JP2008047409A - ゴムコネクタの製造方法 - Google Patents

ゴムコネクタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008047409A
JP2008047409A JP2006221458A JP2006221458A JP2008047409A JP 2008047409 A JP2008047409 A JP 2008047409A JP 2006221458 A JP2006221458 A JP 2006221458A JP 2006221458 A JP2006221458 A JP 2006221458A JP 2008047409 A JP2008047409 A JP 2008047409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
metal wire
connector
titanium
gold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006221458A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeyasu Imahashi
健康 今橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Polymer Co Ltd, Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority to JP2006221458A priority Critical patent/JP2008047409A/ja
Publication of JP2008047409A publication Critical patent/JP2008047409A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

【課題】電子部品または回路基板と接触面における接触抵抗が低いゴムコネクタを製造できるゴムコネクタの製造方法を提供する。
【解決手段】周面が金めっき処理されたチタン系金属線14が、ゴム状弾性体からなるコネクタ本体12を貫通して、該コネクタ本体12内に埋設されたゴムコネクタ10の製造方法において、チタン系金属線14の端面をフッ酸で処理した後、該端面を金めっき処理する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ゴムコネクタの製造方法に関する。
電子部品と回路基板との電気的接続、回路基板同士の電気的接続等にゴムコネクタが用いられている(特許文献1、2)。該ゴムコネクタの具体例としては、コンデンサ型マイクロフォンを収納するホルダと、コンデンサ型マイクロフォンと回路基板とを電気的に接続するゴムコネクタとが一体化したマイクロフォンホルダ一体型コネクタが知られている(特許文献3)。
ゴムコネクタは、ゴム状弾性体からなるコネクタ本体を貫通して、該コネクタ本体内に金属線が埋設されたものである。該ゴムコネクタは、電子部品と回路基板との間、または回路基板同士の間で圧縮された状態で用いられるため、金属線としては、繰り返しの圧縮耐久性を有する、ニッケル−チタン合金等の超弾性合金が用いられている。しかし、超弾性合金は、電気抵抗が高いため、超弾性合金からなる金属線としては、その周面があらかじめ金めっき処理された金属線が用いられ、さらに、コネクタ本体から露出する金属線の端面も後処理によって金めっき処理されている(特許文献1)。
しかし、チタン系金属線は、コネクタ本体内に埋設された状態で金めっき処理した場合、その端面に金が均一にかつ充分に析出しにくいという問題を有する。そのため、得られたゴムコネクタは、電子部品または回路基板と接触面における接触抵抗が高い。
実開平6−68320号公報 特開2001−126787号公報 特開平11−88990号公報
よって本発明の目的は、電子部品または回路基板と接触面における接触抵抗が低いゴムコネクタを製造できる製造方法を提供することにある。
本発明のゴムコネクタの製造方法は、ゴム状弾性体からなるコネクタ本体を貫通して、該コネクタ本体内に埋設された、周面が金めっき処理されたチタン系金属線の端面をフッ酸で処理した後、該端面を金めっき処理することを特徴とする。
前記チタン系金属線は、ニッケル−チタン合金からなる金属線であることが好ましい。
本発明のゴムコネクタの製造方法によれば、電子部品または回路基板と接触面における接触抵抗が低いゴムコネクタを製造できる。
図1は、本発明の製造方法によって製造されるゴムコネクタの一例を示す斜視図である。ゴムコネクタ10は、ゴム状弾性体からなるコネクタ本体12と、該コネクタ本体12を貫通して、コネクタ本体12内に埋設された複数のチタン系金属線14とを有するものである。チタン系金属線14は、周面および端面が金めっき処理されている。
ゴム状弾性体としては、天然ゴム、ブタジエンゴム、スチレンゴム、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、ブチルゴム、エチレン−プロピレンゴム、アクリルゴム、エピクロルヒドリンゴム、塩素化ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ウレタンゴム、シリコーンゴム、フッ素ゴム、スチレン系熱可塑性エラストマー、ポリアミド系熱可塑性エラストマー、ポリエステル系熱可塑性エラストマー、ポリウレタン系熱可塑性エラストマー等が挙げられ、シリコーンゴムが好ましい。
チタン系金属線14は、チタンを含む金属線であり、チタンを含む超弾性合金からなる金属線が好ましい。チタンを含む超弾性合金としては、ニッケル−チタン合金が挙げられる。ニッケル−チタン合金におけるニッケルの含有量は、49〜51原子%が好ましい。ニッケル−チタン合金は、コバルト、銅等を含んでいてもよい。
チタン系金属線14は、一本の細線からなる金属線であってもよく、複数の細線を束ねた金属線であってもよい。
チタン系金属線14の線径は、5〜100μmが好ましい。
コネクタ本体12の大きさ、形状、チタン系金属線14の長さ、本数等は、ゴムコネクタ10の用途に応じて適宜決定すればよい。
ゴムコネクタ10は、例えば、以下の工程を経て製造される。
(a)周面があらかじめ金めっき処理されたチタン系金属線14が、ゴム状弾性体からなるコネクタ本体12を貫通するように、該コネクタ本体12内に埋設されたゴムコネクタ前駆体を得る工程。
(b)コネクタ本体12内に埋設されたチタン系金属線14の端面をフッ酸で処理した後、該端面を金めっき処理する工程。
(a)工程:
ゴムコネクタ前駆体を得る方法としては、例えば、以下の方法が挙げられる。
(a−1)チタン系金属線14を、ゴム状弾性体からなる2枚のシートで挟み、これらを熱プレスする方法。
(a−2)チタン系金属線14を型内に配列させた後、型内に液状のゴム状弾性体を流し込み、硬化させる方法。
(a−1)または(a−2)の方法で得られた、チタン系金属線14がゴム状弾性体内に埋設されたシート状物を、スライサ等で所望の大きさに切断し、チタン系金属線14の両端面を露出させることによって、チタン系金属線14が、コネクタ本体12を貫通するように、該コネクタ本体12内に埋設されたゴムコネクタ前駆体が得られる。
(b)工程:
(a)工程で得られたゴムコネクタ前駆体に、必要に応じてアルカリ脱脂処理を施す。アルカリ脱脂処理は、公知の条件で行えばよく、例えば、10〜40質量%の水酸化ナトリウム水溶液中にゴムコネクタ前駆体を、20〜40℃で1〜5分間浸漬することによって行われる。
ついで、チタン系金属線14の端面をフッ酸で処理する。該処理は、例えば、5〜10質量%のフッ化水素水溶液(フッ酸)にゴムコネクタ前駆体を、20〜40℃で1〜10分間浸漬することによって行われる。
ついで、必要に応じて、チタン系金属線14の端面をニッケルめっき処理する。ニッケルめっき処理は、公知の条件で行えばよく、例えば、市販の無電解ニッケルめっき液中にゴムコネクタ前駆体を浸漬し、80〜85℃で1〜10分間加熱することにより、チタン系金属線14の端面にニッケルを析出させることによって行われる。
ニッケルめっきの厚さは、0.1〜3μmが好ましい。
ついで、チタン系金属線14の端面を金めっき処理する。金めっき処理は、公知の条件で行えばよく、例えば、市販の無電解金めっき液中にゴムコネクタ前駆体を浸漬し、80〜85℃で1〜10分間加熱することにより、チタン系金属線14の端面に金を析出させることによって行われる。
金めっきの厚さは、0.05〜0.1μmが好ましい。
以上説明したゴムコネクタ10の製造方法にあっては、チタン系金属線14の端面を金めっき処理する前に、該端面をフッ酸で処理するため、チタン系金属酸化膜が除去され、該端面に金が均一にかつ充分に析出できる。そのため、得られたゴムコネクタ10は、電子部品または回路基板と接触面における接触抵抗が充分に低い。
本発明の製造方法によって製造されたゴムコネクタ10は、電子部品と回路基板との電気的接続、回路基板同士の電気的接続等に用いることができる。ゴムコネクタ10の応用例としては、図2および図3に示すような、コンデンサ型マイクロフォン(図示略)を収納する凹部が形成された、ゴム状弾性体からなるホルダ22と、コンデンサ型マイクロフォンと回路基板(図示略)とを電気的に接続するゴムコネクタ10とが一体化したマイクロフォンホルダ一体型コネクタ20が挙げられる。
〔実施例1〕
シリコーンゴムコンパウンド(信越化学工業社製、商品名:KE−174)100質量部、加硫剤(信越化学工業社製、商品名:C−19A)0.5質量部を、ミキシングロールにて混練した後、これを幅300mm、厚さ0.1mmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上にカレンダーロールにて塗布し、シリコーンゴム層を形成した。これを切断して幅300mm、長さ300mmのシートを形成した。
あらかじめ下地ニッケルめっき処理(ニッケルめっきの厚さ0.1μm)および金めっき処理(金めっきの厚さ0.15μm)を施した超弾性合金(ニッケル−チタン合金、ニッケル含有量50原子%)からなる金属線(線径30μm)を用意した。
前記シートのシリコーンゴム層上に、複数の金属線を0.1mmピッチで配列した。金属線上に別のシートを、シリコーンゴム層が金属線側となるように被せた。2枚のシートで金属線を挟んだ状態で、これらを125℃で2分間、熱プレスし、シリコーンゴムを硬化させた。
金属線を挟んだ状態でシリコーンゴムを硬化させたシートからPETフィルムを剥離した後、金属線の長さ方向の長さが10mm、金属線に直交する方向の長さが10mm、厚さが5mmとなるように切断し、ゴムコネクタ前駆体を得た。
10質量%の水酸化ナトリウム水溶液中にゴムコネクタ前駆体を、40℃で1分間浸漬してアルカリ脱脂処理を行った。
ついで、10質量%のフッ化水素水溶液(フッ酸)(ステラケミファ社製、商品名:10%フッ化水素酸)にゴムコネクタ前駆体を、20℃で5分間浸漬して、金属線の端面をフッ酸で処理した。
ついで、無電解ニッケルめっき液(メルテックス社製、商品名:エンプレート NI−426)中にゴムコネクタ前駆体を浸漬し、85℃で5分間加熱することにより、金属線の端面にニッケルを析出させた。ニッケルめっきの厚さは2μmであった。
ついで、無電解金めっき液(メルテックス社製、商品名:メルプレート AU−601)中にゴムコネクタ前駆体を浸漬し、80℃で5分間加熱することにより、金属線の端面のニッケルめっき上に金を析出させ、ゴムコネクタを得た。金めっきの厚さは0.08μmであった。
ゴムコネクタの金属線の電気抵抗を、以下の方法で測定したところ、0.7Ωであった。
(測定方法)
金ベタ電極−金ベタ電極間に、ゴムコネクタを挿入し、0.2mm圧縮状態で回路抵抗を測定した。装置としては、MICRO OHM METER(HP社製、商品名:34420A)を用いた。測定値は、10本の金属線の値である。
〔比較例1〕
金属線の端面をフッ酸で処理する代わりに、20質量%の塩化水素水溶液(塩酸)で処理した以外は、実施例1と同様にしてゴムコネクタを得た。金属線の端面に金が充分に析出しておらず、しかも不均一であった。ゴムコネクタの金属線の電気抵抗を実施例1と同様にして測定したところ、2.0Ωであった。
本発明の製造方法によって製造されたゴムコネクタは、電子部品と回路基板との電気的接続、回路基板同士の電気的接続等を行うコネクタ、例えば、マイクロフォンホルダ一体型コネクタ等として有用である。
ゴムコネクタの一例を示す斜視図である。 マイクロフォンホルダ一体型コネクタの一例を示す上面図である。 図2のマイクロフォンホルダ一体型コネクタのIII−III断面図である。
符号の説明
10 ゴムコネクタ
12 コネクタ本体
14 チタン系金属線

Claims (2)

  1. ゴム状弾性体からなるコネクタ本体を貫通して、該コネクタ本体内に埋設された、周面が金めっき処理されたチタン系金属線の端面をフッ酸で処理した後、該端面を金めっき処理する、ゴムコネクタの製造方法。
  2. 前記チタン系金属線が、ニッケル−チタン合金からなる金属線である、請求項1に記載のゴムコネクタの製造方法。
JP2006221458A 2006-08-15 2006-08-15 ゴムコネクタの製造方法 Withdrawn JP2008047409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006221458A JP2008047409A (ja) 2006-08-15 2006-08-15 ゴムコネクタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006221458A JP2008047409A (ja) 2006-08-15 2006-08-15 ゴムコネクタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008047409A true JP2008047409A (ja) 2008-02-28

Family

ID=39180940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006221458A Withdrawn JP2008047409A (ja) 2006-08-15 2006-08-15 ゴムコネクタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008047409A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012022805A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Shin Etsu Polymer Co Ltd 異方導電性シート、回路基板の電気的検査方法および回路基板の電気的検査装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012022805A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Shin Etsu Polymer Co Ltd 異方導電性シート、回路基板の電気的検査方法および回路基板の電気的検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101578928B (zh) 电路基板及其制造方法
US7887899B2 (en) Anisotropic conductive sheet, production method thereof, connection method and inspection method
CA1121011A (en) Dendritic electrical contacts and connectors
CN110582895B (zh) 电连接器及其制造方法
TW445680B (en) Press-contact electrical interconnectors and method for producing the same
CN108140971A (zh) 端子用金属板、端子以及端子对
KR20110020034A (ko) 기판 표면 실장용 도전성 탄성 접촉 단자
JP2013008591A (ja) 異方導電性コネクタおよび異方導電性コネクタの製造方法
JP2008047409A (ja) ゴムコネクタの製造方法
JP3441981B2 (ja) 金属基板へグラフトする導電性エラストマー
JP5601646B2 (ja) 押釦スイッチ用導電部材及びその製造方法
JPWO2009123252A1 (ja) 接点、それを用いたキースイッチ及びその製造方法
JP2019057447A (ja) 端子の製造方法
CN101657069B (zh) 印刷电路板的表面处理方法及印刷电路板
KR101221980B1 (ko) 납땜이 가능한 플렉서블 전극 및 그 제조방법
CN106169659B (zh) 压接端子
JP2013189667A (ja) 無電解めっき方法及び金属被膜形成方法
JP2006269400A (ja) 異方性導電シート、その製造方法、接続方法および検査方法
JP2004087597A (ja) 配線基板の製造方法
JPS6030044B2 (ja) 改良された異方導電性ゴムシ−トの製造法
EP3438331A1 (en) Connection component material
TW200938048A (en) Method for manufacturing wire substrate
TWI251391B (en) Snap-electrode, its join method and utilization method
JP2005353352A (ja) 嵌合型オス端子およびそのメッキ方法
TWI228959B (en) Connector, method for manufacturing the same, and wiring board structure employing the connector

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20091110