JP2008041232A - 光情報記録媒体およびその表示方法 - Google Patents

光情報記録媒体およびその表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008041232A
JP2008041232A JP2006232769A JP2006232769A JP2008041232A JP 2008041232 A JP2008041232 A JP 2008041232A JP 2006232769 A JP2006232769 A JP 2006232769A JP 2006232769 A JP2006232769 A JP 2006232769A JP 2008041232 A JP2008041232 A JP 2008041232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
optical information
information recording
recording medium
transflective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006232769A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Somei
秀徳 染井
Tomoji Kobayashi
智司 小林
Aiko Amano
愛子 天野
Eiji Yamada
英二 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP2006232769A priority Critical patent/JP2008041232A/ja
Priority to US11/832,538 priority patent/US20080068964A1/en
Publication of JP2008041232A publication Critical patent/JP2008041232A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/24094Indication parts or information parts for identification
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24038Multiple laminated recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/2467Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes azo-dyes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/247Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes
    • G11B7/2472Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes cyanine
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/2585Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on aluminium
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/259Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on silver

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

【課題】 光情報記録媒体を裏返しせずに光情報記録装置で描画することができ、かつデータ記録領域に干渉しないようにして描画することが可能な光情報記録媒体を提案する。
【解決手段】 光情報記録媒体1は、第一の透光性基板2上に記録層3、半透過反射層4、変色層5、及び保護層6を順次形成した構造を有し、変色層5にレーザー光を照射することにより、変色層5の光学特性を変化させる。例えば黒色を呈する変色層5の発色剤と顕色剤との相互作用を消失させて色を消すことにより、画像を形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、DVD±R等の光情報記録媒体であって、レーザー照射によって描画が可能な構造を有する光情報記録媒体およびその描画による表示方法を提案するものである。
CD−R、DVD±Rやブルーレイディスク等の光情報記録媒体は、直径12cmまたは直径8cmの透光性基板に、記録層及び反射層を形成した構造を有する。このうち、CD−Rは厚み1.2mmの透光性基板上に記録層及び反射層を形成するが、DVD±Rは、高密度記録を実現するため、記録層及び反射層を有する第一の透光性基板の厚みを0.6mmにしている。そのため、CD−Rと厚みを合わせるためにDVD±Rは0.6mmの厚みを有する同形状の第二の透光性基板を貼り合せて形成されている。
これらの光情報記録媒体の、光入射側と反対側の面は、通常レーベル面として利用されており、その表面に文字、記号、図形、模様またはこれらの組合せ等が印刷表示される。また、この面に、インクジェットプリンタ等で画像や文字を印刷できるように印刷可能層が設けられる場合もある。
このような光情報記録媒体は、レーベル面に容易に画像や文字を印刷形成することが可能であるが、これを行うためには専用機器または対応機器が必要であった。そこで最近では光情報記録装置を用いてレーザー光で光情報記録媒体に描画する技術が提案されてきている。例えば特開2002−203321号公報や特開2000−173096号公報ではレーベル面にレーザー照射によって描画が可能な領域(層)を形成した光情報記録媒体を提案しており、光情報記録装置を用いて容易に描画することを可能にしている。また、特開2003−051118号公報ではデータを記録する領域の一部を画像や文字を描画する領域に割り当てることが提案されており、描画するときに光情報記録媒体を裏返しすることなく、情報記録と描画を行うことができる。
特開2002−203321号公報 特開2000−173096号公報 特開2003−051118号公報
しかしながら、上記の提案では、次のような問題点があった。特開2002−203321号公報や特開2000−173096号公報では描画領域が情報記録する面とは反対側になるので、描画するときには光情報記録媒体を裏返しする必要があった。また、光情報記録装置で描画する場合、LPP(Land−Pre−Pit)やADIP(Adress−in−pre−groove)のような位置情報を検出する手段に基づいてレーザー照射位置を特定する必要があるが、レーベル面側にはこのような位置情報を検出する手段がないため、その手段をレーベル面側に設ける必要があった。また、特開2003−051118号公報では、データ記録領域の一部を描画に用いるため、データ記録と描画が干渉しないようにする必要があり、データ記録領域及び描画領域が制限されるという問題があった。
本発明は、光情報記録媒体を裏返しせずに光情報記録装置で描画することができ、かつデータ記録領域に干渉しないようにして描画することが可能な光情報記録媒体を提案するものである。
本発明は、第一の透光性基板の光入射側と反対の面上に記録層及び第一の半透過反射層が順次形成された光情報記録媒体であって、前記記録層及び前記第一の半透過反射層が形成されている側に、変色層が形成されていることを特徴とする光情報記録媒体を提案する。なお、ここで言う変色とは、光学特性(光の反射、吸収、屈折等)の変化を意味し、例えば光の吸収が少なくなって色が薄くなる「褪色」あるいは色が消える「消色」を含む。
また、本発明では、前記第一の透光性基板の前記記録層及び前記第一の半透過反射層が形成されている側に、第二の透光性基板が接着剤層を介して貼り合わされていることを特徴とする光情報記録媒体を提案する。
上記のような光情報記録媒体の形態の一例として、前記第一の透光性基板の前記記録層及び前記第一の半透過反射層が形成されている側に、変色層が形成され、その上に前記第二の透光性基板が接着剤層を介して貼り合わされていることを特徴とする光情報記録媒体を提案する。
また、別の形態として、前記第一の透光性基板の前記記録層及び前記第一の半透過反射層が形成されている側に、接着剤層を介して第二の透光性基板が接着剤層を介して貼り合わされており、前記第二の透光性基板の接着した面とは反対側の面上に第二の半透過反射層及び変形層が順次形成されていることを特徴とする光情報記録媒体を提案する。ここでは、前記第二の透光性基板の前記第二の半透過反射層および前記変色層が形成される側に、回転方向の位置情報が記録された螺旋状の溝が形成されていても良い。
また、本発明では、第一の透光性基板の光入射面側に第一の半透過反射層、記録層及び光透過層が順次形成された光情報記録媒体であって、前記第一の透光性基板の前記記録層及び前記第一の半透過反射層が形成されている側と反対側の面上に、光入射方向から順に第二の半透過反射層及び変色層が形成されていることを特徴とする光情報記録媒体を提案する。
また、本発明では、第一の透光性基板の一方面上に記録層及び第一の半透過反射層が形成され、さらに前記第一の透光性基板の光入射面側と反対の面側に変色層が形成されている光情報記録媒体に表示を施す方法であって、情報記録時にレーザー光が照射される側と同じ側から前記発熱層にレーザー光を照射することにより、前記光情報記録媒体に表示を施すことを特徴とする光情報記録媒体の表示方法を提案する。また、この場合前記記録層へのレーザー光照射と、前記変色層へのレーザー光照射とを同時に行っても良い。
本発明によれば、描画用のレーザー光を、データ記録用のレーザー光と同じ側から照射することができるので、光情報記録媒体を裏返しせずに光情報記録装置で描画することが可能になる。また、描画時に位置情報を検出する手段としてLPPやADIP等の既存の位置情報検出手段を利用することができるので、レーベル面に新たに位置情報検出手段を設ける必要がない。また、データ記録領域と描画領域を別々に分けることができるため、データ記録領域に干渉しないようにして描画することが可能な光情報記録媒体を得ることができる。
本発明の光情報記録媒体に係る第一の実施形態について、図1〜図2に基づいて説明する。図1に本発明の光情報記録媒体1の模式断面図を示す。光情報記録媒体1は、第一の透光性基板2上に記録層3、第一の半透過反射層4、変色層5、及び保護層6を順次形成した構造を有する。なお、保護層6を形成することは任意である。一点鎖線Aは記録用または再生用レーザー光、一点鎖線Bは描画用レーザー光を示す。
第一の透光性基板2は、ポリカーボネート等の透明樹脂で構成されており、射出成形等の方法で所定形状(光ディスクならドーナツ状)の基板に成形されたものである。記録層3は、有機色素を含む層であり、所定の波長のレーザー光の照射によりピットが形成されデータが記録される。この記録層3に用いられる色素としては、アゾ系色素またはシアニン系色素等が好適である。第一の半透過反射層4は、再生用のレーザー光Aを反射し、描画用レーザー光を通過させるものである。この第一の半透過反射層4の材質としては、金属(Ag、Ag合金、Al)もしくは屈折率の異なる酸化膜を積層させた誘電多層膜が用いられる。
変色層5は、描画用レーザー光を照射することにより光学特性が変化する材料を用いて形成される。このような材料としては、レーザー光の照射によってその材料自体の構造が変化するものや、色素等からなる発色剤とこの発色剤に色を発生させる顕色剤との相互作用が変化するものがある。前者としては、感熱色素や感光色素、具体的にはアゾ系色素またはシアニン系色素がある。後者としては、発色剤としてロイコ染料、顕色剤として水酸基またはカルボキシル基を有する有機物、好ましくはフェノール、安息香酸またはそれらの誘導体等の有機酸を用いたものがある。ロイコ染料は、フルオラン骨格及びラクトン環を有するものが好ましく、顕色剤と混合すると容易に発色し、レーザー光を照射すると容易に変色する。保護層6は、アクリル系UV硬化樹脂、エポキシ系UV硬化樹脂や溶剤可溶型高分子樹脂等の透明樹脂等で形成される。
このように構成された光情報記録媒体1に描画する方法を図2に基づいて説明する。描画用のレーザー光Bが記録用のレーザー光Aと同じ方向から照射される。レーザー光Bは第一の半透過反射層4を通過して変色層5に照射され、変色層5を構成する材料の光学特性が変化する。すると変色層5に変色部Cが生じる。この変色部Cの形成によって画像が見えるようになる。
ここで、変色層5が発色剤と顕色剤との相互作用で発色しているものである場合について、その作用を説明する。変色層5は発色剤と顕色剤との相互作用により黒色を呈している。ここに描画用レーザー光Bを照射すると、プロトン移動が起こり、発色剤と顕色剤との相互作用が消失または減少する。これにより黒色が消えて無色になったように見える。この相互作用の消失または減少は、例えば顕色剤の昇華、蒸発による消失や、発色剤または顕色剤の結晶化により起こる。
なお、記録層3は、変色層5と異なる領域に形成されているので、互いに干渉することはない。また、記録層3に照射されるレーザー光Aと変色層5に照射されるレーザー光Bは、焦点距離が異なるので、同じ波長のレーザー光を用いても、焦点制御によって互いに干渉しないようにすることができる。なお、念のために記録層3と変色層5の光吸収特性(吸光度)を異ならせても良い。その場合、吸光度のピーク差が75nm、好ましくは100nm以上、より好ましくは125nmとしても良い。例えばDVDであれば、記録用のレーザー光の波長は一般的に660nm前後であるから、描画用のレーザー光の波長は785nmのものが使用可能である。
次に、本発明の光情報記録媒体に係る第二の実施形態について、図3に基づいて説明する。図3に示す光情報記録媒体1aは、保護層のかわりに第二の透光性基板8を接着剤層7を介して貼り合せたものである。DVD±RやHD−DVD等は、CD−R等と厚みを合わせるためにこのような構造を有している。なお、描画方法などは、前述の第一の実施形態と同じである。接着剤層7はエポキシ系接着剤等が挙げられる。
このような構造を有するDVD±Rのような光情報記録媒体においては、DVD−RではLPP(図示せず)、DVD+RではADIP(図示せず)のような位置情報検出手段を有している。レーザー光で描画する場合、光ディスクは回転しているので、位置情報に基づいてレーザー照射を行う。そのため位置情報検出手段が必要であるが、本発明ではデータ記録用のレーザー光と同じ方向から描画用のレーザー光を照射できるため、LPPやADIP等の既存の位置情報検出手段を用いることができる。
次に、本発明の光情報記録媒体に係る第三の実施形態について、図4に基づいて説明する。図4に示す光情報記録媒体1bは、第一の透光性基板2の上に記録層3、第一の半透過反射層4が形成され、その上に接着剤層7を介して第二の透光性基板8、第二の半透過反射層9、変色層5及び保護層6が順次形成されている。
このような構造では、記録層3と変色層5の間に第二の透光性基板8があるので、データ記録領域に干渉しないようにして描画する効果をより向上させることができる。またこの構造では、記録層3に照射するレーザー光と変色層5に照射するレーザー光の焦点距離が大きく異なる。そのため変色層5に照射するレーザー光として例えばCD−Rの記録用レーザー光を利用することができるので、記録層3に照射するレーザー光と別の光源を利用することができる。なお、第二の半透過反射層9は、変色層5への描画用レーザー光Bの焦点合わせに用いられる。すなわち、本実施形態では、変色層5と第一の半透過反射層4が離れているため、第一及び第二の実施形態のように第一の半透過反射層4の反射による焦点合わせができなくなるので、設けられたものである。この第二の半透過反射層9は、第一の半透過反射層4と同じものでも良いし、透過する波長または反射する波長等を適宜異ならせても良い。
DVD±R及びCD−Rの両方に記録できる記録装置、所謂マルチドライブでは、DVD±R用のレーザー光源とCD−R用のレーザー光源を具備したものがある。このようなマルチドライブを用いる場合、両方の光源を利用することにより記録層3へのデータ記録と同時に変色層5への描画が可能になる。このようなことは、記録装置を制御するソフトウェアによって実施することが可能になる。
また、前記第二の透光性基板8の前記第二の半透過反射層9および前記変色層5が形成される側に、回転方向の位置情報を付した螺旋状の溝(図示せず)を有しても良い。これによって描画用の位置情報を付与することができ、LPPやADIPを利用して位置情報を得る方法よりも詳細な位置情報を付与することができるため、より高精細な像を描画する事ができる。なお、この螺旋状の溝に記録された位置情報は、光入射面側からの光照射で読み取り可能である。
次に、本発明の光情報記録媒体に係る第四の実施形態について、図5に基づいて説明する。図5に示す光情報記録媒体1cは、いわゆるブルーレイディスクの場合の構造であり、厚さ1.1mmの第一の透光性基板2の光入射側の面に第一の半透過反射層4、記録層3を順次形成し、その上に厚さ0.1mmのポリカーボネート製の光透過層10が形成されている。そして前記第一の透光性基板2の前記記録層3及び前記第一の半透過反射層4が形成されている側と反対側の面上に、光入射方向から順に第二の半透過反射層9、変色層5及び保護層6が形成されている。
このような構造では、記録層3と変色層5が離れているので、データ記録領域に干渉しないようにして描画することができる。またこの構造では、記録層3に照射するレーザー光と変色層5に照射するレーザー光の焦点距離が大きく異なるため、変色層5に照射するレーザー光として例えばCD−Rの記録用レーザー光を利用することができるので、記録層3に照射するレーザー光と別の光源を利用することができ、データ記録と描画を同時に行うことができる。また、第一の透光性基板2の光入射側の面にデータ記録用の位置情報を付与した溝を形成し、光入射側の反対の面に描画用の位置情報を付与した溝を形成することもできる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の範囲内であれば、光情報記録媒体の形状などの制限はなく、適用可能である。
本発明の光情報記録媒体の第一の実施形態を示す模式断面図である。 本発明の光情報記録媒体の作用を示す模式断面図である。 本発明の光情報記録媒体の第二の実施形態を示す模式断面図である。 本発明の光情報記録媒体の第三の実施形態を示す模式断面図である。 本発明の光情報記録媒体の第四の実施形態を示す模式断面図である。
符号の説明
1、1a、1b、1c 光情報記録媒体
2 第一の透光性基板
3 記録層
4 第一の半透過反射層
5 変色層
6 保護層
7 接着剤層
8 第二の透光性基板
9 第二の半透過反射層
10 光透過層

Claims (8)

  1. 第一の透光性基板の光入射側と反対の面上に記録層及び第一の半透過反射層が順次形成された光情報記録媒体であって、前記記録層及び前記第一の半透過反射層が形成されている側に、変色層が形成されていることを特徴とする光情報記録媒体。
  2. 前記第一の透光性基板の前記記録層及び前記第一の半透過反射層が形成されている側に、第二の透光性基板が接着剤層を介して貼り合わされていることを特徴とする請求項1に記載の光情報記録媒体。
  3. 前記第一の透光性基板の前記記録層及び前記第一の半透過反射層が形成されている側に、変色層が形成され、その上に前記第二の透光性基板が接着剤層を介して貼り合わされていることを特徴とする請求項2に記載の光情報記録媒体。
  4. 前記第一の透光性基板の前記記録層及び前記第一の半透過反射層が形成されている側に、接着剤層を介して第二の透光性基板が接着剤層を介して貼り合わされており、前記第二の透光性基板の接着した面とは反対側の面上に第二の半透過反射層及び変形層が順次形成されていることを特徴とする請求項2に記載の光情報記録媒体。
  5. 前記第二の透光性基板の前記第二の半透過反射層および前記変色層が形成される側に、回転方向の位置情報が記録された螺旋状の溝を有することを特徴とする請求項4に記載の光情報記録媒体。
  6. 第一の透光性基板の光入射面側に第一の半透過反射層、記録層及び光透過層が順次形成された光情報記録媒体であって、前記第一の透光性基板の前記記録層及び前記第一の半透過反射層が形成されている側と反対側の面上に、光入射方向から順に第二の半透過反射層及び変色層が形成されていることを特徴とする光情報記録媒体。
  7. 第一の透光性基板の一方面上に記録層及び第一の半透過反射層が形成され、さらに前記第一の透光性基板の光入射面側と反対の面側に変色層が形成されている光情報記録媒体に表示を施す方法であって、情報記録時にレーザー光が照射される側と同じ側から前記変色層にレーザー光を照射することにより、前記光情報記録媒体に表示を施すことを特徴とする光情報記録媒体の表示方法。
  8. 前記記録層へのレーザー光照射と、前記変色層へのレーザー光照射とを同時に行うことを特徴とする請求項7または8に記載の光情報記録媒体の表示方法。
JP2006232769A 2006-08-02 2006-08-02 光情報記録媒体およびその表示方法 Withdrawn JP2008041232A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006232769A JP2008041232A (ja) 2006-08-02 2006-08-02 光情報記録媒体およびその表示方法
US11/832,538 US20080068964A1 (en) 2006-08-02 2007-08-01 Optical information recording medium and display method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006232769A JP2008041232A (ja) 2006-08-02 2006-08-02 光情報記録媒体およびその表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008041232A true JP2008041232A (ja) 2008-02-21

Family

ID=39176049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006232769A Withdrawn JP2008041232A (ja) 2006-08-02 2006-08-02 光情報記録媒体およびその表示方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080068964A1 (ja)
JP (1) JP2008041232A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013226322A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Dunlop Sports Co Ltd ゴルフクラブ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002203321A (ja) * 2000-10-30 2002-07-19 Yamaha Corp 光ディスクのレーベル面画像形成方法および光ディスク装置並びに光ディスク
JP2003051118A (ja) * 2001-05-31 2003-02-21 Sony Corp 光記録媒体、記録装置及び記録方法
JP2003272240A (ja) * 2002-03-13 2003-09-26 Yamaha Corp ディスク、画像形成方法および光ディスク装置
JP2005149536A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Sanyo Electric Co Ltd 光ディスク
JP2006107620A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Fuji Photo Film Co Ltd 光ディスク
JP2006196062A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Sanyo Electric Co Ltd レーベル情報記録装置
JP2007115297A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Sharp Corp データ及びレーベルを記録可能な光ディスク並びに光ディスク記録再生装置。

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002050053A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Tdk Corp 光情報媒体
JP4315875B2 (ja) * 2004-08-09 2009-08-19 三洋電機株式会社 光ディスク
JP2006228354A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Taiyo Yuden Co Ltd 光記録媒体
JP2007323795A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Taiyo Yuden Co Ltd 光情報記録媒体およびその表示方法
JP2007335059A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Taiyo Yuden Co Ltd 光情報記録媒体及び光情報記録媒体の表示方法
JP2008204567A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Taiyo Yuden Co Ltd 光情報記録媒体およびその描画方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002203321A (ja) * 2000-10-30 2002-07-19 Yamaha Corp 光ディスクのレーベル面画像形成方法および光ディスク装置並びに光ディスク
JP2003051118A (ja) * 2001-05-31 2003-02-21 Sony Corp 光記録媒体、記録装置及び記録方法
JP2003272240A (ja) * 2002-03-13 2003-09-26 Yamaha Corp ディスク、画像形成方法および光ディスク装置
JP2005149536A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Sanyo Electric Co Ltd 光ディスク
JP2006107620A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Fuji Photo Film Co Ltd 光ディスク
JP2006196062A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Sanyo Electric Co Ltd レーベル情報記録装置
JP2007115297A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Sharp Corp データ及びレーベルを記録可能な光ディスク並びに光ディスク記録再生装置。

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013226322A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Dunlop Sports Co Ltd ゴルフクラブ

Also Published As

Publication number Publication date
US20080068964A1 (en) 2008-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE42343E1 (en) Optical storage medium
JP2006228354A (ja) 光記録媒体
KR20060132696A (ko) 광 디스크의 레이저 입사면 상의 라벨
JP2007323795A (ja) 光情報記録媒体およびその表示方法
US20080062244A1 (en) Laser writing
JP4230784B2 (ja) 光ディスク記録再生装置、及び光ディスク描画システム
JP2008041232A (ja) 光情報記録媒体およびその表示方法
JP2008204567A (ja) 光情報記録媒体およびその描画方法
JP4637261B2 (ja) 光ディスクおよび光ディスク装置
JP4417012B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH1166617A (ja) 光情報媒体
JP2007335059A (ja) 光情報記録媒体及び光情報記録媒体の表示方法
JP2000113516A (ja) 光情報記録媒体
JP4547463B2 (ja) 光ディスクおよび光ディスク装置
JP2008204533A (ja) 光情報記録媒体およびその描画方法
JP4614177B2 (ja) 情報記録媒体
JP2004213811A (ja) 光情報記録媒体
JP2006179159A (ja) 光ディスクレーベル面画像形成用スペーサおよび光ディスクレーベル面画像形成方法
US20070048483A1 (en) Radiation image-able data storage medium
KR100789862B1 (ko) 광디스크와 광디스크용 라벨 인쇄 장치 및 광디스크의 라벨인쇄 방법
JP2008041233A (ja) 光情報記録媒体及び光情報記録媒体の表示方法
JP2004234821A (ja) 光情報記録媒体
JP5953708B2 (ja) 磁気カード
JP2008186507A (ja) 光情報記録媒体
JP2009181620A (ja) 光ディスク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100825