JP2008052066A - 光信号処理回路 - Google Patents

光信号処理回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2008052066A
JP2008052066A JP2006228604A JP2006228604A JP2008052066A JP 2008052066 A JP2008052066 A JP 2008052066A JP 2006228604 A JP2006228604 A JP 2006228604A JP 2006228604 A JP2006228604 A JP 2006228604A JP 2008052066 A JP2008052066 A JP 2008052066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
phase modulation
intensity
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006228604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4911404B2 (ja
Inventor
Hidemi Tsuchida
英実 土田
Hiroshi Ishikawa
石川  浩
Minefumi Shimoyama
峰史 下山
Abedin Kazi Sarwar
カジサルワル アベディン
Tetsuya Miyazaki
哲弥 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
National Institute of Information and Communications Technology
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
National Institute of Information and Communications Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, National Institute of Information and Communications Technology filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2006228604A priority Critical patent/JP4911404B2/ja
Priority to US11/843,093 priority patent/US7801451B2/en
Publication of JP2008052066A publication Critical patent/JP2008052066A/ja
Priority to US12/874,030 priority patent/US8086112B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4911404B2 publication Critical patent/JP4911404B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/3515All-optical modulation, gating, switching, e.g. control of a light beam by another light beam
    • G02F1/3517All-optical modulation, gating, switching, e.g. control of a light beam by another light beam using an interferometer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

【課題】小型化・集積化ができる半導体素子を用いて光強度に応じて光の位相を制御する遅い緩和を伴わない高速の光位相変調回路と、この光位相変調回路を用いた、光強度変調を位相変調に変換する回路と、強度変調を差動位相変調に変換する回路と、差動位相変調信号を再生する光信号再生回路と、干渉を利用する光ゲートスイッチ回路を提供することを目的とする。
【解決手段】光位相変調回路は、光位相変調素子と、光バンドパスフィルタと、光方向性結合器とからなり、波長λCの制御光と、波長λPのプローブ光とを、前記光方向性結合器により結合して前記光位相変調素子に入力し、該光位相変調素子で位相変調したプローブ光を前記光バンドパスフィルタにより抽出して、制御光の強度により、プローブ光の位相を変調することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

大容量・高機能光通信ネットワークのノード等においては、超高速光データ信号に対する種々の処理を、電気信号に変換することなく、光信号のまま行うことが要求されている。本発明は、要求されている超高速光データ信号のスイッチング、再生、変調フォーマット変換などの全光信号処理技術に関する。
光通信システムは、単純な2地点間の伝送から、多数のノードを含むネットワーク技術へと展開しつつある。ネットワークに配置されたノードは、伝送により劣化した信号の再生中継、経路切替などのスイッチング、速度やプロトコルの異なるネットワークを繋ぐゲートウェイ、信号の品質モニタリングなどの機能を担っている。これら一連の信号処理は、現状では電子回路を用いて行われ、その過程で光信号から電気信号へ、さらに電気信号から光信号への変換が必要になる。ビットレートが10−160Gb/sの光信号を処理するノードでは、電子回路の動作速度の限界や、光・電気・光変換に伴う消費電力の増大により、従来の電子回路による信号処理が困難になり、電気信号に変換しないで光信号のままで高速処理できる技術が要求される。このためには、光信号を高速に切り替えることができる光ゲートスイッチ、光信号の再生中継、変調フォーマット変換などの機能を有する光信号処理回路が必要である。また、光信号の変調方式も単純な光のオン・オフだけでなく、差動位相シフト変調などに代表される、光波の位相を変調する方式も利用されるため、制御光での信号光の位相を変調、制御できる光信号処理回路が必要である。
ビットレートが10−160Gb/sの光信号を、別の光信号で制御して処理する方式の光ゲートスイッチ回路として、半導体光増幅器の相互位相変調効果と光干渉計を組み合わせた方式、および光ファイバのカー効果を利用する方式が報告されている。
例えば、特許文献1では、制御光に対して非線形屈折率変化を示す半導体光導波路を、マッハツェンダー干渉計型の2つの光路に、対称に配置した構造の光ゲートスイッチ素子を提案している。半導体光導波路における非線形屈折率変化の緩和時間(スイッチオフ時間)は、キャリアの緩和時間により数ナノ秒に制限される。このため、特許文献1の素子では、ピコ秒オーダーの高速動作を実現するため、光の干渉を利用して、遅い緩和成分を打ち消し、高速ゲートスイッチ動作を実現している。しかしながら、2つの光路に配置した半導体光導波路の特性を一致させることが困難であり、特性の違いを補償する回路が必要になるなどの問題があった。
この問題を解決するため、特許文献2では、特許文献1と同等の機能を、1つの半導体光導波路のみで実現できる、長期安定性に優れた光ゲートスイッチ素子を提案している。
しかしながら、制御光による屈折率変化に起因する光の位相変化は数ナノ秒の緩和を伴うため、1つの半導体光導波路のみで光ゲートスイッチ素子を実現しても、位相変調・制御素子として高速動作させることは困難である。
特許文献3では、光ファイバのカー効果を利用する、非線形光ループミラー型の光ゲートスイッチ回路を提案している。光ファイバの非線形屈折率変化は、特許文献1、2で用
いられる半導体光導波路の非線形屈折率変化に比べて、桁違いに小さい。このため、数100mから数kmの光ファイバを用いて、制御光と信号光の相互作用長を長くする必要があり、またスイッチングに必要な制御光のパワーも1桁以上大きい。光ファイバによりループを構成し、ループを時計回り、および反時計回りに伝搬する光との間の干渉を利用して、屈折率変化に起因する光の位相変化を強度変化に変換する。光ファイバのカー効果は、制御光による光ファイバの非線形屈折率変化であり、数100フェムト秒程度の高速応答を示すため、数100Gb/s以上のスイッチング動作を実現できる可能性があり、光の位相変調・制御素子として高速動作させることも原理的には可能である。しかしながら、長尺の光ファイバを用いる必要があるため、信号のタイミング調整が困難であり、信号の遅延を引き起こす可能性がある。このため、小型化・集積化には不向きである。
特開平7−20510公報 特開平8−179385公報 特開2006−30295公報
本発明は、小型化・集積化ができる半導体素子を用いて光強度に応じて光の位相を制御する遅い緩和を伴わない高速の光位相変調回路と、この光位相変調回路を用いた、光強度変調を位相変調に変換する回路と、強度変調を差動位相変調に変換する回路と、差動位相変調信号を再生する光信号再生回路と、干渉を利用する光ゲートスイッチ回路とを提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために下記の解決手段を採用する。
なお、この明細書中で用いる「光信号処理回路」は、「光位相変調回路と、この光位相変調回路を用いた、光強度変調を位相変調に変換する回路、強度変調を差動位相変調に変換する回路、差動位相変調信号を再生する光信号再生回路、干渉を利用する光ゲートスイッチ回路」を含む概念の回路を意味する。
(1)光位相変調回路は、光位相変調素子と、光バンドパスフィルタと、光方向性結合器とからなり、波長λCの制御光と、波長λPのプローブ光とを、前記光方向性結合器により結合して前記光位相変調素子に入力し、該光位相変調素子で位相変調したプローブ光を前記光バンドパスフィルタにより抽出して、制御光の強度により、プローブ光の位相を変調することを特徴とする。
(2)強度変調・位相変調変換回路は、上記(1)記載の光位相変調回路において、前記プローブ光をクロック信号光とし、強度変調された波長λCの制御光と、クロック信号光
である波長λPのプローブ光とを、前記光方向性結合器により結合して前記光位相変調素
子に入力し、透過するプローブ光を前記光バンドパスフィルタにより抽出して、前記制御光の強度変調をプローブ光の位相変調に変換することを特徴とする。
(3)1ビット遅延素子と、光バンドパスフィルタと、光方向性結合器と、上記(1)記載の光位相変調回路とからなり、
制御光を第1の光方向性結合器と1ビット遅延素子を介して遅延した制御光とし、前記第1の光方向性結合器の分岐光とプローブ光を第2の光方向性結合器で結合し、前記第2の光方向性結合器の結合出力のプローブ光を前記第1の光位相変調素子を介して制御信号で位相変調した変調信号とし、前記遅延した制御光を上記(1)記載の光位相変調回路の制御光とし、前記位相変調した変調信号を上記(1)記載の光位相変調回路のプローブ光とした強度変調・差動位相変調変換回路において、
前記制御光の強度変調をプローブ光の差動位相変調に変換することを特徴とする。
(4)光信号再生回路は、
差動位相復調回路と、上記(3)記載の強度変調・差動位相変調変換回路とからなり、差動位相変調されたデータ信号光である制御光を前記差動位相復調回路を介して強度変調データ信号光に変換し、前記強度変調データ信号光を制御光として、前記強度変調・差動位相変調変換回路により、クロック信号光を差動位相変調信号光に変換して、前記位相変調されたデータ信号光を再生することを特徴とする。
(5)光ゲートスイッチ回路は、上記(1)記載の光位相変調回路の制御光とプローブ光を第1の光方向性結合器と光位相変調素子を介して第2の光方向性結合器へ出力する光路と、プローブ光を入力する第3の光方向性結合器から可変光減衰器と光位相シフタを介して前記第2の光方向性結合器へ接続する光路とからなる非対称マッハツェンダー干渉計と、前記第2の光方向性結合器に接続された光バンドパスフィルタとからなり、
強度変調された波長λCの制御光を前記光位相変調素子に入力し、クロック信号光、また
は連続光である波長λPのプローブ光を前記非対称マッハツェンダー干渉計に入力し、透
過したプローブ光を前記光バンドパスフィルタにより抽出して、前記制御光により前記プローブ光をスイッチングすることを特徴とする。
(6)上記(1)乃至(5)のいずれか1項記載の回路において、前記光位相変調素子を井戸層と障壁層からなる半導体の単一または多重量子井戸構造の素子とし、前記制御光を量子井戸のサブバンド間遷移に共鳴するTM偏光とし、プローブ光をTE偏光としたことを特徴とする。
特許文献1と2の光ゲートスイッチ素子においては、制御光により引き起こされるプローブ光の位相変調を強度変調に変換するために、半導体光導波路における非線形屈折率変化の緩和時間(スイッチオフ時間)を打ち消すように干渉計を用いた。これに対して、本発明の光信号処理回路では、半導体の非線形屈折率変化は制御光に対して高速に応答するため、遅い緩和成分を除去する必要はない。このため、干渉計は位相変調を強度変調に変換するためだけに利用され、構造が簡素化され、安定性と信頼性が著しく向上する。さらに、本発明の光信号処理回路に用いる光位相変調素子では、遅い緩和成分が存在しないため、位相変調・制御素子として高速動作させることが可能になる。これにより、特許文献1と2の光ゲートスイッチ素子ではできなかった強度変調・位相変調変換回路、強度変調・差動位相変調変換回路、光信号再生回路が実現できる。
特許文献3の光ゲートスイッチ回路においては、制御光により光ファイバの非線形屈折率変化が高速に応答するものの、長さ数100mから数kmの光ファイバを必要とするため、信号遅延、タイミング調整が困難、小型化・集積化には不向きなどの問題がある。これに対して、本発明の光信号処理回路は、半導体素子により実現できるため、信号遅延やタイミング調整の問題は解消され、小型化と、他の半導体素子との集積化ができるようになる。
以下、本発明の実施の形態を図を用いて詳細に説明する。
図1は本発明に係る光位相変調回路を示す図である。波長λCの制御光と、波長λPのプローブ光とを、光方向性結合器1により結合して、光位相変調素子2に入力する。制御光の波長λCは、中心波長λPの光バンドパスフィルタ3により、除去できるように設定する。制御光の強度に比例して、光位相変調素子2の屈折率が変調され、これに応じて光位相変調素子2を伝搬するプローブ光の位相が変調される。制御光としてパルス光を用いた場合、プローブ光には図1に示すようなパルス状の位相変化が与えられる。光位相変調素子2を透過したプローブ光は、光バンドパスフィルタ3により残留している制御光を除去して取り出す。プローブ光として連続光、または制御光に同期したクロックパルス光を用いることができる。
図2は本発明に係る強度変調・位相変調変換回路を示す図である。強度変調・位相変調変換回路4では、波長λCの制御光と、波長λPのプローブ光とを、光方向性結合器1により結合して、光位相変調素子2に入力する。制御光の波長λCは、中心波長λPの光バンドパスフィルタにより、除去できるように設定する。制御光は2値デジタル信号で強度変調されたパルス信号光とする。プローブ光は制御光に同期し、制御光と同じビットレートを有するクロック信号光とする。光位相変調素子2において、制御光の光強度に比例した位
相変化がプローブ光に与えられるが、制御光の値が“1”の場合のプローブ光の位相変化がπになるように、制御光の強度を調整する。制御光の値が“0”と“1”に対応して、プローブ光は位相が“0”と“π”に変調された位相シフト変調(PSK:Phase Shift Keying)光に変換される。光位相変調素子2を透過したプローブ光は、光バンドパスフィルタ3により残留している制御光を除去して取り出す。
図3は本発明に係る強度変調・差動位相変調変換回路を示す図である。
強度変調・差動位相変調変換回路6は、制御光を入力する光方向性結合器1aを基点として、光方向性結合器1cまでの光路を2光路設ける。一方は、1ビット遅延素子5を介する光路であり、他方は、光方向性結合器1b、光位相変調素子2aを介する光路である。光方向性結合器1cは、光位相変調素子2b、光バンドパスフィルタ3を介して出力される。光方向性結合器1cと、光位相変調素子2bと、光バンドパスフィルタ3とは図1記載の光位相変調回路4と同一のものである。
強度変調・差動位相変調変換回路6では、波長λCの制御光と、波長λPのプローブ光とを、光方向性結合器1aにより結合して、光位相変調素子2aに入力するが、さらに光位相変調素子2bを光路に設けて、光位相変調素子を2段に直列接続した構造を有している。後段の光位相変調素子2bに入力する制御光には、前段の光位相変調素子2aに入力する制御光に対して、1ビット遅延素子5により1ビット分の遅延を与える。制御光の波長λCは、中心波長λPの光バンドパスフィルタ3により、除去できるように設定する。制御光は2値デジタル信号で強度変調された光パルス信号とする。プローブ光は制御光に同期し、制御光と同じビットレートを有するクロック信号とする。それぞれの光位相変調素子2a、2bにおいて、制御光の光強度に比例した位相変化がプローブ光に与えられるが、制御光の値が“1”の場合のプローブ光の位相変化がπになるように、制御光の強度を調整する。それぞれの光位相変調素子2a、2bにおいて、制御光の値が“0”と“1”に対応して、プローブ光には位相が“0”と“π”の位相変化が与えられる。光位相変調素子2a、2bを2段に直列接続することにより、制御光の引き続く2ビット間の論理値の差に対応した位相変調が与えられ、プローブ光は最終的に差動位相変調(DPSK:Differential Phase Shift Keying)光に変換される。後段の光位相変調素子2bを透過したプローブ光は、光バンドパスフィルタ3により残留している制御光を除去して取り出される。
図4は本発明に係る光信号再生回路を示す図である。光信号再生回路は、劣化した差動位相変調信号を、電気信号に変換することなく、全光学的に再生する機能を有する。
強度変調・差動位相変調変換回路6は、図3の強度変調・差動位相変調変換回路と同一のものである。波長λCの制御光は差動位相変調された光パルス信号とし、波長λPのプローブ光は制御光に同期し、制御光と同じビットレートを有するクロック信号とする。制御光を差動位相復調回路7に入力し、強度変調信号に変換する。
差動位相復調回路7は、例えば、制御光の1ビット分の遅延を有するマッハツェンダー干渉計により実現できる。
図3の強度変調・差動位相変調変換回路6と同様の原理で、差動位相復調回路7により強度変調信号に変換された制御光は、強度変調・差動位相変調変換回路6に入力され、同時に入力されたプローブ光を差動位相シフト変調光に変換して、制御光の情報はプローブ光に転写され、再生される。
図5は本発明に係る光ゲートスイッチ回路を示す図である。
光ゲートスイッチ回路は、非対称マッハツェンダー干渉計10の出力側に光バンドパスフィルタ3を接続した構造を有する。
非対称マッハツェンダー干渉計10は、プローブ光を入力する光方向性結合器1dを基点
として、光方向性結合器1e、光位相変調素子2を介して光方向性結合器1fに接続される光路と、可変光減衰器8、光位相シフタ9を介して光方向性結合器1fに接続される光路とを有し、光方向性結合器1eには制御光が入力される構成を有する。光方向性結合器1fは光バンドパスフィルタ3に接続される。
プローブ光は光方向性結合器1dにより2分して、非対称マッハツェンダー干渉計7の2つの光路をそれぞれ伝搬した後、光方向性結合器1fにより結合する。可変光減衰器8の透過率は、非対称マッハツェンダー干渉計10の光路を透過した2つのプローブ光の強度が等しくなるように調整する。光位相シフタ9の位相変化は、制御光を入力しない場合の、非対称マッハツェンダー干渉計10の光路を透過した2つのプローブ光の位相差が、π(180°)になるように調整する。非対称マッハツェンダー干渉計10を透過したプローブ光は、光バンドパスフィルタ3により残留している制御光を除去して取り出される。
制御光を入力しない場合は、プローブ光は干渉により打ち消され、非対称マッハツェンダー干渉計10の出力側にはプローブ光は出力されない。強度変調されたデータ信号光を制御光として入力した場合は、制御光がプローブ光の位相変調を引き起こし、干渉により位相変調が強度変調に変換され、非対称マッハツェンダー干渉計10は光ゲートスイッチとして動作する。プローブ光として連続光、または制御光に同期したクロックパルス光を用いることができ、光波長変換や光信号再生に利用できる。図2の光ゲートスイッチ回路においては、非対称マッハツェンダー干渉計10は、位相変調を強度変調に変換するために用いられ、特許文献1、2で用いられる、遅い緩和成分を打ち消す機能は不要である。
図1から図5の光信号処理回路において、光位相変調素子2は、井戸層と障壁層からなる半導体の単一または多重量子井戸構造である。制御光はサブバンド間遷移に共鳴するTM偏光を用い、サブバンド間遷移による制御光の吸収を通して、半導体の屈折率変化を引き起こす。さらに、この屈折率変化を介してTE偏光のプローブ光の位相を変調して、制御光でプローブ光の位相を変調できる光位相変調素子として動作する。光通信波長帯にサブバンド間遷移を有する材料系として、非特許文献1〜3に述べられている半導体量子井戸構造があり、導波路構造により光閉じ込めを施して、光位相変調素子として動作できる。
H.Yoshida,T.Shimoyama,A.V.Gopal,J.Kasai,T.Mozume and H.Ishikawa,"Ultrafast all optical switching and modulation using intersubband transitions in coupled quantum well structures",IEICE Trans.Electron.,vol.87−C,no,7,pp.1134−1141(2004).
R.Akimoto,B.S.Li,K.Akita and T.Hasama,"Subpicosecond saturation of intersabband absorption in(CdS/ZnSe)BeTe quantum well waveguides at telecommunication wavelength",Appl.Phys.Lett.,vol.87,no,18,181104(2005).
N.Iizuka,K.Kaneko and N.Suzuki,"Sub−picosecond all−optical gate utilizing GaN intersubband transition",Opt.Exp.,vol.13,no,10,pp.3835−3840(2005).
以下では、半導体多重量子井戸構造の光位相変調素子を用いた、サブバンド間遷移に
よる相互位相変調の実験結果を報告する。
実験に用いた光位相変調素子は、InGaAs/AlAs/AlAsSb結合量子井戸構造を有し、組成と構造は非特許文献1に記載されている。
図6は、光位相変調素子2の位相変調特性を評価する実験装置の構成を示す図である。制御光の光源として、能動モード同期光ファイバレーザー11を用いた。能動モード同期光ファイバレーザー11は、シンセサイザ12により駆動され、繰り返し周波数が9.95328GHz、持続時間2.3ps、中心波長1550nmの光クロック信号を安定に発生する。前記シンセサイザ12に同期した符号発生器14で駆動される光強度変調器13に、前記光クロック信号を入力し、デジタル変調された制御光を生成する。前記制御光は光ファイバ増幅器15により増幅し、偏光制御器16aによりTM偏光に設定して、光サーキュレータ17を介して、光位相変調素子2に入力した。
図6に示されているように、前記制御光は、周期100.47psのデジタル変調信号である。プローブ光の光源として波長可変レーザー18を用いた。波長可変レーザー18の出力光をTE偏光に設定して、前記制御光とは逆方向から光位相変調素子2に入力した。光位相変調素子2を透過した前記プローブ光は、光サーキュレータ17を介して取り出し、光バンドパスフィルタ3により不要な制御光成分を除去した後、偏光制御器16bにより偏波を調整して、直交偏光間の遅延時間25.12psを有する差動群遅延素子19に入力した。差動群遅延素子19を透過したプローブ光は、偏光制御器16cにより偏波を調整して、偏光子20に入力し、直交偏光間の干渉を利用して、位相変調を強度変調に変換した。図6に示されているように、偏光子20を透過したプローブ光は、時間間隔25.12psの2連パルスが、周期100.47psで繰り返されるデジタル変調信号になっている。理想的には、図5に示した構造の非対称マッハツェンダー干渉計7を用いることが望ましいが、個別部品で安定な干渉計を構成することが困難であるため、直交偏光間の干渉計を利用した。
図7は、強度変調信号に変換されたプローブ光の光サンプリング波形を表す図である。図7の横軸はTime(時間)[ps]、縦軸はAmplitude(振幅)[2mW/div]を表し、図7の波形は、下から順に制御光の1パルス当たりのエネルギーを1.59pJ、4.48pJ、6.76pJ、8.47pJ、9.93pJに設定した場合の、プローブ光の波形を表す。差動群遅延素子19の遅延時間25.12psに相当する間隔の2連パルスが現れており、制御光によりプローブ光に引き起こされた位相変調が、強度変調に変換されたことを示している。
図7の各波形は、アイパターン(Eye Pattern)を呈する。このアイパターンは、サンプリングデータを時間軸上で重ね合わせた特性を備え、中央の空白の部分が広いほうが良質であり、振幅が位相変化の大きさに対応している。特性上、9.93pJの強度レベルのプローブ光が最も良質である。
図7は、制御光のエネルギーを増大すると、プローブ光の強度変調が増大し、プローブ光の位相変調が増大していることを示している。制御光の1パルス当たりのエネルギーが6.76pJ以上では、明瞭なアイ開口を有する強度変調信号が得られており、光ゲートスイッチ回路として利用可能であることを示している。
図8は、プローブ光の光スペクトラムを表す図であり、横軸はWavelength Offset(波長オフセット)[nm]、縦軸はIntensity(強度)[10dB/div]を表す。図8の波形は、制御光を入力しない場合(Pump Off)、および制御光の1パルス当たりのエネルギーを3.19pJ、9.02pJに設定して測定
したものである。制御光を入力した場合は、制御光により引き起こされるプローブ光の位相変調により、キャリアの周囲に多数のサイドバンドが生じている。また、プローブ光のサイドバンドの振幅は、制御光のエネルギーとともに増大している。サイドバンドの間隔は9.95328GHzであり、制御光のビットレートに対応している。
図9は、制御光により引き起こされるプローブ光の位相変化を、制御光の1パルス当たりのエネルギーの関数として表した図であり、横軸はPump Energy(制御光エネルギー)[pJ]で、縦軸はPhase Change(位相変化)[rad]を表す。プローブ光の位相変化は、制御光の1パルス当たりのエネルギーにほぼ比例して、0.234rad/pJの割合で増大している。プローブ光にπの位相変化を与えるのに必要な制御光1パルス当たりのエネルギーは、13.4pJと見積もられ、10Gb/sの光デジタル信号では、平均パワー67.1mWに相当する。したがって、プローブ光に対してπの位相変化を必要とする、上記強度変調・位相変調変換回路と、上記強度変調・差動位相変調変換回路と、上記光信号再生回路は、実験に用いた光位相変調素子2により実現することができる。
以上のとおりであるから、小型化・集積化できる半導体素子を用いて、遅い緩和を伴わない高速の光位相変調回路と、光強度変調を位相変調に変換する回路と、強度変調を差動位相変調に変換する回路と、差動位相変調信号を再生する光信号再生回路と、干渉を利用する光ゲートスイッチ回路を提供することが可能になり、実験結果により有効性が示された。
本発明の光信号処理回路は、従来の光ゲートスイッチ回路では不可能であった遅い緩和を伴わない高速の光位相変調回路を、小型化・集積化ができる半導体素子を用いて実現することが可能になる。これによりビットレートが10−160Gb/s超高速光データ信号に対するスイッチング、再生、変調フォーマット変換などの種々の処理を、電気信号に変換することなく、光信号のまま行うことができるようになる。この技術思想は、光通信システムに適用することにより、その性能向上に寄与することができる。
本発明に係る光位相変調回路を説明する図である。 本発明に係る強度変調・位相変調変換回路を説明する図である。 本発明に係る強度変調・差動位相変調変換回路を説明する図である。 本発明に係る光信号再生回路を説明する図である。 本発明に係る光ゲートスイッチ回路を説明する図である。 光位相変調素子の相互位相変調特性を評価する実験装置を示す図である。 強度変調信号に変換されたプローブ光の光サンプリング波形を表す図である。 プローブ光の光スペクトラムを表す図である。 プローブ光の位相変化を、制御光の1パルス当たりのエネルギーの関数として表した図である。
符号の説明
1,1a、1b、1c、1d、1e、1f 光方向性結合器
2,2a、2b 光位相変調素子
3 光バンドパスフィルタ
4 光位相変調回路
5 1ビット遅延素子
6 強度変調・差動位相変調変換回路
7 差動位相復調回路
8 可変光減衰器
9 位相光位相シフタ
10 非対称マッハツェンダー干渉計
11 能動モード同期光ファイバレーザー
12 シンセサイザ
13 光強度変調器
14 符号発生器
15 光ファイバ増幅器
16a、16b、16c 偏光制御器
17 光サーキュレータ
18 波長可変レーザー
19 差動群遅延素子
20 偏光子

Claims (6)

  1. 光位相変調素子と、光バンドパスフィルタと、光方向性結合器とからなり、波長λCの制
    御光と、波長λPのプローブ光とを、前記光方向性結合器により結合して前記光位相変調
    素子に入力し、該光位相変調素子で位相変調したプローブ光を前記光バンドパスフィルタにより抽出して、制御光の強度により、プローブ光の位相を変調することを特徴とする光位相変調回路。
  2. 請求項1記載の光位相変調回路において、前記プローブ光をクロック信号光とし、強度変調された波長λCの制御光と、クロック信号光である波長λPのプローブ光とを、前記光方向性結合器により結合して前記光位相変調素子に入力し、透過するプローブ光を前記光バンドパスフィルタにより抽出して、前記制御光の強度変調をプローブ光の位相変調に変換することを特徴とする強度変調・位相変調変換回路。
  3. 光位相変調素子と、1ビット遅延素子と、光方向性結合器と、請求項1記載の光位相変調回路とからなり、
    制御光を第1の光方向性結合器と1ビット遅延素子を介して遅延した制御光とし、前記第1の光方向性結合器の分岐光とプローブ光を第2の光方向性結合器で結合し、前記第2の光方向性結合器の結合出力のプローブ光を前記第1の光位相変調素子を介して制御信号で位相変調した変調信号とし、前記遅延した制御光を請求項1記載の光位相変調回路の制御光とし、前記位相変調した変調信号を請求項1記載の光位相変調回路のプローブ光とした強度変調・差動位相変調変換回路であって、
    前記制御光の強度変調をプローブ光の差動位相変調に変換することを特徴とする強度変調・差動位相変調変換回路。
  4. 差動位相復調回路と、請求項3記載の強度変調・差動位相変調変換回路とからなり、差動位相変調されたデータ信号光である制御光を前記差動位相復調回路を介して強度変調データ信号光に変換し、前記強度変調データ信号光を制御光として、前記強度変調・差動位相変調変換回路により、クロック信号光を差動位相変調信号光に変換して、前記位相変調されたデータ信号光を再生することを特徴とする光信号再生回路。
  5. 請求項1記載の光位相変調回路の制御光とプローブ光を、第1の光方向性結合器と光位相変調素子を介して、第2の光方向性結合器へ出力する光路と、プローブ光を入力する第3の光方向性結合器から可変光減衰器と光位相シフタを介して、前記第2の光方向性結合器へ接続する光路とからなる非対称マッハツェンダー干渉計と、前記第2の光方向性結合器に接続されたバンドパスフィルタとからなり、
    強度変調された波長λCの制御光を前記光位相変調素子に入力し、クロック信号光、また
    は連続光である波長λPのプローブ光を前記非対称マッハツェンダー干渉計に入力し、透
    過したプローブ光を前記光バンドパスフィルタにより抽出して、前記制御光により前記プローブ光をスイッチングすることを特徴とする光ゲートスイッチ回路。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項記載の回路において、前記光位相変調素子を井戸層と障壁層からなる半導体の単一または多重量子井戸構造の素子とし、前記制御光を量子井戸のサブバンド間遷移に共鳴するTM偏光とし、プローブ光をTE偏光としたことを特徴とする回路。
JP2006228604A 2006-08-25 2006-08-25 光信号処理回路 Expired - Fee Related JP4911404B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006228604A JP4911404B2 (ja) 2006-08-25 2006-08-25 光信号処理回路
US11/843,093 US7801451B2 (en) 2006-08-25 2007-08-22 Optical signal processing circuit
US12/874,030 US8086112B2 (en) 2006-08-25 2010-09-01 Optical signal processing circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006228604A JP4911404B2 (ja) 2006-08-25 2006-08-25 光信号処理回路

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011244376A Division JP5176191B2 (ja) 2011-11-08 2011-11-08 光信号処理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008052066A true JP2008052066A (ja) 2008-03-06
JP4911404B2 JP4911404B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=39113571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006228604A Expired - Fee Related JP4911404B2 (ja) 2006-08-25 2006-08-25 光信号処理回路

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7801451B2 (ja)
JP (1) JP4911404B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009060555A (ja) * 2007-09-04 2009-03-19 Nec Corp 光送信器および複合変調器の制御方法
JP2010211099A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 National Institute Of Information & Communication Technology 光フィルタ
JP2011043649A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 光信号処理方法及び光信号処理装置
US8922410B2 (en) 2010-05-19 2014-12-30 Nec Corporation Optical intensity-to-phase converter, mach-zehnder interferometer, optical A/D converter, and method of constructing optical intensity-to-phase converter
US8941519B2 (en) 2010-12-01 2015-01-27 Nec Corporation Light intensity subtractor, optical A-D converter, and method for subtracting light intensity
US9052534B2 (en) 2010-05-19 2015-06-09 Nec Corporation Optical analog-to-digital converter, method of constructing the same, optical signal demodulator, and optical modulator-demodulator
US9091593B2 (en) 2010-08-09 2015-07-28 Nec Corporation Optical intensity determination unit, method of forming the same, and optical A/D converter
JP2016010161A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 株式会社東芝 量子通信システム
CN108007340A (zh) * 2017-10-24 2018-05-08 浙江理工大学 相位生成载波反正切解调中非线性误差的实时计算方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010035333A1 (ja) * 2008-09-26 2012-02-16 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 位相変調信号受信装置
JP5728693B2 (ja) * 2011-02-18 2015-06-03 国立研究開発法人産業技術総合研究所 光ゲートスイッチ
EP2897311A1 (en) * 2014-01-20 2015-07-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) Optical Communication Signal Conversion
CN105488935B (zh) * 2015-12-25 2018-01-16 天津大学 一种基于非对称双Mach‑Zehnder干涉的分布式光纤扰动定位系统及其定位方法
CN107589415B (zh) * 2017-09-06 2019-08-23 南京航空航天大学 微波光子宽带雷达成像芯片、系统
JP6813528B2 (ja) * 2018-03-27 2021-01-13 日本電信電話株式会社 光変調器
WO2019217836A1 (en) * 2018-05-10 2019-11-14 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems and methods for activation functions for photonic neural networks
US11796794B2 (en) 2020-05-12 2023-10-24 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Multi-objective, robust constraints enforced global topology optimizer for optical devices

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002162657A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Hitachi Ltd 光制御素子
JP2003195237A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Toshiba Corp 半導体光機能デバイス

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1272791A (en) * 1985-06-19 1990-08-14 Roderick Peter Webb Optical coupling assembly
JP2531443B2 (ja) 1993-07-02 1996-09-04 日本電気株式会社 全光素子
US5754714A (en) * 1994-09-17 1998-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor optical waveguide device, optical control type optical switch, and wavelength conversion device
JP2629624B2 (ja) 1994-12-22 1997-07-09 日本電気株式会社 全光スイッチ
GB2390243B (en) * 2002-06-28 2005-11-02 Corning Inc Optical regenerator
JP2006030295A (ja) 2004-07-12 2006-02-02 Oki Electric Ind Co Ltd 光スイッチ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002162657A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Hitachi Ltd 光制御素子
JP2003195237A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Toshiba Corp 半導体光機能デバイス

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009060555A (ja) * 2007-09-04 2009-03-19 Nec Corp 光送信器および複合変調器の制御方法
JP2010211099A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 National Institute Of Information & Communication Technology 光フィルタ
JP2011043649A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 光信号処理方法及び光信号処理装置
US8922410B2 (en) 2010-05-19 2014-12-30 Nec Corporation Optical intensity-to-phase converter, mach-zehnder interferometer, optical A/D converter, and method of constructing optical intensity-to-phase converter
US9052534B2 (en) 2010-05-19 2015-06-09 Nec Corporation Optical analog-to-digital converter, method of constructing the same, optical signal demodulator, and optical modulator-demodulator
US9091593B2 (en) 2010-08-09 2015-07-28 Nec Corporation Optical intensity determination unit, method of forming the same, and optical A/D converter
US8941519B2 (en) 2010-12-01 2015-01-27 Nec Corporation Light intensity subtractor, optical A-D converter, and method for subtracting light intensity
JP2016010161A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 株式会社東芝 量子通信システム
US9634770B2 (en) 2014-06-23 2017-04-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Quantum communication system
CN108007340A (zh) * 2017-10-24 2018-05-08 浙江理工大学 相位生成载波反正切解调中非线性误差的实时计算方法
CN108007340B (zh) * 2017-10-24 2019-12-06 浙江理工大学 相位生成载波反正切解调中非线性误差的实时计算方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080050124A1 (en) 2008-02-28
JP4911404B2 (ja) 2012-04-04
US20110211844A1 (en) 2011-09-01
US8086112B2 (en) 2011-12-27
US7801451B2 (en) 2010-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4911404B2 (ja) 光信号処理回路
Minzioni et al. Roadmap on all-optical processing
JP3458613B2 (ja) 波長変換装置及び光演算装置
JP4465458B2 (ja) 位相制御光fsk変調器
US7031047B2 (en) Intensity modulation of optical signals
JP2004037985A (ja) 光andゲート及び波形成形装置
Hossain et al. Modelling of silicon micro-ring resonator based all-optical precoder circuit for differential quadrature phase-shift keying
Dong et al. 40 Gbit/s reconfigurable photonic logic gates based on various nonlinearities in single SOA
EP1255157A1 (en) Intensity modulation of optical signals
JP5176191B2 (ja) 光信号処理回路
Singh et al. All-optical half-adder and half-subtractor based on semiconductor optical amplifier
Lee et al. Novel all-optical 10 Gbp/s RZ-to-NRZ conversion using SOA-loop-mirror
Sartorius et al. All-optical DPSK wavelength converter based on MZI with integrated SOAs and phase shifters
JP2002344389A (ja) 波長λでリターンツーゼロパルスを生成する光学パルスソース
US11187963B2 (en) System and method for programmable nonlinear silicon photonic circuit
Kise et al. Demonstration of cascadability and phase regeneration of SOA-based all-optical DPSK wavelength converters
Dong et al. 40Gb/s configurable photonic logic gates with XNOR, AND, NOR, OR and NOT functions employing a single SOA
JP4400716B2 (ja) 全光スイッチおよび方法
Zhang et al. All-optical signal processing with semiconductor optical amplifiers and tunable filters
Lee et al. All optical ASK to DPSK format conversion using cross-phase modulation in a nonlinear photonic crystal fiber
Liu et al. All-optical signal processing for optical packet switching networks
Du et al. Photonic data selector based on cross-phase modulation in a highly nonlinear fiber
Kang et al. Generation of 173-Gbits/s single-polarization QPSK signals by all-optical format conversion using a photonic integrated device
Kumar et al. Elimination of data pattern dependence in SOA-based differential-mode wavelength converters using optically-induced birefringence
Lee All-optical NRZ-to-RZ reconversion from the red-chirped NRZ signal generated by the RZ-to-NRZ converter using an SOA-loop-mirror

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees