JP2008047651A - フレキシブルプリント配線板のスクリーン印刷方法 - Google Patents

フレキシブルプリント配線板のスクリーン印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008047651A
JP2008047651A JP2006220531A JP2006220531A JP2008047651A JP 2008047651 A JP2008047651 A JP 2008047651A JP 2006220531 A JP2006220531 A JP 2006220531A JP 2006220531 A JP2006220531 A JP 2006220531A JP 2008047651 A JP2008047651 A JP 2008047651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
reinforcing member
fpc
screen printing
squeegee
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006220531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4700577B2 (ja
Inventor
Michihiro Unno
倫宏 海野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mektron KK
Original Assignee
Nippon Mektron KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mektron KK filed Critical Nippon Mektron KK
Priority to JP2006220531A priority Critical patent/JP4700577B2/ja
Priority to TW96117674A priority patent/TW200809396A/zh
Priority to CN2007101094580A priority patent/CN101123851B/zh
Publication of JP2008047651A publication Critical patent/JP2008047651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4700577B2 publication Critical patent/JP4700577B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Screen Printers (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

【課題】部品実装箇所の裏面に補強部材が貼り合わされたFPCに、部品実装のためのペースト状はんだをスクリーン印刷する際に、段差による印刷かすれを抑制する印刷方法を提供する。
【解決手段】補強部材4は、印刷スキージの移動方向と直交する方向にフレキシブルプリント配線板1の製品外形よりも大きく形成され、かつ、製品外形2の外側部分に印刷スキージの移動方向と反対側に張り出し部4aを形成し、スクリーン印刷時に印刷スキージが張り出し部4aに乗り上げて移動するようにした。
【選択図】図2

Description

本発明はフレキシブルプリント配線板のスクリーン印刷方法に関するものであり、特に、部品実装箇所の裏面に補強部材が貼り合わされたフレキシブルプリント配線板に、部品実装のためのペースト状はんだをスクリーン印刷する際に、段差による印刷かすれを抑制するスクリーン印刷方法に関するものである。
フレキシブルプリント配線板(以下FPCという)は、部品実装に対する機械的強度が小さいので、部品実装箇所の裏面に補強部材を貼り合わせてから部品を実装している。図5は従来の一般的なFPC51を示し、二点鎖線で示すFPCの製品外形52の外側不要部分は後工程で打ち抜き除去する。
網掛けで示す部品実装箇所53には、後述するように、矢印方向へ印刷スキージを移動させて、FPC51の表面にペースト状はんだをスクリーン印刷する。そして、部品実装箇所53の裏面には補強部材54が貼り合わされている。該補強部材54は、貼り合わせの容易さなどの理由で、印刷スキージの移動方向と直交する方向に、製品外形52よりも大きく形成され、後工程で製品外形52に沿って打ち抜かれる。
図6は従来のスクリーン印刷過程を示し、同図(a)に示すように、前記補強部材54が貼り合わされたFPC51を印刷テーブル55に位置決めして載置すると、補強部材54の厚み分だけFPC51に段差が生じる。
同図(b)に示すように、矢印方向へ印刷スキージ56を移動させながら、スクリーン印刷版57をFPC51の表面に押し付けて、ペースト状はんだをスクリーン印刷するのであるが、同図(c)に示すように、補強部材54が貼り合わされた段差部分でスクリーン印刷版57に波打ち58が生じる。同図(d)に示すように、印刷スキージ56が段差部分を越えると、スクリーン印刷版57の張力によって波打ちが解消される。
このように、印刷スキージ56が段差部分を通過するときに波打ち58が発生し、このとき、スクリーン印刷版57がFPC51の表面から瞬間的に離反するため、スクリーン印刷版57が離反している間は、FPC51の表面にペースト状はんだが載らなくなって、印刷かすれが発生する。ペースト状はんだの印刷かすれが発生すると、部品実装に必要なはんだ量がFPC51の端子上に確保できず、部品実装の信頼性が低下するという不具合がある。
段差のある配線板にオーバーコート剤などをスクリーン印刷する場合、予め印刷テーブルに段差を形成しておき、印刷面を平坦化する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。また、製品の凹凸に応じてスクリーン印刷版自体に段差を設けて印刷する方法も知られている(例えば、特許文献2参照)。さらに、スクリーン印刷版の張力を弱めて、段差に追随させる印刷方法も知られている(例えば、特許文献3参照)。
特開平5−259225号公報 特開2003−80859号公報 特開2002−154281号公報
特許文献1記載の発明は、製品の種類毎に専用の印刷テーブルが必要となり、多品種少量生産には不向きである。
特許文献2記載の発明は、スクリーン印刷版自体に段差を設けることにより、スクリーン印刷版の機械的強度が低下する。
特許文献3記載の発明は、スクリーン印刷版の張力を弱めると、印刷時にスクリーン印刷版自体に伸びが生じて位置精度が低下する。近年は部品実装箇所が狭いピッチになっているので、印刷位置がずれることは好ましくない。
そこで、本発明は部品実装箇所の裏面に補強部材が貼り合わされたFPCに、部品実装のためのペースト状はんだをスクリーン印刷する際に、段差による印刷かすれを抑制する印刷方法を提供することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するために提案されたものであり、請求項1記載の発明は、部品実装箇所の裏面に補強部材が貼り合わされたFPCの表面にペースト状はんだをスクリーン印刷する方法において、前記補強部材は、印刷スキージの移動方向と直交する方向にFPCの製品外形よりも大きく形成され、かつ、製品外形の外側部分に印刷スキージの移動方向と反対側に張り出し部を形成し、スクリーン印刷時に前記印刷スキージが前記張り出し部に乗り上げて移動するようにしたことを特徴とするFPCのスクリーン印刷方法を提供する。
この構成によれば、補強部材が製品外形の外側部分に印刷スキージの移動方向と反対側に張り出し部を形成しているので、スクリーン印刷時に前記印刷スキージが移動すると、補強部材の張り出し部が貼り合わされた段差部分で、スクリーン印刷版に波打ちが生じる。この波うちによってスクリーン印刷版がFPCの表面から瞬間的に離反しても、部品実装箇所の印刷必要領域の手前であるので、ペースト状はんだを印刷しない領域であり、かすれを懸念することは不要である。
印刷スキージが張り出し部の段差部分を越えて補強部材まで移動すると、スクリーン印刷版の張力によって波打ちが解消され、部品実装箇所の印刷必要領域ではペースト状はんだの印刷かすれが生じない。そして、前記補強部材の張り出し部は、製品外形の外側不要部分として後工程で打ち抜き除去される。
請求項2記載の発明は、上記印刷スキージの移動方向と直交する方向に複数の製品を並設し、隣接する製品に跨って上記補強部材を形成するとともに、隣接する製品間に上記張り出し部を共用して形成したことを特徴とする請求項1記載のフレキシブルプリント配線板のスクリーン印刷方法を提供する。
この構成によれば、印刷スキージの移動方向と直交する方向に幅広のFPCに複数の製品を並設する場合、隣接する製品間で上記張り出し部を共用することにより、補強部材の製作コストダウンが図られる。
本発明は、補強部材が製品外形の外側部分に印刷スキージの移動方向と反対側に張り出し部を形成しているので、印刷スキージが張り出し部の段差部分を通過したときに、スクリーン印刷版に波うちが生じるが、この張り出し部は部品実装箇所の印刷必要領域の手前であるので、ペースト状はんだを印刷しない領域であり、かすれを懸念することは不要である。そして、印刷スキージが段差部分を越えて部品実装箇所まで移動すると、スクリーン印刷版の波打ちが解消されるため、部品実装箇所の印刷必要領域ではペースト状はんだの印刷かすれが生じない。また、前記補強部材の張り出し部は、製品外形の外側不要部分として後工程で打ち抜き除去されるので、製品になんら影響を及ぼすことはない。
かくして、FPCの部品実装箇所にペースト状はんだを、均一かつ確実にスクリーン印刷することができる。
以下、本発明に係るフレキシブルプリント配線板(FPC)のスクリーン印刷方法について、好適な実施例をあげて説明する。部品実装箇所の裏面に補強部材が貼り合わされたFPCに、部品実装のためのペースト状はんだをスクリーン印刷する際に、段差による印刷かすれを抑制するという目的を達成するために、本発明は、前記補強部材が印刷スキージの移動方向と直交する方向にFPCの製品外形よりも大きく形成され、かつ、製品外形の外側部分に印刷スキージの移動方向と反対側に張り出し部を形成し、スクリーン印刷時に前記印刷スキージが前記張り出し部に乗り上げて移動するようにしたことにより実現した。
図1は本発明に係る実施例1のフレキシブルプリント配線板(FPC)1を示し、二点鎖線で示すFPCの製品外形2の外側不要部分は後工程で打ち抜き除去する。網掛けで示す部品実装箇所3には、後述するように、矢印方向へ印刷スキージを移動させて、FPC1の表面にペースト状はんだをスクリーン印刷する。そして、部品実装箇所3の裏面には補強部材4が貼り合わされている。該補強部材4は、貼り合わせの容易さなどの理由で、印刷スキージの移動方向と直交する方向に、製品外形2よりも大きく形成され、かつ、製品外形2の外側部分に、印刷スキージの移動方向と反対側に張り出し部4aが形成されている。
図2は本発明に係るFPC1のスクリーン印刷過程を示し、同図(a)に示すように、前記補強部材4が貼り合わされたFPC1を、印刷テーブル5に位置決めして載置すると、補強部材4および張り出し部4aの厚み分だけ、FPC1に段差が生じる。
同図(b)に示すように、矢印方向へ印刷スキージ6を移動させながら、スクリーン印刷版7をFPC1の表面に押し付けて、ペースト状はんだをスクリーン印刷するのであるが、同図(c)に示すように、補強部材4の張り出し部4aが貼り合わされた段差部分で、スクリーン印刷版7に波打ち8が生じる。
この波うち8によって、スクリーン印刷版7がFPC1の表面から瞬間的に離反しても、この張り出し部4aは部品実装箇所3の印刷必要領域の手前であるので、ペースト状はんだを印刷しない領域であり、かすれを懸念することは不要である。
同図(d)に示すように、印刷スキージ6が張り出し部4aの段差部分を越えて補強部材4まで移動すると、スクリーン印刷版7の張力によって波打ちが解消されるため、部品実装箇所3の印刷必要領域では、ペースト状はんだの印刷かすれが生じない。また、前記補強部材の張り出し部4aは、製品外形2の外側不要部分として後工程で打ち抜き除去されるので、製品になんら影響を及ぼすことはない。
かくして、FPC1の部品実装箇所3にペースト状はんだを、均一かつ確実にスクリーン印刷することができる。
図3は前記補強部材の張り出し部4aの形状寸法の一例を示し、該張り出し部4aの長さは10mm以上が望ましい。該張り出し部4aがこれよりも短いと、スクリーン印刷版7の張力によって波打ちが解消される前に、印刷スキージ6が補強部材4の部品実装箇所3まで移動してしまうおそれがあり、然るときは、部品実装箇所3にペースト状はんだの印刷かすれが生じることになる。
また、張り出し部4aの幅は2mm以上が望ましい。該張り出し部4aの幅がこれよりも狭いと、印刷スキージ6先端の変形で張り出し部4aの段差に印刷スキージ6が追随し、スクリーン印刷版7の波打ちが部品実装箇所3に達してしまうおそれがある。
このように、前記前記補強部材の張り出し部4aの長さを10mm以上、幅を2mm以上確保することができれば、張り出し部4aの形状は図示した長方形に限らず他の形状でもよい。なお、補強部材4の厚みは、概ね0.2〜1.0mmである。
図4は本発明の実施例2を示し、矢印で示す印刷スキージの移動方向と直交する方向に幅広であるFPC11に、複数の製品12を並設する場合、隣接する製品12の部品実装箇所13に跨って補強部材14を形成する。実施例2では、それぞれの補強部材14毎に張り出し部を別個に設けずに、隣接する製品12,12の間に張り出し部14aを共用して形成する。これにより、補強部材14および張り出し部14aの構成が簡素化されてコストダウンに寄与できる。
図示は省略するが、並設された複数の製品12に跨って幅広の印刷スキージを矢印で示す方向に移動させながら、スクリーン印刷版をFPC11の表面に押し付けて、ペースト状はんだをスクリーン印刷するのであるが、実施例1と同様に、補強部材14の張り出し部14aが貼り合わされた段差部分で、スクリーン印刷版に波打ち8が生じるが、部品実装箇所13の印刷必要領域の手前であるので、ペースト状はんだを印刷しない領域であり、かすれを懸念することは不要である。
そして、印刷スキージが張り出し部14aの段差部分を越えて補強部材14まで移動すると、スクリーン印刷版の張力によって波打ちが解消されるため、部品実装箇所13の印刷必要領域では、ペースト状はんだの印刷かすれが生じない。また、前記補強部材の張り出し部14aは、製品12の外側不要部分として後工程で打ち抜き除去されるので、製品になんら影響を及ぼすことはない。
かくして、FPC11の部品実装箇所13にペースト状はんだを、均一かつ確実にスクリーン印刷することができる。
なお、本発明は、本発明の精神を逸脱しない限り種々の改変を為すことができ、そして、本発明が該改変されたものに及ぶことは当然である。
本発明に係る実施例1のFPCを示す説明図。 本発明に係るFPCのスクリーン印刷過程を示す説明図。 本発明に係るFPCの補強部材の形状寸法の一例を示す説明図。 本発明に係る実施例2のFPCを示す説明図。 従来のFPCを示す説明図。 従来のFPCのスクリーン印刷過程を示す説明図。
符号の説明
1,11 フレキシブルプリント配線板(FPC)
2,12 製品外形(製品)
3,13 部品実装箇所
4,14 補強部材
4a,14a 張り出し部
5 印刷テーブル
6 印刷スキージ
7 スクリーン印刷版
8 波打ち

Claims (2)

  1. 部品実装箇所の裏面に補強部材が貼り合わされたフレキシブルプリント配線板の表面にペースト状はんだをスクリーン印刷する方法において、
    前記補強部材は、印刷スキージの移動方向と直交する方向にフレキシブルプリント配線板の製品外形よりも大きく形成され、かつ、製品外形の外側部分に印刷スキージの移動方向と反対側に張り出し部を形成し、スクリーン印刷時に前記印刷スキージが前記張り出し部に乗り上げて移動するようにしたことを特徴とするフレキシブルプリント配線板のスクリーン印刷方法。
  2. 上記印刷スキージの移動方向と直交する方向に複数の製品を並設し、隣接する製品に跨って上記補強部材を形成するとともに、隣接する製品間に上記張り出し部を共用して形成したことを特徴とする請求項1記載のフレキシブルプリント配線板のスクリーン印刷方法。
JP2006220531A 2006-08-11 2006-08-11 フレキシブルプリント配線板のスクリーン印刷方法 Expired - Fee Related JP4700577B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006220531A JP4700577B2 (ja) 2006-08-11 2006-08-11 フレキシブルプリント配線板のスクリーン印刷方法
TW96117674A TW200809396A (en) 2006-08-11 2007-05-18 Screen printing method for flexible printed circuit board
CN2007101094580A CN101123851B (zh) 2006-08-11 2007-06-21 柔性印刷配线板的丝网印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006220531A JP4700577B2 (ja) 2006-08-11 2006-08-11 フレキシブルプリント配線板のスクリーン印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008047651A true JP2008047651A (ja) 2008-02-28
JP4700577B2 JP4700577B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=39085957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006220531A Expired - Fee Related JP4700577B2 (ja) 2006-08-11 2006-08-11 フレキシブルプリント配線板のスクリーン印刷方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4700577B2 (ja)
CN (1) CN101123851B (ja)
TW (1) TW200809396A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101652027B (zh) * 2009-09-07 2011-05-04 皆利士多层线路版(中山)有限公司 一种带散热片的线路板制造工艺
CN102285260B (zh) * 2011-07-15 2015-03-04 孟祥祯 一种防伪丝网印刷的图像文字作品及印刷方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61249790A (ja) * 1985-04-30 1986-11-06 Matsushima Kogyo Co Ltd メタルマスク
JP2006130689A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Alpine Electronics Inc メタルマスクおよびスクリーン印刷装置
JP2006210609A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Mitsubishi Plastics Ind Ltd プリント配線基板実装用治具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1448032B1 (en) * 1995-08-30 2011-10-12 Panasonic Corporation Screen printing method and screen printing apparatus
CN1805661A (zh) * 2005-01-13 2006-07-19 华通电脑股份有限公司 于电路板上形成增高型焊接凸块的方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61249790A (ja) * 1985-04-30 1986-11-06 Matsushima Kogyo Co Ltd メタルマスク
JP2006130689A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Alpine Electronics Inc メタルマスクおよびスクリーン印刷装置
JP2006210609A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Mitsubishi Plastics Ind Ltd プリント配線基板実装用治具

Also Published As

Publication number Publication date
CN101123851A (zh) 2008-02-13
CN101123851B (zh) 2010-11-03
TW200809396A (en) 2008-02-16
TWI324705B (ja) 2010-05-11
JP4700577B2 (ja) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060139902A1 (en) Double-sided component-mounted circuit board and method for manufacturing the same
JP4700577B2 (ja) フレキシブルプリント配線板のスクリーン印刷方法
JP2008155557A (ja) 印刷方法および印刷装置
JP5597531B2 (ja) コネクタ、半田シート
JP2010182728A (ja) フレキシブルプリント配線基板の製造方法
JP2009267109A (ja) フレキシブル配線基板、フレキシブル半導体装置および液晶表示装置
JP2012206400A (ja) スクリーン印刷装置、その吸着プレート、及びフレキシブルプリント配線基板の製造方法
JP2009066762A (ja) スクリーン印刷方法及び装置
JP2016207792A (ja) フレキシブルプリント基板、および画像表示装置
JP2005067005A (ja) スクリーン印刷装置
KR100827688B1 (ko) 표면실장을 위한 솔더마스크
US20090236136A1 (en) Printed circuit board assembly
JP2005035056A (ja) ダブルフレームコンビネーションマスクおよびその製造方法
JP2001212928A (ja) クリーム半田印刷用メタルマスク
JP2010073903A (ja) 電子モジュール及びその製造方法
JP5361343B2 (ja) 印刷用マスク及びこれを用いた基板への印刷方法
JP2012201024A (ja) スクリーン及びスクリーン印刷機
JP2008300690A (ja) 表面部品実装方法および表面部品実装用基板
JP2001094000A (ja) 半導体装置
KR100346382B1 (ko) 메탈 마스크와 상기 메탈 마스크를 사용하여 솔더 크림을도포하는 방법
JP2005347652A (ja) 電子部品固着部材印刷方法、印刷装置及び印刷版
JP2005347711A (ja) プリント配線板
JP2005032794A (ja) 印刷用マスク及びそれを用いた部品実装基板の製造方法
JP4533103B2 (ja) スクリーン印刷方法
JP2008044366A (ja) 印刷用メタルマスク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4700577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees