JP2008040850A - 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム - Google Patents

情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008040850A
JP2008040850A JP2006215201A JP2006215201A JP2008040850A JP 2008040850 A JP2008040850 A JP 2008040850A JP 2006215201 A JP2006215201 A JP 2006215201A JP 2006215201 A JP2006215201 A JP 2006215201A JP 2008040850 A JP2008040850 A JP 2008040850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
information
processing
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006215201A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kobayashi
慎一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006215201A priority Critical patent/JP2008040850A/ja
Publication of JP2008040850A publication Critical patent/JP2008040850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】画像表示リストのシーンごとの更新を行い、効率的な画像選択を可能とした構成を提供する。
【解決手段】写真などの画像リストを表示し、表示リストからユーザが印刷対象としてある画像を選択して出力する構成において、類似シーンの画像と判断される画像の集合を一括スクロール処理を行う画像集合として設定する。ユーザがディスプレイに表示された画像リストから、ある画像を印刷対象として選択した場合、選択画像と同一の画像集合に含まれる画像を一括スクロールして、次の異なるシーンの画像に切り替える表示更新処理を行なう。本構成により、ユーザは効率的に異なるシーンの画像についてプリント対象データを順次、選択することが可能となる。
【選択図】図8

Description

本発明は、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムに関する。さらに、詳細には、例えばデジタルカメラなどにおいて撮影された写真をリスト表示する構成において、効率的な画像検索を可能とした表示を行なう情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムに関する。
昨今、デジタルカメラが普及し、また携帯電話にもカメラ機能が付加されており、ユーザは手軽に多数の写真を撮影し、フラッシュメモリやハードディスクなどの様々な記録媒体に蓄積することができる。このような記録媒体に記録された画像データは、例えばPCなどの情報処理装置において実行されるアプリケーションを利用することで縮小画像(サムネイル)のリスト表示が可能であり、例えば、ユーザは表示リストから選択した画像をプリンタによって出力することができる。
また、画像を記録した記録媒体をコンビニエンスストアなどに設置された端末にセットして所定の利用料金を支払うことで、端末のディスプレイに画像リストを表示させ、ユーザが画像選択を行い、選択画像を端末に付属するプリンタを介してプリントアウトするサービスも実用化されている。
このような画像リストの表示を行い、必要とする画像の選択を行なう場合、ユーザは記録媒体の格納画像を確認することが必要となる。従って、記録媒体に記録された画像の枚数が増加すると、目的とする画像の選択に時間がかかることになる。特に、デジタルカメラ、携帯電話等で写真撮影する場合、同じシーンで何ショットも写真を取ることが多いが、多くの場合、ほぼ同じシーンを撮影した画像中からは、ベストショットとされる1つの写真をプリント対象として選択し、他の同様のシーンを持つ写真についてのプリントは行わないという場合が多い。
写真をリスト表示して、このような写真選択を行なう場合、同じシーンの写真が連続して表示され、1つのプリントすべきベストショット写真を選択し、次の異なるシーンに移動しようとする場合、ユーザは一枚ごとに確認しながら、写真リストのスクロールやページめくりなどの作業を行なわなければならない。ユーザが、それぞれ異なるシーンから1枚ずつのベストショットを選んでプリントする場合、このベストショット選択と、写真リストのスクロールやページめくり処理を繰り返し行なうことが必要であり、同様のシーンを撮影した写真の枚数が多いと場合には、非常に効率が悪く、ユーザの負担も増加することになる。
昨今、写真のプリントを行なう場合、1枚の用紙に複数(N枚)の画像を並べてレイアウトしてプリントする、いわゆるNアップ処理を可能とした構成がある。特にこのようなNアップ処理を行なう場合には、プリントするN枚の画像をそれぞれ異なるシーンの代表がとする処理がよく行なわれる。このような処理を行なう場合に、シーン毎に写真リストを効率よくスクロールできれば、写真選択の効率化が図れる。なお、複数画像のリスト表示やレイアウト処理については、例えば、特許文献1に記載されている。
特開平2−143380号公報
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであり、デジタルカメラなどによって撮影された画像のリスト表示を行なう構成において、ユーザが効率的に目的の写真を抽出することを可能とした構成を提供する。具体的には、ユーザが類似シーンの画像からプリント出力対象を選択した場合に、表示リストに含まれる選択画像と類似するシーンの写真を一括でスクロールして、次の異なるシーンの画像の表示に移行することで、効率的な画像選択を可能とした情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することを目的とする。
本発明の第1の側面は、
画像リストを生成する表示情報生成部と、
前記表示情報生成部の生成した画像リストを出力する表示部と、
前記表示部に表示された画像リストに対するユーザ選択情報を入力する入力部と、
画像の分類処理を実行し、類似シーンの画像と判断される画像の集合を、一括スクロール処理を行う画像集合として設定するデータ処理部とを有し、
前記表示情報生成部は、前記入力部からのユーザ選択情報に基づいて、選択画像と同一の画像集合に含まれる画像を一括スクロールする表示情報更新処理を行なう構成であることを特徴とする情報処理装置にある。
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記データ処理部は、撮影写真に対応する画像データファイルに属性情報として含まれる写真撮影日時情報の近接度を解析し、予め定めた閾値時間以内の時間差にある複数の画像データを、一括スクロール処理を行う画像集合として設定する画像分類処理を実行する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記データ処理部は、撮影写真に対応する画像データファイルに属性情報として含まれる撮影条件情報の類似度を解析し、予め定めた類似範囲にある複数の画像データを、一括スクロール処理を行う画像集合として設定する画像分類処理を実行する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記データ処理部は、撮影写真に対応する画像データファイルに含まれる画像情報の類似度を解析し、予め定めた類似範囲にある複数の画像データを、一括スクロール処理を行う画像集合として設定する画像分類処理を実行する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記表示情報生成部は、画像リストを表示する画像リスト表示部と、1枚の出力用紙に複数枚のプリント画像を設定可能とした印刷プレビュー画像を表示するプレビュー領域とを有する表示データを生成して前記表示部に表示する構成であり、前記入力部からのユーザ選択情報に基づく画像の一括スクロール処理は、前記プレビュー領域に対するプリント画像の設定毎に繰り返し実行する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の第2の側面は、
情報処理装置において、画像リストの表示更新処理を実行する情報処理方法であり、
表示情報生成部において、画像リストを生成する表示情報生成ステップと、
表示部において、前記表示情報生成部の生成した画像リストを出力する表示ステップと、
データ処理部において、画像の分類処理を実行し、類似シーンの画像と判断される画像の集合を、一括スクロール処理を行う画像集合として設定するデータ処理ステップと、
前記表示情報生成部において、表示画像リストに対するユーザ選択情報の入力を条件として、選択画像と同一の画像集合に含まれる画像を一括スクロールする表示情報更新処理を行なう表示情報更新ステップと、
を有することを特徴とする情報処理方法にある。
さらに、本発明の情報処理方法の一実施態様において、前記データ処理ステップは、撮影写真に対応する画像データファイルに属性情報として含まれる写真撮影日時情報の近接度を解析し、予め定めた閾値時間以内の時間差にある複数の画像データを、一括スクロール処理を行う画像集合として設定する画像分類処理を実行するステップであることを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理方法の一実施態様において、前記データ処理ステップは、撮影写真に対応する画像データファイルに属性情報として含まれる撮影条件情報の類似度を解析し、予め定めた類似範囲にある複数の画像データを、一括スクロール処理を行う画像集合として設定する画像分類処理を実行するステップであることを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理方法の一実施態様において、前記データ処理ステップは、撮影写真に対応する画像データファイルに含まれる画像情報の類似度を解析し、予め定めた類似範囲にある複数の画像データを、一括スクロール処理を行う画像集合として設定する画像分類処理を実行するステップであることを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理方法の一実施態様において、前記表示情報生成ステップは、画像リストを表示する画像リスト表示部と、1枚の出力用紙に複数枚のプリント画像を設定可能とした印刷プレビュー画像を表示するプレビュー領域とを有する表示データを生成して前記表示部に表示するステップであり、前記表示情報更新ステップにおけるユーザ選択情報に基づく画像の一括スクロール処理は、前記プレビュー領域に対するプリント画像の設定毎に繰り返し実行することを特徴とする。
さらに、本発明の第3の側面は、
情報処理装置において、画像リストの表示更新処理を実行させるコンピュータ・プログラムであり、
表示情報生成部において、画像リストを生成させる表示情報生成ステップと、
表示部において、前記表示情報生成部の生成した画像リストを出力させる表示ステップと、
データ処理部において、画像の分類処理を実行し、類似シーンの画像と判断される画像の集合を、一括スクロール処理を行う画像集合として設定させるデータ処理ステップと、
前記表示情報生成部において、表示画像リストに対するユーザ選択情報の入力を条件として、選択画像と同一の画像集合に含まれる画像を一括スクロールさせる表示情報更新処理を行なう表示情報更新ステップと、
を実行させることを特徴とするコンピュータ・プログラムにある。
なお、本発明のコンピュータ・プログラムは、例えば、様々なプログラム・コードを実行可能なコンピュータシステムに対して、コンピュータ可読な形式で提供する記憶媒体、通信媒体、例えば、CDやFD、MOなどの記録媒体、あるいは、ネットワークなどの通信媒体によって提供可能なコンピュータ・プログラムである。このようなプログラムをコンピュータ可読な形式で提供することにより、コンピュータシステム上でプログラムに応じた処理が実現される。
本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する本発明の実施例や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。なお、本明細書においてシステムとは、複数の装置の論理的集合構成であり、各構成の装置が同一筐体内にあるものには限らない。
本発明の構成によれば、例えば、記録媒体に記録された写真などの画像リストを表示し、表示された画像リストからユーザが印刷対象としてある画像を選択して出力する構成において、類似シーンの画像と判断される画像の集合を、一括スクロール処理を行う画像集合として設定し、ユーザが、ディスプレイに表示された画像リストから、ある画像を印刷対象として選択した場合、選択画像と同一の画像集合に含まれる画像を一括スクロールして、次の異なるシーンの画像に切り替える表示更新処理を行なう構成としたので、ユーザは効率的に異なるシーンの画像についてプリント対象データを順次、選択することが可能となる。
以下、図面を参照しながら本発明の情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムの詳細について説明する。
本発明の情報処理装置は、例えばデジタルカメラや携帯電話において撮影されフラッシュメモリなどの記録媒体に記録された画像データをディスプレイにリストとして表示するPCあるいはコンビニなどに設置されたプリントサービス端末などの情報処理装置である。本発明の情報処理装置は、例えば、記録媒体に記録された画像データからなる画像リストをディスプレイに提示して、プリント対象の画像を選択可能とした構成を持つ。
また、本発明の情報処理装置は、ほぼ同じシーンを連続して撮影したと考えられる写真を1つの集合として設定し、ユーザが1つの集合からなる写真群からプリント対象を選択した場合、表示リストに含まれる選択画像と類似するシーンの写真を一括でスクロールして、次の異なるシーンの画像の表示に移行することで、効率的な画像選択を可能とした構成を持つ。
一括スクロール処理を行なう画像の分類処理、すなわち、各画像が同一シーンの写真集合に含まれるか否かの判定処理は、各写真の記録データファイル(例えばExifファイル)に設定された属性情報の解析、具体的には、例えば属性情報に含まれる撮影日時の近接度合い、あるいは属性情報に含まれる撮影条件(露出条件、焦点距離など)の類似度、あるいは画像解析によって類似画像であるか否かを判定するなどの判定処理を適用して行われる。
以下、図面を参照して、本発明の情報処理装置の構成および処理の詳細について説明する。図1は、本発明の情報処理装置の利用形態を説明する図である。図1において、本発明の情報処理装置は、情報処理装置(PC)121あるいはコンビニなどに設置されたプリントサービス端末としての情報処理装置122などであり、これらの情報処理装置121,122は、例えばデジタルカメラ101や携帯電話102において撮影されフラッシュメモリなどの記録媒体103,104に記録された画像データをディスプレイにリストとして表示する。リスト表示データは、例えば縮小画像(サムネイル画像)のリストである。
情報処理装置121,122は、例えば、記録媒体103,104をセットするメディアスロットを有し、記録媒体に記録された画像データを読み取って一覧リストをディスプレイに表示する処理を実行する。
情報処理装置121,122は、リスト表示データから、ユーザがプリント出力画像を選択した場合、その選択画像とほぼ同じシーンを撮影したと考えられる写真群を1つの集合として設定し、1つの集合からなる写真群を一括でスクロールして、表示リストを次の異なるシーンの画像とする処理を行なう。
図2以下を参照して、本発明の情報処理装置の実行する具体的な処理例について説明する。図2は、本発明の情報処理装置200の構成を示すブロック図である。情報処理装置200は、図2に示すように、記憶部201、データ入力部(メディアスロット)202、データ処理部203、表示情報生成部204、表示部205、ユーザ入力部206、プリント制御部207を有する。
記憶部201は、ハードディスク、ROM,RAMなどによって構成される記憶部であり、データ処理を実行するプログラムの記憶領域、データ処理を実行するためのワークエリアなどの記憶領域を含む。記憶部201には、リスト表示する対象としての画像データも格納可能である。データ入力部(メディアスロット)202は、デジタルカメラや携帯電話などにおいて撮影された写真画像などのデータを記録した記録媒体(メディア)150のデータ読み取りを実行する。
データ処理部203は、データ入力部(メディアスロット)202にセットされた記録媒体(メディア)150から読み取られた画像データの分類処理を実行する。すなわち、サムネイル画像としてのリスト表示対象となる複数の画像(写真)の分類を実行する。データ処理部203は、この分類処理において一括スクロールを行なう写真の集合を決定する。なお、データ処理部203は、記録媒体(メディア)150から読み取られた画像データのみならず、記憶部201に予め格納された画像データを入力して処理を行なうことも可能である。
データ処理部203は、リスト表示処理の実行対象となる複数の画像(写真)について、各画像が同一シーンの写真集合に含まれるか否かの判定処理を実行する。データ処理部203は、類似シーンの画像と判断される画像の集合を、一括スクロール処理を行う画像集合として設定する。具体的には、各写真の記録データファイル(例えばExifファイル)に設定された属性情報の解析、例えば属性情報に含まれる撮影日時の近接度合い、あるいは属性情報に含まれる撮影条件(露出条件、焦点距離など)の類似度、あるいは画像解析によって類似画像であるか否かを判定するなどの判定処理を実行して画像分類を実行し、一括スクロール対象の写真集合を決定する。なお、Exifファイルの具体例については後述する。
表示情報生成部204は、データ処理部203の分類結果に応じて、サムネイル画像のリスト表示データを生成する。また、ユーザ入力部206からの情報入力に基づいて、表示リストの変更を行なう。すなわち、ある画像をプリント出力対象として選択した情報がユーザ入力部206から入力されると、その選択画像とほぼ同じシーンを撮影したと考えられる写真群を一括でスクロールして、表示リストを次の異なるシーンの画像とする処理を行なう。このように、表示情報生成部204は、ユーザ入力部206から入力される画像選択情報に基づいて、選択画像と同一の画像集合に含まれる画像を一括スクロールする表示情報更新処理を行なう。
なお、データ処理部203や表示情報生成部204は、例えばユーザ入力部206から入力される各種指示情報、例えば表示情報の切り替えや、プリント指示などに基づいて、ユーザ入力に対応する処理を実行する。
表示部205は、表示情報生成部204の生成した表示データ、すなわち、サムネイル画像からなる画像リストを表示するLCDなどのディスプレイである。ユーザ入力部206は、例えばプリント対象とする画像の選択情報、表示切り替え、プリント実行などの入力を実行する入力部である。なお、ユーザ入力部206は、表示部205をタッチディスプレイとして、表示部205に対するユーザ入力を検出する方式として構成可能である。プリント制御部207は、図示しないプリンタの制御を実行し、データ処理部203からの指示情報に基づいてプリント処理を実行する。
本発明の情報処理装置において処理対象となる画像データの構成例について説明する。図3は、記録媒体に記録されるファイルのデータ構成例を示す図である。各写真は、図3に示すようなデータ構成を持つExifファイルとして記録される。Exifファイルは各写真データ毎に設定され、図3に示すように、ヘッダ221、サムネイルデータ222、画像データ223を持つ。
ヘッダ221は、写真の属性情報を記録する領域であり、図に示すように画素数、圧縮モード、撮影日時、機種名、露出、焦点距離などの撮影条件情報、色空間情報などが記録される。サムネイルデータ222は、縮小画像データの記録領域である。画像リストの表示処理の際には、このサムネイルデータが利用される。画像データ223は、実際の撮影画像データが記録される領域である。
図2に示すデータ処理部203は、一括スクロール対象として設定する写真集合を決定するデータ分類処理を行なう際に、この図3に示す画像データファイルを解析する。すなわち、Exifファイルに設定された撮影日時の近接度合い、撮影条件(露出条件、焦点距離など)の類似度、あるいは画像解析によって類似画像であるか否かを判定する。
例えば、Exifファイルに設定された撮影日時の近接度合いに基づくデータ分類処理を実行する場合は、予め定められ記憶部201に記憶された閾値時間Tを適用する。リスト表示対象となる写真に対応するファイルに設定された撮影日時情報を取得し、撮影日時が閾値時間T以下の間隔にある複数の写真を1つの集合(束)、すなわち一括スクロール対象の画像集合として設定する。
図4を参照して具体的な分類処理例について説明する。図4には(a)〜(h)の8枚の画像を示し、それぞれに属性情報として撮影日時情報が設定されている。図2に示すデータ処理部203は、各画像データファイル(Exifファイル)に設定された撮影日時の近接度合いに基づくデータ分類処理を実行する場合、各ファイルの撮影日時の差分が閾値時間T以内にあるか否かを判定する。例えば閾値時間T=2時間とする。
図4に示す各写真の撮影日時は、各ファイルに設定された属性情報に基づいて、以下のように識別される。
(a)撮影日時:2005年7月9日,11時12分23秒
(b)撮影日時:2005年7月9日,11時12分28秒
(c)撮影日時:2005年7月9日,11時15分22秒
(d)撮影日時:2005年7月9日,11時16分12秒
(e)撮影日時:2005年7月16日,13時11分52秒
(f)撮影日時:2005年7月16日,13時12分56秒
(g)撮影日時:2005年7月16日,13時20分02秒
(h)撮影日時:2005年7月18日,10時45分11秒
データ処理部203は、(a)〜(h)の各写真の撮影日時間隔と閾値T(2時間)を比較検証する。
(a)〜(b)の時間間隔=5秒≦2時間(T)
(b)〜(c)の時間間隔=2分54秒≦2時間(T)
(c)〜(d)の時間間隔=50秒≦2時間(T)
(d)〜(e)の時間間隔=7日1時間55分540秒>2時間(T)
(e)〜(f)の時間間隔=1分4秒≦2時間(T)
(f)〜(g)の時間間隔=7分6秒≦2時間(T)
(g)〜(h)の時間間隔=1日21時間24分9秒>2時間(T)
各写真の撮影時間の差は、上記の結果となり、閾値時間(T)=2時間とした場合、(a)〜(b),(b)〜(c),(c)〜(d)は、その時間間隔が閾値時間内であり、これら(a)〜(d)は1つの集合(スクロール単位)と判定する。この場合、写真リスト表示において、ユーザが、例えば(a)〜(d)から1枚をプリント出力対象として選択すると、選択画像とほぼ同じシーンを撮影したと考えられる写真群(a)〜(d)は一括スクロールされ、表示リスト上から消去され、次の異なるシーンの画像からスタートするリストに更新される。すなわち(e)の画像をリストの先頭に提示したリストに更新される。
(d)〜(e)は、その時間間隔が閾値時間より大きく、(e)は(a)〜(d)の写真集合には含まれないと判定される。(e)〜(f),(f)〜(g)は、その時間間隔が閾値時間内であり、これら(e)〜(g)は1つの集合(スクロール単位)と判定する。この場合、写真リスト表示において、ユーザが、例えば(e)〜(g)から1枚をプリント出力対象として選択されると、選択画像とほぼ同じシーンを撮影したと考えられる写真群(a)〜(d)は一括スクロールされ、表示リスト上から消去され、次の異なるシーンの画像からスタートするリストに更新される。すなわち(h)の画像をリストの先頭に提示したリストに更新される。
データ処理部203は、このように、各画像データファイル(Exifファイル)に設定された撮影日時の近接度合いに基づくデータ分類処理を実行し、一括スクロール単位としての画像集合を設定し、表示情報生成部204は、ユーザ入力部206から入力される画像選択情報に基づいて、選択画像と同一の画像集合に含まれる画像を一括スクロールする表示情報更新処理を行なう。
なお、データ処理部203は、一括スクロール単位としての画像集合を設定するための画像分類手法として、上述した撮影日時に基づく分類に限らず、その他の分類手法を適用することが可能である。例えば、属性情報に含まれる撮影条件(露出条件、焦点距離など)の類似度、あるいは画像解析によって類似画像であるか否かを判定するなどの判定処理を実行する設定としてもよい。
撮影条件(露出条件、焦点距離など)の類似度判定を実行する場合は、データ処理部203は、撮影条件の閾値、例えば露出条件の差分閾値Ta、焦点距離の差分閾値Tbを予め記憶部に保持し、各撮影写真のヘッダから抽出した撮影条件(露出条件、焦点距離)の差を算出して、各閾値と比較し、閾値以内の差分を持つ写真を1つの集合(スクロール単位)として判定する。
また、画像解析によって類似画像であるか否かを判定する構成では、データ処理部203は、各写真の画像データを取得して画像解析ソフトウェアによって解析を行い、各画像データの類似度を判定する。例えば、各画像の類似度が予め定めた類似度判定閾値以内であれば、これらを類似度の高い画像として1つの集合(スクロール単位)として設定する。
このように、データ処理部203は、各画像ファイルから得られる情報に基づいて、各写真の類似度判定を実行して、データ分類処理を実行し、一括スクロール対象の画像集合を設定する。なお、このデータ分類処理は、処理対象画像が入力された時点で行なうか、もしくは、ユーザからのプリント出力対象データの選択情報が入力された時点で実行するか、いずれの構成としてもよい。なお、上述の処理例では、撮影日時、撮影条件、画像のいずれかを類似度判定に適用する処理例を説明したが、これらを組み合わせて類似度判定を実行して、一括スクロール対象の画像集合を設定する構成としてもよい。
表示情報生成部204は、データ処理部203において、分類処理のなされた画像の表示データを生成する。すなわち、表示情報生成部204は、データ処理部203の分類結果に応じて、サムネイル画像のリスト表示データを生成する。また、ユーザ入力部206からの情報入力に基づいて、表示リストの変更を行なう。すなわち、ある画像をプリント出力対象として選択した情報がユーザ入力部206から入力されると、その選択画像とほぼ同じシーンを撮影したと考えられる写真群を一括でスクロールして、表示リストを次の異なるシーンの画像とする処理を行なう。
図2に示す表示部205は、表示情報生成部204の生成した表示画像を出力する。データ表示例を図5に示す。図5は、コンビニなどに設置されたプリントサービス端末としての情報処理装置のディスプレイに、ユーザがメディアスロットにセットした記録媒体(メディア)から読み取った写真データを分類して、リスト表示した例を示している。
図5に示すように、表示部は、画像リスト表示部301と、プレビュー領域302に区分されている。画像リスト表示部301には、記録媒体(メディア)から読み取った写真データの縮小画像(サムネイル)のリストが表示される。図に示す例は、12枚の画像が表示された例である。表示ページはページめくり可能であり、記録媒体に格納された画像をすべて、順次表示することが可能である。表示順番は、例えば時系列データであり、「画像並び替え」ボタン314を操作することで、並び順の変更が可能な構成となっている。
プレビュー領域302は、印刷レイアウトを示し、画像リスト表示部301からプリント対象として選択した画像を貼り付けてプレビュー表示を行なう領域である。図に示す例では、4枚の画像を1つの用紙に出力するレイアウト構成303がプレビュー領域302に表示され、ユーザは、この4つの画像領域にプリント対象画像を選択した貼り付けることができる。なお、1枚の用紙にN枚の画像を並べて出力する処理をNアップ処理と呼ぶ。
図に示す例では、4枚の画像を1枚のプリント用紙にプリントするレイアウト構成であるが、図に示す「分割種類に戻る」ボタン311を操作することで、プリントレイアウトの変更が可能であり、例えば1枚の用紙に1〜16枚の画像を並べた配置など各種のレイアウトを設定することができる。
「プリント画像決定」ボタン312は、画像リスト表示部301からプリント対象として画像を選択する場合にユーザによって操作される。「プリントスタート」ボタン313は、実際にプリント出力を行なう場合にユーザによって操作される。これら図5に示す各ボタン311〜314は、図2に示すユーザ入力部206に相当し、これらの入力情報は、データ処理部203、表示情報生成部204に入力される。
本発明の情報処理装置では、前述したように、ユーザがプリント出力画像を選択した場合、その選択画像とほぼ同じシーンを撮影したと考えられる写真群を一括でスクロールして、表示リストを次の異なるシーンの画像とする処理を行なう。このスクロール処理は、「プリント画像決定」ボタン312の操作をトリガとして実行される。
図6、図7を参照して本発明の情報処理装置の実行するスクロール処理の具体例について説明する。図6の画像リスト表示部301には、記録媒体(メディア)から読み取った写真データの縮小画像(サムネイル)のリストが表示されている。図に示す例は、12枚の画像が表示された例である。ユーザは、これらの画像から、例えば中段左端の画像[img00050]をプリント出力対象として選択する。表示部はタッチパネル形式であり、ユーザは写真の表示領域を指で触れることで選択情報がデータ処理部、表示情報生成部に入力され、選択されたことを示す識別表示処理がなされる。
さらに、この選択状態において、「プリント画像決定」ボタン312を操作すると、選択画像は、プレビュー領域302の1つの画像設定領域322に表示される。すなわち、図7に示すように、プレビュー領域302の1つの画像設定領域322に選択画像が表示される。さらに、このプリント画像決定処理に応じて、画像リスト表示部301の表示リストが更新される。
表示リストの更新処理は、ユーザの選択したプリント出力画像とほぼ同じシーンを撮影したと考えられる写真群を一括でスクロールして、表示リストを次の異なるシーンの画像とする処理として実行される。更新前の図6に示す画像リスト表示部301に表示された12枚の画像データと、更新後の図7に画像リスト表示部301に表示された12枚の画像データとを比較すると、図6に示す画像リスト表示部301に表示された画像No.1〜11は、図7に画像リスト表示部301に表示された画像には含まれず、これらが一括してスクロールされたことが分かる。
これは、図6に示す画像No.1〜11は、ユーザによってプリント出力対象として選択された画像[img00050]と同一の集合に含まれる画像であるとの判断に基づいて行われる一括スクロール処理の結果である。この一括スクロールの結果、図7に示す画像リスト表示部301に示すリスト先頭画像No.1には、図6に示す画像No.12に設定される。図6に示す画像No.12は、図6に示す画像No.1〜11とは異なるシーンの画像であり、一括スクロール処理対象には選択されない。
ユーザは、図7の画像リスト表示部301に表示された画像から、さらに、1つの画像をプリント対象として選択することができる。図7に示すリストではNo.1〜No.10が1つの画像集合であり、ユーザがこれらの画像から1つプリント対象として選択する処理を行なうと、これらNo.1〜No.10の画像は一括スクロールされ、画像No.11の画像をリストの先頭とした画像リストに更新されることになる。
このように本発明の情報処理装置では、図2に示すデータ処理部203が、画像の分類処理を実行し、類似シーンの画像と判断される画像の集合を、一括スクロール処理を行う画像集合として設定し、表示情報生成部204が、ユーザ入力部206から入力される画像の選択情報に基づいて、選択画像と同一の画像集合に含まれる画像を一括スクロールする表示情報更新処理を行なう。
本発明の情報処理装置では、同様のシーンからなる複数の画像を1つの集合として認識し、1つの集合から1つのプリント出力対象が選択された場合、同一集合に含まれる画像の一括スクロールを実行するリスト更新処理を行なう構成としたので、ユーザは効率的に異なるシーンの画像についてプリント対象データを順次、選択することができる。
次に、図8に示すフローチャートを参照して、本発明の情報処理装置の実行する処理シーケンスについて説明する。まず、ステップS101において、画像リスト表示対象となる画像データを入力する。これは、図2に示すデータ入力部(メディアスロット)202にセットされたメディア150から、あるいはハードディスクなどの記憶部201から入力する。入力画像データは、例えば図3を参照して説明したExifファイル形式である。
ステップS102において、データ処理部は、入力画像データファイルの読取、サムネイル画像の取得処理などを実行し、表示情報生成部にデータを出力し、表示データ生成部は、サムネイルに基づいて表示画像リストを生成して表示部に出力する。例えば図5に示す表示情報である。
ステップS103において、データ処理部、表示情報生成部は、ユーザ入力部からのユーザ選択情報、すなわち、図6、図7を参照して説明した「プリント画像決定」ボタン312の操作情報を入力する。この操作情報の入力に基づいて、表示情報生成部は、データ処理部の設定した画像の集合情報に基づいて、ユーザがプリント対象として選択した画像と同一の集合に含まれる画像を一括スクロールして表示リストの更新を実行する。すなわち、先に説明した図6の表示リストから図7に示す表示リストへの更新処理である。
このステップS103の選択情報の入力と、スクロール処理は、ステップS105において選択終了と判定されるまで、繰り返し実行される。最終的にプリントスタートボタンが操作されると、選択終了と判定され、図2示すデータ処理部203は、プリント制御部207に対してプリント命令を出力し、ユーザの選択した画像のプリント処理が実行される。
なお、ステップS104において「プリント画像決定」ボタン312の操作をトリガとして実行される画像一括スクロールを行なうために、データ処理部203は、一括スクロール対象画像の設定、すなわち画像集合の設定を行う。この画像集合の設定は、画像入力時に予め実行してもよく、あるいはユーザによる「プリント画像決定」ボタン312の操作に基づいて実行する。
この画像集合の設定シーケンスについて、図9に示すフローチャートを参照して説明する。この画像集合の設定処理は、図2に示すデータ処理部203において実行される。まず、データ処理部は、ステップS201において処理対象画像を入力する。これは、図2に示すデータ入力部(メディアスロット)202にセットされたメディア150から、あるいはハードディスクなどの記憶部201から入力する。入力画像データは、例えば図3を参照して説明したExifファイル形式である。
次に、ステップS202において、画像データの分類処理を実行する。すなわち、各画像が同一シーンの写真集合に含まれるか否かの判定処理を実行して、画像分類を行なう。具体的には、例えば先に、図4を参照して説明したように、属性情報に含まれる撮影日時の近接度合いに基づく分類を行う。
あるいは属性情報に含まれる撮影条件(露出条件、焦点距離など)の類似度、あるいは画像解析によって類似画像であるか否かを判定するなどの判定処理を適用して画像分類を実行する。
ステップS203において、分類結果に基づいて画像集合を設定する。例えば図4に示す例では、
画像集合1=画像(a)〜(d)
画像集合2=画像(e)〜(g)
画像集合3=画像(h)〜
となる。
図8に示すステップS104では、データ処理部203が生成したこの集合情報を適用して、表示情報生成部204が一括スクロールによるリスト更新情報を生成して、更新した画像リストの表示処理を実行する。すなわち、先に説明した図6の表示リストから図7に示す表示リストへの更新処理である。
このように、本発明の情報処理装置では、同様のシーンからなる複数の画像を1つの集合として認識し、1つの集合から1つのプリント出力対象が選択された場合、同一集合に含まれる画像の一括スクロールを実行するリスト更新処理を行なう構成としたので、ユーザは効率的に異なるシーンの画像についてプリント対象データを順次、選択することができる。
最後に、上述した処理を実行する情報処理装置のハードウェア構成例について、図10を参照して説明する。図10に示す構成は、例えばPCなどによって構成される情報処理装置であり、プリンタなどのデータ出力部531を備えたハード構成例を示している。
CPU(Central Processing Unit)501は、上述の実施例において説明した各種のデータ処理、すなわちデータ分類処理、表示データ生成、表示データスクロール処理、プリント制御処理等の各処理の実行シーケンスを記述したコンピュータ・プログラムに従った処理を実行する制御部である。
ROM(Read Only Memory)502は、CPU501が使用するプログラムや演算パラメータ等を格納する。RAM(Random Access Memory)503は、CPU501の実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータ等を格納する。これらはCPUバスなどから構成されるホストバス504により相互に接続されている。
ホストバス504は、ブリッジ505を介して、PCI(Peripheral Component Interconnect/Interface)バスなどの外部バス506に接続されている。
キーボード508、ポインティングデバイス509は、ユーザにより操作される入力デバイスである。ディスプレイ510は、液晶表示装置またはCRT(Cathode Ray Tube)などから成り、各種情報をテキストやイメージ情報として表示する。
HDD(Hard Disk Drive)511は、ハードディスクを内蔵し、ハードディスクを駆動し、CPU501によって実行するプログラムや情報を記録または再生させる。ハードディスクは、リスト表示対象の画像データファイル、さらに、各種のデータ処理プログラム等、各種コンピュータ・プログラムが格納される。
ドライブ512は、装着されている磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、または半導体メモリ等のリムーバブル記録媒体521に記録されているデータまたはプログラムを読み出して、そのデータまたはプログラムを、インタフェース507、外部バス506、ブリッジ505、およびホストバス504を介して接続されているRAM503に供給する。リムーバブル記録媒体521も、ハードディスクと同様のデータ記録領域として利用可能である。
接続ポート514は、外部接続機器522を接続するポートであり、USB,IEEE1394等の接続部を持つ。接続ポート514は、インタフェース507、および外部バス506、ブリッジ505、ホストバス504等を介してCPU501等に接続されている。通信部515は、ネットワークに接続され、外部とのデータ通信処理を実行する。データ出力部531は、データのプリント出力処理を実行する。
なお、図10に示す情報処理装置のハードウェア構成例は、1つの装置例を示すものであり、本発明の情報処理装置は、図10に示す構成に限らず、上述した実施例において説明した処理を実行可能な構成であればよい。
以上、特定の実施例を参照しながら、本発明について詳解してきた。しかしながら、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施例の修正や代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、限定的に解釈されるべきではない。本発明の要旨を判断するためには、特許請求の範囲の欄を参酌すべきである。
なお、明細書中において説明した一連の処理はハードウェア、またはソフトウェア、あるいは両者の複合構成によって実行することが可能である。ソフトウェアによる処理を実行する場合は、処理シーケンスを記録したプログラムを、専用のハードウェアに組み込まれたコンピュータ内のメモリにインストールして実行させるか、あるいは、各種処理が実行可能な汎用コンピュータにプログラムをインストールして実行させることが可能である。
例えば、プログラムは記録媒体としてのハードディスクやROM(Read Only Memory)に予め記録しておくことができる。あるいは、プログラムはフレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory),MO(Magneto optical)ディスク,DVD(Digital Versatile Disc)、磁気ディスク、半導体メモリなどのリムーバブル記録媒体に、一時的あるいは永続的に格納(記録)しておくことができる。このようなリムーバブル記録媒体は、いわゆるパッケージソフトウエアとして提供することができる。
なお、プログラムは、上述したようなリムーバブル記録媒体からコンピュータにインストールする他、ダウンロードサイトから、コンピュータに無線転送したり、LAN(Local Area Network)、インターネットといったネットワークを介して、コンピュータに有線で転送し、コンピュータでは、そのようにして転送されてくるプログラムを受信し、内蔵するハードディスク等の記録媒体にインストールすることができる。
なお、明細書に記載された各種の処理は、記載に従って時系列に実行されるのみならず、処理を実行する装置の処理能力あるいは必要に応じて並列的にあるいは個別に実行されてもよい。また、本明細書においてシステムとは、複数の装置の論理的集合構成であり、各構成の装置が同一筐体内にあるものには限らない。
以上、説明したように、本発明の構成によれば、例えば、記録媒体に記録された写真などの画像リストを表示し、表示された画像リストからユーザが印刷対象としてある画像を選択して出力する構成において、類似シーンの画像と判断される画像の集合を、一括スクロール処理を行う画像集合として設定し、ユーザが、ディスプレイに表示された画像リストから、ある画像を印刷対象として選択した場合、選択画像と同一の画像集合に含まれる画像を一括スクロールして、次の異なるシーンの画像に切り替える表示更新処理を行なう構成としたので、ユーザは効率的に異なるシーンの画像についてプリント対象データを順次、選択することが可能となる。
本発明の情報処理装置の利用例を説明する図である。 本発明の情報処理装置の構成を説明する図である。 画像データファイルの構成例を説明する図である。 データの分類処理例について説明する図である。 画像リスト表示例について説明する図である。 画像リストからの画像選択処理例について説明する図である。 画像リストからの画像選択処理および画像リスト更新処理例について説明する図である。 本発明の情報処理装置における処理シーケンスについて説明するフローチャートを示す図である。 本発明の情報処理装置における画像分類処理シーケンスについて説明するフローチャートを示す図である。 本発明の情報処理装置のハードウェア構成例について説明する図である。
符号の説明
101 デジタルカメラ
102 携帯電話
103,104 記録媒体
121,122 情報処理装置
150 記録媒体
200 情報処理装置
201 記憶部
202 データ入力部
203 データ処理部
204 表示情報生成部
205 表示部
206 ユーザ入力部
207 プリント制御部
221 ヘッダ
222 サムネイルデータ
223 画像データ
301 画像リスト表示部
302 プレビュー領域
311〜314 操作ボタン
501 CPU(Central Processing Unit)
502 ROM(Read-Only-Memory)
503 RAM(Random Access Memory)
504 ホストバス
505 ブリッジ
506 外部バス
507 インタフェース
508 キーボード
509 ポインティングデバイス
510 ディスプレイ
511 HDD(Hard Disk Drive)
512 ドライブ
514 接続ポート
515 通信部
521 リムーバブル記録媒体
522 外部接続機器
531 データ出力部

Claims (11)

  1. 画像リストを生成する表示情報生成部と、
    前記表示情報生成部の生成した画像リストを出力する表示部と、
    前記表示部に表示された画像リストに対するユーザ選択情報を入力する入力部と、
    画像の分類処理を実行し、類似シーンの画像と判断される画像の集合を、一括スクロール処理を行う画像集合として設定するデータ処理部とを有し、
    前記表示情報生成部は、前記入力部からのユーザ選択情報に基づいて、選択画像と同一の画像集合に含まれる画像を一括スクロールする表示情報更新処理を行なう構成であることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記データ処理部は、
    撮影写真に対応する画像データファイルに属性情報として含まれる写真撮影日時情報の近接度を解析し、予め定めた閾値時間以内の時間差にある複数の画像データを、一括スクロール処理を行う画像集合として設定する画像分類処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記データ処理部は、
    撮影写真に対応する画像データファイルに属性情報として含まれる撮影条件情報の類似度を解析し、予め定めた類似範囲にある複数の画像データを、一括スクロール処理を行う画像集合として設定する画像分類処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記データ処理部は、
    撮影写真に対応する画像データファイルに含まれる画像情報の類似度を解析し、予め定めた類似範囲にある複数の画像データを、一括スクロール処理を行う画像集合として設定する画像分類処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記表示情報生成部は、
    画像リストを表示する画像リスト表示部と、1枚の出力用紙に複数枚のプリント画像を設定可能とした印刷プレビュー画像を表示するプレビュー領域とを有する表示データを生成して前記表示部に表示する構成であり、前記入力部からのユーザ選択情報に基づく画像の一括スクロール処理は、前記プレビュー領域に対するプリント画像の設定毎に繰り返し実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 情報処理装置において、画像リストの表示更新処理を実行する情報処理方法であり、
    表示情報生成部において、画像リストを生成する表示情報生成ステップと、
    表示部において、前記表示情報生成部の生成した画像リストを出力する表示ステップと、
    データ処理部において、画像の分類処理を実行し、類似シーンの画像と判断される画像の集合を、一括スクロール処理を行う画像集合として設定するデータ処理ステップと、
    前記表示情報生成部において、表示画像リストに対するユーザ選択情報の入力を条件として、選択画像と同一の画像集合に含まれる画像を一括スクロールする表示情報更新処理を行なう表示情報更新ステップと、
    を有することを特徴とする情報処理方法。
  7. 前記データ処理ステップは、
    撮影写真に対応する画像データファイルに属性情報として含まれる写真撮影日時情報の近接度を解析し、予め定めた閾値時間以内の時間差にある複数の画像データを、一括スクロール処理を行う画像集合として設定する画像分類処理を実行するステップであることを特徴とする請求項6に記載の情報処理方法。
  8. 前記データ処理ステップは、
    撮影写真に対応する画像データファイルに属性情報として含まれる撮影条件情報の類似度を解析し、予め定めた類似範囲にある複数の画像データを、一括スクロール処理を行う画像集合として設定する画像分類処理を実行するステップであることを特徴とする請求項6に記載の情報処理方法。
  9. 前記データ処理ステップは、
    撮影写真に対応する画像データファイルに含まれる画像情報の類似度を解析し、予め定めた類似範囲にある複数の画像データを、一括スクロール処理を行う画像集合として設定する画像分類処理を実行するステップであることを特徴とする請求項6に記載の情報処理方法。
  10. 前記表示情報生成ステップは、
    画像リストを表示する画像リスト表示部と、1枚の出力用紙に複数枚のプリント画像を設定可能とした印刷プレビュー画像を表示するプレビュー領域とを有する表示データを生成して前記表示部に表示するステップであり、
    前記表示情報更新ステップにおけるユーザ選択情報に基づく画像の一括スクロール処理は、前記プレビュー領域に対するプリント画像の設定毎に繰り返し実行することを特徴とする請求項6に記載の情報処理方法。
  11. 情報処理装置において、画像リストの表示更新処理を実行させるコンピュータ・プログラムであり、
    表示情報生成部において、画像リストを生成させる表示情報生成ステップと、
    表示部において、前記表示情報生成部の生成した画像リストを出力させる表示ステップと、
    データ処理部において、画像の分類処理を実行し、類似シーンの画像と判断される画像の集合を、一括スクロール処理を行う画像集合として設定させるデータ処理ステップと、
    前記表示情報生成部において、表示画像リストに対するユーザ選択情報の入力を条件として、選択画像と同一の画像集合に含まれる画像を一括スクロールさせる表示情報更新処理を行なう表示情報更新ステップと、
    を実行させることを特徴とするコンピュータ・プログラム。
JP2006215201A 2006-08-08 2006-08-08 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム Pending JP2008040850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006215201A JP2008040850A (ja) 2006-08-08 2006-08-08 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006215201A JP2008040850A (ja) 2006-08-08 2006-08-08 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008040850A true JP2008040850A (ja) 2008-02-21

Family

ID=39175763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006215201A Pending JP2008040850A (ja) 2006-08-08 2006-08-08 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008040850A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010124214A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Seiko Epson Corp 画像形成装置およびプログラム
CN105354231A (zh) * 2015-09-30 2016-02-24 腾讯科技(深圳)有限公司 图片选择方法、装置、图片处理方法和装置
JP2017076316A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 ブラザー工業株式会社 プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010124214A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Seiko Epson Corp 画像形成装置およびプログラム
CN105354231A (zh) * 2015-09-30 2016-02-24 腾讯科技(深圳)有限公司 图片选择方法、装置、图片处理方法和装置
CN105354231B (zh) * 2015-09-30 2021-05-11 腾讯科技(深圳)有限公司 图片选择方法、装置、图片处理方法和装置
JP2017076316A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 ブラザー工業株式会社 プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2503054C2 (ru) Устройство управления отображением, способ для управления отображением
US9148536B2 (en) Display control apparatus and display control method
JP2006140990A (ja) 画像表示装置、カメラ、画像表示装置およびカメラの表示方法
US20060227223A1 (en) Image reproducing apparatus
JP2008040851A (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP5441614B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法およびプログラム
JP2008040850A (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2006099532A (ja) 情報処理装置、画像データ出力方法およびプログラム
JP2006157324A (ja) 画像再生装置およびプログラム
JP5804817B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
EP3467830A1 (en) Information processing method for displaying images, information processing apparatus, and storage medium
JP2005117182A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、プログラム及び記録媒体
JP4792529B2 (ja) 画像再生装置
JP2006268493A (ja) 画像処理装置、画像処理方法プログラム及び記憶媒体
JP2009055272A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および、画像処理プログラム
JP2008167219A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2008020944A (ja) 画像処理方法、プログラムおよび装置
JP2005079727A (ja) 撮影画像投影装置
JP5613301B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法並びに画像処理システム
JP2003274332A (ja) 動画内のコマ抽出装置及びプログラム
JP2009217588A (ja) ファイルシステム、電子カメラ、ファイルアクセス方法及びプログラム
JP2006157825A (ja) 画像選択方法及び画像選択装置
CN103731579B (zh) 可设定多个设定项目的装置
JP5089361B2 (ja) 記録装置、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP5329873B2 (ja) カメラ