JP2008055620A - レーザ溶着構造体の製造方法 - Google Patents

レーザ溶着構造体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008055620A
JP2008055620A JP2006231833A JP2006231833A JP2008055620A JP 2008055620 A JP2008055620 A JP 2008055620A JP 2006231833 A JP2006231833 A JP 2006231833A JP 2006231833 A JP2006231833 A JP 2006231833A JP 2008055620 A JP2008055620 A JP 2008055620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
laser
lid
welding
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006231833A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Nagai
嘉一 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Priority to JP2006231833A priority Critical patent/JP2008055620A/ja
Publication of JP2008055620A publication Critical patent/JP2008055620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1654Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/242Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours
    • B29C66/2424Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain
    • B29C66/24243Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain forming a quadrilateral
    • B29C66/24244Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain forming a quadrilateral forming a rectangle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/302Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
    • B29C66/3022Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30223Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined said melt initiators being rib-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5346Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat
    • B29C66/53461Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat joining substantially flat covers and/or substantially flat bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/65General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles with a relative motion between the article and the welding tool
    • B29C66/652General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles with a relative motion between the article and the welding tool moving the welding tool around the fixed article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1603Laser beams characterised by the type of electromagnetic radiation
    • B29C65/1612Infrared [IR] radiation, e.g. by infrared lasers
    • B29C65/1619Mid infrared radiation [MIR], e.g. by CO or CO2 lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/836Moving relative to and tangentially to the parts to be joined, e.g. transversely to the displacement of the parts to be joined, e.g. using a X-Y table
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3425Printed circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3481Housings or casings incorporating or embedding electric or electronic elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、従来のレーザ溶着構造体の製造方法と比較して、より確実に部材同士をレーザ溶着によって接合することができるレーザ溶着構造体の製造方法を提供することにある。
【解決手段】本発明は、ケース本体1aと蓋体1bとがレーザ溶着された配線基板収納ケースの製造方法において、リブ5bを有するケース本体1aと、リブ5bを介して蓋体1bとを接触させる接触工程と、レーザ光Lを蓋体1b側からリブ5bに照射してこのリブ5bを溶融させる溶融工程と、ケース本体1aと蓋体1bとを溶着させる溶着工程とを備えることを特徴とする。
【選択図】図4

Description

本発明は、相互に接触するように配置された2部材がレーザ溶着によって接合されたレーザ溶着構造体の製造方法に関する。
従来、レーザ溶着構造体としては、樹脂ケースと樹脂ベースとの2部材をレーザ溶着によって相互に接合したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。ここで参照する図5(a)から(d)は、従来のレーザ溶着構造体の製造工程を説明するための模式図である。
この製造方法では、図5(a)に示すように、まず、光透過性の樹脂からなる部材11aと、光吸収性の樹脂からなる部材11bとが相互に重ね合せられる。次に、図5(b)に示すように、部材11a側から部材11b側に向かってレーザ光Lが照射されると、部材11aを透過したレーザ光Lは、部材11bで吸収される。その結果、部材11bは発熱して溶融部12aを形成する。一方、部材11aは、図5(c)に示すように、部材11bから伝わった熱によって溶融部12bを形成する。そして、図5(d)に示すように、レーザ光Lの照射を中止することで溶融部12aと溶融部12bとが凝固すると、部材11aと部材11bとが凝固部13で相互に接合されたレーザ溶着構造体10が得られる。
特許第3753024号明細書(段落0015、段落0016、および図3参照)
一般に、このような従来のレーザ溶着構造体10(例えば、特許文献1参照)の製造方法においては、部材11aと部材11bとを重ね合わせる際に(図5(a)参照)、部材11aと部材11bとを接合しようとする部分で部材11aと部材11bとが相互に密着している必要がある。つまり、部材11aと部材11bとの間に隙間が生じていると、レーザ光Lの照射によって部材11bが発熱したとしても(図5(b)参照)、この熱が部材11bから部材11aに効率よく伝わらない。その結果、部材11aが充分に溶融しないために、部材11aと部材11bとが接合しないか、または接合が不充分となる。そこで、部材11aと部材11bとの合わせ面が可能なかぎり平坦となるようにこれらを成形することによって部材11aと部材11bとの密着性を高めることも考えられる。
しかしながら、これらの部材11aおよび部材11bは、成形した際に生じる微小な反り等の変形によってその平坦性が失われるために、部材11aと部材11bとを重ね合わせた際にその合わせ面に隙間が生じてしまう。そして、部材11aおよび部材11b同士の合わせ面が広くなればなるほど部材11aと部材11bとの間の隙間は顕著に現れる。
したがって、従来のレーザ溶着構造体の製造方法(例えば、特許文献1参照)では、部材11aと部材11bとを接合しようとする部分にレーザ溶着を施したとしても、部材11aと部材11bとを確実に接合することが困難であった。
そこで、本発明の課題は、従来のレーザ溶着構造体の製造方法と比較して、より確実に部材同士をレーザ溶着によって接合することができるレーザ溶着構造体の製造方法を提供することにある。
前記課題を解決する本発明は、第1部材と第2部材とがレーザ溶着されたレーザ溶着構造体の製造方法において、突出部を有する前記第1部材と、前記突出部を介して前記第2部材とを接触させる接触工程と、レーザ光を前記第2部材側から前記突出部に照射してこの突出部を溶融させる溶融工程と、前記第1部材と前記第2部材とを溶着させる溶着工程とを備えることを特徴とする。
この製造方法では、レーザ光が照射されて突出部が溶融すると、第2部材と接触する突出部は、第2部材の表面形状に応じて変形することによって第2部材と密着する形状となる。つまり、突出部と第2部材との間に隙間が形成されることが回避されるので、第1部材と第2部材とは突出部を介して確実に接合されることとなる。
また、このような製造方法において、前記レーザ光の照射幅が、前記突出部の幅よりも広くなるようにすることが望ましい。
この製造方法では、突出部の幅よりも広い幅でレーザ光が突出部に照射されるので、突出部が良好に溶融する。その結果、突出部と第2部材との間に隙間が形成されることがより確実に回避されるので、第1部材と第2部材とは突出部を介してより確実に接合される。
また、このような製造方法において、前記溶着工程における前記第1部材と前記第2部材との溶着は、前記第2部材側から前記第1部材にレーザ光が照射されて行われ、この溶着工程におけるレーザ光の照射は、前記溶融工程におけるレーザ光の照射とは別途に行われるように構成してもよい。
この製造方法では、突出部と第2部材とを密着させるためのレーザ光の照射と、突出部と第2部材とをレーザ溶着させるためのレーザ光の照射とが別途に行われるので、突出部と第2部材とのレーザ溶着がより確実に行われて第1部材と第2部材とは突出部を介してより一層確実に接合される。
また、このような製造方法において、前記突出部が、前記第2部材に対向する前記第1部材の面上にレール状に形成されていてもよい。
本発明のレーザ溶着構造体の製造方法によれば、従来のレーザ溶着構造体の製造方法と比較して、より確実に部材同士をレーザ溶着によって接合することができる。
次に、本発明の実施形態に係るレーザ溶着構造体の製造方法について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。ここではレーザ溶着構造体の製造方法の説明に先立って、レーザ溶着構造体について説明する。参照する図面において、図1(a)は、レーザ溶着構造体としての配線基板収納ケースの斜視図である。図1(b)は、図1(a)のA−A断面における部分拡大図である。
図1(a)に示すように、配線基板収納ケース1(レーザ溶着構造体)は、ケース本体1aと、蓋体1bとで構成されている。なお、ケース本体1aは、特許請求の範囲にいう「第1部材」に相当し、蓋体1bは、「第2部材」に相当する。
ケース本体1aは、開口を有する有底の容器であって、その平面形状が長方形となるように形成されている。そして、ケース本体1aの開口が蓋体1bで閉じられることで、ケース本体1aの内側には、蓋体1bで密閉された略直方体の空間が形成されている。
ケース本体1aの内側には、図示しない電子部品および配線パターンを備えたプリント配線基板3が収納されるようになっている。ちなみに、このプリント配線基板3には、L字状に屈曲するコネクタピン2が取り付けられる。このコネクタピン2は、その一端側がプリント配線基板3の図示しない配線パターンと電気的に接続されるとともに、その他端側がケース本体1aの側壁に設けられた筒状のコネクタ4内に突き出している。このコネクタ4には、図示しないハーネスコネクタが接続されることとなる。
このような配線基板収納ケース1は、図1(b)に示すように、ケース本体1aと、蓋体1bとが接合部5aを介して相互に接合されている。具体的には、ケース本体1a側に形成された後記するリブ5b(図2参照)がレーザ光の照射によって溶融し、そして凝固して形成された接合部5aを介してケース本体1aと蓋体1bとが接合されている。これらの接合部5aおよび後記するリブ5bは、特許請求の範囲にいう「突出部」に相当する。
ケース本体1aは、光吸収性の熱可塑性樹脂で形成されており、蓋体1bは、光透過性の熱可塑性樹脂で形成されている。熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリアミド(PA)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリプロピレン(PP)、ポリオキシメチレン(POM)、ポリスチレン(PS)、ポリカーボネート(PC)等が挙げられる。そして、光吸収性の熱可塑性樹脂は、光透過性の熱可塑性樹脂に、例えば顔料、染料等の着色材料を配合することによって得ることができる。
次に、本発明の配線基板収納ケース1の製造方法における実施形態について適宜図面を参照しながら説明する。参照する図面において、図2は、ケース本体の上部を部分的に拡大した斜視図である。図3(a)は、実施形態に係る配線基板収納ケースの製造方法の接触工程を説明するための模式図であって、配線基板収納ケースの部分拡大断面図、図3(b)は、実施形態に係る配線基板収納ケースの製造方法の溶融工程を説明するための模式図であって、配線基板収納ケースの部分拡大断面図、図3(c)は、実施形態に係る配線基板収納ケースの製造方法の溶融工程を説明するための模式図であって、配線基板収納ケースの部分拡大斜視図である。図4(a)は、実施形態に係る配線基板収納ケースの製造方法の溶融工程を説明するための模式図であって、配線基板収納ケースの部分拡大断面図、図4(b)は、実施形態に係る配線基板収納ケースの製造方法の溶着工程を説明するための模式図であって、配線基板収納ケースの部分拡大断面図である。
この配線基板収納ケース1の製造方法では、まず、第1部材としてのケース本体1a(図1(a)参照)が準備される。図2に示すように、ケース本体1aには、予めコネクタピン2が所定の位置に取り付けられている。このケース本体1aには、蓋体1b(図1(a)参照)側と向き合うこととなる端面、つまりケース本体1aの側壁の上端面6にリブ5bが設けられている。このリブ5bは、ケース本体1aの開口7を囲い込むように側壁の上端面6から上側(図2の紙面上側)に向かって突出することでレール状の形状を呈している。つまり、リブ5bは、ケース本体1aを密閉するために、蓋体1bと対向する上端面6上に連続して設けられている。
次に、図1(a)に示すように、プリント配線基板3がコネクタピン2と電気的に接続されるようにケース本体1aの内側に配置された後に、図3(a)に示すように、ケース本体1aに蓋体1bが配置される。このとき、ケース本体1aは、リブ5bを介して蓋体1bと接触するように配置される。この工程は、特許請求の範囲にいう「接触工程」に相当する。
そして、この製造方法では、前記した接触工程に次いで、レーザ光を蓋体1b側からリブ5b(突出部)に照射してこのリブ5bを溶融させる「溶融工程」が実施される。このレーザ光としては、レーザ溶着に使用される公知のものでよく、例えば、半導体レーザ、YAGレーザ、COレーザ等が挙げられる。
この溶融工程では、図3(b)に示すように、レーザ光Lが蓋体1b側からリブ5bに向かって照射されると、光透過性の熱可塑性樹脂で形成されている蓋体1bは、レーザ光Lを透過するとともに、透過したレーザ光Lは、ケース本体1aのリブ5bに照射される。本実施形態に係る製造方法では、図3(c)に示すように、レーザ光Lが、ケース本体1aの側壁の上端面6に照射されるように開口7の周りを1周する経路Rで移動する。このとき、図3(b)に示すように、レーザ光Lの照射幅W1は、リブ5bの幅W2よりも広い幅となるように設定されている。そして、レーザ光Lが照射されたリブ5bは、光吸収性の熱可塑性樹脂で形成されているので、レーザ光Lを吸収することによって発熱する。その結果、蓋体1b側に位置するリブ5bの先端部は、図4(a)に示すように、溶融して蓋体1bの表面形状に応じて変形する。つまり、例えば蓋体1bの表面形状が平面であれば、この平面に応じてリブ5bの先端部は平面となり、蓋体1bの表面形状が曲面であれば、この曲面に応じてリブ5bの先端部は曲面となる。言い換えれば、溶融したリブ5bは、蓋体1bと密着する形状となった接合部5aに変形する。
次に、本実施形態での製造方法においては、前記した溶融工程に次いで、ケース本体1aの接合部5aと蓋体1bとを溶着させる「溶着工程」が実施される。この溶着工程では、レーザ光Lが経路R(図3(c)参照)を更に一周するように移動する。つまり、接合部5aには、前記した溶融工程におけるレーザ光Lの照射とは別途にレーザ光Lが再び照射される。そして、図4(b)に示すように、このときのレーザ光Lの照射幅W3は、接合部5aの幅W4よりも広い幅となるように設定されている。ちなみに、ここでのレーザ光Lの照射が行われる前の接合部5aは、半溶融状態または凝固状態となっている。そして、この接合部5aに近接する蓋体1b部分は、接合部5aから伝わった熱で、予熱されることとなる。そして、このレーザ光Lの照射によって接合部5aは溶融する。このとき、接合部5aは蓋体1bに密着した形状となっているので、蓋体1bには溶融した接合部5aから良好に熱が伝わる。その結果、蓋体1bは、前記した溶融工程で予熱されていることとも相俟って良好に溶融する。つまり、溶融した接合部5aと溶融した蓋体1bとが相互に密着することによって、接合部5aと蓋体1bとは一体となる。そして、レーザ光Lの照射を中止することで接合部5aと蓋体1bとが凝固すると、図1(b)に示すように、ケース本体1aと蓋体1bとが接合部5aを介して接合された配線基板収納ケース1(レーザ溶着構造体)が得られる。
以上のような配線基板収納ケース1の製造方法では、前記した溶融工程において、溶融したリブ5bが蓋体1bと密着する形状の接合部5aとなって、接合部5aと蓋体1bとの間に隙間が形成されることが回避される。また、この製造方法では、従来のレーザ溶着構造体(例えば、特許文献1参照)の製造方法と異なって、たとえ蓋体1bと向き合うケース本体1a側の上端面6(図2参照)が広いものであったとしても、その広さに関係なく接合部5aと蓋体1bとの間に隙間が形成されることが回避されることとなる。その結果、この製造方法によれば、前記した溶着工程において、ケース本体1aの接合部5aと蓋体1bとを確実に接合することができる。
また、この配線基板収納ケース1の製造方法では、前記した溶融工程において、リブ5bの幅よりも広い幅でレーザ光Lがリブ5bに照射されるので、リブ5bが良好に溶融して蓋体1bと密着する接合部5aの形状に変形する。その結果、接合部5aと蓋体1bとの間に隙間が形成されることがより確実に回避される。したがって、この製造方法によれば、ケース本体1aの接合部5aと蓋体1bとをより確実に接合することができる。
また、この配線基板収納ケース1の製造方法では、前記した溶着工程において、接合部5aの幅よりも広い幅でレーザ光Lが接合部5aに照射されるので、接合部5aが良好に溶融する。その結果、この製造方法によれば、ケース本体1aの接合部5aと蓋体1bとをより確実に接合することができる。そして、このような接合に先立って、この製造方法では、前記した溶融工程において、接合部5aと蓋体1bとが密着するので、溶融した接合部5aから蓋体1bに熱が良好に伝わって蓋体1bが予熱される。その結果、この製造方法では、蓋体1bが予熱されるので、溶着工程における蓋体1bの溶融がより良好に進行する。したがって、この製造方法によれば、ケース本体1aの接合部5aと蓋体1bとをより一層確実に接合することができる。
また、この配線基板収納ケース1の製造方法では、リブ5bを溶融させて蓋体1bと密着するように接合部5aに変形するためのレーザ光Lの照射(前記した溶融工程でのレーザ光Lの照射)と、この接合部5aと蓋体1bとを接合するためのレーザ光Lの照射(前記した溶着工程でのレーザ光Lの照射)とが別途に行われる。その結果、この製造方法によれば、ケース本体1aの接合部5aと蓋体1bとの接合が更に確実に行われる。
また、この配線基板収納ケース1の製造方法では、ケース本体1aの接合部5aと蓋体1bとの接合が良好になるので、ケース本体1aの内側が蓋体1bで良好に封止される。その結果、この製造方法では、ケース本体1aの内側に収納されるプリント配線基板3を被覆するように樹脂モールドを施す必要がない。その結果、この製造方法によれば、樹脂モールドを施すものと異なって、溶融した樹脂がプリント配線基板3に接触することがないので、プリント配線基板3に対する熱的影響が回避される。また、樹脂モールドを施すものと異なって、簡単な工程でケース本体1aの開口7を蓋体1bで封止することができるので、配線基板収納ケース1の生産効率を向上させることができる。
また、この配線基板収納ケース1の製造方法によれば、ケース本体1aと蓋体1bとがレーザ光Lの照射によって接合されるので、接着剤を使用してケース本体1aと蓋体1bと接合するものと異なって、有機物質による環境汚染を防止することができる。
なお、本発明は、前記実施形態に限定されることなく、様々な形態で実施される。
前記実施形態では、リブ5bがケース本体1aの開口7を環状に取り囲むように形成されているが、本発明はケース本体1aの上端面6で延びる1本のレール状のものであってもよい。また、前記実施形態では、リブ5bが開口7を環状に1重で取り囲むものについて説明したが、本発明はリブ5bが複数本並ぶものであってもよい。また、本発明は突出部がリブ5bに限定されるものではなく、例えば、突出部が断続的に連なるものであってもよい。
また、前記実施形態では、前記した溶融工程において、リブ5bに1周(1回)のレーザ光Lの照射を行い、そして前記した溶着工程において、接合部5aに1周(1回)のレーザ光Lの照射を行って、ケース本体1aの接合部5aと、蓋体1bとを接合したが、本発明はリブ5bに1回(1周)のレーザ光Lの照射を行って、リブ5bを溶融して接合部5aに変形させるとともに、それと同時に接合部5aと蓋体1bとの接合を行うものであってもよい。また、本発明は、溶融工程におけるレーザ光Lの照射が2周以上(2回以上)であってもよいし、溶着工程におけるレーザ光Lの照射が2周以上(2回以上)であってもよい。
このような溶融工程および溶着工程におけるレーザ光Lの照射回数は、ケース本体1aおよび蓋体1bの材質、形状、ならびに大きさ(厚さ)に応じて接合状態が最良となるように適宜に設定することができる。ちなみに、溶着工程におけるレーザ光Lの照射回数が多すぎると接合部分における引張り伸び率が低下する傾向にある。また、溶着工程におけるレーザ光Lの照射回数を多くすると、接合部分の引張り強さ(破断強度)は向上するが、多すぎてもその照射回数に見合って引張り強さ(破断強度)が向上しない場合があるとともに、接合部分にボイドが形成される場合がある。そして、前記実施形態のように、ケース本体1aおよび蓋体1bが熱可塑性樹脂で形成されており、突出部がリブ5bである場合には、溶融工程におけるレーザ光Lの照射回数を1回に設定し、溶着工程における接合部5aへのレーザ光Lの照射回数を1回に設定することが望ましい。
また、前記実施形態では、ケース本体1aおよび蓋体1bが熱可塑性樹脂で形成されたものについて説明したが、本発明はケース本体1aおよび蓋体1bがガラス等の他の熱可塑性部材(または熱溶融性部材)で形成されていてもよい。
また、前記実施形態では、配線基板収納ケース1(レーザ溶着構造体)の製造方法について説明したが、本発明はこれに限定されず、レーザ溶着が可能な2部材を接合したレーザ溶着構造体であればその全ての製造方法に適用することができる。
(a)は、レーザ溶着構造体としての配線基板収納ケースの斜視図、(b)は、(b)のA−A断面における部分拡大図である。 ケース本体の上部を部分的に拡大した斜視図である。 (a)は、実施形態に係る配線基板収納ケースの製造方法の接触工程を説明するための模式図であって、配線基板収納ケースの部分拡大断面図、(b)は、実施形態に係る配線基板収納ケースの製造方法の溶融工程を説明するための模式図であって、配線基板収納ケースの部分拡大断面図、(c)は、実施形態に係る配線基板収納ケースの製造方法の溶融工程を説明するための模式図であって、配線基板収納ケースの部分拡大斜視図である。 (a)は、実施形態に係る配線基板収納ケースの製造方法の溶融工程を説明するための模式図であって、配線基板収納ケースの部分拡大断面図、(b)は、実施形態に係る配線基板収納ケースの製造方法の溶着工程を説明するための模式図であって、配線基板収納ケースの部分拡大断面図である。 (a)から(d)は、従来のレーザ溶着構造体の製造工程を説明するための模式図である。
符号の説明
1 配線基板収納ケース(レーザ溶着構造体)
1a ケース本体(第1部材)
1b 蓋体(第2部材)
5a 接合部(突出部)
5b リブ(突出部)
L レーザ光

Claims (4)

  1. 第1部材と第2部材とがレーザ溶着されたレーザ溶着構造体の製造方法において、
    突出部を有する前記第1部材と、前記突出部を介して前記第2部材とを接触させる接触工程と、
    レーザ光を前記第2部材側から前記突出部に照射してこの突出部を溶融させる溶融工程と、
    前記第1部材と前記第2部材とを溶着させる溶着工程と、
    を備えることを特徴とするレーザ溶着構造体の製造方法。
  2. 前記レーザ光の照射幅が、前記突出部の幅よりも広いことを特徴とする請求項1に記載のレーザ溶着構造体の製造方法。
  3. 前記溶着工程における前記第1部材と前記第2部材との溶着は、前記第2部材側から前記第1部材にレーザ光が照射されて行われ、この溶着工程におけるレーザ光の照射は、前記溶融工程におけるレーザ光の照射とは別途に行われることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のレーザ溶着構造体の製造方法。
  4. 前記突出部が、前記第2部材に対向する前記第1部材の面上にレール状に形成されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のレーザ溶着構造体の製造方法。
JP2006231833A 2006-08-29 2006-08-29 レーザ溶着構造体の製造方法 Pending JP2008055620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006231833A JP2008055620A (ja) 2006-08-29 2006-08-29 レーザ溶着構造体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006231833A JP2008055620A (ja) 2006-08-29 2006-08-29 レーザ溶着構造体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008055620A true JP2008055620A (ja) 2008-03-13

Family

ID=39238947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006231833A Pending JP2008055620A (ja) 2006-08-29 2006-08-29 レーザ溶着構造体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008055620A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021079635A (ja) * 2019-11-20 2021-05-27 ブランソン・ウルトラソニックス・コーポレーション 樹脂材のレーザー溶着方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004351730A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Nissan Motor Co Ltd 樹脂部品のレーザ溶着方法およびレーザ溶着装置
JP2005007665A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Hamamatsu Photonics Kk レーザ溶接方法およびレーザ溶接装置
JP2005028784A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Hamamatsu Photonics Kk レーザ溶接方法
JP2005288934A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Denso Corp 樹脂材のレーザ溶着方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004351730A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Nissan Motor Co Ltd 樹脂部品のレーザ溶着方法およびレーザ溶着装置
JP2005007665A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Hamamatsu Photonics Kk レーザ溶接方法およびレーザ溶接装置
JP2005028784A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Hamamatsu Photonics Kk レーザ溶接方法
JP2005288934A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Denso Corp 樹脂材のレーザ溶着方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021079635A (ja) * 2019-11-20 2021-05-27 ブランソン・ウルトラソニックス・コーポレーション 樹脂材のレーザー溶着方法
JP7373976B2 (ja) 2019-11-20 2023-11-06 ブランソン・ウルトラソニックス・コーポレーション 樹脂材のレーザー溶着方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4716512B2 (ja) 車輌用灯具及び車輌用灯具の製造方法
US7862874B2 (en) Welded resin material
KR100870811B1 (ko) 수지 용착체 및 그 제조 방법
JP2004358697A (ja) 樹脂製品の製造方法
JP2005339873A (ja) 車輌用灯具の製造方法
US10298729B2 (en) Connector and method of manufacturing the same
JP2007210165A (ja) レーザー光を用いた樹脂の溶着方法及び溶着装置
WO2012086383A1 (ja) 光アセンブリ
JP5479758B2 (ja) レーザ溶着方法および筐体
JP2009063452A (ja) 回転検出装置の製造方法およびそれにより製造される回転検出装置
JP2006341515A (ja) 接合体及び接合方法
JP2010113938A (ja) 光電センサの筐体組立方法および光電センサ
JP2006015738A (ja) 中空部にインサート部材を固定した樹脂成形品及びその成形方法
JP5775095B2 (ja) 導電性フィルタエレメント及びフィルタエレメントを有するフィルタ装置
JP2007276305A (ja) レーザ溶着用治具及び樹脂成型品
JP5611624B2 (ja) 車両用灯具
JP2008055620A (ja) レーザ溶着構造体の製造方法
WO2016103640A1 (ja) 樹脂部品のレーザ溶着構造
WO2010150811A1 (ja) 樹脂材のレーザー溶着方法
JP4944918B2 (ja) 樹脂材および樹脂材のレーザー溶着方法
JP2009234070A (ja) レーザー光を用いた溶着方法及びレーザー光溶着体
JP2002331587A (ja) フィルム接着方法
JP2014220384A (ja) 電子回路装置及びその製造方法
JP4103843B2 (ja) 樹脂材のレーザ溶着方法
JP2005339989A (ja) 車輌用灯具及び車輌用灯具の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120207