JP4161346B2 - 電子部品用ソケット - Google Patents

電子部品用ソケット Download PDF

Info

Publication number
JP4161346B2
JP4161346B2 JP2003390127A JP2003390127A JP4161346B2 JP 4161346 B2 JP4161346 B2 JP 4161346B2 JP 2003390127 A JP2003390127 A JP 2003390127A JP 2003390127 A JP2003390127 A JP 2003390127A JP 4161346 B2 JP4161346 B2 JP 4161346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
fixing
contact
peripheral wall
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003390127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005150052A (ja
Inventor
浅井  清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMK Corp
Original Assignee
SMK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMK Corp filed Critical SMK Corp
Priority to JP2003390127A priority Critical patent/JP4161346B2/ja
Priority to KR1020040014800A priority patent/KR101034803B1/ko
Publication of JP2005150052A publication Critical patent/JP2005150052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4161346B2 publication Critical patent/JP4161346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/74Devices having four or more poles, e.g. holders for compact fluorescent lamps
    • H01R33/76Holders with sockets, clips, or analogous contacts adapted for axially-sliding engagement with parallely-arranged pins, blades, or analogous contacts on counterpart, e.g. electronic tube socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap

Description

本発明は、主にセンサモジュールや半導体素子等の電子部品をプリント配線基板に電気的に接続した状態で取り付けるための電子部品取付用ソケットに関する。
従来、携帯電話機等の電子機器は、その内部にプリント配線基板を備え、そのプリント配線基板に、センサモジュールや、その他の半導体素子等の電子部品を取り付けるようになっており、熱に弱い電子部品は、直接半田付けによって取り付けることができないので、図8に示す如き電子部品取付用ソケットを用いてプリント配線基板に接続するようにしている。
電子部品取付用ソケット1は、方形状の底板の四辺より立ち上げた周壁に囲まれた電子部品収容部2を有するソケットハウジング3と、底板より突出し、センサモジュールや半導体素子等の電子部品4の端子部と弾性的に接触する弾性接触片5を有する複数のコンタクトとを備え、センサモジュールや半導体素子等の電子部品4を電子部品収容部内2に保持させることによって、電子部品4の端子部がコンタクトの弾性接触片5と接触し、コンタクト5,5…を介してプリント配線基板に電気的に接続されるようになっている。
また、この電子部品取付用ソケット1は、ソケットハウジング3の周壁に、電子部品収容部2内に突出し、先端の固定突起6aが電子部品4の上縁に係止される弾性固定片6を有する電子部品固定金具を備え、この電子部品固定金具により電子部品4を電子部品収容部2内に保持するようになっている。
しかし、上述の如き従来の技術では、電子部品の外形公差が大きく、電子部品と電子部品収容部内面との間に隙間ができた場合、電子部品固定金具が小さいと、電子部品収容部内で電子部品の位置にずれが発生し、電子部品とコンタクトとの接触が悪くなるという問題があり、逆に確実に電子部品を電子部品収容部内に固定するためには電子部品固定金具を大きくしなければならず、ソケット全体の小型化が困難になるという問題があった。
そこで本発明は、上述の従来技術の問題を鑑み、電子部品の外形公差に影響され難く、安定した接触状態を得ることができ、小型化が可能な電子部品取付用ソケットの提供を目的とする。
上述の如き従来の問題を解決し、所期の目的を達成するための請求項1に記載の発明の特徴は、方形状をした底板の四辺部から立ち上げた四つの周壁に囲まれた電子部品収容部を有し、該電子部品収容部内に電子部品が挿入されるソケットハウジングと、該ハウジングの底板表面から電子部品収容部内に突出した弾性接触片を各々有する複数のコンタクトと、前記各周壁より電子部品収容部内に突出した固定突起が先端に一体化されている弾性固定片を有する電子部品固定金具とを備え、前記電子部品収容部内に電子部品を挿入し、該電子部品の外面に前記弾性固定片の前記固定突起を係止させることによって、前記電子部品が電子部品収容部内に保持され、前記電子部品の端子部が前記コンタクトの弾性接触片に電気接続されるようにしてなる電子部品取付用ソケットにおいて、
前記電子部品固定金具は、前記各周壁において、前記方形状底板のそれぞれ異なった四隅部側の端部に設けられているとともに、該各電子部品固定金具は前記弾性固定片の先端の固定突起が前記各周壁より電子部品収容部内に突出され、
互いに対向する周壁において、その一方の周壁の前記電子部品固定金具と対向する他方の周壁位置に、該周壁より電子部品収容部内に突出し、前記電子部品を前記一方の周壁側に付勢するばね片を有する押し付け金具を備えたことを特徴としてなる電子部品取付用ソケット。
請求項2に記載の発明は、請求項1の構成に加え、前記該押し付け金具は、周壁内面に固定される固定部と、該固定部の下端部より斜め上方に向けて折り曲げられたばね片とを備え、該ばね片によって前記電子部品を互いに対向する前記弾性固定片側に付勢するとともに、前記電子部品を電気部品収容部側に押し込む方向に付勢させるようにしたことを特徴とする
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2の構成に加え、複数のコンタクトからなり、該各コンタクトの弾性接触片が底板周辺の何れかの一辺側からこれと略直交する方向に向けられて互いに平行に配置された複数のコンタクト群の一方の側部に電子部品固定用金具を配置し、他方の側部に押し付け金具を配置したことを特徴とする。
本発明に係る電子部品取付用ソケットは、電子部品固定金具と対向する位置に押し付け金具を設けたことによって、電子部品が電子部品固定金具と押し付け金具とに挟持され、好適な位置に保持されてずれることがなく、安定した接続状態を得ることができる。
また、コンタクト群の一方の側部に電子部品取付用金具を配置し、他方の側部に押し付け金具を配置したことによって、底板の形状が5角形等であって、対向する周壁が平行な配置にないものであっても、電子部品の側面を電子部品取付用金具及び押し付け金具の両方で付勢するので電子部品を電子部品収容部内の好適な位置に保持することができる。
即ち、本発明に係る電子部品取付用ソケットは、どのような多角形状であっても電子部品を好適な位置で保持し、安定した接続状態を得ることができる。
また、押し付け金具のばね片を下端部より斜め上方に折り曲げたことによって、電子部品を下方にも付勢し、コンタクト、即ち弾性接触片と好適な接触圧で接触することができ、安定した接触状態を得ることができる。
次に、本発明に係る電子部品取付用ソケットに関し図1〜図7について説明する。
図1は電子部品取付用ソケットをプリント配線基板に取り付けた状態を示し、図中符号10は電子部品取付用ソケット、符号11はプリント配線基板、符号12はセンサモジュールや半導体素子等の電子部品である。
電子部品取付用ソケット10は、電子部品12が収容される電子部品収容部13を有するソケットハウジング14と、ソケットハウジング14に保持され、電子部品12の端子部と接触する弾性接触片を有する複数のコンタクト15,15…とを備え、電子部品固定金具16により電子部品12を電子部品収容部13内に固定することによって、電子部品12が電子部品収容部13内に保持され、電子部品12の端子部が弾性接触片と接触し、電子部品12が電子部品取付用ソケット10を介してプリント配線基板11に電気的に接続された状態で取り付けられるようになっている。
ソケットハウジング14は、方形状をした平板状の底板17と、底板の四辺より立ち上げた周壁18,19,20,21とを備え、底板17及び各周壁18,19,20,21に囲まれて電子部品収容部13が形成されている。
底板17には、四辺の各辺より対向する他方の辺にむけた複数のスリット状の貫通孔22,22…が平行に並べて形成されている。
各周壁18,19,20,21は、それぞれ底板17の四辺部より立ち上げた平板状に形成され、その外面に導電材からなるシールド板23,23…が嵌り込み、外面が覆われている。
また、各周壁18,19,20,21には、底板17の貫通孔22,22…の位置に合わせて、下方及び内側、即ち電子部品収容部13側が開口し、貫通孔22と連通したコンタクト挿入溝24,24…が形成され、そのコンタクト挿入溝24の両側縁には、コンタクト15の取付部が圧入されるコンタクト取付溝25,25が形成されている。
また、各周壁18,19,20,21の一方の端部には、電子部品収容部13に挿入された電子部品12を固定するための電子部品固定金具16が挿入される切欠部26が形成されており、その切欠部26は、周壁を電子部品固定金具16の幅だけ切り取ったようになっている。
この切欠部26は、各周壁において、前記方形状底板のそれぞれ異なった四隅部側の端部に設けられており、互いに対向する2対の平行配置の両側壁においては、互いに対称な配置となっている。
また、切欠部26の下端外側部に電子部品固定金具16が取り付けられる金具取付部27が形成されている。
電子部品固定金具16は、前記各金具取付部27に固定されるようになっており、各周壁において、前記方形状底板のそれぞれ異なった四隅部側の端部に設けられている。
この電子部品固定金具16は、図3に示すように、ソケットハウジングの周壁18,19,20,21の金具取付部27に固定される固定部28と、先端に電子部品12の上縁に係止される固定突起29を有する弾性固定片30とを備え、ステンレス板を形状に合わせて打ち抜き、それを折曲加工することにより一体に形成されている。
固定部28は、弾性固定片30とは反対側の端部28aが折り曲げられて逆U字状に形成され、そのU字の間に金具取付部27を挟持することによって、電子部品固定金具16が金具取付部27、即ちソケットハウジング14の周壁18,19,20,21に取り付けられるようになっている。
弾性固定片30は、固定部28の他の一端より折り曲げられ、固定部28との境界部を基端として弾性変形するようになっており、その先端部には電子部品12の上縁が係止される固定突起29,29が一体に形成されている。
固定突起29は、底辺を下側とした直角三角形状に形成され、弾性固定片30の先端部両側縁より直角に折り曲げることにより電子部品収容部13側に突出し、底辺部によって電子部品12の上縁部を係止するようになっている。
この電子部品固定金具16は、電子部品12を電子部品収容部13内に挿入する際、電子部品12が固定突起29の斜辺部を押圧し、弾性固定片30を外側に撓ませながら挿入され、挿入された後は、弾性により弾性固定片30が元の位置に復元し、固定突起29が電子部品12の上縁部に係止されるようになっている。
また、互いに対向する周壁18と20及び19と21において、その一方の周壁の前記電子部品固定金具16と対向する他方の周壁位置に、該周壁より電子部品収容部内に突出し、前記電子部品を前記一方の周壁側に付勢するばね片を有する押し付け金具31が取り付けられている。
即ち、各周壁18,19,20,21には、平行に配置されたコンタクト挿入溝24,24…を挟んで両端部に電子部品固定金具16と押し付け金具31とがそれぞれ配置され、互いに対向する周壁において、電子部品固定金具16と押し付け金具31とが略対向する配置となっている。
この押し付け金具31は、図4に示すように、周壁に固定される固定部32と、固定部32の一端より折り曲げられたばね片33とを備え、ステンレス板を形状に合わせて打ち抜き、それを折曲加工することにより一体に形成されている。
固定部32は、ばね片33とは反対側の端部32aを折り曲げて逆U字状に形成され、図5に示すように、U字の間に周壁に形成された固定用挟持部34を挟持することによって、周壁18,19,20,21に固定されるようになっている。
ばね片33は、周壁の内面に沿って固定された固定部32の下端より斜め上方に向かって折り曲げられ、その先端部33aはく字状に折り曲げられている。
この押し付け金具31は、ばね片33が周壁に反力をとって電子部品12を固定金具側及び下側に向って付勢し、電子部品12を電子部品収容部13内の的確な位置に保持することができるようになっている。
コンタクト15は、図6に示すように、周壁に固定される取付部49と、取付部49の一方の端部より折り曲げられた端子部50と、取付部49の端子部50とは反対側の端部より折り曲げられ、取付部49と逆U字を形成する中間ばね部51と、中間ばね部51の取付部とは反対側の端部より斜め方向に折り曲げられた弾性接触片52とを一体に備え、銅合金板を形状に合わせて打ち抜き、それを折曲加工することにより形成されている。
取付部49は、コンタクト挿入溝24の幅より幅広に形成され、その側縁部をコンタクト挿入溝24の側部に形成されたコンタクト取付溝25,25に圧入して嵌め込むことによって、ソケットハウジング14に対し、コンタクト15が取り付けられるようになっている。
中間ばね部51は、取付部49との境界部分を基端として弾性変形するようになっている。
弾性接触片52は、細長板状に形成され、その先端部が円弧状に形成され、その円弧部の頂部に接触部52aを備えている。
そして、その接触部52aは、電子部品12を電子部品収容部13内に収容した際に、電子部品12の下面に押し込まれ、電子部品12の端子部と弾性的に接触するようになっている。
このコンタクト15の取付部49をコンタクト挿入溝24に挿入し、コンタクト15をソケットハウジング14に取り付けると、弾性接触片52は、貫通孔22を通して、底板上面側、即ち電子部品収容部13内に突出するようになっている。また、電子部品収容部13内に電子部品12が収容された際に、弾性接触片52が下方に押し込まれても貫通孔22に逃げ、底板17と接触しないようになっている。
また、ソケットハウジング14に取り付けられた各コンタクト15,15…は、弾性接触片52が底板16の一辺側からこれと対向する他辺側に向けられて互いに平行に配置されたコンタクト群55,55…を形成する。
この各コンタクト群55,55…の両側部には、一方の側部に電子部品固定用金具16が配置され、他方の側部に押し付け金具31がそれぞれ配置されるようになっている。
このように構成された電子部品取付用ソケット10は、電子部品固定金具16と、その対向位置に押し付け金具31とを備え、また、各コンタクト群55の一方の側部に電子部品固定用金具16を配置し、他方の側部に押し付け金具31を配置したことによって、電子部品12の各外周面にそれぞれ水平方向に均等な押圧力が加わり、電子部品12を電子部品収容部13の中央部分に固定するとともに、押し付け金具31のばね片33が電子部品12の上縁に斜めに接触するため、下方への付勢力が加わり、コンタクト15の弾性接触片52に好適な接触圧で接触させ、弾性固定片30の固定突起29が電子部品12の上縁に係止されて抜け止めがなされるようになっている。
一方、この電子部品取付用ソケットが取り付けられるプリント配線基板11には、図7に示すように、コンタクト15の端子片部50の配置に合わせて端子パターン11a,11a…がプリントされている。即ち、端子パターン11a,11a…を平行に並べたパターン群が四角形の四辺に沿って偏らせて配置されている。
また、パターン群の両側部には、シールド板23がはんだ付け等によって固定される固定パターン11b,11bがプリントによって形成されている。
本発明に係る電子部品取付用ソケットをプリント配線基板に取り付けた状態を示し断面図である。 (a)は同上の電子部品取付用ソケットを示す平面図、(b)は同側面図、(c)は同底面図である。 (a)は同上の電子部品固定金具を示す正面図、(b)は同平面図、(c)は同側面図である。 同上の押し付け金具を示す側面図である。 同上の押し付け金具の取り付け状態を示す断面図である。 (a)は同上のコンタクトを示す正面図、(b)は同平面図、(c)は同側面図である。 同上のプリント配線基板を示す平面図である。 (a)は従来の電子部品取付用ソケットを示す平面図、(b)は同断面図である。
符号の説明
10 電子部品取付用ソケット
11 プリント配線基板
12 電子部品
13 電子部品収容部
14 ソケットハウジング
15 コンタクト
16 電子部品固定金具
17 底板
18,19,20,21 周壁
22 貫通孔
23 シールド板
24 コンタクト挿入溝
25 コンタクト取付溝
26 切欠部
27 金具取付部
28 固定部
29 固定突起
30 弾性固定片
31 押し付け金具
32 固定部
33 ばね片
34 固定用挟持部
49 取付部
50 端子部
51 中間ばね部
52 弾性接触片部
52a 接触部

Claims (3)

  1. 方形状をした底板の四辺部から立ち上げた四つの周壁に囲まれた電子部品収容部を有し、該電子部品収容部内に電子部品が挿入されるソケットハウジングと、該ハウジングの底板表面から電子部品収容部内に突出した弾性接触片を各々有する複数のコンタクトと、前記各周壁より電子部品収容部内に突出した固定突起が先端に一体化されている弾性固定片を有する電子部品固定金具とを備え、
    前記電子部品収容部内に電子部品を挿入し、該電子部品の外面に前記弾性固定片の前記固定突起を係止させることによって、前記電子部品が電子部品収容部内に保持され、前記電子部品の端子部が前記コンタクトの弾性接触片に電気接続されるようにしてなる電子部品取付用ソケットにおいて、
    前記電子部品固定金具は、前記各周壁において、前記方形状底板のそれぞれ異なった四隅部側の端部に設けられているとともに、該各電子部品固定金具は前記弾性固定片の先端の固定突起が前記各周壁より電子部品収容部内に突出され、
    互いに対向する周壁において、その一方の周壁の前記電子部品固定金具と対向する他方の周壁位置に、該周壁より電子部品収容部内に突出し、前記電子部品を前記一方の周壁側に付勢するばね片を有する押し付け金具を備えたことを特徴としてなる電子部品取付用ソケット。
  2. 前記該押し付け金具は、周壁内面に固定される固定部と、該固定部の下端部より斜め上方に向けて折り曲げられたばね片とを備え、該ばね片によって前記電子部品を互いに対向する前記弾性固定片側に付勢するとともに、前記電子部品を電気部品収容部側に押し込む方向に付勢させるようにしてなる請求項1に記載の電子部品取付用ソケット。
  3. 複数のコンタクトからなり、該各コンタクトの弾性接触片が底板周辺の何れかの一辺側からこれと略直交する方向に向けられて互いに平行に配置された複数のコンタクト群の一方の側部に電子部品固定用金具を配置し、他方の側部に押し付け金具を配置した請求項1又は2の何れか1に記載の電子部品取付用ソケット。
JP2003390127A 2003-11-20 2003-11-20 電子部品用ソケット Expired - Fee Related JP4161346B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003390127A JP4161346B2 (ja) 2003-11-20 2003-11-20 電子部品用ソケット
KR1020040014800A KR101034803B1 (ko) 2003-11-20 2004-03-05 전자부품 부착용 소켓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003390127A JP4161346B2 (ja) 2003-11-20 2003-11-20 電子部品用ソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005150052A JP2005150052A (ja) 2005-06-09
JP4161346B2 true JP4161346B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=34696612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003390127A Expired - Fee Related JP4161346B2 (ja) 2003-11-20 2003-11-20 電子部品用ソケット

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4161346B2 (ja)
KR (1) KR101034803B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4516938B2 (ja) 2006-06-16 2010-08-04 Smk株式会社 電子部品取付用ソケット
KR101008447B1 (ko) * 2009-10-06 2011-01-14 삼성전기주식회사 카메라 모듈
JP5013297B2 (ja) * 2009-12-17 2012-08-29 Smk株式会社 ソケット

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3605800B2 (ja) 2001-06-14 2004-12-22 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP4231354B2 (ja) 2003-07-14 2009-02-25 アルプス電気株式会社 ソケット装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101034803B1 (ko) 2011-05-17
KR20050049298A (ko) 2005-05-25
JP2005150052A (ja) 2005-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7029308B2 (en) Socket for electronic module
JP4348725B2 (ja) 電子部品取付用ソケット
KR100581032B1 (ko) 전자부품부착용 소켓
US10797428B2 (en) Card edge connector with protective cover
JP4273495B2 (ja) 電子部品取付用ソケット
KR20050095533A (ko) 전자부품부착용 소켓
JP2007026765A (ja) カメラモジュールの基板取付構造
JP4591855B2 (ja) 電子部品取付け用ソケット
JP4161346B2 (ja) 電子部品用ソケット
JP4516938B2 (ja) 電子部品取付用ソケット
JP4182529B2 (ja) 電子部品取付用ソケット及びそれに使用するコンタクトキャリヤ
JP4228120B2 (ja) 電子部品取付用ソケット
JP3551289B2 (ja) 電子部品取付ソケット及びこの電子部品取付ソケットに収容される電子部品
JP2006244841A (ja) 電子部品の構成部品同士の接合方法とそれを利用した電子部品
JP5428890B2 (ja) プッシュオンスイッチ
JP2004303693A (ja) プリント配線基板用コネクタ
KR101032274B1 (ko) 전자부품 부착용 소켓
JP3588654B2 (ja) 電子部品取付用ソケット
JP4636412B2 (ja) 電子部品用ソケット
JP7058089B2 (ja) 基板実装構造
JP3270988B2 (ja) 押釦スイッチ
JP4270451B2 (ja) コネクタ
JP2009049160A (ja) 電源装置
JP2001196767A (ja) プリント配線板保持構造
JP4370600B2 (ja) 電子部品取付用ソケット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080711

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees