JP2008053053A - 誤挿入防止構造 - Google Patents

誤挿入防止構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2008053053A
JP2008053053A JP2006228068A JP2006228068A JP2008053053A JP 2008053053 A JP2008053053 A JP 2008053053A JP 2006228068 A JP2006228068 A JP 2006228068A JP 2006228068 A JP2006228068 A JP 2006228068A JP 2008053053 A JP2008053053 A JP 2008053053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
convex portion
erroneous insertion
contact
structure according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006228068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4748368B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Owaki
康裕 大脇
Hidekazu Noda
英一 野田
Tomochika Kikuchi
友愛 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2006228068A priority Critical patent/JP4748368B2/ja
Publication of JP2008053053A publication Critical patent/JP2008053053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4748368B2 publication Critical patent/JP4748368B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】機器同士の斜め嵌合が無く、複数の機器同士の組み合わせパターンに対応させるとともに、接点部分に過剰な応力がかからないようにした誤挿入防止構造をを実現する。
【解決手段】互いに嵌合するオス側接点とメス側接点を有する機器の誤挿入防止構造において、前記各機器に形成された接点領域とは異なる領域であって、一方の機器に形成された凸部と、他方の機器に形成された穴若しくは凹部を有し、前記凸部を穴若しくは凹部に挿入するに際しては、前記接点領域同士がほぼ平行な状態で挿入できる程度に前記凸部と穴若しくは凹部を形成した。
【選択図】図1

Description

本発明は、電子機器などの電気的接続に用いられる機器(例えばコネクタ)同士の接合に関し、詳しくは正規の挿入位置でのみの接合を可能とするとともに接点同士が傾いた状態で接触することのない誤挿入防止構造に関する。
オス側接点を有する機器とメス側接点を有する機器の挿入部の外周面のいずれか一方にガイド突起を有するとともに、他方にそのガイド突起を挿入されるガイド溝を設け、正規の位置と異なる位置で誤って挿入され、内蔵されたコンタクトが破損したり、あるいは通電時において短絡などの電気的事故が発生したりすることがないようにした誤挿入防止構造が知られている。
このような誤挿入防止構造に関連する先行技術文献としては、下記の特許文献がある。
特開平9−129311号公報 特開2000−123920号公報 特願2003−123905号公報
図4は従来の誤挿入防止構造の一例を示す斜視図である。
図4において、1はオス側接点1aを有する第1機器、2はメス側接点2aを有する第2機器である。3はオス側接点領域1a’の略中央部に形成された誤挿入防止構造を構成する矩形状の凸部、4はメス側接点領域2a’側に設けられ、凸部3が挿入され誤挿入防止構造を構成する矩形状の凹部(図示省略)である。
オス側接点領域1a’に形成された矩形状の凸部3には中央付近に2等辺3角形状の凹部3aが形成され、メス側接点領域2a’に形成された矩形状の凹部4には中央付近に2等辺3角形状の凹部3aに挿入される2等辺3角形状の凸部4aが形成されている。
上述の構成において、第1機器1に形成されたオス側接点1aを第2機器2に形成されたメス側接点2aに挿入するに際しては、はじめに2等辺3角形状の凹部3aに同形状の凸部4aが挿入され、続いて矩形状の凹部4に矩形状の凸部3が挿入されるので誤接続を防止することができる。
なお、2等辺3角形状の凹凸部の形状は機器の種類に応じて任意に変更可能である。
ところで上記従来例においては、誤挿入防止構造がコネクタなどの電気的接点を必要とする機器の、電気的接点の領域中に配置されるため、間違った機器同士を嵌合させようとした場合、接点部分を破壊してしまうという問題があった。
また、コネクタなどの機器の電気的接点の領域中に配置されるため、間違った機器同士を嵌合させようとした場合、機器が斜めになると誤挿入防止構造が中心となって、斜め状態のまま片方の電気接点だけが、嵌合してしまうという問題があった。
図5は斜め嵌合の状態を示すもので、第1機器1と第2機器2が接点領域中に設けられた誤挿入防止構造の組み合わせが間違っていたため、中央部に設けた誤接続防止部材を中心に斜いており、Aで示す一方は接点嵌合となりBで示す他方は接点未嵌合となっている。
また、従来の誤挿入防止構造は、コネクタなどの機器の接点領域に配置されるため、接点のピン数やピン配列に制限が生じるという問題があった。
また、誤接続防止用の凸部と凹部の嵌合により、機器が嵌合した時点で接点に過剰な応力がかかるという問題があった。
また、従来の誤挿入防止構造は、電気的接点の領域中に配置されるため、スペースの制約から、誤接続防止を行う際の組み合わせパターンが少なく、更に、機器の内部の狭い空間に形成されるため、一度、製品に組み込んでしまうと、その後で変更することが難しいという問題があった。
従って本発明は、間違った組み合わせの機器同士を嵌合させようとした場合にも、機器同士の斜め嵌合が無く、また、電気接点を破壊することなしに、正しい組み合わせの機器同士しか嵌合できないようにし、複数の機器同士の組み合わせパターンに対応させるとともに電気接点が嵌合状態となった場合でも、接点部分に過剰な応力がかからないようにした誤挿入防止構造を実現することを目的とする。
このような課題を達成するための本発明の構成は請求項1においては、
互いに嵌合する機器の誤挿入防止構造において、前記機器に形成された接点領域とは異なる領域であって、一方の機器に形成された凸部と、他方の機器に形成された穴若しくは凹部を有し、前記凸部を穴若しくは凹部に挿入するに際しては、前記接点領域同士がほぼ平行な状態で挿入できる程度に前記凸部と穴若しくは凹部を形成したことを特徴とする。
請求項2においては、請求項1に記載の誤挿入防止構造において、
前記凸部と穴若しくは凹部は前記接点領域同士が傾いて挿入された場合は接点の端部が接触しない程度に長く(深く)形成したことを特徴とする。
請求項3においては、請求項1又は2に記載の誤挿入防止構造において、
前記凸部の外周に突起を、前記穴若しくは凹部の内周に前記突起が挿入される溝を形成したことを特徴とする。
請求項4においては、請求項1乃至3のいずれかに記載の誤挿入防止構造において、
前記凸部及び穴若しくは凹部は前記機器に着脱自在に形成したことを特徴とする。
請求項5においては、請求項1乃至4のいずれかに記載の誤挿入防止構造において、
前記凸部及び穴若しくは凹部はいずれか一方のコネクタの少なくとも2箇所に形成したことを特徴とする。
請求項6においては、請求項1乃至5のいずれかに記載の誤挿入防止構造において、
前記凸部は円柱、楕円柱、四角柱、三角柱を含む多角柱状に形成され、根元側を先端側よりわずかに小さく形成したことを特徴とする。
請求項7においては、請求項1乃至6のいずれかに記載の誤挿入防止構造において、
前記凸部と穴若しくは凹部を形成する部材に彩色を施したことを特徴とする。
請求項8においては、請求項1乃至7のいずれかに記載の誤挿入防止構造において、
前記凸部は根元側の中心にねじ穴が形成されコネクタの裏側からねじ止めにより固定したことを特徴とする。
請求項9においては、請求項8に記載の誤挿入防止構造において、
前記ねじ穴とねじは、前記凸部の補強部材として機能する程度に長く形成したことを特徴とする。
請求項10においては、請求項1乃至9のいずれかに記載の誤挿入防止構造において、
前記穴若しくは凹部は前記ブラケットに形成され、このブラケットをねじにより着脱自在に固定したことを特徴とする。
請求項11においては、請求項1乃至10のいずれかに記載の誤挿入防止構造において、
前記凸部は先端部を硬い材利用で根元部を柔らかな材料で形成したことを特徴とする。
請求項12においては、請求項1乃至11のいずれかに記載の誤挿入防止構造において、
前記凸部および穴若しくは凹部を導電性部材で形成したことを特徴とする。
以上説明したことから明らかなように、本発明の請求項1によれば、
コネクタに形成された接点領域とは異なる領域であって、一方のコネクタに形成された凸部と、他方のコネクタに形成された穴若しくは凹部を有し、凸部を穴若しくは凹部に挿入するに際しては、接点領域同士がほぼ平行な状態で挿入できる程度に凸部と穴若しくは凹部を形成したので、接点の数や配列に制限が生じることがなく、機器同士の斜め嵌合を防止することができる。そして、斜め嵌合による電気的に不安低な挙動を排除することで、オンライン状態での脱着が可能となる。
本発明の請求項2によれば、
凸部と穴若しくは凹部は接点領域同士が傾いて挿入された場合は接点の端部が接触しない程度に長く(深く)形成し、凸部の外周に突起を、前記穴若しくは凹部の内周に前記突起が挿入される溝を形成したので、機器同士の斜め嵌合を防止することができる。
請求項3によれば、
前記凸部の外周に突起を、前記穴若しくは凹部の内周に前記突起が挿入される溝を形成したので、正しい組み合わせの機器同士しか嵌合できないようにすることができ、電気接点の破壊を防止することができる。
請求項4によれば、
凸部及び穴若しくは凹部は前記機器に着脱自在に形成したので、ユーザ側において、誤挿入防止構造の追加増設作業を行うことができる。
請求項5によれば、
凸部及び穴若しくは凹部はいずれか一方のコネクタの少なくとも2箇所に形成したので、
複数のキー付きピンのピッチを変えることで、更に多くの組み合わせレパートリーに対応することができる。
請求項6によれば、凸部を円柱、楕円柱、四角柱、三角柱を含む多角柱状に形成し、根元側を先端側よりわずかに小さく形成したので、更に多くの種類の機器の組み合わせに対応することができ、嵌合中、および嵌合後に、接点に掛かる過剰な応力を軽減することができる。
請求項7によれば、
凸部と穴若しくは凹部を形成する部材に彩色を施したので、更に多くの組み合わせレパートリーに対応することができる。
請求項8によれば、
凸部の根元側の中心にねじ穴を形成し、機器の裏側からねじ止めにより固定したので、誤接続防止キーの向きを回転させて自由な位置で固定することができ、多くのレパートリーに対応することができ、現場での機能増設改造に対応できる。
請求項9によれば、
ねじ穴とねじは、前記凸部の補強部材として機能する程度に長く形成したので、凸部の強度向上を図ることができる。
請求項10によれば、
穴若しくは凹部は前記ブラケットに形成され、このブラケットをねじにより着脱自在に固定したので、現場での機能増設改造に対応できる。
請求項11によれば、
凸部は先端部を硬い材利用で根元部を柔らかな材料で形成したので、嵌合中、および嵌合後に、接点に掛かる過剰な応力を軽減することができる。
請求項12によれば、
凸部および穴若しくは凹部を導電性部材で形成したので、電気的な導通をとり、機器のアースを取る機能を付け加えることができる。
以下本発明を、図面を用いて詳細に説明する。図1は本発明の一実施例を示す斜視図である。図において、10はオス側接点10aを有する第1機器、11はメス側接点11aを有する第2機器である。なお、本発明ではオス側接点10aが形成された領域10a’をオス側接点領域、メス側接点11aが形成された領域11a’をメス側接点領域と称する。
12は鍔部13を有する楕円柱状の凸部である。鍔部13は第1機器10に長方形状に形成されたオス側接点領域に沿って形成された楕円状の窪みに挿入され、第1機器10の裏側からねじ(図示省略)により固定されている。なお、図中点線で示すAはねじの位置を示している。
この楕円柱状の凸部12は例えば長さ20mm、高さ10mm、幅8mm程度に形成され、上側の例えば4mm程度が厚肉部14、下側の6mm程度が例えば7.5mm程度の薄肉部15として形成されている。16は凸部12の両端付近に形成された突起である。
20はL字状に形成されたブラケットで、一方の面の2箇所が所定の距離を隔ててねじ
23によりメス側接点11aを有する第2機器11に固定されている。
このブラケット20には凸部12の厚肉部14が挿入される穴21及び溝22形成されており、凸部12を穴21に挿入することによりオス側接点10aとメス側接点11aが嵌合するようになっている。
なお、L字状のブラケットの厚さは凸部12の厚肉部14の高さ方向の幅(この例では4mm)よりも薄く(例えば3.5mm程度)に形成され、凸部12と穴21が斜めに傾いて嵌合しても接点(10a,11a)同士が接触しない程度にそれぞれの寸法が決められている。また、薄肉部15は穴21に凸部が完全に挿入されてオス・メスの接点同士が嵌合したときに、嵌合の程度に余裕を持たせ接点同士に余分な応力がかからないように機能する。
上述の構成によれば、接点領域とは異なる領域に凸部と穴が形成されているので接点の数や配列に制限が生じることがなく、また、凸部の上方に肉厚部14を設け、ブラケット20の厚さを凸部12の肉厚部14よりわずかに薄く(例えば3.5mm程度)形成したので、第1,第2機器同士の斜め嵌合を防止することができ、接点同士が嵌合した後に接点にかかる応力を緩和することができる。そして、斜め嵌合による電気的に不安低な挙動を排除することで、オンライン状態での脱着が可能となる。
また、凸部と穴(ブラケット)はねじにより固定されているので、着脱自在であり、ユーザ側において、誤挿入防止構造の追加増設作業を行うことができる。更に、凸部とブラケットの材質を導電性部材(鉄、銅、アルミ等)で形成すれば、電気的な導通をとり、機器のアースを取る機能を付け加えることができる。
また、凸部12とブラケット20の穴の形状や、突起16と溝22の嵌め合わせの形状を変化させたり、凸部とブラケット20に彩色を施すことにより誤接続を防止することができる。
図2は他の実施例を示す斜視図である。図2において図1と同一部品には同一符号を付している。この実施例では凸部を2本のピンで形成し、このピンの形状に合わせてブラケットの穴を形成した点が図1と異なっている。
図2において、25は同形状の鍔部25a、及び大径部25aと小径部25bを有する2本のピンで、鍔部25aを除く高さが例えば10mm、大径部が8mm、小径部が7mm程度に形成されている。そして、大径部の高さ方向の幅が例えば6mm,小径部の高さ方向の幅が4mm程度に形成されている。2本のピンの中心の距離は例えば20mm程度離して取付けられており、鍔部25aは第1機器10の表面に形成された同形状の窪みに挿入したときに面一になるように形成されている。
これらのピン25には鍔部25a側から例えば深さ8mm程度のねじが形成されており、第1機器10の裏側からピン25に形成されたねじ穴(図示省略)を埋める程度に長いねじにより固定されている。26はそれぞれのピンの大径部25bの高さ方向に沿って形成された突起である。
ブラケット20aには2本の形状とピンの中心距離にあわせて形成された2つの穴21aが形成されている。この穴21aの径はピン25の大径部25bの径8mmよりもわずかに大きな、例えば8.5mm程度とされ、穴21aの内面には突起26に合わせた溝22aが形成されている。また、ブラケット20aの厚さは例えば3.5mm程度に形成されている。
上述の構成によれば、ピンの上部を大径部、下部を小径部とし、大径部の高さ方向の幅を長くするとともにブラケットの厚さを比較的に厚く形成し、接点同士が結合した後は嵌合が緩くなるように形成しているので、挿入時は接点同士が水平に近い状態で接合し、接合後は接点同士の応力を緩和することができる。
図3は第1機器と第2機器のうち片方のピンのみが正しい組み合わせで、もう片方のキーが正しくない組み合わせの場合の状態を示すもので、斜めに嵌合してしまう場合でも、誤接続防止のためのピンと穴が長いために、接点部分が嵌合を開始する前に斜め嵌合を見つけることができ、誤接続防止の機能を果たしていることが分かる。
また、図2の構成では、第1機器10の裏側からピン25がねじ(図示省略)により固定されており、ねじ穴を埋める程度に長いねじにより固定されている。従ってピン25を軸を中心に回転させて突起26の向きを自由な方向で固定することができ、その突起26の向きにあわせてブラケットの穴を形成すれば誤接合防止のアプリケーションを広げることができる。また、ピンの間隔を変化させたりピン数を3以上とすることにより、更に誤接合防止のアプリケーションを広げることができる。
また、ピン25を固定するためのねじはピン25の奥深くまでねじ込んで固定されるので、ピン25の強度が弱い(例えばプラスチック製等)場合でも、ねじの材質を例えば鉄合金や銅合金とすることにより強度向上を図ることができる。
以上は、本発明の説明および例示を目的として特定の好適な実施例を示したに過ぎない。本発明では凸部の材質や寸法を例をあげて説明したが、これらの実施例に限ることなく自由に設計可能である。また、凸部やブラケットの材質や形状や穴寸法も自由に設計可能である。また、本実施例では凸部が挿入される穴としたが、一方が閉塞された凹部としてもよい。
従って本発明は、上記実施例に限定されることなく、その本質から逸脱しない範囲で更に多くの変更、変形を含むものである。
本発明の誤挿入防止構造の一実施形態を示す斜視図である。 本発明の誤挿入防止構造の他の実施形態を示す斜視図である。 組み合わせが異なった場合の状態を示す正面図である。 従来の誤挿入防止構造の一例を示す斜視図である。 従来の誤挿入防止構造における組み合わせが異なった場合の状態を示す正面図である。。
符号の説明
1,10 第1機器
1a,10a オス側接点
1a'10a’ オス側接点領域
2,11 第2機器
2a,11a メス側接点
2a',11a’ メス側接点領域
3,4a,12 凸部
3a,4 凹部
13 鍔部
14 厚肉部
15 薄肉部
16 突起
20,20a ブラケット
21 穴
22,22a 溝
23 ねじ

Claims (12)

  1. 互いに嵌合するオス側接点とメス側接点を有する機器の誤挿入防止構造において、前記各機器に形成された接点領域とは異なる領域であって、一方の機器に形成された凸部と、他方の機器に形成された穴若しくは凹部を有し、前記凸部を穴若しくは凹部に挿入するに際しては、前記接点領域同士がほぼ平行な状態で挿入できる程度に前記凸部と穴若しくは凹部を形成したことを特徴とする誤挿入防止構造。
  2. 前記凸部と穴若しくは凹部は前記接点領域同士が傾いて挿入された場合は接点の端部が接触しない程度に長く(深く)形成したことを特徴とする請求項1に記載の誤挿入防止構造。
  3. 前記凸部の外周に突起を、前記穴若しくは凹部の内周に前記突起が挿入される溝を形成したことを特徴とする請求項1又は2に記載の誤挿入防止構造。
  4. 前記凸部及び穴若しくは凹部は前記機器に着脱自在に形成したことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の誤挿入防止構造。
  5. 前記凸部及び穴若しくは凹部はいずれか一方の機器の少なくとも2箇所に形成したことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の誤挿入防止構造。
  6. 前記凸部は円柱、楕円柱、四角柱、三角柱を含む多角柱状に形成され、根元側を先端側よりわずかに小さく形成したことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の誤挿入防止構造。
  7. 前記凸部と穴若しくは凹部を形成する部材に彩色を施したことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の誤挿入防止構造。
  8. 前記凸部は根元側の中心にねじ穴が形成され機器の裏側からねじ止めにより固定したことを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の誤挿入防止構造。
  9. 前記ねじ穴とねじは、前記凸部の補強部材として機能する程度に長く形成したことを特徴とする請求項8に記載の誤挿入防止構造。
  10. 前記穴若しくは凹部は前記ブラケットに形成され、このブラケットをねじにより着脱自在に固定したことを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の誤挿入防止構造。
  11. 前記凸部は先端部を硬い材利用で根元部を柔らかな材料で形成したことを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の誤挿入防止構造。
  12. 前記凸部および穴若しくは凹部を導電性部材で形成したことを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の誤挿入防止構造。

JP2006228068A 2006-08-24 2006-08-24 誤挿入防止構造 Active JP4748368B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006228068A JP4748368B2 (ja) 2006-08-24 2006-08-24 誤挿入防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006228068A JP4748368B2 (ja) 2006-08-24 2006-08-24 誤挿入防止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008053053A true JP2008053053A (ja) 2008-03-06
JP4748368B2 JP4748368B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=39236903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006228068A Active JP4748368B2 (ja) 2006-08-24 2006-08-24 誤挿入防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4748368B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618976A (ja) * 1984-06-23 1986-01-16 Mitsubishi Electric Corp 電界効果トランジスタのゲ−ト電極形成方法
JPH09245887A (ja) * 1996-03-07 1997-09-19 Honda Motor Co Ltd コネクタ及びこのコネクタを取付けた自動車用部品
JP2001332343A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 D D K Ltd 電気コネクタ
JP2002093490A (ja) * 2000-09-06 2002-03-29 Molex Inc 基板接続用コネクタ
JP2005302535A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Jst Mfg Co Ltd プリント基板用コネクタ
JP2006004841A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Jst Mfg Co Ltd 電気コネクタ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618976A (ja) * 1984-06-23 1986-01-16 Mitsubishi Electric Corp 電界効果トランジスタのゲ−ト電極形成方法
JPH09245887A (ja) * 1996-03-07 1997-09-19 Honda Motor Co Ltd コネクタ及びこのコネクタを取付けた自動車用部品
JP2001332343A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 D D K Ltd 電気コネクタ
JP2002093490A (ja) * 2000-09-06 2002-03-29 Molex Inc 基板接続用コネクタ
JP2005302535A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Jst Mfg Co Ltd プリント基板用コネクタ
JP2006004841A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Jst Mfg Co Ltd 電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4748368B2 (ja) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4519181B2 (ja) コネクタ
JP6349346B2 (ja) コンタクト及び該コンタクトを使用するコネクタ
JP2005116495A (ja) フラットケーブルおよびコネクタならびに電子機器
JP2007220629A (ja) 基板用コネクタ
JP2002203641A (ja) 電気コネクタ
US7367812B2 (en) Circuit board and electrical assembly using the same
US20080108240A1 (en) Board connecting body
JP4723308B2 (ja) 電気コネクタ
JP2003257565A (ja) 電気コネクタ
JP2009104851A (ja) コネクタ
JP2000208208A (ja) コネクタ装置及びそれを用いた電子機器並びにプラグ
JP2004221049A (ja) コネクタ
JP4748368B2 (ja) 誤挿入防止構造
JP4939133B2 (ja) コネクタ
JP6356167B2 (ja) コネクタ
US20170127545A1 (en) Board connector
JP2007018803A (ja) コネクタ構造
JP2008277048A (ja) 電子機器
JP2007227229A (ja) 基板接続構造及び電子機器
JP6188188B2 (ja) パネルマウントコネクタの誤挿入防止構造
JP2003217772A (ja) ゼロ挿入力電気コネクタ
JP2018010845A (ja) 電子機器、接触子および電子機器システム
JP2006147938A (ja) 電子部品の実装方法、電子部品及び電子部品が実装されたモジュール
JP2005108781A (ja) Icチップ用ソケットコネクタ及び該コネクタに使用する抜去治具、icチップの挿抜方法。
JP4873886B2 (ja) フレキシブル基板用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110504

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4748368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3