JP2008040934A - 情報処理装置および情報処理システムおよび情報処理方法およびプログラム - Google Patents

情報処理装置および情報処理システムおよび情報処理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008040934A
JP2008040934A JP2006216557A JP2006216557A JP2008040934A JP 2008040934 A JP2008040934 A JP 2008040934A JP 2006216557 A JP2006216557 A JP 2006216557A JP 2006216557 A JP2006216557 A JP 2006216557A JP 2008040934 A JP2008040934 A JP 2008040934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
data processing
processing device
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006216557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008040934A5 (ja
JP4781199B2 (ja
Inventor
Kei Sato
圭 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006216557A priority Critical patent/JP4781199B2/ja
Priority to US11/829,744 priority patent/US8701171B2/en
Publication of JP2008040934A publication Critical patent/JP2008040934A/ja
Publication of JP2008040934A5 publication Critical patent/JP2008040934A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4781199B2 publication Critical patent/JP4781199B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1239Restricting the usage of resources, e.g. usage or user levels, credit limit, consumables, special fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2101Auditing as a secondary aspect
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/083Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords

Abstract

【課題】拡張管理装置101と画像形成装置102との間の通信が不能な間にやり取りできなかった、使用に関する情報を取得するに当たって、無駄な情報送信の発生を抑制すること。
【解決手段】拡張管理装置101のユーザ認証モジュール211は、ログイン状態のユーザのユーザ識別情報をログインユーザ情報データベース212に記憶し、画像形成装置102との通信ができない状態から画像形成装置102との通信ができる状態になった場合で、且つ、ユーザ識別情報がログインユーザ情報データベース212に記憶されている場合、画像形成装置102との通信ができない状態の間に取得できなかった、前記ユーザ識別情報が識別するユーザによる画像形成装置102の使用に関する情報を画像形成装置102から取得する構成を特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、データ処理装置と、該データ処理装置を使用するユーザを識別して、当該ユーザによる前記データ処理装置の使用に関する情報を前記データ処理装置より取得する情報処理装置とに関するものである。
印刷装置を使用しようとするユーザを認証し、ユーザが使用した機能や用紙サイズに応じた課金情報を印刷装置から取得する情報処理装置がある(例えば、特許文献1)。
特開2002−132726号公報
外部の情報処理装置がデータ処理装置を使用するユーザを識別し、ユーザがデータ処理装置を使用した後にその使用に関する情報を取得する場合において、情報処理装置とデータ処理装置との間で通信が不通になると、情報処理装置は使用に関する情報をデータ処理装置から取得することができなくなる。
一般的に装置間の通信が不能となった場合を考慮した手法としては、装置間で通信が可能になるまで定期的に情報を送信し続ける手法がある。しかしながら、上記の手法では無駄な情報送信を発生させてしまうという問題があった。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものである。本発明の目的は、情報処理装置とデータ処理装置との間の通信が不能な間にやり取りできなかった、使用に関する情報を取得するに当たって、無駄な情報送信の発生を抑制する仕組を提供することである。
本発明は、情報処理装置において、データ処理装置を使用するユーザを識別する認証手段と、前記認証手段により識別されたユーザによる前記データ処理装置の使用に関する情報を前記データ処理装置から取得する第1の取得手段と、前記認証手段により識別されたユーザのうち前記データ処理装置の使用を終了したことになっていないユーザを識別するユーザ識別情報を記憶する記憶手段と、前記データ処理装置との通信ができない状態から前記データ処理装置との通信ができる状態になった場合で、且つ、前記ユーザ識別情報が前記記憶手段に記憶されている場合、前記データ処理装置との通信ができない状態の間に前記第1の取得手段により取得できなかった、前記ユーザ識別情報が識別するユーザによる前記データ処理装置の使用に関する情報を前記データ処理装置から取得する第2の取得手段と、を有することを特徴とする。
また、本発明は、データ処理装置と情報処理装置を有する情報処理システムにおいて、
前記情報処理装置は、前記データ処理装置を使用するユーザを認識する認証手段と、前記認証手段により識別されたユーザによる前記データ処理装置の使用に関する情報を前記データ処理装置から取得する第1の取得手段と、前記認証手段により識別されたユーザのうち前記データ処理装置の使用を終了したことになっていないユーザを識別するユーザ識別情報を記憶する記憶手段と、前記データ処理装置との通信ができない状態から前記データ処理装置との通信ができる状態になった場合で、且つ、前記ユーザ識別情報が前記記憶手段に記憶されている場合、前記データ処理装置との通信できない状態の間に前記第1の取得手段により取得できなかった、前記ユーザ識別情報が識別するユーザによる前記データ処理装置の使用に関する情報を前記データ処理装置から取得する第2の取得手段と、を有するものであり、前記データ処理装置は、前記認証手段により識別されたユーザによる前記データ処理装置の使用に関する情報を前記情報処理装置に送信する第1の送信手段と、前記情報処理装置との通信ができない状態になってから、前記情報処理装置との通信ができる状態になった後に前記情報処理装置からの要求に応じて、前記情報処理装置との通信ができない状態の間に送信できなかった前記ユーザ識別情報が識別するユーザによる前記データ処理装置の使用に関する情報を前記情報処理装置に送信する第2の送信手段とを有するものである、ことを特徴とする。
本発明によれば、情報処理装置とデータ処理装置との間の通信が不能な期間にやり取りできなかった、ユーザによるデータ処理装置の使用に関する情報を取得するにあたって、無駄な情報送信の発生を抑制することができる。
また、情報処理装置とデータ処理装置が通信不能な期間においてユーザがデータ処理装置を使用していた場合には、その使用に関する情報を取得することが可能となる。
また、通信不能な期間にやり取りできなかった使用に関する情報をシステム管理者がデータ処理装置内のログ等から調べる必要がなく、情報処理装置が使用に関する情報を取得できるため、システム管理者の利便性を向上することが可能となる。
さらに、情報処理装置がユーザによる前記データ処理装置の使用を許可するか否かを判定することにより、ユーザが制限を超えてデータ処理装置を利用することを防止できる。
〔第1実施形態〕
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る情報処理システム(以下、画像形成システム)の構成の一例を示す概念図である。
図1において、102はデータ処理装置(以下、画像形成装置)である。101は情報処理装置(以下、拡張管理装置)であり、画像形成装置102と通信して画像形成装置102を管理する。103はユーザ情報管理サーバであり、画像形成システムにログインしたユーザの権限情報を格納する。
104はネットワークであり、インターネット、イントラネット、または、ローカルネットワーク等で構成され、拡張管理装置101とユーザ情報管理サーバ103とを接続する。
図2は、図1に示した画像形成システムの構成要素の内部構成を詳細に表したブロック図である。
図2に示すように、拡張管理装置101は、液晶ディスプレイやCRTディスプレイのような表示デバイス213と、キーボード,ポインティングデバイス,カードリーダなどのような入力デバイス214を備えている。また、拡張管理装置101は、USBなどの機器接続インターフェイス215を有することで、上記入出力デバイスのような拡張デバイス250を接続することも可能となっている。
なお、拡張管理装置101は、図示しないCPU,ROM,RAM,外部記憶装置(例えば、HD)等を備えた通常のコンピュータで構成されている。CPUが外部記憶装置に格納されたプログラムを読み出してRAM上で実行することにより、ユーザ認証モジュール211を実現する。
ユーザ認証モジュール211は、入力デバイス214から得たユーザ情報を基に、ユーザID(ユーザ識別情報)をユーザ情報管理モジュール231から取得し、そのユーザIDをログインユーザ情報データベース211へ格納する。ユーザ情報は、ログインユーザ名とログインパスワードとを含む。
また、ユーザ認証モジュール211は、コントローラ223と通信することで、画像形成装置102の有する機能を使用することができる。なお、ログインユーザ情報データベース212は、上記外部記憶装置内に実現される。
さらに、ユーザ認証モジュール211は、表示デバイス213及び入力デバイス214を制御することができる。
また、拡張管理装置101は、ユーザ認証モジュール211以外にも印刷時のプレビューを表示デバイス213へ表示させるようなアプリケーションをCPUにより実行可能にインストールすることもできる。これにより、ユーザの使用目的に沿ってカスタマイズされたサービスを提供することも可能である。
画像形成装置102は、ログ収集モジュール221、ログデータベース222、コントローラ223、エンジン224、印刷データBOX225、スキャナ226等から構成される。
コントローラ223は、図示しないCPU,ROM,RAM等を有し、CPUがROMに格納されるプログラムを読み出して実行することにより、画像形成装置102内のモジュール全般の制御を行う。なお、ログ収集モジュール221は、コントローラ223のCPUがROMに格納されるプログラムを読み出して実行することにより実現されるものである。
エンジン224は、画像の印刷を行い、印刷物260を出力する。コントローラ223は、印刷データをエンジン224へ渡して印刷をエンジン224に行わせる以外にも、印刷データを印刷データBOX225へ一時的に格納する。また、コントローラ223は、印刷データBOX225に格納されている印刷データを取得し、その印刷データに基づく画像をエンジン224に印刷させることもできる。
スキャナ226は、図示しない操作部を有し、該操作部からの指示等に応じて、画像261をスキャニングすることで印刷データを生成する。ログ収集モジュール221は、ログデータベース222から該当する印刷ログを検索し、依頼元モジュールへ印刷ログを通知する。
なお、画像形成装置102は、図示しない外部記憶装置(例えば、HD)等を備えており、印刷データBOX225,ログデータベース222は、この外部記憶装置上に実現される。
ユーザ情報管理サーバ103は、ユーザごとの権限情報を格納しているユーザ情報データベース232、ユーザ情報データベース232の管理を行うユーザ情報管理モジュール231から構成されている。
ユーザ情報管理モジュール231は、ユーザ認証モジュール211からの権限情報の要求に応えて、ユーザ認証モジュール211から送信されたユーザ情報に該当するユーザIDと権限情報とをユーザ情報データベース232から検索する。そして、ユーザ情報管理モジュール231は、検索の結果得られた権限情報とユーザIDとをユーザ認証モジュール211へ送信する。
なお、ユーザ情報管理サーバ103は、図示しないCPU,ROM,RAM,外部記憶装置(例えば、HD)等を備えた通常のコンピュータで構成されている。そして、CPUが外部記憶装置に格納されたプログラムを読み出してRAM上で実行することにより、ユーザ情報管理モジュール231を実現する。また、ユーザ情報データベース232は、上記外部記憶装置内に実現される。
図3は、図2に示したログインユーザ情報データベース212に格納されるログインユーザ情報テーブルの一例を示す模式図である。
図3において、500はログインユーザ情報テーブルである。ログインユーザ情報テーブル500は、ユーザID501、ログイン時間502、ログアウト時間503の三つの項目から構成されている。
ユーザID501は、画像形成システムにログインしたユーザを識別するための識別情報を表している。ログイン時間502は、ユーザが画像形成システムへログインした時間を表している。ログアウト時間503は、ユーザが画像形成システムからログアウトした時間を表している。画像形成装置102の使用を終了したことになっていないユーザ、つまり現在ログイン中であるユーザを知るには、ログイン時間が存在し、ログアウト時間が存在しないユーザIDを調べればよい。
なお、本実施形態では、ユーザがログインする度にそのユーザのユーザIDを追加保存しているが、現在ログイン中のユーザIDのみを保持し、ログアウト時にそのユーザIDを削除する手法を用いても実施可能である。
図4は、図2に示したユーザ情報データベース232に格納される権限情報の一例を示す模式図である。
図4において、600はユーザ権限情報テーブルである。このユーザ権限情報テーブル600は、ユーザID601、ログインユーザ名602、ログインパスワード603、印刷可能枚数604、印刷実績枚数605、印刷上限枚数606の六つの項目から構成される。
ユーザID601は、ユーザを識別するための識別情報を表している。ログインユーザ名602とログインパスワード603とは一組で、画像形成システムへのログイン時にユーザによってキーボードやIDカードリーダなどの入力デバイス214から入力される。ログインユーザ名602とログインパスワード603によるユーザ認証が行われた後は、ログインユーザ名602とログインパスワード603に対応するユーザID601が画像形成システム内でユーザを識別するための識別情報として使用される。
印刷可能枚数604は、現時点でユーザが印刷を行うことのできる枚数を表している。印刷可能枚数604の値は印刷上限枚数606と印刷実績枚数605の差である。印刷実績枚数605は、現時点までにユーザが印刷を行った枚数を表している。印刷上限枚数606は、ユーザが印刷を行うことのできる枚数の上限を表している。
なお、本実施例では権限情報に関する項目として、印刷可能枚数604、印刷実績枚数605、印刷上限枚数606の3つの情報をユーザ権限情報テーブル600に格納しているが、印刷可能枚数604のみであっても実施可能である。また、本実施形態では、1つのユーザ権限情報テーブルしか使用していないが、印刷枚数の制限が適用される画像形成装置ごとにそれぞれ異なるユーザ権限テーブルを用意し、印刷枚数を制限することも可能である。
以下、図5,図6を参照しながら、本実施形態のコピー機能における印刷枚数を制限する処理の一例について説明する。
まず、図5を参照して、印刷枚数を制限する処理でのユーザ認証から印刷実績枚数の更新までの処理について説明する。
図5は、本発明における第1の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、印刷枚数を制限するための処理でのユーザ認証から印刷実績枚数の更新までの処理に対応する。なお、図中、S300〜S302,S308〜S310,S318〜S320,S322は、図2に示した拡張管理装置101のユーザ認証モジュール211により実行される。また、S312〜S317は、図2に示した画像形成装置102のコントローラ223,ログ収集モジュール221により実行される。また、S303〜S307,S321は、図2に示したユーザ情報管理サーバ103のユーザ情報管理モジュール231により実行される。
まず、画像形成装置102による印刷処理を希望するユーザは、画像形成システムへのログインを行う必要がある。そのために、ユーザは、拡張管理装置101に設置された入力デバイス214又は拡張デバイス250へユーザ情報を入力する(図5のステップS300)。
すると、拡張管理装置101のユーザ認証モジュール211は、入力デバイス214又は拡張デバイス250から、ログインを希望しているユーザによって入力されたユーザ情報を取得する(図5のステップS301)。ここでユーザ情報とは、ログインユーザ名及びログインパスワードを含む。
ユーザ認証モジュール211は、S301で取得したユーザ情報に該当する権限情報(ここでは印刷可能枚数とする)とユーザIDとを要求するために、ユーザ情報管理サーバ103内のユーザ情報管理モジュール231へユーザ情報を送信する(図5のステップ302)。
そして、ユーザ情報管理モジュール213は、ユーザ認証モジュール211から送信されたユーザ情報を取得する(図5のステップS303)。
次に、ユーザ情報管理モジュール213は、取得したユーザ情報に該当する権限情報とユーザIDとをユーザ情報データベース232内のユーザ権限情報テーブル600から検索する(図5のステップS304)。
その後、ユーザ情報管理モジュール213は、検索の結果を確認し、権限情報とユーザIDとを取得できたか否かを判定する(図5のステップS305)。権限情報とユーザIDとを取得できた場合、ユーザ情報管理モジュール213は、ユーザ情報に対応するユーザIDとユーザ情報に対応する印刷可能枚数を示す情報とをユーザ認証モジュール211へ送信する(図5のステップS306)。
一方、権限情報を取得できなかった場合(ユーザ情報に該当するデータが存在しない場合)、ユーザ情報管理モジュール213は、エラーを示す情報をユーザ認証モジュール211へ送信する(図5のステップS307)。
そして、ユーザ認証モジュール211は、ユーザ情報管理モジュール231からユーザIDと印刷可能枚数を示す情報とを取得して不図示のRAM内に保持し、ユーザに印刷権限があるか否かを確認する(図5のステップS308)。印刷権限が無い場合、つまり、印刷可能枚数が「0」の場合、又は、エラーを示す情報をステップS308で取得した場合は、ユーザ認証モジュール211は、その旨を表示デバイス213に表示し(図5のステップS311)、処理を終了する。
一方、ステップS308で、印刷権限を有していることが確認できた場合は、ユーザ認証モジュール211は、図5のステップS309へ処理を進める。ユーザ認証モジュール211は、取得したユーザIDをログインユーザ情報テーブル500のユーザID501へ、現在の時刻をログイン時間502へ書き込む(図5のステップS309)。
以上でログインを要求したユーザに対する認証作業が完了したので、次にユーザ認証モジュール211は、ユーザIDと印刷可能枚数を示す情報とを含む印刷許可情報を画像形成装置102内のコントローラ223へ送信する(図5のステップS310)。ここから、画像形成装置102における実際の印刷処理へ移行する。
画像形成装置102のコントローラ223は、ユーザ認証モジュール211から印刷許可情報を取得し(図5のステップS312)、ユーザIDと印刷可能枚数を示す情報とを不図示のRAM内に保持し、画像形成装置102の使用をユーザに許可する。
印刷許可情報の取得(図5のステップS312)後、印刷の許可が下りたので、ユーザはコピー操作をすることができる。スキャナ226の操作部からコピー操作がなされると、コントローラ223は、画像をスキャナ226にスキャニングさせて画像データをスキャナ226に生成させる(図5のステップS313)。
次に、コントローラ223は、生成された画像データに基づく画像をエンジン224に印刷させる(図5のステップS314)。この際、コントローラ223は、ステップS314で行われた印刷での印刷枚数を示す情報(画像形成装置102の使用に関する情報)、ユーザID及び現在時刻をログデータベース222へ書き込む。ここで、ログデータベース222について図7を参照して説明する。
図7は、図2に示したログデータベース222の一例を示す模式図である。
図7において、ログデータベース222は、ユーザID701、印刷時間702、印刷枚数703、印刷枚数の通知704の四つの項目から構成されている。ユーザID701は、印刷を指示したユーザを識別するための識別情報を表している。図5のステップS314では、画像形成システムにログインしているユーザのユーザIDがユーザID701に書き込まれる。印刷時間702は、印刷が行われた時間を表している。図5のステップS314では、現在時刻が印刷時間702に書き込まれる。印刷枚数703は、図5のステップS314での印刷枚数を表す。印刷枚数の通知704は印刷枚数の通知が完了したか否かを表している。
なお、ユーザは、スキャニング後に画像データを印刷するか、画像データを印刷データBOXへ保存するかを選択することができる。印刷処理(図5のステップS314)に使用する画像データは、既に印刷データBOX225内に格納されている、以前スキャナ226で生成された画像データであっても良い。
コントローラ223は、印刷処理(図5のステップS314)の後、その印刷枚数を示す情報(画像形成装置102の使用に関する情報)をユーザ認証モジュール211に送信する(図5のステップS315)。この際、コントローラ223は、ユーザ認証モジュール211へ印刷枚数を示す情報を送信すると共に、印刷枚数の通知が完了した旨の情報をログデータベース222へ書き込む。ここでは、印刷枚数の通知が完了したことを示す情報が印刷枚数の通知704に書き込まれる。
そして、拡張管理装置101のユーザ認証モジュール211は、画像形成装置102から送信された印刷枚数を示す情報(画像形成装置102の使用に関する情報)を不図示のRAM内に保持する(図5のステップS318)。印刷枚数を示す情報が画像形成装置102から複数回送信されてきた場合には、それらの印刷枚数の和を示す情報を不図示のRAM内に保持する。
次に、ユーザ認証モジュール211は、ユーザがログアウトしていないかを確認する(図5のステップS319)。ここで、ログアウトの指示(データ処理装置の使用を終了する指示)は入力デバイス214から通知される。また、一定時間が経過してもユーザからの入力が全く無い場合は、ユーザ認証モジュール211が自動的にログアウト処理を行っても良い。
ステップS319で、ユーザがログアウトしていなかった場合、ユーザ認証モジュール211は、画像形成装置102の使用の許可を継続させる。
コントローラ223は、ユーザ認証モジュール211からログアウトした旨の通知がない場合には、不図示のRAM内に記憶した情報が示す印刷可能枚数を印刷枚数に応じて減算しながら、印刷可能枚数が0であるか否かを確認する(図5のステップS316)。印刷可能枚数が0でない場合には、ステップS313に処理を戻し、引き続き画像形成装置102の使用を許可する。
一方、ステップS316で、不図示のRAM内に記憶した情報が示す印刷可能枚数が0になった場合は、コントローラ223は、エラーを示す情報をユーザ認証モジュール211へ送信する(図5のステップS317)。
エラーを示す情報を受信したユーザ認証モジュール211は、表示デバイス213へエラー内容を表示し(図5のステップS311)、処理を終了する。
一方、ステップS319で、ユーザがログアウトしていた場合には、ユーザ認証モジュール211は、S318で不図示のRAM内に保持した印刷枚数を示す情報をユーザID601と共にユーザ情報管理モジュール231へ送信する(図5のステップS320)。
ユーザIDと印刷枚数を示す情報とを受信したユーザ情報管理モジュール231は、ユーザ情報データベース232のユーザID601に該当する印刷実績枚数605を、受信した情報が示す印刷枚数に基づいて更新する(図5のステップS321)。そして、ユーザ情報管理モジュール231は、印刷上限枚数606と更新された印刷実績枚数605の差を求め、印刷可能枚数604の値を更新する。その後、ユーザ情報管理モジュール231は、印刷実績枚数の更新が完了した旨を示す情報をユーザ認証モジュール211に送信する。
その後、印刷実績枚数の更新が完了した旨を示す情報を受信したユーザ認証モジュール211は、ログインユーザ情報データベース212において、ユーザIDに対応するログアウト時間503に時刻を書き込み(図5のステップS322)、処理を終了する。
なお、ステップS319でユーザがログアウトしていた場合には、ユーザ認証モジュール211は、図示しないステップにおいて、画像形成装置102のコントローラ223にログアウトした旨の通知を行う。この通知を受けたコントローラ223は、画像形成装置102の使用を禁止するように制御する。
以上、図5に示した処理が、印刷実績枚数の制限を実現する処理の正常フローである。ここで、ステップS310で印刷許可情報の送信を行った後、拡張管理装置101が通信不可能な状態になってしまった場合について説明する。この場合、ステップS315は実行できないため、印刷枚数を示す情報を得ることができないという問題が発生する。
以下、この問題を解決するために、拡張管理装置101が通信復帰後に印刷枚数を示す情報を取得する処理を図6を参照して説明する。
なお、本発明において、拡張管理装置101と画像形成装置102との通信が不能状態から通信が再開した場合とは、例えば以下のような場合を含む。拡張管理装置101,画像形成装置102のいずも電源がONされた状態であるが通信不能であった状態から通信が再開された場合。また、拡張管理装置101,画像形成装置102のいずれか又は双方の電源がOFFされた状態から電源がONされて拡張管理装置101,画像形成装置102間の通信が再開された場合。
図6は、本発明における第2の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、拡張管理装置101が通信不能状態から通信可能な状態に復帰した場合における印刷枚数を示す情報の取得処理に対応する。なお、図中、S401〜S403,S407,S409は、図2に示した拡張管理装置101のユーザ認証モジュール211により実行される。また、S404〜S406は、図2に示した画像形成装置102のコントローラ223,ログ収集モジュール221により実行される。さらに、S408は、図2に示したユーザ情報管理サーバ103のユーザ情報管理モジュール231により実行される。
通信不能状態になった後通信再開時に拡張管理装置101では、まずユーザ認証モジュール211がログインユーザ情報データベースを検索して、ログイン中のユーザが存在するか否かを判断する(図6のステップS401)。なお、ログイン中のユーザは、通信不能状態になる直前に、画像形成装置102の使用を許可されていたユーザを示すことになる。
ステップS401で、ログイン中のユーザが存在しない場合は、ユーザ認証モジュール211は処理を終了する。
一方、ステップS401で、ログイン中のユーザが存在した場合は、それは印刷枚数を示す情報(画像形成装置102の使用に関する情報)の収集漏れを意味しているから、ユーザ認証モジュール211はステップS402へ処理を移す。
そして、ユーザ認証モジュール211は、ログイン中のユーザのユーザIDとそれに対応するログイン時間を示す情報とを取得する(図6のステップS402)。
次に、ユーザ認証モジュール211は、S402で取得したユーザIDとログイン時間を示す情報とを含む印刷枚数要求をコントローラ223へ送信する(図6のステップS403)。
コントローラ223は、ユーザIDとログイン時間を示す情報とを含む印刷枚数要求をユーザ認証モジュールから取得し(図6のステップS404)、ユーザIDとログイン時間を示す情報とを不図示のRAM内に格納する。
次に、コントローラ223のログ収集モジュール221は、S404で取得したユーザIDとログイン時間を示す情報とをキーにして、印刷枚数を検索する(図6のステップS405)。詳細には、ログ収集モジュール221は、ユーザID701の値がステップS404で取得したユーザIDと同じで、印刷時間702の値がログイン時間以降であって、印刷枚数の通知が完了していないレコードを検索する。そして、そのレコードに含まれる印刷枚数703の値を取得する。該当するレコードが複数ある場合には、その複数のレコードのそれぞれに含まれる印刷枚数703の値の和を取得する。ただし、ログ収集モジュール221は複数のレコードのそれぞれに含まれる印刷枚数703の値をそのままユーザ認証モジュール211に送信し、ユーザ認証モジュール211がそれらの値の和を計算しても良い。
コントローラ223は、ステップS405でログ収集モジュール221によって取得された印刷枚数を示す情報をユーザ認証モジュール211へ送信する(図6のステップS406)。
ユーザ認証モジュール211は、コントローラ223から送信された印刷枚数を示す情報(画像形成装置102の使用に関する情報)を取得する。その後、ユーザ認証モジュール211は、その印刷枚数を示す情報(画像形成装置102の使用に関する情報)をS402で取得したユーザIDと共に、ユーザ情報管理モジュール231へ送信する(図6のステップS407)。
ユーザ情報管理モジュール231は、ユーザ認証モジュール211から送信された印刷枚数を示す情報とユーザIDとを取得する。そして、ユーザ情報管理モジュール231は、取得した印刷枚数を示す情報とユーザIDとに基づき、ユーザ情報データベースを更新する(図6のステップS408)。さらに、ユーザ情報管理モジュール231は、印刷実績枚数の更新が完了した旨を示す情報をユーザ認証モジュール211に送信する。
ユーザ認証モジュール211は、ユーザ情報管理モジュール231から、印刷実績枚数の更新が完了した旨を示す情報を受信する。そして、ユーザ認証モジュール211は、ログインユーザ情報データベース212において、ユーザIDに対応するログアウト時間503に時刻を書き込み(図6のステップS409)、処理を終了する。
なお、本実施形態では、ユーザの印刷権限として、コピーにおける印刷枚数の制限を例に挙げた。しかし、その他にも、クライアントPCからのプリントによる印刷枚数や、印刷データの転送機能による転送枚数または転送回数、FAX機能による転送枚数または転送回数、BOX機能でのプリントによる印刷枚数等、画像形成装置102が有する機能に関してそれぞれ制限を加えることも可能である。
以上示したように、拡張管理装置101と画像形成装置102が通信不能な期間において画像形成装置102の使用を許可されていたユーザが画像形成装置102に対して行った操作情報(画像形成装置の使用に関する情報)を漏れることなく取得することができる。
つまり、システム管理者は、通信不能な期間の操作情報(画像形成装置の使用に関する情報)を画像形成装置内のログ等から手動で調べる必要がなく、正確な操作情報を自動的に管理できるため、システム管理者の利便性を向上することが可能となる。
さらに、ユーザが権限範囲を超えて不正に画像形成装置を利用することを防止できる。
また、操作情報取得のために行う画像形成装置102と拡張管理装置101の通信は、通信再開時に一度行われるだけであり、画像形成装置102と拡張管理装置101間の無駄なトラフィックを抑制することができる等の効果を奏する。
〔第2実施形態〕
上記第1実施形態では、コントローラ223とログ収集モジュール221とログデータベース222が画像形成装置102に実装されている。ユーザ認証モジュール211とログインユーザ情報データベース212が拡張管理装置101に実装されている。それぞれ個別の装置にわかれて実装されているが、上記モジュールがすべて同じ装置上に実装されている実施形態を第2実施形態とする。
本実施形態でも、上記第1実施形態と同様のフローで、コントローラ223とユーザ認証モジュール211との通信が不通となっても、通信の再開時に拡張管理装置がログイン中のユーザが管理対象機器に対して行わせたすべての操作情報を収集可能となる。
さらに、ユーザ情報管理モジュール231,ユーザ情報データベース232も同じ装置上に実装されていてもよい。
また、ユーザ認証モジュール211,ログインユーザ情報データベース212,ユーザ情報管理モジュール231,ユーザ情報データベース232のみが同じ装置上に実装されていてもよい。
上述した各種データの構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されることは言うまでもない。
以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
以下、図8に示すメモリマップを参照して、本発明に係る印刷システムを構成する装置101〜103で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップの構成について説明する。
図8は、本発明に係る印刷システムを構成する装置101〜103で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体(記録媒体)のメモリマップを説明する図である。
なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。
さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、各種プログラムをコンピュータにインストールするためのプログラムや、インストールするプログラムが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。
本実施形態における図5,図6に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD-ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
従って、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD-ROM、CD-R、CD-RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVDなどを用いることができる。
この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のプログラムそのものをハードディスク等の記憶媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、該ホームページから圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記憶媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバやFTPサーバ等も本発明の請求項に含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD-ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布する。さらに、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。さらに、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、以下のような構成も含まれることは言うまでもない。例えば、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードを、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込む。そして、該メモリに書き込まれたプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムを格納した記憶媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の様々な例と実施形態を示して説明したが、当業者であれば、本発明の趣旨と範囲は、本明細書内の特定の説明に限定されるのではない。
なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
従来、ユーザ認証後に画像形成装置102等のデータ処理装置と拡張管理部間101での通信が不通となる場合(例えば拡張管理部間101の電源がOFFされた場合)があった。このような場合、拡張管理部間101は、ユーザが画像形成装置102に対して行った処理に関するデータを収集および管理できなくなってしまっていた。しかし、本発明では、拡張管理装置101内にユーザのログイン情報を保持する。これにより、拡張管理装置101は、通信復帰後に、保持したログイン情報に基づいて画像形成装置102に対してユーザが行わせた処理に関するデータを収集および管理することができる。
なお、上記実施形態では、本発明のデータ処理装置として画像形成装置102を例とし、拡張管理部間101が画像形成装置102の使用に関する情報を管理する場合について説明した。しかし、本発明のデータ処理装置は、画像形成装置に限られるものではない。例えば、データ処理装置をスキャナ装置とし、スキャナ装置の使用に関する情報(例えばスキャン枚数)を拡張管理部間101が取得するように構成してもよい。また、データ処理装置をファクシミリ装置とし、ファクシミリ装置の使用に関する情報(例えばファクシミリ送信枚数)を拡張管理部間101が取得するように構成してもよい。また、データ処理装置をコンピュータや端末とし、コンピュータや端末の使用に関する情報(例えば使用時間)を拡張管理部間101が取得するように構成してもよい。さらに、これらは一例を示したのみであり、データ処理装置の使用に関する情報を拡張管理部間101が取得可能な構成であれば、どのような装置であっても、どのような使用に関する情報であってもよい。
本発明の実施形態に係る印刷システム(以下、画像形成システム)の構成の一例を示す概念図である。 図1に示した画像形成システムの構成要素の内部構成を詳細に表したブロック図である。 図2に示したログインユーザ情報データベース212に格納されるログインユーザ情報テーブルの一例を示す模式図である。 図2に示したユーザ情報データベース232に格納される権限情報の一例を示す模式図である。 本発明における第1の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。 本発明における第2の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。 図2に示したログデータベース222の一例を示す模式図である。 本発明に係る印刷システムを構成する装置101〜103で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体(記録媒体)のメモリマップを説明する図である。
符号の説明
101 拡張管理装置
211 ユーザ認証モジュール
212 ログインユーザ情報データベース
500 ユーザ情報テーブル
102 画像形成装置
221 ログ収集モジュール
225 ログデータベース
103 ユーザ情報管理サーバ
231 ユーザ情報管理モジュール
232 ユーザ情報ベータベース
600 ユーザ権限情報テーブル

Claims (9)

  1. 情報処理装置において、
    データ処理装置を使用するユーザを識別する認証手段と、
    前記認証手段により識別されたユーザによる前記データ処理装置の使用に関する情報を前記データ処理装置から取得する第1の取得手段と、
    前記認証手段により識別されたユーザのうち前記データ処理装置の使用を終了したことになっていないユーザを識別するユーザ識別情報を記憶する記憶手段と、
    前記データ処理装置との通信ができない状態から前記データ処理装置との通信ができる状態になった場合で、且つ、前記ユーザ識別情報が前記記憶手段に記憶されている場合、前記データ処理装置との通信ができない状態の間に前記第1の取得手段により取得できなかった、前記ユーザ識別情報が識別するユーザによる前記データ処理装置の使用に関する情報を前記データ処理装置から取得する第2の取得手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. ユーザによる前記データ処理装置の使用を終了する操作が行われた場合、又は、ユーザによる前記データ処理装置に対する操作が一定時間以上無かった場合、前記記憶手段に記憶されているユーザ識別情報情報を削除する又は前記データ処理装置の使用が終了した旨の情報を前記記憶手段に記憶されているユーザ識別情報に付加する管理手段を有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記第1の取得手段又は前記第2の取得手段により前記データ処理装置から取得した前記データ処理装置の使用に関する情報に基づいて、データベースに記憶されている前記データ処理装置の使用に関する情報を更新するデータベース更新手段を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記認証手段は、前記識別されたユーザによる前記データ処理装置の使用を許可する際に、予め設定されている該ユーザによる前記データ処理装置の使用の権限範囲を示す情報に基づいて前記データ処理装置の使用を許可することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記認証手段は、前記識別されたユーザによる前記データ処理装置の使用を許可する際に、予め設定されている該ユーザによる前記データ処理装置の使用の権限範囲を示す情報をデータベースより取得することを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  6. ユーザによる前記データ処理装置の使用に関する情報は、該ユーザによる前記データ処理装置の使用量を示す情報であることを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の情報処理装置。
  7. データ処理装置と情報処理装置を有する情報処理システムにおいて、
    前記情報処理装置は、
    前記データ処理装置を使用するユーザを認識する認証手段と、
    前記認証手段により識別されたユーザによる前記データ処理装置の使用に関する情報を前記データ処理装置から取得する第1の取得手段と、
    前記認証手段により識別されたユーザのうち前記データ処理装置の使用を終了したことになっていないユーザを識別するユーザ識別情報を記憶する記憶手段と、
    前記データ処理装置との通信ができない状態から前記データ処理装置との通信ができる状態になった場合で、且つ、前記ユーザ識別情報が前記記憶手段に記憶されている場合、前記データ処理装置との通信できない状態の間に前記第1の取得手段により取得できなかった、前記ユーザ識別情報が識別するユーザによる前記データ処理装置の使用に関する情報を前記データ処理装置から取得する第2の取得手段と、を有するものであり、
    前記データ処理装置は、
    前記認証手段により識別されたユーザによる前記データ処理装置の使用に関する情報を前記情報処理装置に送信する第1の送信手段と、
    前記情報処理装置との通信ができない状態になってから、前記情報処理装置との通信ができる状態になった後に前記情報処理装置からの要求に応じて、前記情報処理装置との通信ができない状態の間に送信できなかった前記ユーザ識別情報が識別するユーザによる前記データ処理装置の使用に関する情報を前記情報処理装置に送信する第2の送信手段とを有するものである、
    ことを特徴とする情報処理システム。
  8. データ処理装置と情報処理装置を有する情報処理システムにおける情報処理方法において、
    前記情報処理装置は、
    前記データ処理装置を使用するユーザを認識する認証ステップと、
    前記認証ステップで識別されたユーザによる前記データ処理装置の使用に関する情報を前記データ処理装置から取得する第1の取得ステップと、
    前記認証ステップで識別されたユーザのうち前記データ処理装置の使用を終了したことになっていないユーザを識別するユーザ識別情報を記憶手段に記憶する記憶ステップと、
    前記データ処理装置との通信ができない状態から前記データ処理装置との通信ができる状態になった場合で、且つ、前記ユーザ識別情報が前記記憶手段に記憶されている場合、前記データ処理装置との通信ができない状態の間に取得できなかった、前記ユーザ識別情報が識別するユーザによる前記データ処理装置の使用に関する情報を前記データ処理装置から取得する第2の取得ステップと、を実行するものであり、
    前記データ処理装置は、
    前記認証ステップにより識別されたユーザによる前記データ処理装置の使用に関する情報を前記情報処理装置に送信する第1の送信ステップと、
    前記情報処理装置との通信ができない状態になってから、前記情報処理装置との通信ができる状態になった後に前記情報処理装置からの要求に応じて、前記情報処理装置との通信ができない状態の間に送信できなかった前記ユーザ識別情報が識別するユーザによる前記データ処理装置の使用に関する情報を前記情報処理装置に送信する第2の送信ステップとを有するものである、
    ことを特徴とする情報処理方法。
  9. データ処理装置を使用するユーザを識別する認証ステップと、
    前記認証ステップで識別されたユーザによる前記データ処理装置の使用に関する情報を前記データ処理装置から取得する第1の取得ステップと、
    記認証ステップで識別されたユーザのうち前記データ処理装置の使用を終了したことになっていないユーザを識別するユーザ識別情報を記憶手段に記憶する記憶ステップと、
    前記データ処理装置との通信ができない状態から前記データ処理装置との通信ができる状態になった場合で、且つ、前記ユーザ識別情報が前記記憶手段に記憶されている場合、前記データ処理装置との通信ができない状態の間に取得できなかった、前記ユーザ識別情報が識別するユーザによる前記データ処理装置の使用に関する情報を前記データ処理装置から取得する第2の取得ステップと、
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2006216557A 2006-08-09 2006-08-09 情報処理装置および情報処理システムおよび情報処理方法およびプログラム Expired - Fee Related JP4781199B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006216557A JP4781199B2 (ja) 2006-08-09 2006-08-09 情報処理装置および情報処理システムおよび情報処理方法およびプログラム
US11/829,744 US8701171B2 (en) 2006-08-09 2007-07-27 Apparatus, method, and program for acquiring information during an unavailable communication state in accordance with user identification information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006216557A JP4781199B2 (ja) 2006-08-09 2006-08-09 情報処理装置および情報処理システムおよび情報処理方法およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008040934A true JP2008040934A (ja) 2008-02-21
JP2008040934A5 JP2008040934A5 (ja) 2009-09-24
JP4781199B2 JP4781199B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=39052323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006216557A Expired - Fee Related JP4781199B2 (ja) 2006-08-09 2006-08-09 情報処理装置および情報処理システムおよび情報処理方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8701171B2 (ja)
JP (1) JP4781199B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009009709A1 (de) 2008-02-22 2009-09-17 NGK Spark Plug Co., Ltd., Nagoya-shi Ammonium-Gas-Sensor

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5046781B2 (ja) * 2007-07-31 2012-10-10 株式会社リコー 認証システム、認証制御方法、画像形成装置及び認証サーバ装置

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5708908A (en) * 1990-06-22 1998-01-13 Minolta Co., Ltd. Copying machine control system with improved reliability of communication function among copying machiines and centralized control unit
US5245368A (en) * 1990-09-28 1993-09-14 Xerox Corporation Method and apparatus of utilizing stored job information in an electronic reprographic printing system
US5640467A (en) * 1994-03-30 1997-06-17 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus which monitors hardware errors of a controller of a copying-inhibited function
US6216113B1 (en) * 1994-10-17 2001-04-10 Xerox Corporation Auditron access printer
US5732219A (en) * 1995-03-17 1998-03-24 Vermeer Technologies, Inc. Computer system and computer-implemented process for remote editing of computer files
US5594863A (en) * 1995-06-26 1997-01-14 Novell, Inc. Method and apparatus for network file recovery
US5781909A (en) * 1996-02-13 1998-07-14 Microtouch Systems, Inc. Supervised satellite kiosk management system with combined local and remote data storage
US5778389A (en) * 1996-05-23 1998-07-07 Electronic Data Systems Corporation Method and system for synchronizing computer file directories
JP3346174B2 (ja) * 1996-06-25 2002-11-18 ミノルタ株式会社 画像形成装置およびその画像形成管理方法
JP3530903B2 (ja) * 1997-02-12 2004-05-24 ミノルタ株式会社 画像形成装置
US6625267B1 (en) * 1997-04-11 2003-09-23 Protel, Inc. Billing system
US5991760A (en) * 1997-06-26 1999-11-23 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for modifying copies of remotely stored documents using a web browser
US6061686A (en) * 1997-06-26 2000-05-09 Digital Equipment Corporation Updating a copy of a remote document stored in a local computer system
US6105028A (en) * 1997-06-26 2000-08-15 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for accessing copies of documents using a web browser request interceptor
US6026380A (en) * 1997-10-21 2000-02-15 On-Site Sourcing, Inc. System and methods for tracking copy count information from a plurality of photocopy machines
US6288790B1 (en) * 1998-05-15 2001-09-11 International Business Machines Corporation Mobility support for printing
US6819446B1 (en) * 1999-04-13 2004-11-16 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Image forming system
JP4387553B2 (ja) * 2000-04-27 2009-12-16 キヤノン株式会社 印刷制御装置及び方法と情報処理装置及び方法
US7386610B1 (en) * 2000-09-18 2008-06-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Internet protocol data mirroring
US6498912B1 (en) * 2000-09-25 2002-12-24 Xerox Corporation Job-based accounting method and apparatus for image processing
JP2002132726A (ja) 2000-10-23 2002-05-10 Canon Inc 情報処理サービスシステム、情報格納装置、承認装置、情報処理装置、情報処理サービス方法および記憶媒体
US7180619B2 (en) * 2001-01-11 2007-02-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for recovering a failed print job
JP4044301B2 (ja) * 2001-05-11 2008-02-06 株式会社リコー データ通信装置とそれを用いた画像形成装置管理システム並びにそのカウンタ情報送信方法
US20020171864A1 (en) * 2001-05-16 2002-11-21 Robert Sesek Methods and apparatus for printing around a job in a printer queue
US7430605B2 (en) * 2001-10-03 2008-09-30 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Method of printer accounting management
US7571126B2 (en) * 2001-10-03 2009-08-04 Toshiba Corporation System and method for document processing operation accounting
JP3757169B2 (ja) * 2002-01-17 2006-03-22 Necインフロンティア株式会社 交換システム及び交換方法
DE60324106D1 (de) * 2002-03-06 2008-11-27 Pharos Systems Internat Inc Dokumentenverarbeitungssystem mit einer zu mehreren geräten kompatiblen schnittstelle und entsprechende methoden
JP3682777B2 (ja) * 2002-03-25 2005-08-10 株式会社リコー 画像形成装置および遠隔管理システム
US20030226464A1 (en) * 2002-06-10 2003-12-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method to keep copies of device queued jobs in the network queue until print delivery is guaranteed
US7689485B2 (en) * 2002-08-10 2010-03-30 Cisco Technology, Inc. Generating accounting data based on access control list entries
US7447764B2 (en) * 2002-09-27 2008-11-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Peripheral devices, systems for providing job operations for a plurality of host devices, and peripheral device monitoring methods
US7353389B2 (en) * 2003-04-07 2008-04-01 Bellarc, Inc. Software update and patch audit subsystem for use in a computer information database system
US7076184B2 (en) * 2003-05-08 2006-07-11 Ray Zwiefelhofer Expense recovery system for copier
US7526212B2 (en) * 2003-05-08 2009-04-28 Nqueue, Inc. Expense recovery system for multi-function device with smart data entry
US7672880B2 (en) * 2003-09-30 2010-03-02 Toshiba Corporation Automated accounting system, method and computer-readable medium for MFP devices
US7020408B2 (en) * 2003-12-10 2006-03-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Secure print production cost accounting
US20050278397A1 (en) * 2004-06-02 2005-12-15 Clark Kevin J Method and apparatus for automated redundant data storage of data files maintained in diverse file infrastructures
US9218588B2 (en) * 2004-06-29 2015-12-22 United Parcel Service Of America, Inc. Offline processing systems and methods for a carrier management system
US7386246B2 (en) * 2004-08-10 2008-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Job processing method, image forming system, image forming apparatus and storage medium
EP1812848A4 (en) * 2004-09-15 2009-04-29 Adesso Systems Inc SYSTEM AND METHOD FOR DATA MANAGEMENT IN A DISTRIBUTED COMPUTER SYSTEM
CN1939047B (zh) * 2004-12-22 2010-05-05 株式会社理光 服务使用系统、图像操纵设备、外部处理设备、信息处理设备、和状态变化发送方法
US7292579B2 (en) * 2005-04-29 2007-11-06 Scenera Technologies, Llc Processing operations associated with resources on a local network
US8237956B2 (en) * 2006-05-03 2012-08-07 Copitrak Inc. Cost recovery system and method for walk-up office equipment
US7450873B2 (en) * 2006-09-01 2008-11-11 Xerox Corporation Marking system involving non-business usage
US7898939B2 (en) * 2008-12-16 2011-03-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Scalable and robust mechanism for remote IP device monitoring with changing IP address assignment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009009709A1 (de) 2008-02-22 2009-09-17 NGK Spark Plug Co., Ltd., Nagoya-shi Ammonium-Gas-Sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JP4781199B2 (ja) 2011-09-28
US20080040778A1 (en) 2008-02-14
US8701171B2 (en) 2014-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8332958B2 (en) Image forming system
US7984027B2 (en) Image processing apparatus, document management server, document management system, and document management control method
US8982374B2 (en) Image forming system and image forming method for collectively supporting output data formats and authentication methods
CN101794367B (zh) 访问限制文件、限制文件生成装置
US20060001907A1 (en) Network system and control method of the same
US8630007B2 (en) Image forming apparatus, method for managing print job, and computer-readable storage medium for computer program
JP2008027007A (ja) コンテンツ管理システム及びその制御方法
US8973103B2 (en) Image forming apparatus, license server, terminal apparatus, method for installing application, and method for providing application file
CN103380419B (zh) 网络系统、设备服务器以及网络系统的控制方法
US20110238743A1 (en) Electronic device controlling system and electronic device controlling method
JP2018120334A (ja) 管理装置、情報処理システム及び制御プログラム
CN101206619B (zh) 数据处理设备及其控制方法
WO2008123572A1 (ja) 情報処理装置、及び情報処理装置の機能制限方法
JP2006185053A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法及びコンピュータプログラム
JP2005165723A (ja) 画像形成システムおよび表示制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
US20070046986A1 (en) Network system, network setup method, and program and storage medium therefor
JP2008250973A (ja) ネットワーク機器、ネットワークシステム、更新設定方法、更新設定プログラム、および記録媒体
JP2012114763A (ja) 文書作成システム、文書作成方法、画像処理装置及び文書作成処理プログラム
JP4781199B2 (ja) 情報処理装置および情報処理システムおよび情報処理方法およびプログラム
US20070136253A1 (en) Document managing apparatus and method
JP2010061536A (ja) 印刷システムおよび印刷制御装置および印刷制御プログラム
JP4612792B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、プログラム
JP5448516B2 (ja) 認証システム、認証方法および情報処理装置
JP2007199771A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、データ処理システム、情報処理方法、記憶媒体、プログラム
JP2007226464A (ja) 情報処理装置、情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4781199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees