JP2008048169A - 通信制御方法、無線基地局及び無線制御局 - Google Patents

通信制御方法、無線基地局及び無線制御局 Download PDF

Info

Publication number
JP2008048169A
JP2008048169A JP2006221968A JP2006221968A JP2008048169A JP 2008048169 A JP2008048169 A JP 2008048169A JP 2006221968 A JP2006221968 A JP 2006221968A JP 2006221968 A JP2006221968 A JP 2006221968A JP 2008048169 A JP2008048169 A JP 2008048169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
mobile station
station
radio
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006221968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4913502B2 (ja
Inventor
Kiwa Goto
喜和 後藤
Hiroyuki Ishii
啓之 石井
Takahiro Hayashi
貴裕 林
Akito Hanaki
明人 花木
Junichiro Kawamoto
潤一郎 川本
Kyoji Furuya
亨志 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2006221968A priority Critical patent/JP4913502B2/ja
Priority to US11/839,963 priority patent/US8185126B2/en
Priority to CNA2007101418931A priority patent/CN101127936A/zh
Priority to EP20070016094 priority patent/EP1890513A3/en
Publication of JP2008048169A publication Critical patent/JP2008048169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4913502B2 publication Critical patent/JP4913502B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/51Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on terminal or device properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/29Control channels or signalling for resource management between an access point and the access point controlling device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】複数の移動局が共有して使用する通信チャネルと、移動局が個別に使用する通信チャネルが混在する場合に、共有物理チャネルを用いた通信を行うことによる低伝送遅延化、高無線利用効率化、高伝送速度化の効果を向上させるとともに、共有物理チャネルを用いた通信の品質劣化を防止する通信制御方法、無線基地局及び無線制御局を提供する。
【解決手段】通信制御方法は、複数の移動局が共有して使用する通信チャネルと、移動局が個別に使用する通信チャネルが混在する場合に、移動局が個別に使用する通信チャネルの数、あるいは、移動局が個別に使用する通信チャネルのリソースの少なくとも1つを制限するステップ(S103)を含む。
【選択図】図3

Description

本発明は、通信制御方法、無線基地局及び無線制御局に関する。
第3世代移動通信システム、いわゆるIMT-2000の標準化については、地域標準化機関等により組織された3GPP/3GPP2(Third-Generation Partnership Project/Third-Generation Partnership Project 2)において、前者ではW-CDMA方式、後者ではcdma2000方式に係る標準仕様が規定されている。
3GPPでは、近年のインターネットの急速な普及に伴い、特に下りリンクにおいてデータベースやWebサイトからのダウンロード等による高速・大容量のトラヒックが増加するとの予測に基づき下り方向の高速パケット伝送方式である「HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)」の仕様が規定されている(例えば、非特許文献1参照)。又、3GPP2でも、上記同様の観点から下り方向の高速データ専用の伝送方式「1x-EV DO」の仕様が規定されている(例えば、非特許文献2参照)。なお、cdma2000 1xEV-DOにおいて、DOはData Onlyの意味である。
W-CDMA方式のRelease99システムでは、無線基地局と移動局との間に個別物理チャネルと呼ばれる1対1の通信チャネルが設定され、上記個別物理チャネルにより通信が行われる。この場合、上記無線基地局と通信を行っている移動局の数が増えるに従って、消費される電力リソースや、コードリソース等は増大する。
一方、W-CDMA方式のRelease5システムでは、無線基地局と移動局との間に1対1に設定される個別物理チャネルに加えて、複数の移動局が1つの大きなチャネルを共有する共有物理チャネルが設定される。上記共有物理チャネルを用いた通信方式は、High Speed Downlink Packet Access(HSDPA)と呼ばれ、高速・大容量のトラヒックを伝送することができる高速パケット伝送方式である。HSDPAは、複数の移動局が1つの共有物理チャネルを共有し、無線基地局において,TTI(Time Transmission Interval, HSDPAでは2 ms)毎に上記複数の移動局の中から上記共有物理チャネルを使用する移動局を選択してパケットの送信を行う基地局スケジューリングを行うことで無線利用効率の向上を実現している。更に、HSDPAでは無線基地局と移動機間の無線区間において、MAC-hs再送制御、適応変調符号化といった技術を用いることで低伝送遅延化、高無線利用効率化、高伝送速度化を実現する。
W-CDMA方式のRelease99システムおよびRelease5システム(HSDPA)ともに、送信信号に拡散符号を乗算して伝送を行う無線アクセス方式であり、同一時刻,同一無線周波数帯において、異なるユーザのデータをコード間で多重して伝送することができる。従って、個別物理チャネルを用いた通信と、共有物理チャネルを用いた通信は、同一時刻、同一無線周波数帯においてコード間で多重して伝送することができるため、同一の無線周波数帯において運用することが可能となる。すなわち、W-CDMA方式のRelease5システムは、個別物理チャネルを用いた通信と、共有物理チャネルを用いた通信が混在するシステムとなる。
個別物理チャネルを用いた通信と、共有物理チャネルを用いた通信とが同一無線周波数帯において混在するシステムでは、個別物理チャネルと共有物理チャネルで、電力リソースやコードリソース等の無線リソースをシェアする。この場合、個別物理チャネルに無線リソースを大きく割り当てると、共有物理チャネルに割り当てることのできる無線リソースが小さくなり、上記に記載したHSDPA通信を行うことによる低伝送遅延化、高無線利用効率化、高伝送速度化の効果が減少する。
3GPP TS25.308 v5.7.0 3GPP2 C. S0024 Rev.1.0.0
個別物理チャネルを用いた通信と、共有物理チャネルを用いた通信とが同一無線周波数帯において混在するシステムでは、個別物理チャネルを用いた通信と、共有物理チャネルを用いた通信とが、同一の無線周波数帯において運用することが可能であるものの、同一周波数で使用できる無線リソース(無線基地局からの送信電力、使用コード数)には限りがある。よって、個別物理チャネルに無線リソースを大きく割り当てられると、共有物理チャネルに割り当てることのできる無線リソースが小さくなり、共有物理チャネルを用いた通信を行うことによる低伝送遅延化、高無線利用効率化、高伝送速度化の効果が減少する。又、個別物理チャネルは非常に高速の周期で送信電力制御を行っているため、個別物理チャネルの電力の変動が非常に激しくなると、共有物理チャネルを用いた通信の品質が劣化する。
そこで、本発明は、上記の課題に鑑み、複数の移動局が共有して使用する通信チャネルと、移動局が個別に使用する通信チャネルが混在する場合に、共有物理チャネルを用いた通信を行うことによる低伝送遅延化、高無線利用効率化、高伝送速度化の効果を向上させるとともに、共有物理チャネルを用いた通信の品質劣化を防止する通信制御方法、無線基地局及び無線制御局を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の第1の特徴は、移動局と、移動局と無線通信を行う無線基地局と、無線基地局と移動局との通信を制御する無線制御局とを含む移動通信システムにおける通信制御方法であって、複数の移動局が共有して使用する通信チャネルと、移動局が個別に使用する通信チャネルが混在する場合に、移動局が個別に使用する通信チャネルの数、あるいは、移動局が個別に使用する通信チャネルのリソースの少なくとも1つを制限するステップを含む通信制御方法であることを要旨とする。
第1の特徴に係る通信制御方法によると、共有物理チャネルを用いた通信を行うことによる低伝送遅延化、高無線利用効率化、高伝送速度化の効果を向上させるとともに、共有物理チャネルを用いた通信の品質劣化を防止することができる。
又、第1の特徴に係る通信制御方法の制限するステップでは、移動局が個別に使用する通信チャネルの種別に基づいて、移動局が個別に使用する通信チャネルの数、あるいは、移動局が個別に使用する通信チャネルのリソースの少なくとも1つを制限してもよい。
上記の移動局が個別に使用する通信チャネルの種別とは、音声を伝送するための通信チャネル、パケットデータを伝送するための通信チャネル、テレビ電話を伝送するための通信チャネル、マルチメディア情報を伝送するための通信チャネルの少なくとも1つであることが好ましい。
又、第1の特徴に係る通信制御方法の制限するステップでは、移動局が個別に使用する通信チャネルの伝送速度に基づいて、移動局が個別に使用する通信チャネルの数、あるいは、移動局が個別に使用する通信チャネルのリソースの少なくとも1つを制限してもよい。
上記の移動局が個別に使用する通信チャネルの伝送速度は、384 kbps、256 kbps、128 kbps、64 kbps、32 kbps, 12.2 kbpsの少なくとも1つであることが好ましい。
又、第1の特徴に係る通信制御方法において、複数の移動局が共有して使用する通信チャネルは、High Speed Downlink Packet Accessを用いた通信を行うための通信チャネルであることが好ましい。
又、第1の特徴に係る通信制御方法において、移動局が個別に使用する通信チャネルは、Dedicated Physical Channel(DPCH)であることが好ましい。
又、第1の特徴に係る通信制御方法において、移動局が個別に使用する通信チャネルのリソースとは、送信電力、コード数、基地局におけるベースバンド使用率の少なくとも1つであることが好ましい。
本発明の第2の特徴は、移動局と、移動局と無線通信を行う無線基地局と、無線基地局と移動局との通信を制御する無線制御局とを含む移動通信システムにおける無線基地局であって、複数の移動局が共有して使用する通信チャネルと、移動局が個別に使用する通信チャネルが混在する場合に、移動局が個別に使用する通信チャネルの数、あるいは、移動局が個別に使用する通信チャネルのリソースの少なくとも1つを制限する制御手段を備える無線基地局であることを要旨とする。
第2の特徴に係る無線基地局によると、共有物理チャネルを用いた通信を行うことによる低伝送遅延化、高無線利用効率化、高伝送速度化の効果を向上させるとともに、共有物理チャネルを用いた通信の品質劣化を防止することができる。
本発明の第3の特徴は、移動局と、移動局と無線通信を行う無線基地局と、無線基地局と移動局との通信を制御する無線制御局とを含む移動通信システムにおける無線制御局であって、複数の移動局が共有して使用する通信チャネルと、移動局が個別に使用する通信チャネルが混在する場合に、移動局が個別に使用する通信チャネルの数、あるいは、移動局が個別に使用する通信チャネルのリソースの少なくとも1つを制限する制御手段を備える無線制御局であることを要旨とする。
第3の特徴に係る無線制御局によると、共有物理チャネルを用いた通信を行うことによる低伝送遅延化、高無線利用効率化、高伝送速度化の効果を向上させるとともに、共有物理チャネルを用いた通信の品質劣化を防止することができる。
本発明によると、複数の移動局が共有して使用する通信チャネルと、移動局が個別に使用する通信チャネルが混在する場合に、共有物理チャネルを用いた通信を行うことによる低伝送遅延化、高無線利用効率化、高伝送速度化の効果を向上させるとともに、共有物理チャネルを用いた通信の品質劣化を防止する通信制御方法、無線基地局及び無線制御局を提供することができる。
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであることに留意すべきである。
(移動通信システムの構成)
図1は、本実施形態に係る通信制御方法が適用される移動通信システムの構成例を示す図である。本実施形態に係る移動通信システムは、共有物理チャネルを用いる通信と個別物理チャネルを用いる通信とが同一無線周波数帯において混在している。又、図1は、複数の無線周波数帯の内の共有物理チャネルを用いた通信を行う任意の1つの無線周波数帯について記載している。即ち、以下において、「共有物理チャネルを用いた通信を行う無線周波数帯」とは「複数の無線周波数帯の内の共有物理チャネルを用いた通信を行う無線周波数帯」を指すものとする。
図1に示すように、本実施形態に係る移動通信システム1000は、複数の移動局11, 12, …及び20と、移動局11, 12, …及び20と無線通信を行う無線基地局30と、無線基地局30と移動局11, 12, …及び20との通信を制御する無線制御局40とを含む。移動局11…18は、下りリンクにおいて、前述した共有物理チャネルを用いた通信(HSDPA)を行っている場合を示しており、移動局19は個別物理チャネルを用いた通信を行っている。セル50は、基地局30が通信を提供することのできるエリアを示す。ここで、移動局11, 12, …はすでにセル50において基地局30と通信を行っている状態にあり、移動局20は、セル50において基地局30と新規に通信を開始しようとしている状態にある。
以下、無線基地局30と通信を行っている移動局11, 12, …に関しては、同一の構成、機能、状態を持つので、以下では特段の断りがない限り移動局n (n≧1)として説明を進める。又、新規に通信を開始しようとしている状態にある移動局の一例として、移動局20を用いる。
共有物理チャネルを用いた通信の一例であるHSDPAにおける通信チャネルに関する説明を行う。HSDPAにおける下りリンクにおいては、各移動局11, 12, …18で共有して使用される下り共有物理チャネルHS-PDSCH(High Speed − Physical Downlink Shared Channel,トランスポートチャネルで言えば,HS-DSCH: High Speed Downlink Shared Channel)と、各移動局で共有して使用される下り共有制御チャネルHS-SCCH (High Speed − Shared Control Channel)と、各移動局に個別に割り当てられる、上記共有物理チャネルに付随する下りリンク付随個別物理チャネルA-DPCH (Associated − Dedicated Physical Channel)が用いられる。又、上りリンクにおいては、各移動局に個別に割り当てられる上りリンク付随個別物理チャネルA-DPCHに加えて、各移動局に個別に割り当てられるHSDPA用の制御チャネルHS-DPCCH (High Speed − Dedicated Physical Control Channel)が用いられる。
次に、本実施形態に係る無線制御局の構成について説明する。無線制御局40は、図2に示すように、個別物理チャネル呼の監視部41と、呼受付判定部42とを備える。但し、図2においては、無線制御局40の機能のうち、本発明に係る通信制御方法に関係する部分のみを記載しており、その他の機能に関しては省略している。監視部41と呼受付判定部42とは互いに接続されており、又、無線基地局30とも接続されている。
監視部41は、既存個別物理チャネル呼と新規要求された個別物理チャネル呼について、総送信電力に占める個別物理チャネルに使用する電力の割合、使用コード数、無線基地局のベースバンド使用率、高速レートパケットの呼数、高速レートテレビ電話の呼数の少なくとも一つを測定し、その値を保持する。
呼受付判定部42(制限手段)は、監視部41により得られる、総送信電力に占める個別物理チャネルに使用する電力の割合、使用コード数、無線基地局のベースバンド使用率、高速レートパケットの呼数、高速レートテレビ電話の呼数の少なくとも一つの情報を用い、接続要求された無線周波数帯において個別物理チャネル呼を受け付けてよいかの判定を行う。
次に、本実施形態に係る移動通信システムにおける通信制御方法について、図3及び図4を用いて説明する。
まず、図3を参照して、監視部及び呼受付判定部を無線制御局に配置し、共有物理チャネルを用いた通信を行う無線周波数帯において、移動局が新規に個別物理チャネル呼を要求した際の動作について説明する。
まず、移動局が共有物理チャネルを用いた通信を行う無線周波数帯において、新規に個別物理チャネル呼を要求し、無線制御局に通知する(S101)。
次に、無線制御局は、上記要求を受信する(S102)。そして、接続要求している無線周波数帯において、既存個別物理チャネル呼と新規要求された個別物理チャネル呼について、
・電力の割合,使用コード数,無線基地局のベースバンド使用率
・高速レートパケットの呼数,高速レートテレビ電話の呼数
の少なくとも1つの情報に基づき、要求された呼の受付を判定する(S203)。その後、無線制御局は、判定結果に基づき、呼が接続する無線周波数帯を無線基地局へ通知する(S104)。
無線基地局は、無線制御局において通知された無線周波数帯において、要求された新規呼を送信する(S105)。移動局は、無線制御局において通知された無線周波数帯において、要求された新規呼の通信を行う(S106)。
次に、図4を参照して、監視部及び呼受付判定部を無線制御局に配置し、共有物理チャネルを用いた通信を行う無線周波数帯において、移動局が新規に個別物理チャネル呼を要求した際の、他の動作について説明する。
まず、無線制御局は、共有物理チャネルを用いた通信を行う無線周波数帯において、新規に個別物理チャネル呼を要求する(S201)。無線制御局では上記要求を受信した後、接続要求している無線周波数帯において、既存個別物理チャネル呼と新規要求された個別物理チャネル呼について、
・電力の割合,使用コード数,無線基地局のベースバンド使用率
・高速レートパケットの呼数,高速レートテレビ電話の呼数
の少なくとも1つの情報に基づき、要求された呼の受付を判定する(S202)。その後、無線制御局は、判定結果に基づき、呼が接続する無線周波数帯を無線基地局へ通知する。
無線基地局は、無線制御局において通知された無線周波数帯において、要求された新規呼を送信する(S204)。移動局は、無線制御局において通知された無線周波数帯において、要求された新規呼の通信を行う。
次に、上述した呼受付判定部の動作(図3のS103、図4のS202)について、図5及び図7を参照して説明する。
図5(a)は、接続要求している共有物理チャネルを用いた通信を行う無線周波数帯において、既存個別物理チャネル呼と新規要求された個別物理チャネル呼の合計の電力の割合が閾値以上かを判定する(S301)。そして、閾値以上(Yes)の場合、使用する無線周波数帯として、接続要求された共有物理チャネルを用いた通信を行う無線周波数帯以外を無線基地局、移動局に通知する(S302)。一方、閾値未満(No)の場合、使用する無線周波数帯として、接続要求された共有物理チャネルを用いた通信を行う無線周波数帯を無線基地局、移動局に通知する(S303)。
これにより、図6(a)に示すように、例えば閾値の電力の割合を非常に小さくすることで、1つの無線周波数帯において使用可能な電力リソースのうち、共有物理チャネルを用いた通信用に割り当てる電力の割合を大きくできる。
図5(b)は、図5(a)と同様にして、既存個別物理チャネル呼と新規要求された個別物理チャネル呼の合計の使用コード数が閾値以上かを判定する(S401)。そして、閾値以上(Yes)の場合、使用する無線周波数帯として、接続要求された共有物理チャネルを用いた通信を行う無線周波数帯以外を無線基地局、移動局に通知する(S402)。一方、閾値未満(No)の場合、使用する無線周波数帯として、接続要求された共有物理チャネルを用いた通信を行う無線周波数帯を無線基地局、移動局に通知する(S403)。
これにより、図6(b)に示すように、例えば閾値の使用コード数を非常に小さくすることで、1つの無線周波数帯において使用可能なコードリソースのうち、共有物理チャネルを用いた通信用に割り当てる割合を大きくできる。
図5(c)は、図5(a)と同様にして、既存個別物理チャネル呼と新規要求された個別物理チャネル呼の合計の無線基地局のベースバンドリソースが閾値以上かを判定する(S501)。そして、閾値以上(Yes)の場合、使用する無線周波数帯として、接続要求された共有物理チャネルを用いた通信を行う無線周波数帯以外を無線基地局、移動局に通知する(S502)。一方、閾値未満(No)の場合、使用する無線周波数帯として、接続要求された共有物理チャネルを用いた通信を行う無線周波数帯を無線基地局、移動局に通知する(S503)。
これにより、図6(c)に示すように、例えば閾値の無線基地局のベースバンドリソースを非常に小さくすることで、1つの無線周波数帯において使用可能な無線基地局のベースバンドリソースのうち、共有物理チャネルを用いた通信用に割り当てる割合を大きくできる。
図7(a)は,図5(a)と同様にして、既存個別物理チャネル呼と新規要求された個別物理チャネル呼の合計の呼数のうち,高速レートパケット呼の呼数が閾値以上かを判定する(S601)。そして、閾値以上(Yes)の場合、使用する無線周波数帯として、接続要求された共有物理チャネルを用いた通信を行う無線周波数帯以外を無線基地局、移動局に通知する(S602)。一方、閾値未満(No)の場合、使用する無線周波数帯として、接続要求された共有物理チャネルを用いた通信を行う無線周波数帯を無線基地局、移動局に通知する(S603)。
図7(b)は、図5(a)と同様にして、既存個別物理チャネル呼と新規要求された個別物理チャネル呼の合計の呼数のうち、高速レートテレビ電話呼の呼数が閾値以上かを判定する(S701)。そして、閾値以上(Yes)の場合、使用する無線周波数帯として、接続要求された共有物理チャネルを用いた通信を行う無線周波数帯以外を無線基地局、移動局に通知する(S702)。一方、閾値未満(No)の場合、使用する無線周波数帯として、接続要求された共有物理チャネルを用いた通信を行う無線周波数帯を無線基地局、移動局に通知する(S703)。
ここで、高速レートパケット呼とは、例えば、伝送レートが384kbpsとなるパケット呼、伝送レートが128kbpsとなるパケット呼、伝送レートが64kbpsとなるパケット呼、伝送レートが384kbpsより大きいパケット呼が挙げられ、このうち少なくとも一つをいう。高速レートテレビ電話呼とは、例えば,伝送レートが64kbpsとなるテレビ電話呼、伝送レートが32kbpsとなるテレビ電話呼、伝送レートが64kbpsより大きいテレビ電話呼等が挙げられ、このうち少なくとも一つをいう。
図7(a)、図7(b)における既存個別物理チャネル呼と新規要求された個別物理チャネル呼の合計の呼による呼数の閾値判定の実施例を、図8に示す。ハ゜ターン0は、個別物理チャネルにおいて384kbpsより高速のパケット通信の呼数を3に制限する例である。ハ゜ターン1は、個別物理チャネルにおいて384kbps以上の高速のパケット通信の呼数を3に制限する例である。ハ゜ターン2は、個別物理チャネルにおいて384kbps以上の高速のパケット通信の呼数を0に制限する例である(すなわち、個別物理チャネルにおいて384kbps以上の高速のパケット通信を1つも送信を許可しない例である)。ハ゜ターン3は、個別物理チャネルにおいて384kbps以上の高速のパケット通信の呼数を0に、個別物理チャネルを用いるテレビ電話呼の呼数を0に制限する例である。ハ゜ターン4は、個別物理チャネルにおいて128kbps以上の高速のパケット通信の呼数を0に、個別物理チャネルを用いるテレビ電話呼の呼数を0に制限する例である。
ハ゜ターン0からハ゜ターン4により、図9に示すように,1つの無線周波数帯において使用可能な無線リソース(電力リソース、コードリソース、基地局のベースバンドリソース等)を、共有物理チャネルを用いた通信用に大きく割り当てることが可能となる。
ハ゜ターン5は、個別物理チャネルの呼数を0に制限する例であり、この場合、図10に示すように,共有物理チャネルを用いる無線周波数帯と、個別物理チャネルを用いる無線周波数帯を分離することになる。
上記は、監視部及び呼受付判定部を無線制御局に配置した例を説明したが、監視部及び呼受付判定部は、無線基地局に配置されてもよい。以下に、監視部及び呼受付判定部を備える無線基地局について説明する。
無線基地局は、図11に示すように、送受信アンテナ31と、アンプ部32と、送受信部33と、ベースバンド信号処理部34と、アプリケーション部35と、伝送路インターフェース36とを備える。下りリンクのパケットデータについては、無線基地局の上位に位置する無線制御局から伝送路インターフェース36を介してベースバンド信号処理部34に入力される。ベースバンド信号処理部34では、再送制御(H-ARQ (Hybrid ARQ))の処理や、スケジューリング、伝送フォーマット選択、チャネル符号化、拡散処理が行われて送受信部33に転送される。送受信部33では、ベースバンド信号処理部34から出力されたベースバンド信号を無線周波数帯に変換する周波数変換処理が施され、その後、アンプ部32で増幅されて送受信アンテナ31より送信される。
図12は、上記ベースバンド信号処理部34と、上記アプリケーション部35の機能構成を示す機能ブロック図である。
ベースバンド信号処理部34は、レイヤー1処理部341と、MAC-hs(Medium Access Control - HSDPAの略称)処理部342とから構成される。
アプリケーション部35は、W-CDMA通信を行う個別物理チャネル呼の監視部351と呼受付判定部352とから構成される。ベースバンド信号処理部34におけるレイヤー1処理部341及びMAC-hs処理部342は、それぞれ、W-CDMA通信を行う個別物理チャネル呼の監視部351と呼受付判定部352と接続される。
レイヤー1処理部341は、下りデータのチャネル符号化や上りデータのチャネル復号化を行う。
MAC-hs処理部342は、HSDPAにおける下り共有チャネルのHARQ(Hybrid ARQ)や、送信待ちパケットに対するスケジューリング、AMCにおける下り共有チャネルの送信フォーマットの決定等を行う。
監視部351は、W-CDMA通信を行う既存個別物理チャネル呼と新規要求された個別物理チャネル呼について、総送信電力に占める個別物理チャネルに使用する電力の割合、使用コード数、無線基地局のベースバンド使用率、高速レートパケットの呼数、高速レートテレビ電話の呼数の少なくとも一つを測定し、その値を保持する。
呼受付判定部352は、個別物理チャネル呼の監視部351により得られる、総送信電力に占める個別物理チャネルに使用する電力の割合、使用コード数、無線基地局のベースバンド使用率、高速レートパケットの呼数、高速レートテレビ電話の呼数の少なくとも一つの情報を用い、接続要求された無線周波数帯において個別物理チャネル呼を受け付けてよいかの判定を行う。
次に、本実施形態に係る移動通信システムにおける通信制御方法について、図13及び図14を用いて説明する。
まず、図13を参照して、監視部及び呼受付判定部を無線基地局に配置し、共有物理チャネルを用いた通信を行う無線周波数帯において、移動局が新規に個別物理チャネル呼を要求した際の動作について説明する。
まず、移動局が共有物理チャネルを用いた通信を行う無線周波数帯において、新規に個別物理チャネル呼を要求し、無線制御局に通知する(S801)。無線制御局は、上記要求を受信した(S802)後、移動局が接続要求している無線基地局に呼の受付許可を問い合わせる(S803)。問い合わせを受けた無線基地局は、接続要求している無線周波数帯において、既存個別物理チャネル呼と新規要求された個別物理チャネル呼について、
・電力の割合,使用コード数,無線基地局のベースバンド使用率
・高速レートパケットの呼数,高速レートテレビ電話の呼数
の少なくとも1つの情報に基づき、要求された呼の受付を判定する(S804)。その後、無線基地局は、判定結果を無線制御局に通知する(S805)。
無線制御局は、無線基地局での呼の受付結果を受信し(S806)、呼の受付判定結果に基づき、呼が接続する無線周波数帯を無線制御局から無線基地局、移動局へ通知する(S807)。無線基地局は、無線制御局において通知された無線周波数帯において、要求された新規呼を送信する(S808)。移動局は、無線制御局において通知された無線周波数帯において、要求された新規呼の通信を行う(S809)。
次に、図14を参照して、監視部及び呼受付判定部を無線基地局に配置し、共有物理チャネルを用いた通信を行う無線周波数帯において、移動局が新規に個別物理チャネル呼を要求した際の、他の動作について説明する。
まず、無線制御局が共有物理チャネルを用いた通信を行う無線周波数帯において、新規に個別物理チャネル呼を要求する(S901)。無線制御局は、上記要求を受信した後、無線制御局が接続要求している無線基地局に呼の受付許可を問い合わせる(S902)。問い合わせを受けた無線基地局は、接続要求している無線周波数帯において、既存個別物理チャネル呼と新規要求された個別物理チャネル呼について、
・電力の割合,使用コード数,無線基地局のベースバンド使用率
・高速レートパケットの呼数,高速レートテレビ電話の呼数
の少なくとも1つの情報に基づき、要求された呼の受け付けを判定する(S903)。その後、無線基地局は、判定結果を無線制御局に通知する(S904)。
無線制御局は、無線基地局での呼の受付結果を受信し(S905)、呼の受付判定結果に基づき、呼が接続する無線周波数帯を無線基地局、移動局へ通知する(S906)。無線基地局は、無線制御局において通知された無線周波数帯において、要求された新規呼を送信する(S907)。移動局は、無線制御局において通知された無線周波数帯において、要求された新規呼の通信を行う(S908)。
上述した呼受付判定部の動作(図13のS804、図14のS903)は、図5〜図10を用いて説明した動作と同様であるので、ここでは説明を省略する。
(作用及び効果)
本実施形態に係る通信制御方法、無線基地局及び無線制御局によると、個別物理チャネルを用いた通信と、共有物理チャネルを用いた通信とが同一無線周波数帯において混在するシステムにおいて、移動局が個別に使用する通信チャネルの数、あるいは、移動局が個別に使用する通信チャネルのリソースの少なくとも1つを制限することができる。
このため、共有物理チャネル用に割り当てる無線リソース(電力、コード数など)を大きくすることができ、共有物理チャネルを用いた通信を行うことによる低伝送遅延化、高無線利用効率化、高伝送速度化の効果といった効果を増大することができる。又、共有物理チャネルを用いた通信の品質劣化を防止することができる。
又、本実施形態において、移動局が個別に使用する通信チャネルの種別、あるいは、伝送速度に基づいて、移動局が個別に使用する通信チャネルの数、あるいは、移動局が個別に使用する通信チャネルのリソースの少なくとも1つを制限する。
ここで、個別に使用する通信チャネルの種別とは、音声を伝送するための通信チャネル、パケットデータを伝送するための通信チャネル、テレビ電話を伝送するための通信チャネル、マルチメディア情報を伝送するための通信チャネルの少なくとも1つであることが好ましい。又、個別に使用する通信チャネルの伝送速度は、384 kbps、256 kbps、128 kbps、64 kbps、32 kbps, 12.2 kbpsの少なくとも1つであることが好ましい。
更に、本実施形態において、複数の移動局が共有して使用する通信チャネルは、High Speed Downlink Packet Accessを用いた通信を行うための通信チャネルであることが好ましい。又、移動局が個別に使用する通信チャネルは、Dedicated Physical Channel(DPCH)であることが好ましい。
又、本実施形態において、移動局が個別に使用する通信チャネルのリソースとは、送信電力、コード数、基地局におけるベースバンド使用率の少なくとも1つであることが好ましい。
(その他の実施の形態)
本発明は上記の実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
例えば、上記実施例は、下りリンクにおいて、3GPPにおける高速パケット伝送方式HSDPAが適用されている場合に関して記述したが、本発明は上記例に限定されるものではなく、その他の移動通信システムに適用することが可能である。例えば、上りリンクにおいて,3GPPにおける上りリンクの高速パケット伝送方式HSUPA (High Speed Uplink Packet Access,あるいは,Enhanced Uplink)が適用されている移動通信システムにも適用することが可能である。更に、3GPPのLong Term Evolutionにより提供される高速パケット伝送方式や、3GPP2におけるcdma2000 1xEV-DOやTDD方式における高速パケット伝送方式などがその他の高速パケット伝送方式として挙げられる。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施形態等を含むことは勿論である。従って、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
本実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。 本実施形態に係る無線制御局の機能ブロック図である。 本実施形態に係る通信制御方法を示すシーケンス図である(その1)。 本実施形態に係る通信制御方法を示すシーケンス図である(その2)。 本実施形態に係る通信制御方法を示すフローチャートである(その1)。 図5に示す通信制御方法を説明するための図である。 本実施形態に係る通信制御方法を示すフローチャートである(その2)。 図7に示す通信制御方法を説明するための図である(その1)。 図7に示す通信制御方法を説明するための図である(その2)。 図7に示す通信制御方法を説明するための図である(その3)。 本実施形態に係る無線基地局の機能ブロック図である。 図11に示すベースバンド信号処理部及びアプリケーション部の機能ブロック図である。 本実施形態に係る通信制御方法を示すシーケンス図である(その3)。 本実施形態に係る通信制御方法を示すシーケンス図である(その4)。
符号の説明
11,12,13,18,19,20…移動局
30…無線基地局
31…送受信アンテナ
32…アンプ部
33…送受信部
34…ベースバンド信号処理部
35…アプリケーション部
36…伝送路インターフェース
40…無線制御局
41…監視部
42…呼受付判定部
50…セル
341…レイヤー1処理部
342…MAC-hs処理部
351…監視部
352…呼受付判定部
1000…移動通信システム

Claims (10)

  1. 移動局と、該移動局と無線通信を行う無線基地局と、該無線基地局と前記移動局との通信を制御する無線制御局とを含む移動通信システムにおける通信制御方法であって、
    複数の移動局が共有して使用する通信チャネルと、移動局が個別に使用する通信チャネルが混在する場合に、
    前記移動局が個別に使用する通信チャネルの数、あるいは、前記移動局が個別に使用する通信チャネルのリソースの少なくとも1つを制限するステップ
    を含むことを特徴とする通信制御方法。
  2. 前記制限するステップでは、
    前記移動局が個別に使用する通信チャネルの種別に基づいて、前記移動局が個別に使用する通信チャネルの数、あるいは、前記移動局が個別に使用する通信チャネルのリソースの少なくとも1つを制限することを特徴とする請求項1に記載の通信制御方法。
  3. 前記移動局が個別に使用する通信チャネルの種別とは、音声を伝送するための通信チャネル、パケットデータを伝送するための通信チャネル、テレビ電話を伝送するための通信チャネル、マルチメディア情報を伝送するための通信チャネルの少なくとも1つであることを特徴とする請求項2に記載の通信制御方法。
  4. 前記制限するステップでは、
    前記移動局が個別に使用する通信チャネルの伝送速度に基づいて、前記移動局が個別に使用する通信チャネルの数、あるいは、前記移動局が個別に使用する通信チャネルのリソースの少なくとも1つを制限することを特徴とする請求項1に記載の通信制御方法。
  5. 前記移動局が個別に使用する通信チャネルの伝送速度は、384 kbps、256 kbps、128 kbps、64 kbps、32 kbps, 12.2 kbpsの少なくとも1つであることを特徴とする請求項4に記載の通信制御方法。
  6. 前記複数の移動局が共有して使用する通信チャネルは、High Speed Downlink Packet Accessを用いた通信を行うための通信チャネルであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の通信制御方法。
  7. 前記移動局が個別に使用する通信チャネルは、Dedicated Physical Channel(DPCH)であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の通信制御方法。
  8. 前記移動局が個別に使用する通信チャネルのリソースとは、送信電力、コード数、前記基地局におけるベースバンド使用率の少なくとも1つであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の通信制御方法。
  9. 移動局と、該移動局と無線通信を行う無線基地局と、該無線基地局と前記移動局との通信を制御する無線制御局とを含む移動通信システムにおける前記無線基地局であって、
    複数の移動局が共有して使用する通信チャネルと、移動局が個別に使用する通信チャネルが混在する場合に、
    前記移動局が個別に使用する通信チャネルの数、あるいは、前記移動局が個別に使用する通信チャネルのリソースの少なくとも1つを制限する制御手段
    を備えることを特徴とする無線基地局。
  10. 移動局と、該移動局と無線通信を行う無線基地局と、該無線基地局と前記移動局との通信を制御する無線制御局とを含む移動通信システムにおける前記無線制御局であって、
    複数の移動局が共有して使用する通信チャネルと、移動局が個別に使用する通信チャネルが混在する場合に、
    前記移動局が個別に使用する通信チャネルの数、あるいは、前記移動局が個別に使用する通信チャネルのリソースの少なくとも1つを制限する制御手段
    を備えることを特徴とする無線制御局。

JP2006221968A 2006-08-16 2006-08-16 通信制御方法、無線基地局及び無線制御局 Expired - Fee Related JP4913502B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006221968A JP4913502B2 (ja) 2006-08-16 2006-08-16 通信制御方法、無線基地局及び無線制御局
US11/839,963 US8185126B2 (en) 2006-08-16 2007-08-16 Communication control method, radio base station, and radio control station
CNA2007101418931A CN101127936A (zh) 2006-08-16 2007-08-16 通信控制方法、无线基站以及无线控制站
EP20070016094 EP1890513A3 (en) 2006-08-16 2007-08-16 Communication control method, radio base station and radio control station

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006221968A JP4913502B2 (ja) 2006-08-16 2006-08-16 通信制御方法、無線基地局及び無線制御局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008048169A true JP2008048169A (ja) 2008-02-28
JP4913502B2 JP4913502B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=38792019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006221968A Expired - Fee Related JP4913502B2 (ja) 2006-08-16 2006-08-16 通信制御方法、無線基地局及び無線制御局

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8185126B2 (ja)
EP (1) EP1890513A3 (ja)
JP (1) JP4913502B2 (ja)
CN (1) CN101127936A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012217138A (ja) * 2011-03-30 2012-11-08 Kddi Corp 配信サーバから複数の帯域候補データを基地局へ配信するマルチキャスト配信方法及びシステム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8325696B2 (en) * 2009-07-29 2012-12-04 Cisco Technology, Inc. Dynamically dedicated wireless local area network service for high definition video teleconferencing
EP2482601A1 (fr) * 2011-01-27 2012-08-01 Hager Controls Procédé de communication bidirectionnelle au sein d'un réseau radio de type domotique.
CN107040332B (zh) * 2016-02-04 2020-09-01 上海无线通信研究中心 不同制式网络之间的基带资源融合方法、基站和终端

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10322760A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Toshiba Corp セルラ無線システム
WO1999009767A1 (fr) * 1997-08-19 1999-02-25 Ntt Mobile Communications Network Inc. Procede de transmission de signaux et station de base pour telecommunications mobiles
JP2003348013A (ja) * 2002-05-23 2003-12-05 Ntt Docomo Inc 基地局、送信電力制御方法、及び移動通信システム
JP2004147049A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Nec Corp 移動通信システム、移動局、基地局及びそれらに用いるパケット通信方法
JP2004166236A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Lucent Technol Inc 分散呼制御
JP2004247950A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Ntt Docomo Inc 無線パケット伝送方法及び無線基地局
WO2006012171A1 (en) * 2004-06-30 2006-02-02 Motorola, Inc. Method and apparatus for radio frequency band assignment in a wireless communication system
WO2006030914A1 (ja) * 2004-09-17 2006-03-23 Ntt Docomo, Inc. 移動通信方法、基地局及び無線回線制御局
JP2006179965A (ja) * 2004-10-25 2006-07-06 Nec Corp 無線ネットワーク制御方法、無線通信システム、基地局制御装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03246643A (ja) 1990-02-23 1991-11-05 Fujitsu Ltd ダンプサマリ編集処理方法
US5491837A (en) 1994-03-07 1996-02-13 Ericsson Inc. Method and system for channel allocation using power control and mobile-assisted handover measurements
US5892769A (en) * 1996-08-28 1999-04-06 Motorola Inc. Method and system for prioritized multiple access using contention signatures for contention-based reservation
FR2758673B1 (fr) * 1997-01-21 1999-04-23 Thomson Csf Procede auto-adaptatif de transmission de donnees et dispositif de mise en oeuvre
US6212389B1 (en) * 1997-04-04 2001-04-03 Nortel Networks Limited Methods and apparatus for controlling allocation of traffic channels in macrocell/microcell telecommunications networks
US6862622B2 (en) * 1998-07-10 2005-03-01 Van Drebbel Mariner Llc Transmission control protocol/internet protocol (TCP/IP) packet-centric wireless point to multi-point (PTMP) transmission system architecture
US6738363B1 (en) * 1999-11-05 2004-05-18 Nortel Networks Limited Method and apparatus for scheduling call admission control in satellite and wireless networks
EP1338125A2 (en) * 2000-11-03 2003-08-27 AT & T Corp. Tiered contention multiple access (tcma): a method for priority-based shared channel access
US6807165B2 (en) * 2000-11-08 2004-10-19 Meshnetworks, Inc. Time division protocol for an ad-hoc, peer-to-peer radio network having coordinating channel access to shared parallel data channels with separate reservation channel
US20020107026A1 (en) * 2000-12-15 2002-08-08 Prathima Agrawal Dynamic predictive resource reservation in wireless networks
US6877035B2 (en) * 2001-01-29 2005-04-05 International Business Machines Corporation System for optimal resource allocation and planning for hosting computing services
FR2823394B1 (fr) * 2001-04-09 2003-08-15 Cit Alcatel Point de decision d'autorisation modulaire pour traiter des requetes de reservations de ressources, au sein d'un reseau de donnees
US7085249B2 (en) * 2001-12-14 2006-08-01 Nortel Networks Limited Dynamic QoS for integrated voice and data CDMA/1XRTT networks
US7106707B1 (en) * 2001-12-20 2006-09-12 Meshnetworks, Inc. System and method for performing code and frequency channel selection for combined CDMA/FDMA spread spectrum communication systems
JP3842663B2 (ja) * 2002-02-12 2006-11-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局及び無線リソース割当方法
EP1526670B1 (en) * 2002-07-29 2012-02-08 Panasonic Corporation Radio device
US20040117504A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-17 Pedersen Klaus I. Communication channel
ATE491318T1 (de) * 2003-09-16 2010-12-15 Research In Motion Ltd Verfahren und vorrichtung für die auswahl eines drahtlosen netzes basierend auf mit einer anwendung verbundenen dienstgüte-kriterien
AU2003291799A1 (en) * 2003-12-09 2005-06-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and device for managing resources shared by different operators in a communication system
US20050174965A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-11 Nokia Corporation Network optimization based on service behavior
EP1589776A1 (en) * 2004-04-19 2005-10-26 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Dynamic allocation of radio resources
WO2006081875A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Outer loop power control for f-dpch
US8200229B2 (en) * 2005-04-29 2012-06-12 Nokia Corporation Apparatus, method and computer program providing enhanced fractional dedicated physical channel downlink power control during soft handover
US7885662B2 (en) * 2005-08-30 2011-02-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Selection of channel for radio resource control signaling in HSDPA

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10322760A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Toshiba Corp セルラ無線システム
WO1999009767A1 (fr) * 1997-08-19 1999-02-25 Ntt Mobile Communications Network Inc. Procede de transmission de signaux et station de base pour telecommunications mobiles
JP2003348013A (ja) * 2002-05-23 2003-12-05 Ntt Docomo Inc 基地局、送信電力制御方法、及び移動通信システム
JP2004147049A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Nec Corp 移動通信システム、移動局、基地局及びそれらに用いるパケット通信方法
JP2004166236A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Lucent Technol Inc 分散呼制御
JP2004247950A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Ntt Docomo Inc 無線パケット伝送方法及び無線基地局
WO2006012171A1 (en) * 2004-06-30 2006-02-02 Motorola, Inc. Method and apparatus for radio frequency band assignment in a wireless communication system
WO2006030914A1 (ja) * 2004-09-17 2006-03-23 Ntt Docomo, Inc. 移動通信方法、基地局及び無線回線制御局
JP2006179965A (ja) * 2004-10-25 2006-07-06 Nec Corp 無線ネットワーク制御方法、無線通信システム、基地局制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012217138A (ja) * 2011-03-30 2012-11-08 Kddi Corp 配信サーバから複数の帯域候補データを基地局へ配信するマルチキャスト配信方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101127936A (zh) 2008-02-20
EP1890513A2 (en) 2008-02-20
US20080045223A1 (en) 2008-02-21
JP4913502B2 (ja) 2012-04-11
EP1890513A3 (en) 2012-07-11
US8185126B2 (en) 2012-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2384944C2 (ru) Мультиплексирование информации обратной связи в обратной линии связи для множества частот прямой линии связи
US7813754B2 (en) Transfer rate control method, transmission power control method, transmission power ratio control method, mobile communication system, mobile station, and radio base station
KR101070208B1 (ko) 스케쥴링 및 자율 송신 및 긍정응답
JP3946059B2 (ja) 移動局、通信システム及び通信方法
EP2409546B1 (en) Discontinuous uplink transmission operation and interference avoidance for a multi-carrier system
JP5060885B2 (ja) 移動通信システム及び通信制御方法
RU2335863C2 (ru) Способ управления скоростью передачи, мобильная станция и базовая радиостанция
JP4279789B2 (ja) 移動通信システム、無線基地局、移動局
JP4699889B2 (ja) 呼受付制御装置、呼受付制御方法
JP2005512370A (ja) 逆リンクの付加チャネルのスケジュールのための方法及び装置
RU2012154280A (ru) Способ управления радиоресурсами и устройство узла в, его реализующее
JP2006525695A (ja) 移動通信システムにおける逆方向トラヒック送信率を制御する装置及び方法
KR20180002627A (ko) 3gpp2 네트워크에서의 강화된 음성 서비스들(evs)
RU2372717C2 (ru) Способ управления скоростью передачи, подвижная станция и базовая радиостанция
RU2372723C2 (ru) Способ управления скоростью передачи и мобильная станция
JP2007159054A (ja) 呼受付制御装置、呼受付制御方法
JPWO2006041164A1 (ja) 無線基地局、無線回線制御局、移動通信システム及び移動通信方法
JP2007060162A (ja) 伝送速度制御方法、移動局及び無線回線制御局
KR20050006236A (ko) 제어 변환에 의해 제어정지로부터 능동 상태로 cdma이동국의 전력을 줄이는 방법과 장치
JP4913502B2 (ja) 通信制御方法、無線基地局及び無線制御局
US20110002318A1 (en) Mobile station, base station, and mobile communication method
JP2005510941A (ja) ダウンリンク共用チャネルの電力制御
CN110971376A (zh) 指示信息通信方法及装置
JP5069060B2 (ja) 通信制御方法及び基地局
CN101267658A (zh) 用户设备调整工作频率的方法、装置及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4913502

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees