JP2008054368A - 電源装置の制御回路、電源装置及びその制御方法 - Google Patents
電源装置の制御回路、電源装置及びその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008054368A JP2008054368A JP2006225074A JP2006225074A JP2008054368A JP 2008054368 A JP2008054368 A JP 2008054368A JP 2006225074 A JP2006225074 A JP 2006225074A JP 2006225074 A JP2006225074 A JP 2006225074A JP 2008054368 A JP2008054368 A JP 2008054368A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- upper limit
- output
- external power
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/02—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
- H02M3/04—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/10—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/156—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
- H02M3/158—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
- H02M3/1588—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0068—Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2207/00—Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J2207/20—Charging or discharging characterised by the power electronics converter
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B40/00—Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/10—Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S323/00—Electricity: power supply or regulation systems
- Y10S323/906—Solar cell systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Control Of Electrical Variables (AREA)
Abstract
【解決手段】外部電源15から電力が供給されて出力電圧を制御する電源装置の制御回路30及び電源装置10において、外部電源15から出力される電流I1及び電圧、外部電源15の出力電力をそれぞれ監視する監視部40と、監視部40の監視結果に基づいて、外部電源15から出力される電流の上限値を設定する設定部e1と、を備える。また、外部電源15から電力が供給されて出力電圧を制御する電源装置の制御方法において、外部電源15から出力される電流I1及び電圧、外部電源15の出力電力をそれぞれ監視する監視ステップと、監視ステップにおける監視結果に基づいて、外部電源15から出力される電流の上限値を設定する上限値設定ステップと、を備える。
【選択図】図1
Description
また、本実施形態の電源装置10の制御方法によれば、ステップ6(S6)の処理での監視結果に基づいて、ステップ9(S9)の処理により、基準電源e1が、外部電源15から出力される電流の上限値を設定すると、設定された電流の上限値に応じ、外部電源15から出力される電流の上限値を変化させ、外部電源15の出力電力を増加させることができる。
また、本実施形態の電源装置10の制御方法によれば、ステップ7(S7)、ステップ8(S8)、ステップ25(S25)、ステップ26(S26)、ステップ29(S29)、ステップ30(S30)の各処理により、外部電源15から出力される電流の上限値を変化させる前における外部電源15の出力電力量と、外部電源15から出力される電流の上限値を変更させた後における外部電源15の出力電力量との大小関係を判断することができる。その後、本実施形態の電源装置10の制御方法においては、外部電源15の出力電力の大小関係を判断した結果に基づき、ステップ5(S5)、ステップ21(S21)の各処理によって設定された外部電源15から出力される電流の上限値を、ステップ9(S9)、ステップ27(S27)、ステップ31(S31)の各処理により、前記ステップ5(S5)、ステップ21(S21)の各処理によって設定された値とは異なるものに置き換えると、ステップ3(S3)、ステップ6(S6)、ステップ24(S24)、ステップ28(S28)の各処理によって監視される外部電源15の出力電力の大きさに関連付けて、外部電源15から出力される電流の上限値を調整することができる。
また、本実施形態の電源装置10の制御方法によれば、ステップ4(S4)の処理により、監視回路40の入力電圧が下限電圧値よりも低いと判断すると、外部電源15の出力電力が降下し、外部電源15が供給能力を超過して動作していると判断することができる。この場合には、ステップ5(S5)の処理により、ステップ9(S9)によって設定された外部電源15から出力される電流の上限値を低下させると、外部電源15から出力される電流I1を減少させることができ、外部電源15から出力される電圧が上昇する。そこで、外部電源15から出力される電圧が上昇するにつれて外部電源15の供給能力が回復し、外部電源15から取り出すことができる電力を増加させ最大値に近づけることができる。
また、本実施形態の電源装置10の制御方法によれば、ステップ11(S11)の処理により、監視回路40の入力電流が上限電流値によって制限されていると判断すると、外部電源15が出力することができる電流の上限値が、外部電源の供給能力の限界に到達する以前に抑えられ、外部電源15が供給能力に対して余裕を持って動作していると判断することができる。この場合には、ステップ21(S21)の処理により、ステップ9(S9)によって設定された外部電源15から出力される電流の上限値を上昇させると、外部電源15から出力される電流I1が増加することに伴って、外部電源15の出力電力を増加させ、外部電源15から取り出すことができる電力を最大値に近づけることができる。
さらに、本実施形態の電源装置10及びその制御回路30においては、監視回路40が、上述したステップ25(S25)、ステップ26(S26)の処理により、ステップ3(S3)において算出された監視回路40の入力電力が、ステップ24(S24)において算出された入力電力よりも大きいと判断したことを条件として、監視回路40が、上述したステップ27(S27)の処理により、上限電流値を、ステップ3(S3)の入力電力算出時に設定されていた上限電流値と、ステップ24(S24)の入力電力算出時に設定されていた上限電流値との中間値に置き換えることができる。そこで、監視回路40は、ステップ22(S22)の処理により、当該監視回路40の入力電流値が上限電流値によって制限されず、ステップ23(S23)の処理により、監視回路40の入力電圧値が下限電圧値よりも高い状態と判断する状態に設定すると、外部電源15の出力電流が、電流供給能力の限界に到達していない状態であり、かつ、外部電源15の出力電力が降下せず、外部電源15が供給能力を超過して動作しない状態に制御することができる。
加えて、ステップ27(S27)の処理により、上限電流値を前記中間値に置き換えたときに算出される電力量が、ステップ24(S24)において算出される電力量(第2電力量)よりも大きくなり、外部電源15の出力電力を最大値に近づけることができる。
(付記1) 外部電源から電力が供給されて出力電圧を制御する電源装置の制御回路において、
前記外部電源から出力される電流及び電圧、前記外部電源の出力電力をそれぞれ監視する監視部と、
前記監視部の監視結果に基づいて、前記外部電源から出力される電流の上限値を設定する設定部と、
を備えることを特徴とする電源装置の制御回路。
(付記2) 前記監視部は、
前記外部電源から出力される電圧値が下限値よりも小さいことを検出する電圧検出部と、
前記外部電源から出力される電流値が前記上限値によって制限されていることを検出する電流検出部と、
前記電圧検出部又は前記電流検出部の検出結果に基づいて、前記設定部によって設定される前記上限値を変更する上限値変更部と、
前記設定部によって設定された前記上限値に基づいて前記外部電源から出力される電流値及び電圧値から第1電力量を算出又は前記上限値変更部によって変更された前記上限値に基づいて前記外部電源から出力される電流値及び電圧値から第2電力量を算出する電力量算出部と、
前記電力量算出部によって算出された前記第1電力量と前記第2電力量との大小関係を判別する電力量比較部と、
前記電力量比較部の判別結果に基づいて、前記上限値変更部によって変更された前記上限値を該上限値とは異なる調整上限値に置換する調整部と、
を備えることを特徴とする付記1に記載の電源装置の制御回路。
(付記3) 前記電圧検出部によって、前記外部電源から出力される電圧値が前記下限値よりも小さいことを検出したときに、前記上限値変更部は、前記設定部によって設定された前記上限値を下降させることを特徴とする付記2に記載の電源装置の制御回路。
(付記4) 前記電流検出部によって、前記外部電源から出力される電流値が前記上限値により制限されていることを検出したときに、前記上限値変更部は、前記設定部によって設定された前記上限値を上昇させることを特徴とする付記2に記載の電源装置の制御回路。
(付記5) 前記電力量比較部によって、前記第1電力量が前記第2電力量よりも大きいことを判別したことを条件として、前記調整部は、前記調整上限値を、前記第1電力量算出時に前記設定部によって設定されていた上限値に置換することを特徴とする付記2に記載の電源装置の制御回路。
(付記6) 前記上限値変更部が、前記設定部により設定された前記上限値を上昇させた後に、さらに前記電流検出部によって、前記外部電源から出力される電流値が前記上限値により制限されることを検出したときに、前記電力量比較部によって、前記第1電力量が前記第2電力量よりも大きいことを判別したことを条件として、前記調整部は、前記調整上限値を、前記第1電力量算出時に前記設定部によって設定されていた上限値に置換することを特徴とする付記2に記載の電源装置の制御回路。
(付記7) 前記上限値変更部によって、前記設定部により設定された前記上限値を上昇させた後に、前記電圧検出部によって、前記外部電源から出力される電圧値が前記下限値よりも小さいことを検出し、かつ、前記電力量比較部によって、前記第1電力量が前記第2電力量よりも大きいことを判別したことを条件として、前記調整部は、前記調整上限値を、前記第1電力量算出時に前記設定部によって設定された上限値と前記第2電力量算出時に前記設定部によって設定された上限値との中間値に置換することを特徴とする付記2に記載の電源装置の制御回路。
(付記8) 外部電源から電力が供給されて出力電圧を制御する電源装置において、
前記外部電源から出力される電流及び電圧、前記外部電源の出力電力をそれぞれ監視する監視部と、
前記監視部の監視結果に基づいて、前記外部電源から出力される電流の上限値を設定する設定部と、
を備えることを特徴とする電源装置。
(付記9) 前記監視部は、
前記外部電源から出力される電圧値が下限値よりも小さいことを検出する電圧検出部と、
前記外部電源から出力される電流値が前記上限値によって制限されていることを検出する電流検出部と、
前記電圧検出部又は前記電流検出部の検出結果に基づいて、前記設定部によって設定される前記上限値を変更する上限値変更部と、
前記設定部によって設定された前記上限値に基づいて前記外部電源から出力される電流値及び電圧値から第1電力量を算出又は前記上限値変更部によって変更された前記上限値に基づいて前記外部電源から出力される電流値及び電圧値から第2電力量を算出する電力量算出部と、
前記電力量算出部によって算出された前記第1電力量と前記第2電力量との大小関係を判別する電力量比較部と、
前記電力量比較部の判別結果に基づいて、前記上限値変更部によって変更された前記上限値を該上限値とは異なる調整上限値に置換する調整部と、
を備えることを特徴とする付記8に記載の電源装置。
(付記10) 前記電圧検出部によって、前記外部電源から出力される電圧値が前記下限値よりも小さいことを検出したときに、前記上限値変更部は、前記設定部によって設定された前記上限値を下降させることを特徴とする付記9に記載の電源装置。
(付記11) 前記電流検出部によって、前記外部電源から出力される電流値が前記上限値により制限されていることを検出したときに、前記上限値変更部は、前記設定部によって設定された前記上限値を上昇させることを特徴とする付記9に記載の電源装置。
(付記12) 前記電力量比較部によって、前記第1電力量が前記第2電力量よりも大きいことを判別したことを条件として、前記調整部は、前記調整上限値を、前記第1電力量算出時に前記設定部によって設定されていた上限値に置換することを特徴とする付記9に記載の電源装置。
(付記13) 前記上限値変更部が、前記設定部により設定された前記上限値を上昇させた後に、さらに前記電流検出部によって、前記外部電源から出力される電流値が前記上限値により制限されることを検出したときに、前記電力量比較部によって、前記第1電力量が前記第2電力量よりも大きいことを判別したことを条件として、前記調整部は、前記調整上限値を、前記第1電力量算出時に前記設定部によって設定されていた上限値に置換することを特徴とする付記9に記載の電源装置。
(付記14) 前記上限値変更部によって、前記設定部により設定された前記上限値を上昇させた後に、前記電圧検出部によって、前記外部電源から出力される電圧値が前記下限値よりも小さいことを検出し、かつ、前記電力量比較部によって、前記第1電力量が前記第2電力量よりも大きいことを判別したことを条件として、前記調整部は、前記調整上限値を、前記第1電力量算出時に前記設定部によって設定された上限値と前記第2電力量算出時に前記設定部によって設定された上限値との中間値に置換することを特徴とする付記9に記載の電源装置。
(付記15) 外部電源から電力が供給されて出力電圧を制御する電源装置の制御方法において、
前記外部電源から出力される電流及び電圧、前記外部電源の出力電力をそれぞれ監視する監視ステップと、
前記監視ステップにおける監視結果に基づいて、前記外部電源から出力される電流の上限値を設定する上限値設定ステップと、
を備えることを特徴とする電源装置の制御方法。
(付記16) 前記監視ステップは、
前記外部電源から出力される電圧値が下限値よりも小さいことを検出する第1ステップと、
前記外部電源から出力される電流値が前記上限値によって制限されていることを検出する第2ステップと、
前記第1ステップの検出結果又は前記第2ステップの検出結果に基づいて、前記上限値設定ステップによって設定される前記上限値を変更する第3ステップと、
前記上限値設定ステップによって設定された前記上限値に基づいて前記外部電源から出力される電流値及び電圧値から第1電力量を算出又は前記第3ステップによって変更された前記上限値に基づいて前記外部電源から出力される電流値及び電圧値から第2電力量を算出する第4ステップと、
前記第4ステップによって算出された前記第1電力量と前記第2電力量との大小関係を判別する第5ステップと、
前記第5ステップの判別結果に基づいて、前記第3ステップによって変更された前記上限値を該上限値とは異なる調整上限値に置換する第6ステップと、
を備えることを特徴とする付記15に記載の電源装置の制御方法。
(付記17) 前記第1ステップによって、前記外部電源から出力される電圧値が前記下限値よりも小さいことを検出したときに、前記第3ステップは、前記上限値設定ステップによって設定された前記上限値を下降させることを特徴とする付記16に記載の電源装置の制御方法。
(付記18) 前記第2ステップによって、前記外部電源から出力される電流値が前記上限値により制限されていることを検出したときに、前記第3ステップは、前記上限値設定ステップによって設定された前記上限値を上昇させることを特徴とする付記16に記載の電源装置の制御方法。
15 外部電源
30 制御回路
40 監視回路
e1 基準電源
ERA1 誤差増幅器
I1 外部電源の出力電流
VIN 直流入力電圧
Claims (9)
- 外部電源から電力が供給されて出力電圧を制御する電源装置の制御回路において、
前記外部電源から出力される電流及び電圧、前記外部電源の出力電力をそれぞれ監視する監視部と、
前記監視部の監視結果に基づいて、前記外部電源から出力される電流の上限値を設定する設定部と、
を備えることを特徴とする電源装置の制御回路。 - 前記監視部は、
前記外部電源から出力される電圧値が下限値よりも小さいことを検出する電圧検出部と、
前記外部電源から出力される電流値が前記上限値によって制限されていることを検出する電流検出部と、
前記電圧検出部又は前記電流検出部の検出結果に基づいて、前記設定部によって設定される前記上限値を変更する上限値変更部と、
前記設定部によって設定された前記上限値に基づいて前記外部電源から出力される電流値及び電圧値から第1電力量を算出又は前記上限値変更部によって変更された前記上限値に基づいて前記外部電源から出力される電流値及び電圧値から第2電力量を算出する電力量算出部と、
前記電力量算出部によって算出された前記第1電力量と前記第2電力量との大小関係を判別する電力量比較部と、
前記電力量比較部の判別結果に基づいて、前記上限値変更部によって変更された前記上限値を該上限値とは異なる調整上限値に置換する調整部と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載の電源装置の制御回路。 - 前記電圧検出部によって、前記外部電源から出力される電圧値が前記下限値よりも小さいことを検出したときに、前記上限値変更部は、前記設定部によって設定された前記上限値を下降させることを特徴とする請求項2に記載の電源装置の制御回路。
- 前記電流検出部によって、前記外部電源から出力される電流値が前記上限値により制限されていることを検出したときに、前記上限値変更部は、前記設定部によって設定された前記上限値を上昇させることを特徴とする請求項2に記載の電源装置の制御回路。
- 前記電力量比較部によって、前記第1電力量が前記第2電力量よりも大きいことを判別したことを条件として、前記調整部は、前記調整上限値を、前記第1電力量算出時に前記設定部によって設定されていた上限値に置換することを特徴とする請求項2に記載の電源装置の制御回路。
- 前記上限値変更部が、前記設定部により設定された前記上限値を上昇させた後に、さらに前記電流検出部によって、前記外部電源から出力される電流値が前記上限値により制限されることを検出したときに、前記電力量比較部によって、前記第1電力量が前記第2電力量よりも大きいことを判別したことを条件として、前記調整部は、前記調整上限値を、前記第1電力量算出時に前記設定部によって設定されていた上限値に置換することを特徴とする請求項2に記載の電源装置の制御回路。
- 前記上限値変更部によって、前記設定部により設定された前記上限値を上昇させた後に、前記電圧検出部によって、前記外部電源から出力される電圧値が前記下限値よりも小さいことを検出し、かつ、前記電力量比較部によって、前記第1電力量が前記第2電力量よりも大きいことを判別したことを条件として、前記調整部は、前記調整上限値を、前記第1電力量算出時に前記設定部によって設定された上限値と前記第2電力量算出時に前記設定部によって設定された上限値との中間値に置換することを特徴とする請求項2に記載の電源装置の制御回路。
- 外部電源から電力が供給されて出力電圧を制御する電源装置において、
前記外部電源から出力される電流及び電圧、前記外部電源の出力電力をそれぞれ監視する監視部と、
前記監視部の監視結果に基づいて、前記外部電源から出力される電流の上限値を設定する設定部と、
を備えることを特徴とする電源装置。 - 外部電源から電力が供給されて出力電圧を制御する電源装置の制御方法において、
前記外部電源から出力される電流及び電圧、前記外部電源の出力電力をそれぞれ監視する監視ステップと、
前記監視ステップにおける監視結果に基づいて、前記外部電源から出力される電流の上限値を設定する上限値設定ステップと、
を備えることを特徴とする電源装置の制御方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006225074A JP4967526B2 (ja) | 2006-08-22 | 2006-08-22 | 電源装置の制御回路、電源装置及びその制御方法 |
TW096129001A TWI357170B (en) | 2006-08-22 | 2007-08-07 | Control circuit of power supply unit, power supply |
US11/889,636 US7944190B2 (en) | 2006-08-22 | 2007-08-15 | Control circuit of power supply unit which controls output power of external power supply based upon current from the external power supply, power supply unit and control method thereof |
KR1020070083652A KR100937180B1 (ko) | 2006-08-22 | 2007-08-20 | 전원 장치의 제어 회로, 전원 장치 및 그 제어 방법 |
CN2007101425507A CN101145731B (zh) | 2006-08-22 | 2007-08-22 | 电源单元控制电路、电源单元及其控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006225074A JP4967526B2 (ja) | 2006-08-22 | 2006-08-22 | 電源装置の制御回路、電源装置及びその制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008054368A true JP2008054368A (ja) | 2008-03-06 |
JP4967526B2 JP4967526B2 (ja) | 2012-07-04 |
Family
ID=39198041
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006225074A Expired - Fee Related JP4967526B2 (ja) | 2006-08-22 | 2006-08-22 | 電源装置の制御回路、電源装置及びその制御方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7944190B2 (ja) |
JP (1) | JP4967526B2 (ja) |
KR (1) | KR100937180B1 (ja) |
CN (1) | CN101145731B (ja) |
TW (1) | TWI357170B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013027300A (ja) * | 2011-07-14 | 2013-02-04 | O2 Micro Inc | 低ドロップアウト電圧レギュレータおよびブースト・レギュレータのための共通制御ループを有するバッテリ充電装置 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT506911B1 (de) | 2008-06-05 | 2012-06-15 | Andexlinger Erich | Verfahren und system zum regeln der intensität des ladens einer batterie |
TWI400601B (zh) * | 2009-02-03 | 2013-07-01 | Acer Inc | Electronic device and method for controlling external power supply device |
JP4978690B2 (ja) * | 2009-12-25 | 2012-07-18 | トヨタ自動車株式会社 | 電力制御装置 |
JP5687340B2 (ja) * | 2011-06-10 | 2015-03-18 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電池制御装置、電池システム |
CN103034311B (zh) * | 2011-09-30 | 2016-03-02 | 联想(北京)有限公司 | 电子设备双电池供电的方法及双电池供电的电子设备 |
CN103092317B (zh) * | 2011-10-31 | 2016-06-01 | 联想(北京)有限公司 | 电子装置及其操作方法 |
US20130147277A1 (en) * | 2011-12-08 | 2013-06-13 | O2Micro Inc. | Power management system |
TW201328144A (zh) * | 2011-12-29 | 2013-07-01 | Green Solution Tech Co Ltd | 多相直流對直流轉換控制器及其控制方法 |
CN102946129B (zh) * | 2012-11-30 | 2015-02-04 | 成都芯源系统有限公司 | 一种电池充电电路及其控制电路和控制方法 |
CN102946130B (zh) * | 2012-11-30 | 2015-01-07 | 成都芯源系统有限公司 | 一种电池充电电路及其控制电路和控制方法 |
US9601936B2 (en) | 2013-01-30 | 2017-03-21 | Qualcomm Incorporated | Battery charger reverse-boosting detection |
JP6179276B2 (ja) * | 2013-08-28 | 2017-08-16 | 富士通株式会社 | 情報処理装置及び電源監視回路 |
KR101664455B1 (ko) * | 2014-09-02 | 2016-10-10 | 주식회사 씨티아이월드 | 조명 연속 유지 성능을 갖는 led 컨버터 모듈 일체형 전력 제어 장치 및 그 방법 |
TWI584095B (zh) * | 2015-05-19 | 2017-05-21 | 耕源科技股份有限公司 | 供電裝置及其供電方法 |
KR102280433B1 (ko) * | 2015-09-23 | 2021-07-22 | 삼성전자주식회사 | 전력 공급 회로 및 이를 포함하는 저장 장치 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003289678A (ja) * | 2002-03-27 | 2003-10-10 | Tama Tlo Kk | インバータ回路および光発電装置 |
JP2005341680A (ja) * | 2004-05-25 | 2005-12-08 | Canon Inc | 電力制御装置及び電力制御方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2601974B2 (ja) | 1992-09-16 | 1997-04-23 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション | 電子機器用電源装置及び電子機器システム |
JP3540848B2 (ja) | 1994-12-26 | 2004-07-07 | 富士通株式会社 | 充電制御装置及び電子機器 |
JPH0993829A (ja) * | 1995-09-21 | 1997-04-04 | Nec Home Electron Ltd | 充電装置 |
JP3383165B2 (ja) | 1996-09-06 | 2003-03-04 | 三菱電機株式会社 | パルス電源装置 |
JPH10271705A (ja) | 1997-03-28 | 1998-10-09 | Mitsubishi Electric Corp | 電源回路 |
JP3202651B2 (ja) | 1997-05-14 | 2001-08-27 | 米沢日本電気株式会社 | 入力電力制御式充電方式 |
JP2000323177A (ja) | 1999-05-14 | 2000-11-24 | Murata Mfg Co Ltd | 充電制御器 |
WO2003044939A1 (en) * | 2001-11-23 | 2003-05-30 | Danfoss Drives A/S | Frequency converter for different mains voltages |
JP4171412B2 (ja) | 2003-12-26 | 2008-10-22 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池システムにおける電流制限装置 |
JP2005257945A (ja) * | 2004-03-10 | 2005-09-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 像加熱装置 |
CN2785251Y (zh) * | 2005-02-28 | 2006-05-31 | 崇贸科技股份有限公司 | 具有输出功率限制与低电压保护的切换式控制装置 |
JP2006252918A (ja) | 2005-03-10 | 2006-09-21 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池システムの制御装置 |
-
2006
- 2006-08-22 JP JP2006225074A patent/JP4967526B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-08-07 TW TW096129001A patent/TWI357170B/zh not_active IP Right Cessation
- 2007-08-15 US US11/889,636 patent/US7944190B2/en active Active
- 2007-08-20 KR KR1020070083652A patent/KR100937180B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2007-08-22 CN CN2007101425507A patent/CN101145731B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003289678A (ja) * | 2002-03-27 | 2003-10-10 | Tama Tlo Kk | インバータ回路および光発電装置 |
JP2005341680A (ja) * | 2004-05-25 | 2005-12-08 | Canon Inc | 電力制御装置及び電力制御方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013027300A (ja) * | 2011-07-14 | 2013-02-04 | O2 Micro Inc | 低ドロップアウト電圧レギュレータおよびブースト・レギュレータのための共通制御ループを有するバッテリ充電装置 |
US8629649B2 (en) | 2011-07-14 | 2014-01-14 | O2Micro International, Ltd. | Battery charging apparatus with a common control loop for a low drop-out voltage regulator and a boost regulator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4967526B2 (ja) | 2012-07-04 |
KR100937180B1 (ko) | 2010-01-19 |
TWI357170B (en) | 2012-01-21 |
US20080052550A1 (en) | 2008-02-28 |
KR20080019166A (ko) | 2008-03-03 |
CN101145731A (zh) | 2008-03-19 |
CN101145731B (zh) | 2011-07-06 |
US7944190B2 (en) | 2011-05-17 |
TW200826337A (en) | 2008-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4967526B2 (ja) | 電源装置の制御回路、電源装置及びその制御方法 | |
US9735600B2 (en) | Method for limiting battery discharging current in battery charger and discharger circuit | |
JP4503636B2 (ja) | 電池パックおよび充電方法 | |
US8330442B2 (en) | DC to DC converter and method for reducing overshoot | |
US7957165B2 (en) | DC-DC converter with a plurality of soft-start control circuits | |
US7522432B2 (en) | Switching regulator and control circuit and method used therein | |
JP4486618B2 (ja) | 充電回路、充電回路の動作制御方法及び電源装置 | |
US8754613B2 (en) | Charging device, electronic equipment including same, and control method of charging device | |
US7521898B2 (en) | Charger, DC/DC converter including that charger, and control circuit thereof | |
US10686374B2 (en) | Control apparatus for power conversion apparatus | |
US20190334429A1 (en) | Current threshold regulation method used in switching converters | |
US20150115875A1 (en) | Charging circuit | |
EP2408095A2 (en) | Circuits and methods for controlling a DC/DC converter | |
US10491039B2 (en) | Power transfer circuit and method utilizing power capability proclamation to transfer electrical power to charger | |
JP2008090672A (ja) | 電力変換装置および電力変換方法 | |
EP1715568A2 (en) | Constant-voltage circuit capable of reducing time required for starting, semiconductor apparatus including constant-voltage circuit, and control method of constant-voltage circuit | |
JP2011199993A (ja) | 充電制御装置、負荷駆動装置 | |
TW201810859A (zh) | 充電裝置 | |
JP2010161855A (ja) | Dc−dcコンバータ | |
JP2013247745A (ja) | 充電制御回路および充電回路 | |
US20110254515A1 (en) | Charge control device | |
JP4976663B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2018125974A (ja) | 蓄電池制御装置 | |
KR20110022136A (ko) | 입력전압 검출회로 | |
JP2014121196A (ja) | 二次電池の充電装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080728 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090515 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090515 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120306 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120319 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4967526 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |