駆動部は前記フィルタ手段から出力された駆動信号に応じて駆動することを特徴とする制御装置を提供するものである。
同様に上記課題を解決するため、本発明は、駆動部と、前記駆動部によって駆動される被駆動体と、前記被駆動体の位置を検出する位置検出手段と、前記被駆動体の目標位置と前記位置検出手段にて得られた前記被駆動体の位置の差分に応じて、前記被駆動体の駆動量を表す駆動制御信号を出力する駆動量演算手段と、前記駆動量演算手段にて得られた前記駆動制御信号から設定された周波数帯域を遮断して駆動信号を出力するフィルタ手段と、前記駆動制御信号に含まれる高周波成分を求め、前記高周波成分に応じて、前記フィルタ手段が遮断する周波数帯域を設定する帯域制御手段を有し、前記駆動部は前記フィルタ手段から出力された駆動信号に応じて駆動することを特徴とする制御装置を提供するものである。
同様に上記課題を解決するため、本発明は、上記制御装置と、音声を記録する記録部を有し、前記被駆動体が絞り羽根であることを特徴とする撮像装置を提供するものである。
本発明によれば、被駆動体を目標値まで速やかに移動させることができるとともに、被駆動体が目標位置近傍で発振してしまうことを抑制することができる。
また、絞り羽根を備え、音声を記録可能な撮像装置に適用した場合に、絞り羽根の位置制御における発振を抑制し、絞り羽根の発振に起因する騒音が録音されてしまうことを抑制することができる。
以下に、図面を用いながら、本発明の実施形態における撮像装置について説明を行う。
図1は本発明の実施形態における撮像装置の構成を簡易的に示すブロック図である。この撮像装置は不図示であるが、音声を拾うマイクと、マイクにて拾った音声を記録する記録部を備えているものとする。
101は第1固定レンズ群である。102は変倍動作を行うための変倍レンズ群であり、以下、ズームレンズと称する。103は被駆動体としての絞り羽根であり、104は第2固定レンズ群である。105は焦点調節機能と、変倍による焦点面の移動を補正する機能を兼ね備えフォーカス/コンペンセーターレンズ群であり、以下、フォーカスレンズと称する。
110は絞り羽根103の駆動部であり、コイルに流す電流を調整することによって、コイルによって生じた磁界と永久磁石の磁界との間で生じる反発、あるいは吸引力と、絞り羽根に連結したバネ等の弾性部材による付勢力との力の大きさのバランスを調整し、絞り値を所望の値に設定する構成となっている。111はカメラマイコン114から駆動信号を受けて、駆動部110を駆動するドライバである。112はエンコーダであり、絞り羽根103の位置を検出して位置信号として出力する。エンコーダ112から出力された位置信号は、アンプ113により所定倍率に増幅されてからカメラマイコン114に取り込まれる。カメラマイコン114は絞り羽根の制御を含めた撮像装置全体の制御を司るマイクロコンピュータである。
被写体からの入射光は、レンズ群101、102、104および105を透過する間に、絞り羽根103によりその光量を調整されて撮像素子106上に結像する。
撮像素子106はCCDやCMOSセンサなどの光電変換素子であり、被写体像を電気信号からなる映像信号に変換する機能を有する。カメラ信号処理回路107は、撮像素子106から出力された映像信号に対して、所定のアナログ映像信号処理とAGC(オートゲインコントロール)処理を行う。AGC処理では、アナログ映像信号処理が施された映像信号の積分値が所定の利得制御基準信号と同レベルになるように利得をコントロールする。この利得の最大値は、低照度時のノイズを押さえるために、最大利得制御基準信号によって制限される。カメラ信号処理回路107で得られた映像信号から得られる映像輝度信号Yは、検波器115により検波処理を施された後、A/D変換されカメラマイコン114内に取り込まれる。この映像輝度信号Yは映像信号の輝度データを表す。
また、カメラ信号処理回路107は、映像信号をモニタ装置108あるいは記録装置109に適した映像信号に変換する機能も有する。記録装置109は被写体像を磁気テープ、光学ディスク、あるいは半導体メモリなど記録媒体に記録し、モニタ装置108は映像信号を用いて電子ビューファインダーや液晶パネルなどに被写体像を表示する。
続いて、図2を用いて、カメラマイコン114の構成について説明する。
図2において、201はA/D変換器であり、検波器115より出力された検波信号Xをデジタル信号に変換する。202は第1比較手段であり、201から出力されたデジタル信号と基準値設定手段203にて設定された露出基準信号を比較し、その差分を表す信号を出力する。露出基準信号は映像信号の輝度を目標値を表すものであり、この処理により、実際に映像信号から得られた輝度値と目標値との差分を求めている。
204は第2比較手段であり、第1比較手段の出力信号と、アンプ113にて増幅されA/D変換器209にてデジタル化された絞り羽根103の位置信号とを比較し、その比較結果を用いて不図示のテーブルデータから絞り羽根103の目標位置を読み出して出力する。
そして、加算手段にて、第2比較手段204がテーブルデータから読み出して出力した信号と、アンプ113にて増幅されA/D変換器209にてデジタル化された位置信号の差分を求める。この位置信号は上述したように絞り羽根103の位置を表した信号であり、絞り羽根103に微小振動が生じていれば、この微小振動が反映された信号となる。この加算結果より、実際に映像信号から得られた輝度値と、目標値との差分を埋めるために必要な絞り羽根の駆動量を示す駆動制御信号が求められる。
205はフィードバック系の特性を決めるサーボフィルタであり、駆動制御信号に対して微分、積分、および比例ゲインの演算を行ういわゆるPID演算手段となっている。206は帯域可変LPF(ローパスフィルタ)であり、サーボフィルタ205の出力信号が入力される。この帯域可変LPF206は後述する帯域制御処理手段208にてカットオフ周波数、すなわち、遮断する周波数帯域が制御される。
帯域可変LPF206の出力信号は、カメラマイコン114内部にてアナログ化され、パルス幅変調(PWM:Pulse Width Modulation)等を施して駆動信号を生成し、ドライバ回路111を介して駆動部110へと供給され、絞り羽根103が駆動される。
207は駆動制御信号を入力とするLPFであり、このLPF207を通過させた駆動制御信号と、通過させない駆動制御信号の差分を求めることで、駆動制御信号に含まれる高周波成分を求める。この高周波成分は、駆動制御信号に含まれる絞り羽根103の微小振動成分とみなすことができ、これを帯域制御手段208に入力する。209はA/D変換器であり、アンプ113にて増幅された位置信号をデジタル化し、第2比較手段204と、第2比較手段とサーボフィルタ105の間に位置する加算手段に入力する。
ここで、帯域可変LPF206のカットオフ周波数は帯域制御処理手段208によって制御されると述べたが、この帯域制御処理手段208が行う処理を図3のフローチャート図を用いて説明する。
帯域制御処理手段208は微小振動成分が入力されると、ステップS101にて、第2比較手段204で設定された現在の絞り羽根103の目標位置が、前回の絞り羽根103の目標位置と一致しているかを判定し、一致していなければステップS106に進む。
ステップS106にて、帯域制御処理手段208は時間カウントt1をリセットし、ステップS107に進む。
ステップS101に戻り、第2比較手段204で設定された現在の絞り羽根103の目標位置が、前回の絞り羽根103の目標位置と一致していればステップS102に進む。なお、現在の目標位置と前回の目標位置が、例えば1段以内であるかというように、所定範囲内に収まっているかを判断する構成としてもよい。
ステップS102にて、帯域制御処理手段208は時間カウンタt1をインクリメントする。つまり絞り羽根103の目標位置が変化していない時間が長いほど、時間カウンタt1の値が大きくなる。
ステップS103にて、帯域制御処理手段208は時間カウンタt1の値より所定時間が経過しているかを判定し、所定時間を経過していればステップS104に進み、過ぎていなければステップS107に進む。
ステップS104にて、帯域制御処理手段208は入力された微小振動成分の振幅が所定範囲内に収まっているかを判定する。微小振動成分の振幅が所定範囲内に収まっていれば、ステップS105に進み、収まっていなければステップS107に進む。
ステップS105にて、帯域制御処理手段208は帯域可変LPF206のカットオフ周波数を第1の周波数に設定する。
ステップS107にて、帯域制御処理手段208は帯域可変LPF206のカットオフ周波数を第1の周波数よりも高い第2の周波数に設定する。
ここで、ステップS105とS107の処理について図4を用いて説明する。
図4において、400は絞り羽根103の目標位置、401は実際の絞り羽根103の位置、そして402で示す斜線部は、ステップS104にて微小振動成分の振幅の比較対象である所定範囲を示す。
絞り羽根103の目標位置がある程度の期間において変化がなく、かつ、微小振動成分の振幅が抑制されていると判断されたならば、ステップS105にて帯域可変LPF206にて遮断する周波数帯域を広く、すなわち通過できる周波数帯域を狭くして、安定性の高い駆動系として、撮影時の姿勢や絞り羽根103の位置に起因する発振を抑制する。遮断する周波数帯域を広くすることで駆動系の応答性は低下するが、すでに絞り羽根103は目標位置の近傍に位置しているため問題はない。
反対にこれらの条件を満たさないと判断されたならば、絞り羽根103はまだ目標位置まで距離を残している可能性が高いとみなし、ステップS107にて帯域可変LPF206が遮断する周波数帯域を狭く、すなわち通過できる周波数帯域をステップS105よりも広くして、絞り羽根103の駆動系の応答性を高める。この状態ではカットオフ周波数として第1の周波数を設定したときよりも発振に対する駆動系の安定性は低下するが、絞り羽根103が目標位置からまだ離れているとみなせるので問題はない。
このように本実施形態では、目標値まで速やかに絞り羽根103を移動させることができるとともに、目標値近傍に到達した後には絞り羽根103の発振を抑制するために、絞り羽根103の目標位置の変動と微小振動成分の振幅に着目している。
そして絞り羽根103の発振を抑制することによって、撮像装置に備えられたマイクによって振動に起因する騒音が録音されることを抑制することができる。
なお、ステップS103で判定に用いた所定時間、ステップS104で判定に用いた所定範囲は、その撮像装置の利用目的と実際の各構成部品の仕様に応じて、実験的に適切な値を設定すればよい。
また、本実施形態では絞り装置を例にあげて説明を行ったが、振動共振点が生じるフィードバック系を備えた装置であれば、本実施形態と同様な方法を適用することで同じ効果を得ることができる。
本発明の実施形態にかかる撮像装置の構成を示すブロック図である。 図1の撮像装置のカメラマイコンの内部構成を示すブロック図である。 図2のカメラマイコンの帯域制御処理手段の処理を示すフローチャートである。 絞り羽根の位置と、微小振動成分の振幅の比較対象である所定範囲を示す図である。
符号の説明
101 第1固定レンズ群
102 ズームレンズ
103 絞り羽根
104 第2固定レンズ郡
105 フォーカスレンズ
106 撮像素子
107 カメラ信号処理回路
108 モニタ装置
109 記録装置
110 駆動部
111 ドライバ
112 エンコーダ
113 アンプ
114 カメラマイコン
115 検波器
201、209 A/D変換器
202 第1比較手段
203 基準設定値
204 第2比較手段
205 サーボフィルタ
206 帯域可変LPF
207 LPF
208 帯域制御処理手段

Claims (8)

  1. 駆動部と、
    前記駆動部によって駆動される被駆動体と、
    前記被駆動体の位置を検出する位置検出手段と、
    前記被駆動体の目標位置と前記位置検出手段にて得られた前記被駆動体の位置の差分に応じて、前記被駆動体の駆動量を表す駆動制御信号を出力する駆動量演算手段と、
    前記駆動量演算手段にて得られた前記駆動制御信号から設定された周波数帯域を遮断して駆動信号を出力するフィルタ手段と、
    前記被駆動体の目標位置の変動の程度に応じて、前記フィルタ手段が遮断する周波数帯域を設定する帯域制御手段を有し、
    前記駆動部は前記フィルタ手段から出力された駆動信号に応じて駆動することを特徴とする制御装置。
  2. 前記帯域制御手段は前記被駆動体の目標位置に変化がなければ、変化がある場合に比較して、遮断する周波数帯域を広くすることを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記帯域制御手段は前記被駆動体の目標位置が予め定められた時間の間に変化がなければ、変化がある場合に比較して、遮断する周波数帯域を広くすることを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  4. 前記帯域制御手段は前記被駆動体の目標位置の変化が予め定められた範囲に収まっていれば、収まっていない場合に比較して、遮断する周波数帯域を広くすることを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  5. 駆動部と、
    前記駆動部によって駆動される被駆動体と、
    前記被駆動体の位置を検出する位置検出手段と、
    前記被駆動体の目標位置と前記位置検出手段にて得られた前記被駆動体の位置の差分に応じて、前記被駆動体の駆動量を表す駆動制御信号を出力する駆動量演算手段と、
    前記駆動量演算手段にて得られた前記駆動制御信号から設定された周波数帯域を遮断して駆動信号を出力するフィルタ手段と、
    前記駆動制御信号に含まれる高周波成分を求め、前記高周波成分に応じて、前記フィルタ手段が遮断する周波数帯域を設定する帯域制御手段を有し、
    前記駆動部は前記フィルタ手段から出力された駆動信号に応じて駆動することを特徴とする制御装置。
  6. 前記帯域制御手段は前記高周波成分の振幅が予め定められた範囲に収まっていれば、収まっていない場合に比較して、遮断する周波数帯域を広くすることを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  7. 前記駆動部はコイルに流す電流を調整することによって、コイルによって生じた磁界と永久磁石の磁界との間で生じる反発、あるいは吸引力と、被駆動体に連結した弾性部材の付勢力との力の大きさのバランスを調整して、被駆動体の停止位置を設定する構成であることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の制御装置。
  8. 請求項1から7のいずれかに記載の制御装置と、音声を記録する記録部を有する撮像装置であって、
    前記被駆動体が絞り羽根であることを特徴とする撮像装置。
JP2006232353A 2006-08-29 2006-08-29 撮像装置及び撮像装置の絞り羽根の制御方法 Expired - Fee Related JP5441296B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006232353A JP5441296B2 (ja) 2006-08-29 2006-08-29 撮像装置及び撮像装置の絞り羽根の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006232353A JP5441296B2 (ja) 2006-08-29 2006-08-29 撮像装置及び撮像装置の絞り羽根の制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008058402A true JP2008058402A (ja) 2008-03-13
JP2008058402A5 JP2008058402A5 (ja) 2009-10-08
JP5441296B2 JP5441296B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=39241251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006232353A Expired - Fee Related JP5441296B2 (ja) 2006-08-29 2006-08-29 撮像装置及び撮像装置の絞り羽根の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5441296B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2098950A2 (en) 2008-03-07 2009-09-09 Hitachi Ltd. Storage system and management method thereof
JP2009258191A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Olympus Corp 走査型レーザ顕微鏡
CN116300623A (zh) * 2023-03-15 2023-06-23 横川机器人(深圳)有限公司 飞拍控制方法、装置、系统及存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56143728A (en) * 1980-04-10 1981-11-09 Nec Corp Detecting circuit for out-band signal or noise
JPH07181558A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Canon Electron Inc 駆動制御装置
JPH07236088A (ja) * 1994-02-21 1995-09-05 Canon Inc オートアイリス制御装置
JPH07239492A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Canon Inc 露出制御装置
JP2003029316A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Sony Corp 撮像装置に用いられる位置制御装置および方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56143728A (en) * 1980-04-10 1981-11-09 Nec Corp Detecting circuit for out-band signal or noise
JPH07181558A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Canon Electron Inc 駆動制御装置
JPH07236088A (ja) * 1994-02-21 1995-09-05 Canon Inc オートアイリス制御装置
JPH07239492A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Canon Inc 露出制御装置
JP2003029316A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Sony Corp 撮像装置に用いられる位置制御装置および方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2098950A2 (en) 2008-03-07 2009-09-09 Hitachi Ltd. Storage system and management method thereof
JP2009258191A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Olympus Corp 走査型レーザ顕微鏡
CN116300623A (zh) * 2023-03-15 2023-06-23 横川机器人(深圳)有限公司 飞拍控制方法、装置、系统及存储介质
CN116300623B (zh) * 2023-03-15 2024-03-22 横川机器人(深圳)有限公司 飞拍控制方法、装置、系统及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP5441296B2 (ja) 2014-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101141900B1 (ko) 진동 보정 제어 회로 및 그것을 탑재하는 촬상 장치
KR101643617B1 (ko) 디지털 촬영 장치 및 그의 슬립 모드 제어 방법
JP5409342B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP6101074B2 (ja) 光学機器、像ブレ補正装置、撮像装置、およびその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP5959850B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
KR20110074670A (ko) 촬상장치 및 그 제어 방법
EP1684502A1 (en) Image pickup apparatus and image pickup method therefor as well as image pickup program implementing the method and storage medium storing the program
KR101117010B1 (ko) 진동 보정 제어 회로 및 그것을 탑재하는 촬상 장치
JP6204807B2 (ja) 像振れ補正装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
US8369697B2 (en) Optical device
KR101148695B1 (ko) 진동 보정 제어 회로 및 그것을 탑재하는 촬상 장치
JP5441296B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の絞り羽根の制御方法
JP2013210614A (ja) 撮像装置
JP2011118073A (ja) 画像振れ補正装置
KR102029487B1 (ko) 자동 초점 조절 장치 및 그를 구비한 촬상 시스템
JP5848603B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5294549B2 (ja) 撮像装置及び制御方法
JP2013179788A (ja) モータ駆動装置とそれを用いた鏡筒およびカメラ
JP2010175974A (ja) 撮像装置及び撮像方法及びプログラム及び媒体
JP6341250B2 (ja) 交換レンズおよびカメラ
JP5168981B2 (ja) ブレ補正装置および光学装置
JP6019625B2 (ja) 焦点調節装置
JP4016725B2 (ja) 撮影装置、信号処理方法、記録媒体、並びにプログラム
JP6702354B2 (ja) 焦点検出装置および撮像装置
JP2015152886A (ja) 撮像装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090820

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090820

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5441296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees