JP2008048425A - マルチホップ無線通信システム、ネットワーク管理エンティティ、ソース装置、中間装置、送信方法及びコンピュータプログラム - Google Patents

マルチホップ無線通信システム、ネットワーク管理エンティティ、ソース装置、中間装置、送信方法及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008048425A
JP2008048425A JP2007214178A JP2007214178A JP2008048425A JP 2008048425 A JP2008048425 A JP 2008048425A JP 2007214178 A JP2007214178 A JP 2007214178A JP 2007214178 A JP2007214178 A JP 2007214178A JP 2008048425 A JP2008048425 A JP 2008048425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
transmission interval
window
interval
preamble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007214178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008048425A5 (ja
JP4985218B2 (ja
Inventor
Michael John Beems Hart
ジョン ビームス ハート マイケル
Yuefeng Zhou
ジョウ ユエフォン
Dorin Viorel
ヴィオレル ドリン
Chenxi Zhu
ジュ チェヌシィ
Michiharu Nakamura
道春 中村
Shinko Watanabe
真弘 渡辺
Hiroshi Fujita
裕志 藤田
Makoto Yoshida
吉田  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0616474A external-priority patent/GB2440981A/en
Priority claimed from GB0622124A external-priority patent/GB2443466A/en
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JP2008048425A publication Critical patent/JP2008048425A/ja
Publication of JP2008048425A5 publication Critical patent/JP2008048425A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4985218B2 publication Critical patent/JP4985218B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • H04B7/15507Relay station based processing for cell extension or control of coverage area
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2603Arrangements for wireless physical layer control
    • H04B7/2606Arrangements for base station coverage control, e.g. by using relays in tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2689Link with other circuits, i.e. special connections between synchronisation arrangements and other circuits for achieving synchronisation
    • H04L27/2692Link with other circuits, i.e. special connections between synchronisation arrangements and other circuits for achieving synchronisation with preamble design, i.e. with negotiation of the synchronisation sequence with transmitter or sequence linked to the algorithm used at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0226Channel estimation using sounding signals sounding signals per se
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/047Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using dedicated repeater stations

Abstract

【課題】標準的なプリアンブルシーケンスを送信すること及び新たな信号を受信することの双方を可能にし、送信機の身元確認、同期及びチャネル推定を実行可能にする。
【解決手段】ソース装置、宛先装置及び1つ以上の中間装置を有するマルチホップ無線通信システムにおいて、ソース装置は、該ソース装置から中間装置を介して宛先装置に至る通信パスを形成する一連のリンクに沿って情報を送信し、中間装置は、通信パスに沿って先行する装置から情報を受信し且つ通信パスに沿って後続の装置に受信情報を送信し、システムは、少なくとも1つの所定の送信導入シーケンスを利用し且つ時間周波数フォーマットを利用し、個々の送信間隔の間に利用可能な送信周波数帯域を割り当て、フォーマットは送信間隔内の複数の送信ウインドウを規定し、各ウインドウは、送信間隔内の異なる部分を占め、装置の少なくとも1つに対する送信時に使用する送信間隔に割り当てる。
【選択図】図1

Description

本発明はマルチホップ無線通信システム、ネットワーク管理エンティティ、ソース装置、中間装置、送信方法及びコンピュータプログラムに関連する。
現在、パケットベースの無線その他の通信システムでマルチホップ技術を利用することに多くの関心が寄せられている。そのような技術では、カバレッジ範囲の拡張及びシステム容量(スループット)の増加双方を可能にすることが意図されている。
マルチホップ通信システムでは、通信信号は或る通信経路(C)に沿う通信方向でソース装置から宛先装置へ1以上の中間装置(中継装置)を介して送信される。図6は基地局BS(3G通信システムでは「ノードB」(NB)とも呼ばれる)、中継ノードRN(中継局RSとも呼ばれる)及びユーザ装置UE(移動局MSとも呼ばれる)を有するシングルセル2ホップ無線通信システムを示す。信号がダウンリンク(DL)で基地局から宛先ユーザ装置(UE)へ中継ノード(RN)を介して伝送される場合には、基地局はソース装置(S)を構成し、ユーザ装置は宛先装置(D)を構成する。通信信号がアップリンク(UL)でユーザ装置(UE)から中継ノードを経て基地局に伝送される場合には、ユーザ装置がソース装置を構成し、基地局が宛先装置を構成する。中継ノードは中間装置(I)の一例であり:ソース装置からの信号を受信する受信機と;そのデータを又はそれから導出したものを宛先装置へ送信する送信機を有する。
デッドスポットでのカバレッジを改善又は提供するために簡易なアナログリピータ又はディジタルリピータがリレーとして使用されている。これらはソース局とは異なる伝送周波数帯域で動作し、ソースの伝送及びリピータの伝送間の干渉を防ぐ、或いはソース局から何も送信されていない時にリピータが一度に動作してもよい。
図7は中継局の様々な適用例を示す。固定されたインフラストラクチャに関し、ある中継局により提供されるカバレッジは、ある移動局に通信ネットワークへのアクセスを許可するように補充(in-fill)されてもよい。その移動局は他の障害物の影になっているかもしれないし、或いは基地局から通常の距離の範囲内であるにもかかわらず基地局から十分な信号強度を受信できないかもしれない。「レンジ拡張(Range extension)」も示されており、レンジ拡張では、移動局が基地局の通常のデータ伝送範囲外になった場合、中継局がアクセスを許可する。図7右上に示される補充(インフィル)の一例は、移動可能な(nomadic)中継局の設置例を示し、地上より高い、低い又は同じレベルにあってよい建物内部でのカバレッジ拡張を可能にする。
他の例の移動可能な中継局(ノマディック中継局)は、一時的なカバレッジを用意し、イベントや緊急事態/災害の際にアクセスをもたらす。図7の右下に示される最後の例は、乗物に設けられたリレーを用いてネットワークへのアクセスをもたらす。
リレーは伝送技術の進歩とともに以下に説明されるように通信システムのゲインを強化するために使用される。
無線通信信号が空間を伝搬する際の散乱又は吸収に起因して、伝搬損失又は「パスロス」が生じ、信号強度の減少を引き起こすことが知られている。送信機及び受信機間のパスロスに影響する要因は:送信機のアンテナの高さ、受信機のアンテナの高さ、キャリア周波数、散乱タイプ(都市、都市近郊、田舎)、形態の詳細(高度、密度、隔たり、地勢(丘上、平坦))等を含む。送信機及び受信機間のパスロスL(dB)は次のようにモデル化できるかもしれない:
L=b+10nlogd (A)
ここでd(メートル)は送信機−受信機間の隔たりであり、b(dB)及びnはパスロスパラメータであり、絶対パスロスはl=10(L/10)で与えられる。
間接的なリンクで受ける絶対パスロスの合計SI+IDは直接的なリンクSDで受けるパスロスより少ないかもしれない。言い換えればそれは次のように書ける:
L(SI)+L(ID)<L(SD) (B)
従って単一の伝送リンクを2つの短い伝送セグメントに分割することは、パスロス及び距離の間の非線形性を活用することになる。数式(A)を用いたパスロスの簡易な理論分析により、ソース装置から宛先装置へ直接的に伝送されるのではなく、中間装置(例えば、中継ノード)を介してソース装置から宛先装置へ信号が伝送される場合に、全体的なパスロスの減少(及び信号強度及びデータスループットにおける改善又は利益)を達成できることが理解できる。適切に実現されるならば、マルチホップ通信システムは送信機の送信電力を削減し、無線送信を促し、これは、電磁放射に晒されることを減らすだけでなく干渉レベルの低減効果をももたらす。或いは、全体的なパスロスの低減は、信号を搬送するに必要な放射される全送信電力を増やさずに、受信機での受信信号品質を改善することに資する。
マルチホップシステムはマルチキャリア伝送とともに使用するのに適している。FDM(周波数分割多重化)、OFDM(直交周波数分割多重化)又はDMT(ディスクリートマルチトーン)のようなマルチキャリア伝送システムでは、1つのデータストリームがN個の並列的なサブキャリア上に変調され、各サブキャリア信号は自身の周波数範囲を有する。これは全体域(即ち、所与の期間内に送信される或る量のデータ)を複数のサブキャリアにわたって分割し、データシンボル各々の期間を増やすことを可能にする。各サブキャリアは低い情報レートを有するので、マルチキャリアシステムは、シングルキャリアシステムと比較して、導入されるチャネル歪に対する耐性を強化できる利点を有する。これは、伝送レート即ち各サブキャリアの帯域がチャネルのコヒーレンス帯域より狭いことを保証することで可能になる。その結果、サブキャリア信号で受けるチャネル歪は周波数に依存し、従ってシンプルな位相及び振幅補正因子で補正可能である。従って、システム帯域がチャネルのコヒーレンス帯域より広い場合には、マルチキャリア受信機内のチャネル歪補償エンティティは、シングルキャリア受信機内でのものより複雑さをかなり低くすることができる。
直交周波数分割多重化(OFDM)はFDMに基づく変調技術である。OFDMシステムは複数のサブキャリアを使用し、各サブキャリアは数学的な意味で直交しており、サブキャリアは互いに独立であることに起因して、サブキャリアのスペクトルは干渉せずに重なっている。OFDMシステムの直交性は、ガードバンド周波数の必要性を排除し、それ故にシステムのスペクトル利用効率を増やす。OFDMは多くの無線システムで提案及び採用されている。それは現在のところ、非対称ディジタル加入者回線(ADSL)コネクションで、(IEEE802.11a/g標準規格に基づくWiFiデバイスのような)何らかの無線LANアプリケーションで、及び(IEEE802.16標準規格に基づく)WiMAXのような無線MANアプリケーションで使用されている。OFDMはしばしばチャネル符号化、誤り訂正技術とともに使用され、符号化された直交FDM又はCOFDMをもたらす。COFDMはディジタル電気通信システムで現在広く使用され、マルチパス環境下でのOFDMベースのシステムのパフォーマンスを改善している。そのような環境ではチャネル歪の変動が、周波数領域のサブキャリア及び時間領域のシンボル双方にわたって生じ得る。あるタイプのコンピュータネットワーク技術だけでなく、DVB及びDABのようなビデオ及びオーディオブロードキャストでもそのようなシステムが見受けられる。
OFDMシステムでは、逆離散又は高速フーリエ変換アルゴリズム(IDFT/IFFT)を用いることで、変調されたN個の並列的なデータソース信号のブロックが、N個の直交する並列的なサブキャリアにマッピングされ、「OFDMシンボル」と呼ばれる信号を送信機の時間領域で形成する。従って「OFDMシンボル」はN個のサブキャリア信号全ての合成信号である。OFDMシンボルは数学的には次のように表現できる:
Figure 2008048425
ここで、Δfはサブキャリア間隔(Hz)であり、Ts=1/Δfはシンボル期間(秒)であり、cnは変調されたソース信号である。数式(1)のサブキャリアベクトルc=(c0,c1,...,cN-1),c∈Cn,(ソース信号の各々はサブキャリア信号成分に変調される)は、ある有限のコンステレーションによるN個のコンステレーションシンボルの或るベクトルである。受信機では、受信された時間領域信号は、離散フーリエ(DFT)又は高速フーリエ変換(FFT)アルゴリズムを適用することで、周波数領域に逆変換される。
OFDMA(直交周波数分割多重アクセス)はOFDMの多重アクセス変形例である。これは、サブキャリアの部分集合を個々のユーザに割り当てるように動作する。これは、いくつものユーザからの同時送信を、より良いスペクトル利用効率になるようにする。しかしながら、アップリンク及びダウンロード方向で干渉なしに双方向通信を可能する問題がまだ残る。
2つのノード間で双方向通信を可能にする際に、ある装置が同じリソース媒体で同時には送信及び受信できないという物理的制約を克服するために、2つの(フォワード又はダウンロード及びリバース又はアップリンク)通信リンクを多重する周知の2つの別個のアプローチがある。第1に、周波数分割二重化(FDD)は、一方をフォワードリンクの通信用に及び他方をリバースリンク通信用に、送信媒体を2つの別個の帯域に分割することで、同時ではあるが別個の周波数帯域で2つのリンクを使用することを含む。第2に、時分割二重化(TDD)は、同じ周波数帯域上であるが、媒体へのアクセスを時間的に分割することを含み、時間的にどの時点ででもフォワード又はリバースのリンクのみが媒体を使用しているようにする。何れのアプローチ(TDD及びFDD)も各自のメリットを有し、シングルホップの有線及び無線通信システムにかなり使用されている。例えばIEEE802.16規格はFDD及びTDDモード双方を組み込んでいる。
一例として、図8はIEEE802.16規格(WiMAX)のOFDMA物理レイヤで使用されるシングルホップTDDフレーム構造を示す。各フレームはDL及びULサブフレームに分割され、その各々は別個の伝送期間になる。各サブフレームは送信/受信及び受信/送信伝送ガードインターバール(それぞれTTG及びRTGと呼ばれる)で分割される。DLサブフレーム各々は、フレーム制御ヘッダ(FCH)、DL-MAP及びUL-MAPが後に続くプリアンブルとともに始まる。
FCHはDLフレームプレフィックス(DLFP)を含み、バーストプロファイル及びDL-MAP長を指定する。DLFPは、各フレームの始めに伝送されるデータ構造であり、現在のフレームに関する情報を含む;それはFCHにマッピングされる。
同時DL割り当てがブロードキャスト、マルチキャスト及びユニキャストされてもよく、それらはサービングBS以外の他のBSに対する割り当てを含んでもよい。同時ULはデータ割当及び測距又は帯域リクエストでもよい。
マルチホップアプリケーションで使用するフレーム構造は、(本願出願人により本願と同日に出願されている)代理人管理番号P107297GB00だけでなくGB0610477.6、GB0616482.8及びGB0616479.2にも開示されている。これらの出願各々の謄本は原出願とともに提出され、その内容はリファレンスに組み入れられる。
情報信号の変調、送信、受信及び復調等のような通信システムで実行されるプロセスは、一般に、オリジナル信号(元の信号)にいくらか歪を生じさせる。これらの歪は遅延、周波数オフセット及び位相回転を含む可能性があり、様々な独立に歪んだオリジナル信号のレプリカを受信する結果となる。これらの歪を受信機で補正するため、通信システムは、特殊なトレーニングシーケンスをチャネルで送信し、それらが情報信号と同じ歪を受けるようにするのが一般的である。これらのトレーニングシーケンスは受信機で既知なので、伝送プロセスで導入された歪を推定し、そして受信した情報信号を補正し、歪が最小限に又は完全に除去されるようにする。このようなトレーニング信号は受信機の等化段階、チャネル推定及び同期(時間及び周波数)の何れでも使用可能である。
多数の既知のトレーニングシーケンス群を形成し、通信システム内で送信することができる。群中の各シーケンスは他の全てのシーケンスと異なり、複数の送信機が存在する通信ネットワークの中で送信機の身元を受信機が識別できるようにする。これは、歪を受けたチャネル及び送信機を推定可能にするだけでなく、送信機が有する或る特性を受信機が突き止めることを可能にし、その歪はその特定の送信機から受信した信号が被っているものである。
シングルホップ通信システム(例えば、IEEE802.16e-2005)におけるそのような送信信号はプリアンブルシーケンスであり、その送信信号はトレーニング及び身元確認用に使用可能である。その名が示唆するように、その送信信号はデータ伝送前の全てのフレームの始めに送信される。802.16e-2005シングルホップサブスクライバ又は移動局(SS又はMS)は、プリアンブルを用いて多数のタスクを実行し、そのタスクは、送信機の身元を同定し、IDCell(セルID)パラメータ及びセグメント数を決定することを含む。また、プリアンブルは(正確なタイミング及び周波数オフセットに)送信機を同期させることにも使用される。
従って従来のMS又はSSをサポートするには、中継局はプリアンブルを送信し、MS又はSSが、身元確認可能であるように並びに中継局と同期及び通信可能であるようにする必要がある。全ての送信機(BS及びRS)からの全てのプリアンブル送信は、セルラ形式のネットワークでは時間的に同期すべきなので、そのような条件は、同じ送信リソースで同時には送信及び受信できないという物理的制約に起因して、或るアクティブなRSがBS又は他のRSからプリアンブルシーケンスを受信することを妨げる。
TDDネットワークを動作させる場合、全ての送信機が時間及び周波数双方で同期していることも望まれる。このことは、或る送信機に同期しているMSが、ネットワーク中の他の全ての送信機に自動的に同期できるようにし、この性質を利用して送信期間で高速ハンドオーバを実現し(再同期が不要になるので高速になる)、IEEE802.16e-2005規格で述べられているようなマルチBS-MBSのようなマクロダイバーシチ的な動作を実行し、2つの異なるソースから制御及びデータ情報を受信する。
RSが同期ネットワークに導入される場合、それらの送信が既存のBSのものと同期していることが更に望まれ、同期ネットワークに関連する恩恵をMSが引き続き受けられるようにすることが望ましい。従ってRSはBSと同時に送信を開始しなければならず、MSの送信機判別のため及び同じ時点に同期するため双方について同期信号を送信しなければならない。このことは、1周波数のTDDネットワークで同期信号を送信し、BS同期信号を同時に受信することとなる点で、RSを非現実的なものにしてしまう。動作しているBSとの同期を維持しつつRSを利用できるようにすること(即ち、自身の同期及び識別信号を送信すること)を示す文献は今のところ見あたらない。
以下に説明される本発明は独立項で規定され、有利な実施例は従属項に関連する。
本願発明者等はRSにおけるこの制限を認識し、BS又はRSから送信する(RSにより受信可能な)新たな信号を考案することを含む実施例を提案し、標準的なプリアンブルシーケンスを送信すること及びその新たな信号を受信することの双方を可能にし、送信機の身元確認、同期及びチャネル推定を実行可能にする。
上記の問題に対して、本発明の実施例は、ある特定のBS-RS間で(又は2より多くのホップの場合はBS-RS間又はRS-RS間で)同期信号を送信する。この信号は適切ならばRS-MS間の信号になるかもしれない。しかしながらこの信号は好ましくは或る性質を有し、その性質は、BS又はRSが「リレーアンブル(RA: Relay Amble)」を送信してよいことに気付いていないMSにより、誤ったフレーム開始点として偶発的に検出されないようにする性質である。
本発明の有利な実施例は、リレーアンブルに使用されるように或る波形タイプ案をもたらす。
本発明の好適実施例は添付図面を参照しながら単なる例と共に説明される。
Frank RL, Zadoff SA. Phase Shift codes with good periodic correlation properties. IEEE Transactions on Information Theory pp.381-2; October 1962 Chu DC. Polyphase codes with good periodic correlation properties. IEEE Transactions on Information Theory pp.531-2; July 1972 Milewski A. Periodic sequences with optimal properties for channel estimation and fast start-up equalization. IBM Research and Development Journal pp. 426-31; Sept 1983 M.J.E. Golay, "Multislit spectroscopy", J.Opt.Soc.Amer., 39, pp. 437-444 M.J.E. Golay, "Complementary series", IRE Trans. Inform. Theory, IT-7, pp.82-87, Apr.1961 Hart, M, et al., "Frame structure for multihop relaying support", IEEE C802.16j-06/138, IEEE802.16 meeting #46, Dallas, November 2006
本発明の課題は、標準的なプリアンブルシーケンスを送信すること及びその新たな信号を受信することの双方を可能にし、送信機の身元確認、同期及びチャネル推定を実行可能にすることである。
本発明では、ソース装置、宛先装置及び1つ以上の中間装置を有するマルチホップ無線通信システムで使用する送信方法が使用される。ソース装置は、該ソース装置から中間装置を介して宛先装置に至る通信パスを形成する一連のリンクに沿って情報を送信する。中間装置は、通信パスに沿って先行する装置から情報を受信し且つ通信パスに沿って後続の装置に受信情報を送信する。前記システムは、少なくとも1つの所定の送信導入シーケンスを利用し且つ時間周波数フォーマットを利用し、個々の送信間隔の間に利用可能な送信周波数帯域を割り当て、フォーマットは送信間隔内の複数の送信ウインドウを規定し、各ウインドウは、送信間隔内の異なる部分を占め且つ送信間隔の一部分にわたる利用可能な送信周波数帯域の中で或る周波数帯域特性を有し、各ウインドウは装置の少なくとも1つに対する送信時に使用する送信間隔に割り当て可能であり、当該送信方法は、特定の送信間隔でプリアンブルとともにメッセージを送信する際に、該送信間隔の第1送信ウインドウで該プリアンブルを送信し、第1送信ウインドウとは異なる送信間隔の第2送信ウインドウで送信導入シーケンスを、少なくとも1つの中間装置で又は宛先装置で好ましくは使用する制御情報として送信する。
一例として、図8は、IEEE802.16規格のOFDMA物理レイヤモードで使用されるシングルホップTDDフレーム構造を示し、標準的な必須のプリアンブルシーケンスの位置を示し、受信機の歪補償要素のトレーニング及びBSの確認をMSで行うのに使用可能である。
本発明の実施例は、DLサブフレームの他の領域(プリアンブルが設けられている領域以外の領域)で送信される新たな信号を導入する。この信号はDLサブフレームの中間に設けられてミッドアンブルを形成してもよいし、サブフレームの終わりに設けられてポストアンブルを形成してもよい。以後、一般化のため、新たな信号はリレーアンブル(RA: Relay Amble)又はリレーミッドアンブル(RM: Mid Amble)と言及する。
<RA信号設計>
プリアンブルの場合と同様にRAについての条件は、通信ネットワーク中の多数の他の送信機の中からその送信機を確認及び区別するように、RAが受信機で使用できることである。送信機及びチャネルに導入された歪を推定すること及び既存の推定値を更新することも受信機に可能にしなければならない。リレーアンブルはMSにより偶発的に通常のプリアンブルシーケンスとして特定されてはならない。なぜならリレーアンブルの存在を知らない従来のMSは混乱するかもしれないからである。
これらの条件に合わせるため、多数の様々な周知の数学的シーケンスを利用して通信ネットワークで使用されるリレーアンブル又は一群のリレーアンブルを生成できることが予想される。
一般に、送信されるRA信号の特性は従って次のようになる:
○ 優れた自己相関特性:伝送プロセスで導入される時間/周波数オフセットの判定を可能にする;
○ 固有のシーケンス群を形成できること:様々なシーケンスを用いて様々な送信機を識別可能にする(即ち、受信機で更に使用可能な確認パラメータをもたらす);
○ 優れた相互相関特性:時間/周波数オフセットの検出誤りを防ぐ;
○ 時間領域でピーク対平均電力比(PAPR)が低いこと:RA及びデータ信号間におけるPAPRの相違に起因して、標準的なデータ送信電力を上回る送信電力又は非線型増幅器の利用を可能にする;
○ 周波数領域で一定の又はほぼ一定の振幅であること:伝送チャネルの一様なサウンディングをもたらし、受信機のチャネル推定器で達成可能な精度を改善する;
○ 通常のプリアンブルシーケンスの全てと相関が低いこと:RAを通常のプリアンブルとして従来のMSが誤って検出してしまうことを防ぐ。
これらの条件に基づいて、リレーアンブルを構成するのに以下の何れかを使用できる:IEEE802.16規格で使用されているようなPN(擬似雑音)系列;ゴレイ系列(非特許文献4,5);Chu系列(非特許文献2)及びFrank-Zadoff系列(非特許文献1)のようなカザック系列(CAZAC: Constant Amplitude & Zero Auto Correlation)(トレーニング用のCAZAC系列を利用することについての更なる情報については、例えば非特許文献3を参照されたい。)。これら全ての系列は必要な特性の全部又は一部を奏することが知られており、それ故にそのようなトレーニング又は確認シーケンスを形成するために従来提案されてきたものである。
しかしながら通常のプリアンブルに使用されるシーケンスタイプに依存して及びシーケンス群に上記の特性をもたらす能力に依存して、どのシーケンスタイプでも利用できるよう考察することは不可能かもしれない。例えば、PNシーケンスが通常のプリアンブルに使用される場合、リレープリアンブル群について上記に列挙された特性(例えば、PAPRの低い特性)を備えた別のPNシーケンスを十分な数だけ生成することは困難であることが分かる。その場合、別のタイプのシーケンス群を利用して、選択された一群のリレープリアンブルが、全ての通常のプリアンブルシーケンスに対して相関が低いという必要な条件を維持することを保証する方がより一層相応しいかもしれない。
<BS又はRSにおけるRAの送信プロセス>
RAを送信するBS又はRSは先ずダウンリンクサブフレームの中でRAの位置を決定する。上述したように、送信はフレーム中のどこでなされてもよい。しかしながら、RAの配置に関して送信機に与えられる柔軟性を制限する或る形式的なフレーム構造が、中継機能をサポートするのに必要とされるかもしれないことが予想できる(これについては、上記のP106752GB00, P106753GB00及びP106773GB00で言及されている。)。
フレーム中のRAの場所が決定されると、送信機は、RAに割り当てられる送信リソース量を決定する。この決定に関し、様々な要因が影響を及ぼし、その要因は:マルチセクタ送信機で達成される事実上の周波数再利用;BS−BS間又はRS−RS間のデータ伝送で使用される送信リソース量;セルラネットワークで同一周波数で動作する様々な送信機を分離するのに使用される方法;及びRAを形成するのに使用されるシーケンスタイプ等である。
1つのソリューションは、図1(a)に示されるようにダウンリンクサブフレームでRAゾーンを形成することである。そこではOFDMシンボル全体がRA送信用に予約される。代替的な方法は、図1(b)に示されるようにダウンリンクサブフレームのサブバンド又は領域をRA送信に割り当てることである。
前者はバンド全体がBS-RS間の又はRS-RS間のデータ伝送に利用可能な場合に相応しい一方、後者はそのような場合と同程度にシンボル全体を必要としない場合に、必要な送信リソース量を最小化するように選択でき、一群のRAが小規模である場合や、BS-RS間又はRS-RS間のデータ伝送が全周波数送信リソースの一部分(サブバンド)しか利用しない場合に相応しい。
送信機におけるゾーン又は領域が規定されると、送信機は、そのゾーン又は領域における送信リソースの利用法を決める。次のような様々な利用のシナリオが予想できる:全てのトーンがRA伝送用に割り当てられる;トーンの総数がデシメートされ、RAが第2の、第3の、第4等のトーン毎に割り当てられるようにする。RAゾーンの場合について、これらの方法の各々が図2に示されている。提案方法をRA領域の場合に拡張することも可能である。
第1の方法の利点は、正確なチャネル推定を可能にすることであり、その理由は個々のサブスクライバ各々について決まっている既知の伝送歪とともに各トーンが明示されるからである。第1の方法の利点は、周波数再利用1の場合に、トーンをデシメートし、デシメートされたシーケンスの様々なオフセットを様々な送信機で使用することで、1より大きな事実上の周波数再利用を達成できることである。図示の例は3セクタサイトの場合であり、各セクタでの初期サブキャリア番号の増分オフセットを利用して、デシメーション因子3が各セクタで使用されている(セクタ1はサブキャリア{0,3,6等}を利用し、セクタ2はサブキャリア{1,4,7等}を利用し、セクタ3はサブキャリア{2,5,8等}を利用する。)。第3の方法の利点は、上記の場合と同様に、様々なサブバンドを様々なセクタに割り当てることで1より大きな事実上の周波数再利用を達成できることである。
送信機に利用可能なトーンの数及び場所が決定されると、最終的な段階は、確認されたトーンで送信されるトレーニング及び識別シーケンスを生成することである。上述したように、この目的に関して多種多様な周知のシーケンスを利用できる。
同期セルラネットワークでは、ゾーン又は領域の割り当ては或るネットワーク管理エンティティで実行される可能性が高いことに留意を要する(ネットワーク管理エンティティはコアネットワーク内に又はある送信機内に設けられてもよい。)。送信機に特定のシーケンスを割り当てる場合も同様な状況になり、特にシーケンスが固有の身元パラメータを搬送する場合である。このネットワーク管理エンティティは、セルラネットワーク内の全ての送信機にわたってゾーン又は領域の場所が調和していることを保証する。このことは、ある送信機からのRA送信と別の送信機からのデータ送信との間の干渉を防ぎ、その干渉は、PAPRが低いという性質に起因して、RA送信電力が増やされる場合に特に大きくなる。身元パラメータの割り当ては、受信機の観点から、2つの認識可能な送信機から同じ身元を決して受信しないことを保証する(即ち、同じ身元シーケンスを再利用する場合、空間的に十分に離れている。)。
最後に、送信機(RS/BS)はブロードキャストメッセージ中に何らかのシグナリング情報を含めてもよく、RAゾーン又は領域の存在すること及びその場所をRSに通知してもよいし、或いはRSに固有に向けられたマルチキャスト又はユニキャストメッセージにシグナリング情報を含め、RAの存在することを通知してもよい。
手短に言えば、図3はネットワーク管理エンティティ及び基地局間でRAを送信するための通信を説明するためのフローチャートである。図4は、既に動作中のネットワークに入っているRSと、関連付けられつつあるBS又はRSとの間の通信を説明するフローチャートである。最後に図5は受信機におけるRAの受信及び処理手順の概要を示す。
リレーミッドアンブル(RM)デザインに関する上記の説明に加えて、代替実施例は、通常のプリアンブルに使用されるのと同じシーケンス群が使用されることを提案する。その利点は、そのシステムに最適な選択肢がプリアンブルにもRMにも双方に使用できることである(プリアンブル群を更に拡張することを必要とせず、従って次善のシーケンスを得る結果になり、これは、より高いPAPR又はより悪い相関特性を意味する。)。プリアンブル及びRMを異ならせる簡易な方法は、通常のデータ送信で異なる度合いでブーストしながらそれらを送信することである(又はRMを一切ブーストせずに送信することである。)。
例えばIEEE802.16規格では、プリアンブルの電力(パワー)は平均データ電力より9dBだけブースト(増加)される必要がある。かつてのそのような解決手段は、プリアンブル電力より3dB低くRM電力を設定することになる。MS又はRSはプリアンブルのスペクトルをスキャンし、RMを発見するであろう。しかしながら、BS又はアクティブなRSからのプリアンブル/RMのペアは同じパスロスを受けるという事実に起因して、プリアンブルは、RMに比較して強い相関ピークで常に生じる。従ってターゲットを決める際に、MS(又はネットワークに参加するRS)は、RM送信ではなくプリアンブル送信に常にロックすることになる。
1より多くのフレームについてRM送信の比率を変えることで、この技術のロバスト性を更に増やすことも可能である。プリアンブル間の所定の期間待機しているMSは、RMでなくプリアンブルをフレーム開始点として正しく検出するであろう。
RMの場所は、通常の(即ち、BS又はRSからMSへの)送信期間中(アクセスリンク)に又は個別のRSの送信期間中(中継リンク)に含まれているシグナリングメッセージにより動的に制御可能である。
RMを常に送信する必要はないことに留意を要する。RMを送信するか否かの判定について2つの方法が考えられる。
1.BSは、RSからのアップリンク送信により、RSがBSとの同期を徐々に失いつつあることを検出する。BSはクローズドループプロセスを通じてそれを修正しつづけることができる。しかしながら、BS-RS(又はRS-RS)リンクで伝送されるシグナリング量がRM伝送のオーバーヘッドを凌ぐ場合、BS(又はRS)は、同期を維持するためにRSを支援するようRMを送信し始めるよう決定してよい。
2.RSは、同期を促すようにRMの送信を明示的に要求できる。この要求はネットワークエントリの中で固定的に用意されてもよい(即ち、容量ネゴシエーションは、RMが望まれている/要求されていることを、登録要求の一部等を通じて示す)。この段階で、RMに関する条件(例えば、どの程度頻繁に送信されることを要するか)が示されてもよい。或いは、必要に応じて割当リクエストメッセージを通じて動的になされてもよい。後者の方法は、初期の静的な
RSにより使用可能であり、そのRSは高精度な水晶を有する又は良好な同期を維持する他の技術(例えば、OFDMAシンボル中のサイクリックプレフィックスの巡回的な繰り返し構造を利用する技術)を利用し、移動体になってもよく、RMが必要とされる。隣接局から信号強度に関する情報を集めることを希望するRSにより、RMが要求されてもよい。再び、RSは、どの程度頻繁に送信するRMを必要とするかを動的にリクエストできる。
表1:主な特徴事項の要約
Figure 2008048425
<主な利点>
本発明の実施例は概して次のような利点を有する:
○ MSで使用するように生成された身元及びトレーニング情報をRSが受信できなかった場合に、BSと又は別のRSと(時間及び周波数に関して)同期を維持できるようにする。
○ RSがシーケンスを利用して、チャネル状態情報の推定値を更新できるようにすること。
○ 別のトレーニング及び身元信号を送信することで従来のMS(中継システムで動作するようには設計されていないMS)が混乱することを防ぐこと。
○ RSが、(中継に関連する可能性のある)隣接するBS又はRSからの受信信号の品質をスキャン及びモニタできるようにすること。
本発明の実施例はハードウエアで、1以上のプロセッサ上で動作するソフトウエアモジュールとして又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。即ち、実際にはマイクロプロセッサ又はディジタル信号プロセッサ(DSP)が、本発明を利用する送信機の機能の全部又は一部を実現するのに使用されてもよいことを当業者は認識するであろう。本発明は本願で説明されたどの方法でもその全部又は一部を実行する1つ以上のデバイス又は装置プログラム(例えば、コンピュータプログラム及びコンピュータプログラムプロダクト)として実現されてよい。本発明を利用するそのようなプログラムは、コンピュータ読取可能な媒体に格納されてもよいし、例えば1つ以上の信号の形式をとってもよい。そのような信号はインターネットウェブサイトからダウンロード可能なデータ信号でもよいし、或いはキャリア信号で用意されてもよいし、何らかの他の形式をとってもよい。
<IEEE802.16規格に関するリレーミッドアンブルの可能な適用例:リレーミッドアンブル寄書>
この寄書はリレーミッドアンブルに関する提案技術を含み、リレーミッドアンブルはMR-BS又はRSによりR-DLインターバルで選択的に送信可能である。このミッドアンブルは、RSが自身のプリアンブルを送信する場合のアクセスリンクで送信されるプリアンブルの代わりに、RSで受信可能である。
<序論>
BS及びRSがフレーム時間同期方式で動作する場合(非特許文献6)、IEEE標準規格802.16に規定されているようなSSのコネクションをサポートするようにRSはプリアンブルを送信しなければならないことに起因して、TDDシステムでプリアンブル送信を受信することはRSにとって不可能になる。
従って本提案は、アクセスリンクインターバルでプリアンブルを受信する代わりに、RSの受信に備えてRリンク伝送インターバルの間にBS又はRSで送信可能な新たなリレーミッドアンブルを規定することである。
ミッドアンブルは通常のプリアンブルと非常によく似た性質を有するよう設計され、既存の標準規格に与える影響を最小限にし、MS受信機用に規定された既存の技術をRS受信機でも再利用できるようにする。
<リレーミッドアンブル(RM)の性質>
リレーミッドアンブルの性質は以下の表2にまとめられる:
Figure 2008048425
要するに、リレーミッドアンブルに使用されるシーケンスは、プリアンブルに使用されるシーケンス群と同じである。2つの相違点は、各トーンのパワーがブーストされてないデータサブキャリアパワーより+6dBだけ多くブースとされる点、及びRMの場所が柔軟に変わってよい点である(非特許文献6)。このようにすることは、ネットワークエントリの中でのダウンリンクチャネル選択及びフレーム開始の候補点として、プリアンブルを上回るRMを、SSでのシンプルな相関関数により選択してしまうことを防ぐ。
表2は様々に異なるデータ及びパイロットトーン変調形式の間でのパワーブーストの相違を比較している。
RMの存在はBSにより制御される。RMの送信を要求するためのRSの選択肢は、将来的な技術動向に委ねられる(For Further Study)。しかしながら2つの方法が考えられる。第1の方法はSBCメッセージを介するネットワークエントリの中での静的なリクエストであり、SBCメッセージは動作中にRMが要求されたことを示す。第2の方法は、RSからBSへの非請求(unsolicited)MAC管理メッセージによる動的なリクエストである。
表3:データ及びパイロットトーンのブースト比較例
Figure 2008048425
<提案されるテキスト変更>
セクション8.4.6.1.1の末尾に以下の新たな条項を挿入する:
「8.4.6.1.1.3 リレーミッドアンブル(RM)
BS又はRSはR-DL送信間隔でRMも送信してよく、BS又はRSの他のRSによる確認及びRS同期を促す。
RMパイロットを変調するのに使用されるサブキャリアのセット及びシリーズは、8.4.6.1.1.のプリアンブルについて規定されたものと同じでなければならない。RMパイロットに使用される変調は、8.4.9.4.3.3に規定されているようなブースとされたBPSKである。
」。
新たな条項8.4.9.4.3.3を挿入する:
「8.4.9.4.3.3リレーミッドアンブル変調
R-DLでのRMのパイロットは、8.4.6.1.3.3の指示に従わなければならず、数式(137a)に従って変調されなければならない:
Figure 2008048425
」。
セクション8.4.10.1の末尾に以下の新たな条項を挿入する:
「8.4.10.1.3 RS同期
TDD及びFDDの実現化に関し、RSは共通のタイミング信号に同期し、その同期信号はセクション8.4.10.1.1に説明されているようなBS同期にも使用されているものであることが推奨される。タイミング信号は1ppsタイミングパルス及び10MHz周波数リファレンスである。これらの信号は典型的にはGPS受信機から与えられる。リファレンスが、共通のリファレンスからは利用可能でなかった場合、セクション8.4.6.1.1.3に説明されているようにBSから他のRSへのRM送信を利用して、RSは同期を維持する。ネットワークタイミング信号が欠如し、BS又はRSにより提供されていない場合でも、RSは動作し続けなければならない。RSは利用可能になった場合にネットワークタイミング信号に自動的に再同期しなければならない。
TDD及びFDD双方の実現化に関し、タイミングリファレンスから導出された周波数リファレンスは、それらが8.4.14の精度条件に合うように仮定される場合に、RSの周波数精度を制御するのに使用されてよい。これは、通常動作中及びタイミングリファレンスの欠落中に適用する。
」。
セクション8.4.14.1の末尾に以下の文章を挿入する:
「RSでは、送信機の中心周波数及びサンプリング周波数双方が、同じリファレンスオシレータから導出されなければならない。RSでのリファレンス周波数精度は、±2ppmよりも良好でなければならず、RSアップリンク送信はBSにロックされ、その中心周波数がBS中心周波数に比較してサブキャリア間隔の高々2%で導出されるようにする。RSダウンリンク送信はBSにロックされ、その中心周波数はBS中心周波数に比較してサブキャリア間隔の高々2%で導出されるようにする。
」。
以下、本発明により教示される手段を例示的に列挙する。
(付記1)
ソース装置、宛先装置及び1つ以上の中間装置を有するマルチホップ無線通信システムで使用する送信方法であって、前記ソース装置は、該ソース装置から前記中間装置を介して前記宛先装置に至る通信パスを形成する一連のリンクに沿って情報を送信し、前記中間装置は、前記通信パスに沿って先行する装置から情報を受信し且つ前記通信パスに沿って後続の装置に受信情報を送信し、前記システムは、少なくとも1つの所定の送信導入(transmission introduction)シーケンスを利用し且つ時間周波数フォーマットを利用し、個々の送信間隔の間に利用可能な送信周波数帯域を割り当て、前記フォーマットは送信間隔内の複数の送信ウインドウを規定し、各ウインドウは、送信間隔内の異なる部分を占め且つ送信間隔の一部分にわたる前記利用可能な送信周波数帯域の中で或る周波数帯域特性を有し、前記各ウインドウは前記装置の少なくとも1つに対する送信時に使用する送信間隔に割り当て可能であり、当該送信方法は、
特定の送信間隔でプリアンブルとともにメッセージを送信する際に、該送信間隔の第1送信ウインドウで該プリアンブルを送信し、
前記第1送信ウインドウとは異なる送信間隔の第2送信ウインドウで前記送信導入シーケンスを、少なくとも1つの中間装置で又は前記宛先装置で好ましくは使用する制御情報として送信するようにした送信方法。
(付記2)
前記第2送信ウインドウが、少なくとも1つの中間装置に送信することに備えて前記ソース装置に割り当てられる付記1記載の送信方法。
(付記3)
前記第2送信ウインドウが、前記少なくとも1つの中間装置に、少なくとも1つの他の中間装置に及び/又は前記宛先装置に送信することに備えて割り当てられる付記1又は2に記載の送信方法。
(付記4)
送信される前記送信導入シーケンスが、送信装置を識別し且つトレーニング情報を与えるプリアンブルタイプのシーケンスである付記1乃至3の何れか1項に記載の送信方法。
(付記5)
前記システムが、プリアンブルとして使用する一群のシーケンスを利用し、前記送信導入シーケンスは該一群のシーケンスに属する付記1乃至4の何れか1項に記載の送信方法。
(付記6)
前記プリアンブルシーケンスが、良好な品質信号になるようにブーストされる付記1乃至5の何れか1項に記載の送信方法。
(付記7)
送信される送信導入シーケンスも、良好な品質信号になるようにブーストされる付記6記載の送信方法。
(付記8)
送信される前記送信導入シーケンスが、プリアンブルと区別可能になるように前記プリアンブルより弱くブーストされる付記7記載の送信方法。
(付記9)
ブーストの差分は9dB以下の大きさであり、好ましくは約1−8dBの大きさであり、より好ましくは2−4dBの大きさである付記1乃至8の何れか1項に記載の送信方法。
(付記10)
前記送信導入シーケンスが、前記プリアンブルから容易に区別されるシーケンスであり、前記送信導入シーケンスを前記プリアンブルと誤って検出するのを回避する付記1乃至4又は6乃至8の何れか1項に記載の送信方法。
(付記11)
特定の送信間隔の後で、前記装置の1つが該フォーマットの中で送信導入シーケンスの再配置を要求し、
特定の送信間隔に続く送信間隔でプリアンブルと共にメッセージを送信する際に、ある送信間隔の部分に対応する後続の送信間隔の第1送信ウインドウでプリアンブルを送信し、該ある送信間隔は、前記特定の送信間隔の前記第1送信ウインドウで占められる送信間隔の部分に続くものであり、
前記後続の送信間隔の第3送信ウインドウで送信導入シーケンスを送信し、該後続の送信間隔は、特定の送信間隔の前記第1及び第2送信ウインドウで占められる送信間隔の一部に続く送信間隔の部分には対応しない付記1乃至10の何れか1項に記載の送信方法。
(付記12)
前記特定の送信間隔に続く送信間隔でプリアンブルとともにメッセージを送信する際に、ある送信間隔の部分に対応する後続の送信間隔の第1送信ウインドウでプリアンブルを送信し、該ある送信間隔は、前記特定の送信間隔の前記第1送信ウインドウで占められる送信間隔の部分に続くものであり、
如何なる送信導入シーケンスも送信しないようにした付記1乃至11の何れか1項に記載の送信方法。
(付記13)
前記特定の送信間隔に続く送信間隔でプリアンブルとともにメッセージを送信する際に、ある送信間隔の部分に対応する後続の送信間隔の第1送信ウインドウでプリアンブルを送信し、該ある送信間隔は、前記特定の送信間隔の前記第1送信ウインドウで占められる送信間隔の部分に続くものであり、
ある送信間隔の部分に対応する後続の送信間隔の第2送信ウインドウで送信導入シーケンスを送信し、該ある送信間隔は、前記特定の送信間隔の前記第2送信ウインドウで占められる送信間隔の部分に続くものである付記1乃至12の何れか1項に記載の送信方法。
(付記14)
前記後続の送信間隔が、前記特定の送信間隔と1つ以上の他の送信間隔だけ離れている付記11,12又は13に記載の送信方法。
(付記15)
前記特定の送信間隔での送信に先立って、前記装置の1つが前記送信導入シーケンスの送信を要求する付記1乃至14の何れか1項に記載の送信方法。
(付記16)
前記ソース装置又は前記中間装置が、送信導入シーケンスの送信が有利であることを検出した場合に、該送信導入シーケンスの送信を要求する付記1乃至15の何れか1項に記載の送信方法。
(付記17)
送信導入シーケンスの送信は、別の同期方法が、失敗した場合又は送信導入シーケンスを送信する場合より多くの送信オーバーヘッドを含む場合に要求される付記15又は16に記載の送信方法。
(付記18)
前記中間装置が、ネットワークエントリの中で送信導入シーケンスの送信を要求する付記15又は16に記載の送信方法。
(付記19)
前記中間装置が、送信導入シーケンスの送信を動的に要求する付記15,16又は17に記載の送信方法。
(付記20)
前記第2送信ウインドウが一定の送信周波数帯域を有し、該送信周波数帯域は、前記送信間隔の全部にわたる利用可能な帯域全体を占める付記1乃至19の何れか1項に記載の送信方法。
(付記21)
前記第2送信ウインドウが一定の送信周波数帯域を有し、該送信周波数帯域は、前記送信間隔の部分にわたる利用可能な帯域の一部を占める付記1乃至19の何れか1項に記載の送信方法。
(付記22)
1つの送信導入シーケンスが第2送信ウインドウで送信される付記1乃至21の何れか1項に記載の送信方法。
(付記23)
前記1つの送信シーケンスが前記ソース装置及び前記少なくとも中間装置で送信され、前記送信導入シーケンスは、前記ソース装置及び前記少なくとも1つの中間装置の身元を識別可能にする拡散符号を有する付記22記載の送信方法。
(付記24)
1より多くの前記送信導入シーケンスが、前記第2送信ウインドウで送信される付記1乃至21の何れか1項に記載の送信方法。
(付記25)
前記ソース装置及び前記少なくとも1つの中間装置各々が、装置に対する送信周波数帯域の個々の割当を利用して、個々の送信導入シーケンスを送信する付記24記載の送信方法。
(付記26)
マルチキャリア伝送方式を利用して、個々の帯域割当がデシメーションを用いてなされる付記25記載の送信方法。
(付記27)
マルチキャリア伝送方式を利用して、個々の帯域割当がサブバンドを用いてなされる付記25記載の送信方法。
(付記28)
前記第2ウインドウの存在を示すシグナリング情報を送信することを含む付記1乃至27の何れか1項に記載の送信方法。
(付記29)
前記時間周波数フォーマットが、時間分割二重通信システムのダウンリンク又はアップリンクのサブフレーム用のフォーマットである付記1乃至28の何れか1項に記載の送信方法。
(付記30)
前記システムがOFDM又はOFDMAシステムであり、前記時間周波数フォーマットが、OFDM又はOFDMA時間分割二重通信システムのOFDM又はOFDMAダウンリンク又はアップリンクのサブフレーム用のフォーマットである付記1乃至29の何れか1項に記載の送信方法。
(付記31)
個々の送信間隔各々が、サブフレーム期間である付記1乃至30の何れか1項に記載の送信方法。
(付記32)
前記送信ウインドウ各々が、OFDM又はOFDMAフレーム構造の領域を有する付記1乃至31の何れか1項に記載の送信方法。
(付記33)
前記送信ウインドウ各々が、OFDM又はOFDMAフレーム構造のゾーンを有する付記1乃至31の何れか1項に記載の送信方法。
(付記34)
ソース装置、宛先装置及び1つ以上の中間装置であって、前記ソース装置は、該ソース装置から前記中間装置を介して前記宛先装置に至る通信パスを形成する一連のリンクに沿って情報を送信し、前記中間装置は、前記通信パスに沿って先行する装置から情報を受信し且つ前記通信パスに沿って後続の装置に受信情報を送信するようにしたソース装置、宛先装置及び1つ以上の中間装置と、
少なくとも1つの所定の送信導入シーケンスを利用し且つ時間周波数フォーマットを利用し、個々の送信間隔の間に利用可能な送信周波数帯域を割り当てるアクセス手段であって、前記フォーマットは送信間隔内の複数の送信ウインドウを規定し、各ウインドウは、送信間隔内の異なる部分を占め且つ送信間隔の一部分にわたる前記利用可能な送信周波数帯域の中で或る周波数帯域特性を有し、前記各ウインドウは前記装置の1つに対する送信時に使用する送信間隔に割り当て可能であるアクセス手段と、
特定の送信間隔でプリアンブルとともにメッセージを送信する際に、該送信間隔の第1送信ウインドウで該プリアンブルを送信し、且つ前記第1送信ウインドウとは異なる送信間隔の第2送信ウインドウで前記送信導入シーケンスを、少なくとも1つの中間装置で又は前記宛先装置で好ましくは使用する制御情報として送信するようにした送信手段と、
を有するマルチホップ無線通信システム。
(付記35)
マルチホップ無線通信システムを管理するネットワーク管理エンティティであって、前記システムは、ソース装置、宛先装置及び1つ以上の中間装置を有し、前記ソース装置は、該ソース装置から前記中間装置を介して前記宛先装置に至る通信パスを形成する一連のリンクに沿って情報を送信し、前記中間装置は、前記通信パスに沿って先行する装置から情報を受信し且つ前記通信パスに沿って後続の装置に受信情報を送信し、当該ネットワーク管理エンティティは、
前記通信システムに時間周波数フォーマットを用意し、個々の送信間隔の間に利用可能な送信周波数帯域を割り当てるアクセス準備手段であって、前記フォーマットは、送信間隔内の複数の送信ウインドウを規定し、プリアンブル送信用の第1ウインドウと、少なくとも1つの所定の送信導入シーケンスを送信するための前記第1ウインドウとは異なる第2ウインドウとを含み、各ウインドウは、送信間隔内の異なる部分を占め且つ送信間隔の一部分にわたる前記利用可能な送信周波数帯域の中で或る周波数帯域特性を有し、前記各ウインドウは前記装置の少なくとも1つに対する送信時に使用する送信間隔に割り当て可能であるアクセス準備手段と、
少なくとも1つの中間装置で又は前記宛先装置で好ましくは使用するために、少なくとも1つの送信導入シーケンスを用意し、送信間隔の前記第2ウインドウで送信する送信導入シーケンス割当手段と、
を有するネットワーク管理エンティティ。
(付記36)
ソース装置、宛先装置及び1つ以上の中間装置を有するマルチホップ無線通信システムで使用するソース装置であって、前記ソース装置は、該ソース装置から前記中間装置を介して前記宛先装置に至る通信パスを形成する一連のリンクに沿って情報を送信し、前記中間装置は、前記通信パスに沿って先行する装置から情報を受信し且つ前記通信パスに沿って後続の装置に受信情報を送信し、当該ソース装置は、
少なくとも1つの所定の送信導入シーケンスを利用及び処理する送信導入シーケンス手段と、
時間周波数フォーマットを利用し、個々の送信間隔の間に利用可能な送信周波数帯域を割り当てるフォーマットアクセス手段であって、前記フォーマットは送信間隔内の複数の送信ウインドウを規定し、各ウインドウは、送信間隔内の異なる部分を占め且つ送信間隔の一部分にわたる前記利用可能な送信周波数帯域の中で或る周波数帯域特性を有し、前記各ウインドウは前記装置の少なくとも1つに対する送信時に使用する送信間隔に割り当て可能であるフォーマットアクセス手段と、
特定の送信間隔でプリアンブルとともにメッセージを送信する際に、該送信間隔の第1送信ウインドウで該プリアンブルを送信し、且つ前記第1送信ウインドウとは異なる送信間隔の第2送信ウインドウで前記送信導入シーケンスを、少なくとも1つの中間装置で又は宛先装置で好ましくは使用する制御情報として送信する送信手段と、
を有するソース装置。
(付記37)
ソース装置、宛先装置及び1つ以上の中間装置を有するマルチホップ無線通信システムで使用する特定の中間装置であって、前記ソース装置は、該ソース装置から前記中間装置を介して前記宛先装置に至る通信パスを形成する一連のリンクに沿って情報を送信し、前記中間装置は、前記通信パスに沿って先行する装置から情報を受信し且つ前記通信パスに沿って後続の装置に受信情報を送信し、当該特定の中間装置は、
少なくとも1つの所定の送信導入シーケンスを利用及び処理する送信導入シーケンス手段と、
時間周波数フォーマットを利用し、個々の送信間隔の間に利用可能な送信周波数帯域を割り当てるフォーマットアクセス手段であって、前記フォーマットは送信間隔内の複数の送信ウインドウを規定し、各ウインドウは、送信間隔内の異なる部分を占め且つ送信間隔の一部分にわたる前記利用可能な送信周波数帯域の中で或る周波数帯域特性を有し、前記各ウインドウは前記装置の少なくとも1つに対する送信時に使用する送信間隔に割り当て可能であるフォーマットアクセス手段と、
特定の送信間隔でプリアンブルとともにメッセージを送信する際に、該送信間隔の第1送信ウインドウで該プリアンブルを送信し、且つ前記第1送信ウインドウとは異なる送信間隔の第2送信ウインドウで前記送信導入シーケンスを、少なくとも1つの中間装置で又は宛先装置で好ましくは使用する制御情報として送信する送信手段と、
を有するソース装置。
(付記38)
ソース装置、宛先装置及び1つ以上の中間装置を有するマルチホップ無線通信システムの通信装置で実行されるコンピュータプログラムであって、前記ソース装置は、該ソース装置から前記中間装置を介して前記宛先装置に至る通信パスを形成する一連のリンクに沿って情報を送信し、前記中間装置は、前記通信パスに沿って先行する装置から情報を受信し且つ前記通信パスに沿って後続の装置に受信情報を送信し、前記システムは、少なくとも1つの所定の送信導入シーケンスを利用し且つ時間周波数フォーマットを利用し、個々の送信間隔の間に利用可能な送信周波数帯域を割り当て、前記フォーマットは送信間隔内の複数の送信ウインドウを規定し、各ウインドウは、送信間隔内の異なる部分を占め且つ送信間隔の一部分にわたる前記利用可能な送信周波数帯域の中で或る周波数帯域特性を有し、前記各ウインドウは前記装置の少なくとも1つに対する送信時に使用する送信間隔に割り当て可能であり、当該送信方法は、
特定の送信間隔でプリアンブルとともにメッセージを送信する際に、該送信間隔の第1送信ウインドウで該プリアンブルを送信し、
前記第1送信ウインドウとは異なる送信間隔の第2送信ウインドウで前記送信導入シーケンスを、少なくとも1つの中間装置で又は宛先装置で好ましくは使用する制御情報として送信するようにした送信方法を前記システムに実行させるコンピュータプログラム。
RAゾーン及びRA領域を示す図である。 RAゾーン中の送信リソースの利用例を示す図である。 送信機及びネットワーク管理エンティティ間の相互作用を示す図である。 RSに関連するネットワーク及び運用中のネットワーク間の相互作用を示す図である。 受信機でのRA受信及び処理手順を示す図である。 シングルセル2ホップ無線通信システムを示す図である。 中継局の例を示す図である。 IEEE802.16規格のOFDMA物理レイヤモードで使用されるシングルホップTDDフレーム構造を示す図である。
符号の説明
MS 移動局
RS 中継局
BS 基地局

Claims (20)

  1. ソース装置、宛先装置及び1つ以上の中間装置を有するマルチホップ無線通信システムで使用する送信方法であって、前記ソース装置は、該ソース装置から前記中間装置を介して前記宛先装置に至る通信パスを形成する一連のリンクに沿って情報を送信し、前記中間装置は、前記通信パスに沿って先行する装置から情報を受信し且つ前記通信パスに沿って後続の装置に受信情報を送信し、前記システムは、少なくとも1つの所定の送信導入(transmission introduction)シーケンスを利用し且つ時間周波数フォーマットを利用し、個々の送信間隔の間に利用可能な送信周波数帯域を割り当て、前記フォーマットは送信間隔内の複数の送信ウインドウを規定し、各ウインドウは、送信間隔内の異なる部分を占め且つ送信間隔の一部分にわたる前記利用可能な送信周波数帯域の中で或る周波数帯域特性を有し、前記各ウインドウは前記装置の少なくとも1つに対する送信時に使用する送信間隔に割り当て可能であり、当該送信方法は、
    特定の送信間隔でプリアンブルとともにメッセージを送信する際に、該送信間隔の第1送信ウインドウで該プリアンブルを送信し、
    前記第1送信ウインドウとは異なる送信間隔の第2送信ウインドウで前記送信導入シーケンスを、少なくとも1つの中間装置で又は前記宛先装置で好ましくは使用する制御情報として送信するようにした送信方法。
  2. 前記第2送信ウインドウが、少なくとも1つの中間装置に送信することに備えて前記ソース装置に割り当てられる請求項1記載の送信方法。
  3. 前記第2送信ウインドウが、前記少なくとも1つの中間装置に、少なくとも1つの他の中間装置に及び/又は前記宛先装置に送信することに備えて割り当てられる請求項1又は2に記載の送信方法。
  4. 送信される前記送信導入シーケンスが、送信装置を識別し且つトレーニング情報を与えるプリアンブルタイプのシーケンスである請求項1乃至3の何れか1項に記載の送信方法。
  5. 前記システムが、プリアンブルとして使用する一群のシーケンスを利用し、前記送信導入シーケンスは該一群のシーケンスに属する請求項1乃至4の何れか1項に記載の送信方法。
  6. 前記プリアンブルシーケンスが、良好な品質信号になるようにブーストされる請求項1乃至5の何れか1項に記載の送信方法。
  7. 送信される送信導入シーケンスも、良好な品質信号になるようにブーストされる請求項6記載の送信方法。
  8. 送信される前記送信導入シーケンスが、プリアンブルと区別可能になるように前記プリアンブルより弱くブーストされる請求項7記載の送信方法。
  9. ブーストの差分は9dB以下の大きさであり、好ましくは約1−8dBの大きさであり、より好ましくは2−4dBの大きさである請求項1乃至8の何れか1項に記載の送信方法。
  10. 前記送信導入シーケンスが、前記プリアンブルから容易に区別されるシーケンスであり、前記送信導入シーケンスを前記プリアンブルと誤って検出するのを回避する請求項1乃至4又は6乃至8の何れか1項に記載の送信方法。
  11. 特定の送信間隔の後で、前記装置の1つが該フォーマットの中で送信導入シーケンスの再配置を要求し、
    特定の送信間隔に続く送信間隔でプリアンブルと共にメッセージを送信する際に、ある送信間隔の部分に対応する後続の送信間隔の第1送信ウインドウでプリアンブルを送信し、該ある送信間隔は、前記特定の送信間隔の前記第1送信ウインドウで占められる送信間隔の部分に続くものであり、
    前記後続の送信間隔の第3送信ウインドウで送信導入シーケンスを送信し、該後続の送信間隔は、特定の送信間隔の前記第1及び第2送信ウインドウで占められる送信間隔の一部に続く送信間隔の部分には対応しない請求項1乃至10の何れか1項に記載の送信方法。
  12. 前記特定の送信間隔に続く送信間隔でプリアンブルとともにメッセージを送信する際に、ある送信間隔の部分に対応する後続の送信間隔の第1送信ウインドウでプリアンブルを送信し、該ある送信間隔は、前記特定の送信間隔の前記第1送信ウインドウで占められる送信間隔の部分に続くものであり、
    如何なる送信導入シーケンスも送信しないようにした請求項1乃至11の何れか1項に記載の送信方法。
  13. 前記特定の送信間隔に続く送信間隔でプリアンブルとともにメッセージを送信する際に、ある送信間隔の部分に対応する後続の送信間隔の第1送信ウインドウでプリアンブルを送信し、該ある送信間隔は、前記特定の送信間隔の前記第1送信ウインドウで占められる送信間隔の部分に続くものであり、
    ある送信間隔の部分に対応する後続の送信間隔の第2送信ウインドウで送信導入シーケンスを送信し、該ある送信間隔は、前記特定の送信間隔の前記第2送信ウインドウで占められる送信間隔の部分に続くものである請求項1乃至12の何れか1項に記載の送信方法。
  14. 前記後続の送信間隔が、前記特定の送信間隔と1つ以上の他の送信間隔だけ離れている請求項11,12又は13に記載の送信方法。
  15. 前記特定の送信間隔での送信に先立って、前記装置の1つが前記送信導入シーケンスの送信を要求する請求項1乃至14の何れか1項に記載の送信方法。
  16. ソース装置、宛先装置及び1つ以上の中間装置であって、前記ソース装置は、該ソース装置から前記中間装置を介して前記宛先装置に至る通信パスを形成する一連のリンクに沿って情報を送信し、前記中間装置は、前記通信パスに沿って先行する装置から情報を受信し且つ前記通信パスに沿って後続の装置に受信情報を送信するようにしたソース装置、宛先装置及び1つ以上の中間装置と、
    少なくとも1つの所定の送信導入シーケンスを利用し且つ時間周波数フォーマットを利用し、個々の送信間隔の間に利用可能な送信周波数帯域を割り当てるアクセス手段であって、前記フォーマットは送信間隔内の複数の送信ウインドウを規定し、各ウインドウは、送信間隔内の異なる部分を占め且つ送信間隔の一部分にわたる前記利用可能な送信周波数帯域の中で或る周波数帯域特性を有し、前記各ウインドウは前記装置の1つに対する送信時に使用する送信間隔に割り当て可能であるアクセス手段と、
    特定の送信間隔でプリアンブルとともにメッセージを送信する際に、該送信間隔の第1送信ウインドウで該プリアンブルを送信し、且つ前記第1送信ウインドウとは異なる送信間隔の第2送信ウインドウで前記送信導入シーケンスを、少なくとも1つの中間装置で又は前記宛先装置で好ましくは使用する制御情報として送信するようにした送信手段と、
    を有するマルチホップ無線通信システム。
  17. マルチホップ無線通信システムを管理するネットワーク管理エンティティであって、前記システムは、ソース装置、宛先装置及び1つ以上の中間装置を有し、前記ソース装置は、該ソース装置から前記中間装置を介して前記宛先装置に至る通信パスを形成する一連のリンクに沿って情報を送信し、前記中間装置は、前記通信パスに沿って先行する装置から情報を受信し且つ前記通信パスに沿って後続の装置に受信情報を送信し、当該ネットワーク管理エンティティは、
    前記通信システムに時間周波数フォーマットを用意し、個々の送信間隔の間に利用可能な送信周波数帯域を割り当てるアクセス準備手段であって、前記フォーマットは、送信間隔内の複数の送信ウインドウを規定し、プリアンブル送信用の第1ウインドウと、少なくとも1つの所定の送信導入シーケンスを送信するための前記第1ウインドウとは異なる第2ウインドウとを含み、各ウインドウは、送信間隔内の異なる部分を占め且つ送信間隔の一部分にわたる前記利用可能な送信周波数帯域の中で或る周波数帯域特性を有し、前記各ウインドウは前記装置の少なくとも1つに対する送信時に使用する送信間隔に割り当て可能であるアクセス準備手段と、
    少なくとも1つの中間装置で又は前記宛先装置で好ましくは使用するために、少なくとも1つの送信導入シーケンスを用意し、送信間隔の前記第2ウインドウで送信する送信導入シーケンス割当手段と、
    を有するネットワーク管理エンティティ。
  18. ソース装置、宛先装置及び1つ以上の中間装置を有するマルチホップ無線通信システムで使用するソース装置であって、前記ソース装置は、該ソース装置から前記中間装置を介して前記宛先装置に至る通信パスを形成する一連のリンクに沿って情報を送信し、前記中間装置は、前記通信パスに沿って先行する装置から情報を受信し且つ前記通信パスに沿って後続の装置に受信情報を送信し、当該ソース装置は、
    少なくとも1つの所定の送信導入シーケンスを利用及び処理する送信導入シーケンス手段と、
    時間周波数フォーマットを利用し、個々の送信間隔の間に利用可能な送信周波数帯域を割り当てるフォーマットアクセス手段であって、前記フォーマットは送信間隔内の複数の送信ウインドウを規定し、各ウインドウは、送信間隔内の異なる部分を占め且つ送信間隔の一部分にわたる前記利用可能な送信周波数帯域の中で或る周波数帯域特性を有し、前記各ウインドウは前記装置の少なくとも1つに対する送信時に使用する送信間隔に割り当て可能であるフォーマットアクセス手段と、
    特定の送信間隔でプリアンブルとともにメッセージを送信する際に、該送信間隔の第1送信ウインドウで該プリアンブルを送信し、且つ前記第1送信ウインドウとは異なる送信間隔の第2送信ウインドウで前記送信導入シーケンスを、少なくとも1つの中間装置で又は宛先装置で好ましくは使用する制御情報として送信する送信手段と、
    を有するソース装置。
  19. ソース装置、宛先装置及び1つ以上の中間装置を有するマルチホップ無線通信システムで使用する特定の中間装置であって、前記ソース装置は、該ソース装置から前記中間装置を介して前記宛先装置に至る通信パスを形成する一連のリンクに沿って情報を送信し、前記中間装置は、前記通信パスに沿って先行する装置から情報を受信し且つ前記通信パスに沿って後続の装置に受信情報を送信し、当該特定の中間装置は、
    少なくとも1つの所定の送信導入シーケンスを利用及び処理する送信導入シーケンス手段と、
    時間周波数フォーマットを利用し、個々の送信間隔の間に利用可能な送信周波数帯域を割り当てるフォーマットアクセス手段であって、前記フォーマットは送信間隔内の複数の送信ウインドウを規定し、各ウインドウは、送信間隔内の異なる部分を占め且つ送信間隔の一部分にわたる前記利用可能な送信周波数帯域の中で或る周波数帯域特性を有し、前記各ウインドウは前記装置の少なくとも1つに対する送信時に使用する送信間隔に割り当て可能であるフォーマットアクセス手段と、
    特定の送信間隔でプリアンブルとともにメッセージを送信する際に、該送信間隔の第1送信ウインドウで該プリアンブルを送信し、且つ前記第1送信ウインドウとは異なる送信間隔の第2送信ウインドウで前記送信導入シーケンスを、少なくとも1つの中間装置で又は宛先装置で好ましくは使用する制御情報として送信する送信手段と、
    を有するソース装置。
  20. ソース装置、宛先装置及び1つ以上の中間装置を有するマルチホップ無線通信システムの通信装置で実行されるコンピュータプログラムであって、前記ソース装置は、該ソース装置から前記中間装置を介して前記宛先装置に至る通信パスを形成する一連のリンクに沿って情報を送信し、前記中間装置は、前記通信パスに沿って先行する装置から情報を受信し且つ前記通信パスに沿って後続の装置に受信情報を送信し、前記システムは、少なくとも1つの所定の送信導入シーケンスを利用し且つ時間周波数フォーマットを利用し、個々の送信間隔の間に利用可能な送信周波数帯域を割り当て、前記フォーマットは送信間隔内の複数の送信ウインドウを規定し、各ウインドウは、送信間隔内の異なる部分を占め且つ送信間隔の一部分にわたる前記利用可能な送信周波数帯域の中で或る周波数帯域特性を有し、前記各ウインドウは前記装置の少なくとも1つに対する送信時に使用する送信間隔に割り当て可能であり、当該送信方法は、
    特定の送信間隔でプリアンブルとともにメッセージを送信する際に、該送信間隔の第1送信ウインドウで該プリアンブルを送信し、
    前記第1送信ウインドウとは異なる送信間隔の第2送信ウインドウで前記送信導入シーケンスを、少なくとも1つの中間装置で又は宛先装置で好ましくは使用する制御情報として送信するようにした送信方法を前記システムに実行させるコンピュータプログラム。
JP2007214178A 2006-08-18 2007-08-20 マルチホップ無線通信システム、ネットワーク管理エンティティ、ソース装置、中間装置、送信方法及びコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP4985218B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0616474A GB2440981A (en) 2006-08-18 2006-08-18 Wireless multi-hop communication system
GB0616474.3 2006-08-18
GB0622124A GB2443466A (en) 2006-11-06 2006-11-06 Relay station for multi-hop communication system
GB0622124.6 2006-11-06

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009245631A Division JP2010063125A (ja) 2006-08-18 2009-10-26 マルチホップ無線通信システム、送信元装置、中継装置及び方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008048425A true JP2008048425A (ja) 2008-02-28
JP2008048425A5 JP2008048425A5 (ja) 2009-12-10
JP4985218B2 JP4985218B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=38800735

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007214178A Expired - Fee Related JP4985218B2 (ja) 2006-08-18 2007-08-20 マルチホップ無線通信システム、ネットワーク管理エンティティ、ソース装置、中間装置、送信方法及びコンピュータプログラム
JP2009245631A Pending JP2010063125A (ja) 2006-08-18 2009-10-26 マルチホップ無線通信システム、送信元装置、中継装置及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009245631A Pending JP2010063125A (ja) 2006-08-18 2009-10-26 マルチホップ無線通信システム、送信元装置、中継装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20080043712A1 (ja)
EP (2) EP2136587A3 (ja)
JP (2) JP4985218B2 (ja)
KR (2) KR100937569B1 (ja)
CN (1) CN101820309A (ja)
TW (2) TW200824334A (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2440981A (en) * 2006-08-18 2008-02-20 Fujitsu Ltd Wireless multi-hop communication system
TW200824334A (en) * 2006-08-18 2008-06-01 Fujitsu Ltd Communication systems
US8189455B1 (en) 2007-11-07 2012-05-29 Research In Motion Limited Coding information for communication over an orthogonal frequency division multiple access (OFDMA)-based wireless link
US8059759B2 (en) 2008-05-19 2011-11-15 Qualcomm Incorporated Methods and systems for initial FCH processing
CN102089996B (zh) * 2008-07-10 2016-04-20 艾利森电话股份有限公司 通过中间设备插入信号的方法和设备
WO2010021598A1 (en) * 2008-08-18 2010-02-25 Agency For Science, Technology And Research Cyclic prefix schemes
EP2175584B1 (en) * 2008-10-08 2011-08-31 Fujitsu Limited Network station identifiers in a wireless communication system
KR101622406B1 (ko) * 2009-04-24 2016-05-19 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 네트워크 접속 방법 및 장치
CN102461306B (zh) * 2009-06-12 2015-11-25 诺基亚公司 便于中继节点通信的方法和装置
US8498252B2 (en) * 2009-07-06 2013-07-30 Intel Corporation Midamble for wireless networks
KR101618782B1 (ko) * 2009-08-24 2016-05-12 엘지전자 주식회사 광대역 무선 접속 시스템에서 중계국의 기지국 시스템 정보 갱신 방법
JP4990386B2 (ja) * 2010-07-08 2012-08-01 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法、無線基地局及びリレーノード
CN101951645B (zh) * 2010-09-03 2012-12-19 北京航空航天大学 一种蜂窝中继网络中的下行自适应传输方法
KR101781356B1 (ko) * 2011-01-28 2017-09-25 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 고립된 단말을 지원하는 방법 및 장치
JP5869359B2 (ja) * 2012-02-09 2016-02-24 株式会社日立国際電気 無線通信システム及び無線通信方法
GB2509088A (en) * 2012-12-19 2014-06-25 Broadcom Corp A reference sequence for synchronisation and channel estimation in local area communication scenarios
US9008203B2 (en) 2013-03-13 2015-04-14 Sony Corporation Transmitters, receivers and methods of transmitting and receiving
US20140328168A1 (en) * 2013-05-06 2014-11-06 Minyoung Park Apparatus, system and method of adjusting transmission intervals for discovery frames
CN105284068B (zh) * 2013-06-05 2019-08-27 索尼公司 用于传输有效载荷数据和紧急信息的传输器和传输方法
TWI651009B (zh) * 2014-02-26 2019-02-11 日商新力股份有限公司 送訊裝置、收訊裝置及資訊處理方法
GB2547266A (en) * 2016-02-12 2017-08-16 Sony Corp Transmitter, receiver and methods
GB2547267A (en) * 2016-02-12 2017-08-16 Sony Corp Transmitter, receiver and methods
JP7051872B2 (ja) * 2017-08-18 2022-04-11 株式会社Nttドコモ 端末、基地局及び無線通信システム
CN109905327B (zh) * 2017-12-11 2021-05-07 网宿科技股份有限公司 一种无线网络数据传输方法、发送端及接收端

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06268635A (ja) * 1993-03-10 1994-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置及びそのアンテナ・ダイバーシチ方法
JP2006074325A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Kddi Corp 無線通信システム、中継局装置および基地局装置

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB616479A (en) 1945-09-05 1949-01-21 Glenn Varley S Mounting for doors swinging upwardly into horizontal position when open
US2481205A (en) 1946-04-19 1949-09-06 Olin Mathieson Simultaneously scouring and bleaching wool
BE488953A (ja) 1946-09-05
DE3403715A1 (de) * 1984-02-03 1985-08-08 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Digitales zellenfunksystem mit zeitmultiplex
FR2608874B1 (fr) * 1986-12-19 1989-03-24 Trt Telecom Radio Electr Procede de reglage du retard entre stations dans un systeme de transmission d'informations comprenant un grand nombre de stations relais en cascade et utilisant dans un sens de transmission le principe dit d'a.m.r.t. et systeme pour lequel est mis en oeuvre un tel procede
US5719868A (en) * 1995-10-05 1998-02-17 Rockwell International Dynamic distributed, multi-channel time division multiple access slot assignment method for a network of nodes
US6370384B1 (en) * 1998-07-30 2002-04-09 Airnet Communications Corporation Frequency re-use planning for wireless communications system using wireless translating repeaters
US7006530B2 (en) * 2000-12-22 2006-02-28 Wi-Lan, Inc. Method and system for adaptively obtaining bandwidth allocation requests
US7158784B1 (en) 2000-03-31 2007-01-02 Aperto Networks, Inc. Robust topology wireless communication using broadband access points
US6950413B1 (en) * 2000-07-20 2005-09-27 Jenn-Chorng Liou Mutually-assisted proximity informer system and method with wireless devices
US6701129B1 (en) * 2000-09-27 2004-03-02 Nortel Networks Limited Receiver based adaptive modulation scheme
US7512109B2 (en) * 2000-09-29 2009-03-31 Intel Corporation Slot structure for radio communications system
EP1288674B1 (fr) * 2001-09-03 2006-02-15 STMicroelectronics N.V. Procédé et dispositif d'estimation de la vitesse de déplacement d'un terminal mobile d'un système de communication sans fil
US7096274B1 (en) * 2002-02-12 2006-08-22 3Com Corporation Optimum frame size predictor for wireless Local Area Network
JP2004040568A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Denso Corp 無線通信端末
DE10241959A1 (de) * 2002-09-10 2004-03-11 Siemens Ag Verfahren zur Signalübertragung in einem Funk-Kommunikationssystem
US7580394B2 (en) * 2002-11-27 2009-08-25 Nokia Corporation System and method for collision-free transmission scheduling in a network
US20040109428A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-10 Srikanth Krishnamurthy Method and apparatus for resource allocation for multiple traffic classes in wireless ad-hoc networks
US7508798B2 (en) * 2002-12-16 2009-03-24 Nortel Networks Limited Virtual mimo communication system
KR101008978B1 (ko) * 2003-03-04 2011-01-17 삼성전자주식회사 애드 혹 네트워크 환경에서 신뢰성 있게 브로드캐스팅하는시스템 및 방법
IL156540A0 (en) * 2003-06-19 2004-01-04 Zion Hada Ofdma communication system and method
US7903538B2 (en) * 2003-08-06 2011-03-08 Intel Corporation Technique to select transmission parameters
US7400856B2 (en) * 2003-09-03 2008-07-15 Motorola, Inc. Method and apparatus for relay facilitated communications
KR100533686B1 (ko) * 2004-05-21 2005-12-05 삼성전자주식회사 모바일 애드 혹 네트워크에서의 데이터 전송 방법 및 이를이용한 네트워크 장치
US7864659B2 (en) * 2004-08-02 2011-01-04 Interdigital Technology Corporation Quality control scheme for multiple-input multiple-output (MIMO) orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) systems
US7496113B2 (en) * 2004-08-16 2009-02-24 Zte (Usa) Inc. Fast cell search and accurate synchronization in wireless communications
WO2006075870A1 (en) * 2005-01-11 2006-07-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for indicating data burst allocation in a wireless communication system
US20060215542A1 (en) * 2005-03-25 2006-09-28 Mandyam Giridhar D Method and apparatus for providing single-sideband orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) transmission
US7486928B2 (en) * 2005-04-14 2009-02-03 Kddi Corporation Methods and apparatus for wireless communications
US20080198790A1 (en) * 2005-05-12 2008-08-21 Ofer Harpak Device and Method for Exchanging Information Over Terrestrial and Satellite Links
JP2006319676A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Oki Electric Ind Co Ltd フレーム送信方法、トポロジー取得方法、及び無線通信システム
KR100839966B1 (ko) * 2005-06-29 2008-06-20 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 링크의 상태 보고 방법 및 시스템
US7466964B2 (en) * 2005-06-29 2008-12-16 Intel Corporation Wireless communication device and method for coordinated channel access with reduced latency in a wireless network
KR20070013444A (ko) * 2005-07-26 2007-01-31 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서 이종망간 핸드오프 처리 장치 및 방법
US7599341B2 (en) * 2006-02-28 2009-10-06 Motorola, Inc. System and method for managing communication routing within a wireless multi-hop network
US20070217353A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-20 Motorola, Inc. Method and Apparatus for Transmitting Data Within a Multi-Hop Communication System
GB2440980A (en) * 2006-08-18 2008-02-20 Fujitsu Ltd Wireless multi-hop communication system
GB2440985A (en) * 2006-08-18 2008-02-20 Fujitsu Ltd Wireless multi-hop communication system
GB2440981A (en) * 2006-08-18 2008-02-20 Fujitsu Ltd Wireless multi-hop communication system
GB2440982A (en) * 2006-08-18 2008-02-20 Fujitsu Ltd Wireless multi-hop communication system
GB0616472D0 (en) * 2006-08-18 2006-09-27 Fujitsu Ltd Communication systems
GB2440984A (en) * 2006-08-18 2008-02-20 Fujitsu Ltd Wireless multi-hop communication system
TW200824334A (en) * 2006-08-18 2008-06-01 Fujitsu Ltd Communication systems
GB0616476D0 (en) * 2006-08-18 2006-09-27 Fujitsu Ltd Communication systems
GB2440986A (en) * 2006-08-18 2008-02-20 Fujitsu Ltd Wireless multi-hop communication system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06268635A (ja) * 1993-03-10 1994-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置及びそのアンテナ・ダイバーシチ方法
JP2006074325A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Kddi Corp 無線通信システム、中継局装置および基地局装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200824334A (en) 2008-06-01
EP1890447A2 (en) 2008-02-20
KR100988663B1 (ko) 2010-10-18
EP2136587A3 (en) 2012-05-02
KR100937569B1 (ko) 2010-01-19
US20080043712A1 (en) 2008-02-21
CN101820309A (zh) 2010-09-01
KR20090116675A (ko) 2009-11-11
JP4985218B2 (ja) 2012-07-25
KR20080016509A (ko) 2008-02-21
JP2010063125A (ja) 2010-03-18
US20100142436A1 (en) 2010-06-10
TW201028024A (en) 2010-07-16
EP2136587A2 (en) 2009-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4985218B2 (ja) マルチホップ無線通信システム、ネットワーク管理エンティティ、ソース装置、中間装置、送信方法及びコンピュータプログラム
JP4985217B2 (ja) マルチホップ無線通信システム、ネットワーク管理エンティティ、ソース装置、中間装置、送信方法及びコンピュータプログラム
JP4978368B2 (ja) マルチホップ無線通信システム、中間装置、送信方法及びコンピュータプログラム
JP5322414B2 (ja) マルチホップ無線通信システム、中継装置、方法及びコンピュータプログラム
US7957257B2 (en) Communication systems
JP4992606B2 (ja) 2ホップ無線通信システム、中継装置、ソース装置、送信方法及びコンピュータプログラム
US8259668B2 (en) Communication systems
GB2443466A (en) Relay station for multi-hop communication system
KR100983942B1 (ko) 멀티-홉 무선 통신 시스템에서 이용하기 위한 통신 방법, 멀티-홉 무선 통신 시스템, 기지국 장치, 중간 장치, 및 사용자 장비
KR101007446B1 (ko) 통신 시스템들

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees