JP2008047551A - 電池ケースの導電板 - Google Patents

電池ケースの導電板 Download PDF

Info

Publication number
JP2008047551A
JP2008047551A JP2007285775A JP2007285775A JP2008047551A JP 2008047551 A JP2008047551 A JP 2008047551A JP 2007285775 A JP2007285775 A JP 2007285775A JP 2007285775 A JP2007285775 A JP 2007285775A JP 2008047551 A JP2008047551 A JP 2008047551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery case
conductive plate
slit
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007285775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4798118B2 (ja
Inventor
Koji Watanabe
幸司 渡辺
Man Hoo Roo
マン ホー ロー
Chin Kai Lee
チン カイ リー
Kuin Wei Ng
クイン ウエイ ン
C Waa Tan
シー ワー タン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2007285775A priority Critical patent/JP4798118B2/ja
Publication of JP2008047551A publication Critical patent/JP2008047551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4798118B2 publication Critical patent/JP4798118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】電池の装着を容易とする電池ケースの導電板構造を提供する。
【解決手段】隣り合って装着される一方の電池の陽極および他方の電池の陰極に夫々圧接する端子2b、2eが帯状部の両端に一体に形成されており、前記端子2b、2eが電池ケースのスリットに挿入されて電池ケースに装着される導電板において、前記端子2b、2eは前記スリット内に挿入され、電池の電池ケースへの挿入に伴い変位される平面部を有しており、前記平面部から同一平面上に延びる基端部から傾斜するように設けられた爪が前記電池ケースの電池収容部に対して外側に向けて傾斜し、かつ前記爪の前記基端部からの高さが前記スリットの幅より大きく、前記基端部は前記スリットにより前記電池収容部方向への変位が規制され、さらに、前記端子の少なくとも一方の上部が前記電池収容部方向に向けて突出するようにく字形に曲げられており、前記導電板が前記爪とスリットとの圧接により抜け止めがなされるように構成した。
【選択図】図1

Description

この発明は電池ケースに係わり、特に電池の挿入を容易にする電池ケースの導電板構造に関する。
従来の電子機器における電池ケースの例を図9および図10に示す。図における1は樹脂製の電池ケースであり、図における下側に電池を収容する空所を有する箱形に形成されている。電池ケース1にはスリット1a、1a…が設けられており、このスリット1a、1a…に導電板4の−側端子4bおよび+側端子4eが挿入されて電池ケース1に導電板4が嵌着される。
図に示す導電板4は電池ケース1に隣り合って装着される電池の陽極および陰極を接続するもので装着される電池の数より1個少ない数だけ使用されるが図では導電板4を1個のみ示している。導電板4の他の直列に接続される両端の電子の陽極および陰極に接続される端子は図示していない。
導電板4の帯状部4aの両端には−側端子4bと+側端子4eが折り曲げられて形成されている。−側端子4bと同一平面上に延びる基端部4c、4cから爪4d、4dが内側に傾斜するように折り曲げられて形成されている。同様に+側端子4eと同一平面上に延びる基端部4f、4fから爪4g、4gが内側に傾斜するように折り曲げられて形成されている。
図10に示すように、爪4dおよび4gの高さHはスリット1aの爪4dおよび4gが挿入される部分の幅Wより大きい。そのために導電板4が電池ケース1に嵌着されたとき爪4dおよび4gの先端部がスリット1aの壁面に圧接されて導電板4の抜け止めがなされる。
図11(a)は電池ケース1に導電板4が挿入されるときの位置関係を示し、図11(b)は電池ケース1のスリット1aの開口部を示す。図11(a)に示す位置で導電板4の−側端子4bが矢印方向にスリット1aに挿入される。このとき+側端子も同時にスリットに挿入される。
図12に−側端子4bがスリット1aに挿入されるときの状態を示す。図12(a)は爪4dがまだスリット1aに入っていない状態を示す。図12(b)は爪4dがスリット1aの角に接触した状態を示す。図12(c)は−側端子4bがさらにスリット1aに挿入されて爪4dがスリット1aに押された状態を示す。爪4dがスリット1aに押されると、−側端子4bは爪4dと基端部4cとの折り曲げ角部を支点として図12(c)における時計方向の曲げモーメントを受けるこのため−側端子4bは電池収容部の内側に向けて曲げられる。
図13は爪4dが完全にスリット1aに入り込んだ状態を示している。このとき導電板の−側端子4bは電池収容部の内側に向けて曲げられた状態となる。+側端子4eも同様に電池収容部の内側に向けて曲げられた状態となる。
図14は電池ケース1に電池3を挿入するときの様子を示している。電池3は陽極3aが下がったように傾斜した状態で挿入されるが、−側端子4bと+側端子4eが内側に傾斜しているため、陽極3aは+側端子4eの内側に入るが電池3の陰極3bは−側端子4bに突き当たり電池ケース1に電池3を挿入することが困難である。
図15は電池3を陰極3bが下がったように傾斜した状態で電池ケース1に挿入する様子を示している。−側端子4bと+側端子4eが内側に傾斜しているため、陰極3bは−側端子4bの内側に入るが電池3の陽極3aは+側端子4eに突き当たり電池ケース1に電池3を挿入することが困難である。
図16は電池3の陰極3bと陽極3aが共に−側端子4bと+側端子4eの内側に入るように傾斜させて挿入する状態を示しており、この場合は電池ケース1に電池3を挿入することができるが、このうように電池3が挿入できる傾斜角度の範囲が狭く、電池の挿入が困難であった。
特開平4−293094号に記載された圧電サウンダの端子は爪が圧電振動板の収容部に対して外側に傾斜しているが、端子は圧電振動板の電極に圧接されるものでなく電極に半田付けされるものである。従って、この端子は圧電振動板の装着を容易とするという効果を奏するものではない。
特開平4−293094号公報(第3頁、図3)
この発明は上記した点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、電池の装着を容易とする電池ケースの導電板を提供することにある。
この発明の電池ケースの導電板は、隣り合って装着される一方の電池の陽極および他方の電池の陰極に夫々圧接する端子が帯状部の両端に一体に形成されており、前記端子が電池ケースのスリットに挿入されて電池ケースに装着される導電板において、前記端子は前記スリット内に挿入され、電池の電池ケースへの挿入に伴い変位される平面部を有しており、前記平面部から同一平面上に延びる基端部から傾斜するように設けられた爪が前記電池ケースの電池収容部に対して外側に向けて傾斜し、かつ前記爪の前記基端部からの高さが前記スリットの幅より大きく、前記基端部は前記スリットにより前記電池収容部方向への変位が規制され、さらに、前記端子の少なくとも一方の上部が前記電池収容部方向に向けて突出するようにく字形に曲げられており、前記導電板が前記爪とスリットとの圧接により抜け止めがなされるように構成したものである。
この発明の導電板によると、電池ケースに電池を容易に挿入することができる。
この発明の実施例の電池ケースの導電板構造を図面に基づいて説明する。図1に示す導電板2は従来例で示した電池ケース1に嵌着されるものである。導電板2は従来例と同様に隣り合って装着される電池の陽極および陰極を接続するもので装着される電池の数より1個少ない数だけ使用される。
導電板2の帯状部2aの両端には−側端子2bと+側端子2eが折り曲げられて形成されている。−側端子2bと同一平面上に延びる基端部2c、2cから爪2d、2dが外側に傾斜するように折り曲げられて形成されている。同様に+側端子2eと同一平面上に延びる基端部2f、2fから爪2g、2gが外側に傾斜するように折り曲げられて形成されている。
図5(a)に示すように、爪2dの高さHはスリット1aの爪2dが挿入される部分の幅Wより大きい。爪2gも同様である。そのために導電板2が電池ケース1に嵌着されたとき爪2dおよび2gの先端部がスリット1aの壁面に圧接されて導電板2の抜け止めがなされる。
図4(a)は電池ケース1に導電板2が挿入されるときの位置関係を示し、図4(b)は電池ケース1のスリット1aの開口部を示す。図4(a)に示す位置で導電板2の−側端子2bが矢印方向にスリット1aに挿入される。このとき+側端子も同時にスリットに挿入される。
図5に−側端子2bがスリット1aに挿入されるときの状態を示す。図5(a)は爪2dがまだスリット1aに入っていない状態を示す。図5(b)は爪2dがスリット1aの角に接触した状態を示す。図5(c)は−側端子2bがさらにスリット1aに挿入されて爪2dがスリット1aに押された状態を示す。爪2dがスリット1aに押されると、−側端子2bは爪2dと基端部2cとの折り曲げ角部を支点として図5(c)における反時計方向の曲げモーメントを受けるこのため−側端子2bは電池収容部の外側に向けて曲げられる。
図6は爪2dが完全にスリット1aに入り込んだ状態を示している。このとき導電板の−側端子2bは電池収容部の外側に向けて曲げられた状態となる。+側端子2eも同様に電池収容部の外側に向けて曲げられた状態となる。
図2は電池ケース1に電池3を挿入するときの様子を示している。電池3は陽極3aが下がったように傾斜した状態で挿入されるが、−側端子2bと+側端子2eが外側に傾斜しているため、陽極3aおよび陰極3bは共に−側端子2bと+側端子2eの内側に入り電池3を挿入することができる。
図3は電池3を陰極3bが下がったように傾斜した状態で挿入する様子を示している。この場合も−側端子2bと+側端子2eが外側に傾斜しているため、陽極3aおよび陰極3bは共に−側端子2bと+側端子2eの内側に入り電池3を挿入することができる。このように実施例の導電板構造では電池ケースに電池を容易に挿入することができる。
図7に実施例の導電板2が電池ケース1に嵌着された状態を示す。導電板2の−側端子2bと+側端子2eの外面の間隔L2がスリット1a、1aの外側面の間隔よりL1より小さい。このため、導電板2の帯状部2aが電池ケース1から浮き上がることはない。
図8に参考例の導電板5が電池ケース1に嵌着された状態を示す。この例では導電板5の−側端子5bと+側端子5eの外面の間隔がスリット1a、1aの外側面の間隔よりL1より小さくない。このため、導電板5の帯状部5aが電池ケース1から浮き上がる。このように導電板5の帯状部5aが電池ケース1から浮き上がると、その上にプリント基板が配置される場合プリント基板のパターンがショートすることがあるが、実施例の導電板はこのような不都合がない。
この発明の実施例である電池ケースの導電板を示す斜視図である。 同電池ケースの作用を示す側面図である。 同電池ケースの作用を示す側面図である。 同電池ケースと導電板の部分を示す斜視図である。 同導電板の端子が同電池ケースのスリットに挿入される状態を示す断面図である。 同導電板の端子が同電池ケースのスリットに挿入された状態を示す断面図である。 同導電板の端子が同電池ケースのスリットに挿入された状態を示す断面図である。 この発明の参考例の導電板の端子が電池ケースのスリットに挿入された状態を示す断面図である。 従来の電池ケースと導電板の例を示す斜視図である。 同電池ケースと導電板を示す断面図である。 同電池ケースと導電板の部分を示す斜視図である。 同導電板の端子が同電池ケースのスリットに挿入される状態を示す断面図である。 同導電板の端子が同電池ケースのスリットに挿入された状態を示す断面図である。 同電池ケースの作用を示す側面図である。 同電池ケースの作用を示す側面図である。 同電池ケースの作用を示す側面図である。
符号の説明
1 電池ケース、1a スリット
2 導電板、2a 帯状部、2b −側端子、2c 基端部、2d 爪
2e +側端子、2f 基端部、2g 爪
3 電池、3a 陽極、3b 陰極
4 導電板、4a 帯状部、4b −側端子、4c 基端部、4d 爪
4e +側端子、4f 基端部、4g 爪
5 導電板、5a 帯状部、5b −側端子、5e +側端子

Claims (1)

  1. 隣り合って装着される一方の電池の陽極および他方の電池の陰極に夫々圧接する端子が帯状部の両端に一体に形成されており、前記端子が電池ケースのスリットに挿入されて電池ケースに装着される導電板において、前記端子は前記スリット内に挿入され、電池の電池ケースへの挿入に伴い変位される平面部を有しており、前記平面部から同一平面上に延びる基端部から傾斜するように設けられた爪が前記電池ケースの電池収容部に対して外側に向けて傾斜し、かつ前記爪の前記基端部からの高さが前記スリットの幅より大きく、前記基端部は前記スリットにより前記電池収容部方向への変位が規制され、さらに、前記端子の少なくとも一方の上部が前記電池収容部方向に向けて突出するようにく字形に曲げられており、前記導電板が前記爪とスリットとの圧接により抜け止めがなされるように構成した電池ケースの導電板。
JP2007285775A 2007-11-02 2007-11-02 電池ケースの導電板 Expired - Lifetime JP4798118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007285775A JP4798118B2 (ja) 2007-11-02 2007-11-02 電池ケースの導電板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007285775A JP4798118B2 (ja) 2007-11-02 2007-11-02 電池ケースの導電板

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002354753A Division JP4053870B2 (ja) 2002-12-06 2002-12-06 電池ケースの導電板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008047551A true JP2008047551A (ja) 2008-02-28
JP4798118B2 JP4798118B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=39181038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007285775A Expired - Lifetime JP4798118B2 (ja) 2007-11-02 2007-11-02 電池ケースの導電板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4798118B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5577361U (ja) * 1978-11-22 1980-05-28
JPS6059356A (ja) * 1983-09-12 1985-04-05 Toshiba Corp 光導電部材
JPS61113371U (ja) * 1984-12-22 1986-07-17
JPS61131064U (ja) * 1985-02-01 1986-08-16
JPH06111797A (ja) * 1992-09-25 1994-04-22 Matsushita Electric Works Ltd 充電式電気機器の電池保持構造
JP2000077048A (ja) * 1998-09-01 2000-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd パック電池

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5577361U (ja) * 1978-11-22 1980-05-28
JPS6059356A (ja) * 1983-09-12 1985-04-05 Toshiba Corp 光導電部材
JPS61113371U (ja) * 1984-12-22 1986-07-17
JPS61131064U (ja) * 1985-02-01 1986-08-16
JPH06111797A (ja) * 1992-09-25 1994-04-22 Matsushita Electric Works Ltd 充電式電気機器の電池保持構造
JP2000077048A (ja) * 1998-09-01 2000-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd パック電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP4798118B2 (ja) 2011-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7001189B1 (en) Board mounted power connector
JP6820297B2 (ja) コネクタ付き回路体、及び、バスバモジュール
US7097466B2 (en) Electronic part-mounting socket
US20080207014A1 (en) Board Mounted Electrical Connector
WO2005096456A1 (ja) コネクタ
TWI552448B (zh) 連接器
JP4273495B2 (ja) 電子部品取付用ソケット
US6599140B1 (en) Electrical connector assembly having a placement member
JP2008027612A (ja) コネクタ装着構造
JP2008016271A (ja) フローティングコネクタ
JP2005063948A (ja) コネクタ
TW531944B (en) Board mount type connector and board mounting structure of connector
JP4798118B2 (ja) 電池ケースの導電板
US9240641B2 (en) Electric connector and fixer used therefor
JP4053870B2 (ja) 電池ケースの導電板
JP2006031944A (ja) 表面実装コネクタ
US7128583B2 (en) Grounding element
US7258570B2 (en) Connector for flexible board
US20080090442A1 (en) Electrical connector
US20110086523A1 (en) Battery Connector
JP2022025297A (ja) バッテリ接続モジュール
JP2010170748A (ja) 電気コネクタ
JP2010108856A (ja) コネクタ
JP2009272216A (ja) メモリカード用複合コネクタ
JP4161346B2 (ja) 電子部品用ソケット

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4798118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term