JP2008040435A - 光伝送システム - Google Patents

光伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008040435A
JP2008040435A JP2006218540A JP2006218540A JP2008040435A JP 2008040435 A JP2008040435 A JP 2008040435A JP 2006218540 A JP2006218540 A JP 2006218540A JP 2006218540 A JP2006218540 A JP 2006218540A JP 2008040435 A JP2008040435 A JP 2008040435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical signal
transmission system
collimator lens
attenuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006218540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4570598B2 (ja
Inventor
Kenji Rikimaru
健児 力丸
Yuji Ishii
祐二 石井
Kazuyuki Mori
和行 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006218540A priority Critical patent/JP4570598B2/ja
Priority to DE602007002595T priority patent/DE602007002595D1/de
Priority to EP07015606A priority patent/EP1887392B1/en
Priority to US11/889,185 priority patent/US7805047B2/en
Publication of JP2008040435A publication Critical patent/JP2008040435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4570598B2 publication Critical patent/JP4570598B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/264Optical coupling means with optical elements between opposed fibre ends which perform a function other than beam splitting
    • G02B6/266Optical coupling means with optical elements between opposed fibre ends which perform a function other than beam splitting the optical element being an attenuator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/3512Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/3532Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being a wavelength independent filter or having spatially dependent transmission properties, e.g. neutral filter or neutral density wedge substrate with plurality of density filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3594Characterised by additional functional means, e.g. means for variably attenuating or branching or means for switching differently polarized beams

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】ミラーの制御角度と光信号の減衰量との関係を線形に近づくように補正し、制御電圧の変動やノイズの影響を受け難くすること。
【解決手段】光信号をマイクロミラー11により反射させて光ファイバー13に入射させるとともに、マイクロミラー11の角度制御を行うことによりその入射光量を変化させて光信号の減衰量を制御する光伝送システム1であって、マイクロミラー11と光ファイバー13との間に、マイクロミラー11の制御角度または制御電圧と光信号の減衰量との関係が線形に近づくように補正するための光学フィルタ14が設けられてなる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、VOA(Variable Optical Attenuation:光レベル減衰機能)方式を採用した光伝送システムに関する。さらに詳しくは、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)ミラーのようなマイクロミラーにより光信号を反射させて光ファイバーに入射させるとともに、マイクロミラーの角度制御を行うことによりその入射光量を変化させて光信号の減衰量を制御する光伝送システムに関する。
従来より、MEMS技術を適用したマイクロミラー(DMD: Digital Micro-mirror Device)が開発され、光ネットワークのノードに設置される光スイッチシステムに利用されている(特許文献1)。光スイッチシステムは、反射面の角度制御の可能な複数のマイクロミラーを平面状に配置し、複数の入力ポートから入射した光信号を複数のマイクロミラーで反射させて複数の出力ポートのうちの選択されたそれぞれの出力ポートに入射させる。このようにポートを切り換えることにより、光伝送路上の複数系統の光信号の光交換を行うことができる。
さて、光伝送システムにおいて、伝送する光信号の強さを調整するために光レベル減衰機能が備えられている。図10は光レベル減衰機能を備えた従来の光伝送システム80の構成の例を示す斜視図、図11は図10に示す光伝送システム80の正面図、図12は光レベル減衰機能の原理を示す図、図13は従来の光伝送システム80におけるトレランスカーブを示す図である。
図10および図11において、光伝送システム80は、MEMSによるミラー81、コリメータレンズ82、および光ファイバ83を有する。ミラー81に向かってきた入力光である光信号HSは、ミラー81で反射してコリメータレンズ82に入射し、光ファイバ83を伝って外部へ伝送される。このとき、ミラー81の角度θを微調整することにより、光信号HSのコリメータレンズ82に入射する位置が可変される。
図12において、光信号HSの中心がコリメータレンズ82の中央位置PS1に入射した場合には、減衰量(光減衰量)が最も少なく、したがって最も強い光信号HSが光ファイバ83に伝達される。しかし、光信号HSの中心がコリメータレンズ82の端部の方にずれていくにしたがって、減衰量が増大し、光信号HSの光ファイバ83への伝達量は減少していく。例えば、光信号HSの中心がコリメータレンズ82の端部から外れた位置PS2では、減衰量が極めて大きくなる。
その結果、図13に示すように、ミラー81に印加する制御角度θと減衰量との関係は逆放物線のようなカーブを描く。つまり、光信号HSの中心がコリメータレンズ82の中央位置PS1の近辺にある場合には、制御角度θの変化(=Δθ8)に対する減衰量の変化(=ΔDL8)は小さく、端部の方にいくにしたがって、制御角度θの変化(=Δθ8)に対する減衰量の変化(=ΔDL9)が大きくなっている。つまり、光信号HSがコリメータレンズ82の端部にいくにしたがって減衰量(ΔDL)が大きくなり、これとともに、同じ大きさの制御角度θの変化に対して減衰量が大きくなり、ほぼ二乗的な値で変化している。このように、従来においては減衰量〔db〕が制御角度θの2乗にほぼ比例している。
特開2005−99682
上に述べたように、従来の光伝送システム80においては、ミラー81によって光信号HSの光路を調整し、コリメータレンズ82への入射光量によって減衰量を調整している。したがって、光の減衰効果として、ミラー81への制御電圧に対する角度変化の特性と角度に対して、入射光量がガウスの定理にしたがって減衰する。そのため、ミラー81にの制御角度θと減衰量とがリニアに変化しない。
従来においては、例えば、ミラー81に印加する制御電圧に図13に示すカーブと逆の特性例えばルート特性を持たせ、見かけ上の特性補正が行われている。しかし、この場合においても、ミラー81に実際に印加される制御電圧よる制御角度θの変化量に対する減衰量の変化量はリニアとはならない。
そのため、光信号HSをコリメータレンズ82の端部付近に位置させて減衰量を大きくとっている場合に、制御電圧の変動の影響を受け易く、また電源ノイズや外来ノイズに影響され易くなり、光信号HSの強度の変動が発生し易くなるという問題があった。
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたもので、ミラーの制御角度と光信号の減衰量との関係を線形に近づくように補正し、制御電圧の変動やノイズの影響を受け難い光伝送システムを提供することを目的とする。
本発明に係る光伝送システムは、光信号をマイクロミラーにより反射させて光ファイバーに入射させるとともに、前記マイクロミラーの角度制御を行うことによりその入射光量を変化させて前記光信号の減衰量を制御する光伝送システムであって、前記マイクロミラーと前記光ファイバーとの間に、前記マイクロミラーの制御角度または制御電圧と前記光信号の減衰量との関係が線形に近づくように補正するための光学フィルタが設けられてなる。
好ましくは、前記光ファイバーの端面には円柱状のコリメータレンズが設けられており、前記光信号は、前記コリメータレンズを介して前記光ファイバーに入射する。
また、前記光学フィルタは、前記光信号の移動する軌跡に沿って、その外縁の一箇所から他の一箇所に向かって光透過率が漸減する光学特性を有し、前記光学フィルタは、前記コリメータレンズの中心位置から周縁の一箇所に至る半径分に相当して入射する光信号に対して光量を補正するように配置されている。
また、前記光学フィルタは、前記光信号の前記マイクロミラーによる反射角の大きい側における前記コリメータレンズの半径分に相当して入射する光信号に対して光量を補正するように配置されている。
また、前記マイクロミラーと前記光学フィルタとの間に、光信号がコリメータレンズの光軸に対して平行となるように偏向するための偏向レンズが設けられている。
また、前記光学フィルタと前記コリメータレンズとの間に凸レンズからなる集光レンズが配置され、前記光学フィルタから出射した光信号が前記集光レンズによって集光されて前記コリメータレンズに入射するように構成されている。
また、前記集光レンズと前記コリメータレンズとの間に、光信号がコリメータレンズの光軸に対して平行となるように偏向するための偏向レンズが設けられている。
本発明によると、ミラーの制御角度と光信号の減衰量との関係を線形に近づくように補正され、制御電圧の変動やノイズの影響を受け難くなる。その結果、光信号の安定度が向上する。
〔第1の実施形態〕
図1は本発明に係る第1の実施形態の光伝送システム1の要部の構成を示す斜視図、図2は光伝送システム1の正面図、図3はプロファイルシート14の透過率の分布を説明するための図、図4は制御角度θと減衰量との関係のトレランスカーブを示す図、図5はプロファイルシート14の光学特性を説明するための図、図6はプロファイルシートの外形の種々の変形例を示す図である。
図1および図2において、光伝送システム1は、MEMSによるミラー(マイクロミラー)11、コリメータレンズ12、光ファイバ13、プロファイルシート14、および偏向レンズ15を有する。
ミラー11に向かってきた入力光である光信号HSは、ミラー11で反射して偏向レンズ15に入射し、プロファイルシート14を通過してコリメータレンズ12に入射する。そして、光信号HSは、光ファイバ13を伝って外部へ伝送される。このとき、ミラー11の角度θを微調整することにより、光信号HSのコリメータレンズ12に入射する位置が可変調整され、光信号HSの減衰量(光減衰量)が調整されて所定のレベルに揃えられる。
偏向レンズ15によって、光信号HSはコリメータレンズ12の光軸に対して平行となるように偏向され、これによって、ミラー11の角度にかわらず光がコリメータレンズ12に対して垂直に入射するように補正が行われる。
プロファイルシート14は、ミラー11の制御角度θまたは制御電圧Vと光信号HSの減衰量との関係が線形に近づくように補正するための光学フィルタである。プロファイルシート14は、ガラスなどを材料として厚さが0.1〜1mm程度の円板状に形成されており、光信号HSの移動する軌跡に沿ってつまり図3の縦方向の直径線に沿って、その外縁の上端から中央部にいくにしたがって光透過率が漸減し、中央部から下端部にいくにしたがって光透過率が漸増する光学特性を有する。つまり、中央部の減衰量が大きいのである。
プロファイルシート14は、光信号HSのミラー11による反射角の大きい側におけるコリメータレンズ12の半径分に相当して入射する光信号に対して光量を補正するように配置されている。
なお、プロファイルシート14の材料や製造方法については、光学減衰器、可変減衰器、またはNDフィルタなどとして用いられている光学フィルタと同様である。このようなプロファイルシート14が、ミラー11と光ファイバ13との間に配置されることとなる。
図4に示すように、ミラー11の制御角度θと減衰量との関係は直線状である。つまり、光信号HSの中心がコリメータレンズ12の中央位置PS1の近辺にある場合も端部PS2の近辺にある場合も、同じ制御角度の変化(Δθ1)に対する減衰量の変化(ΔDL1)は同じである。これによって、光信号HSは、コリメータレンズ12の中央位置PS1から端部PS2に至るまで、例えば0〜−20db程度の範囲でダイナミックに直線的に変化する。したがって、コリメータレンズ12に対する光信号HSの入射位置がどこであっても、例えば光信号HSをコリメータレンズ82の端部付近に位置させて減衰量を大きくとる場合であっても、中央位置PS1の近辺にある場合と同様に制御電圧の変動の影響を受け難く、電源ノイズや外来ノイズに影響され難い。これによって、光信号HSの強度の変動が発生し難くなり、動作が安定し、制御が行い易くなり制御エラーが生じ難くなる。
なお、図4において、プロファイルシート14を用いない場合の減衰量が鎖線で示されており、鎖線で示されたカーブと実線で示された直線との減衰量の差異が、プロファイルシート14の減衰量によるものである。したがって、プロファイルシート14の各部における光透過率が、鎖線で示されたカーブと実線で示された直線との減衰量の差異に等しくなるように設定しておけばよい。
ところで、図4においては、従来例を示す図13との対比のために左右に対称な直線およびカーブが示されているが、上に述べた実施形態のプロファイルシート14では、図4の実線で示された山形の右半分の直線で示される減衰量を有する。
つまり、本実施形態においては、プロファイルシート14は、コリメータレンズ12の中央位置PS1から下方の端縁までの間において介在するように配置され、光信号HSに対する減衰量の調整もこの範囲において行われる。したがって、図4の右半分のみの直線で示される減衰量を用いて制御が行われる。
これについてさらに説明すると、図5において、補正を行わない状態でのガウスの定理に基づく減衰量が曲線KS1で示されている。この曲線KS1は、光信号HSの減衰量が制御角度θの2乗の自然対数の比で変化することを示している。制御角度θが最適値であった場合に光量は最大つまり減衰量は最小であり、制御角度θが大きくなるにしたがって減衰量および減衰量の変化が大きくなっている。
また、曲線KS2は、目標とする減衰量の変化を示している。つまり、この曲線KS2は、光信号HSの減衰量が制御角度θに比例して変化することを示している。そのときの傾きをγとすると、減衰量は次の式で示される。
減衰量≒γ・θ
また、曲線KS3は、目標とする減衰量を得るために必要なプロファイルシート14の光学特性(減衰量特性)を示している。つまり、この曲線KS3は、曲線KS1の値から曲線KS2の値を差し引くことによって得られるものである。この曲線KS3によると、両端において減衰量は小さくつまり光透過率は大きく、中央部において減衰量は大きくつまり光透過率は小さい。このような曲線KS3で示される光学特性をプロファイルシート14に焼き込んでおくことによって、目標とする減衰量を得ることができる。
しかし、図4の実線で示された山形の減衰量を有するプロファイルシートを作製し、そのプロファイルシートをコリメータレンズ12の円形の全部の面に対して介在するように配置することでもよい。
上に述べた例では、プロファイルシート14の形状を円形としたが、これ以外の形状としてもよい。例えば、図6(A)に示すように長方形状のプロファイルシート14Bとし、図6(B)に示すように正方形状のプロファイルシート14Cとし、また、図6(C)に示すように半円形状のプロファイルシート14Dとしてもよい。これらの場合に、それぞれの上端縁から下端縁に向かって光透過率が漸減しまたは漸増する光学特性とすればよい。
〔第2の実施形態〕
次に、第2の実施形態の光伝送システム1Bについて説明する。
第2の実施形態では、第1の実施形態に対して、さらに、集光レンズを追加する。
図7は本発明に係る第2の実施形態の光伝送システム1Bの要部の構成を示す斜視図、図8は光伝送システム1Bの正面図、図9は制御角度θと減衰量との関係のトレランスカーブを示す図である。
なお、これらの図において、第1の実施形態と同じ機能を有する部分には同じ符号を付して説明を省略しまたは簡略化する。
図7および図8において、光伝送システム1Bは、MEMSによるミラー11、コリメータレンズ12、光ファイバ13、プロファイルシート14E、偏向レンズ15E、および集光レンズ16を有する。
集光レンズ16は、凸レンズからなり、プロファイルシート14Eとコリメータレンズ12との間に配置されている。これによって、プロファイルシート14Eから出射した光信号HSが集光レンズ16によって集光されてコリメータレンズ12に入射するように構成されている。
したがって、ミラー11に向かってきた光信号HSは、ミラー11で反射し、プロファイルシート14Eを透過し、集光レンズ16によって中央近辺に集められ、偏向レンズ15Eによって光信号HSが光軸に平行とされ、コリメータレンズ12に入射する。ミラー11の角度θを微調整することにより、光信号HSのコリメータレンズ12に入射する位置が可変調整され、これによって光信号HSの減衰量が調整される。
プロファイルシート14Eは、第1の実施形態の場合と同じく、ミラー11の制御角度θまたは制御電圧Vと光信号HSの減衰量との関係が線形に近づくように補正するための光学フィルタである。プロファイルシート14Eは、ミラー11と集光レンズ16との間に配置されており、プロファイルシート14Eを透過した光信号HSは集光レンズ16によって集光されるので、集光レンズ16がない場合と比較してプロファイルシート14Eの形状寸法を大きくすることができる。
このように、集光レンズ16の存在によってプロファイルシート14Eの形状寸法を大きくできるので、減衰量を調整するためのミラー11の制御角度θの範囲が大きくなり、それだけ制御が行い易くなって光信号HSのレベルの制御精度が向上する。また、電源ノイズや外来ノイズの影響も軽減され、光信号HSの強度の変動が発生し難くなる。また、プロファイルシート14Eの外形を大きくすることができるので、プロファイルシート14Eの微細加工の難易度が下がり、プロファイルシート14Eの製造性が向上する。
図8に実線で示すように、ミラー11の制御角度θと減衰量との関係は緩やかな傾斜の直線状である。つまり、光信号HSの中心がコリメータレンズ12の中央位置PS1の近辺にある場合も端部PS2の近辺にある場合も、同じ制御角度の変化(Δθ1)に対する減衰量の変化(ΔDL3)は同じである。これによって、光信号HSは、コリメータレンズ12の中央位置PS1から端部PS2に至るまでダイナミックに直線的に変化する。
さらに、図8において、集光レンズ16を用いない場合の減衰量が鎖線で示されており、鎖線で示された直線よりも実線で示された直線の方が傾斜が緩い。そのため、同じ制御角度の変化(Δθ1)に対する減衰量の変化は、第1の実施形態による場合はΔDL4であるとすると、第2の実施形態による場合はΔDL3であり、明らかに減衰量の変化が少なくなっている。
このことは、同じ減衰量の変化を得るためにより大きい制御角度θの変化を与えることが可能であることを意味し、したがって、制御角度θ(または制御電圧V)による減衰量の調整がより一層容易となり、また電圧の変動やノイズの影響が軽減され、より安定な制御を行うことが可能となり、減衰時の光信号HSの安定度を確保することが可能となる。
上の実施形態において、コリメータレンズ12の中央位置PS1から下方の端部PS2に至るまでの間において光信号HSの減衰量の調整を行ったが、コリメータレンズ12の中央位置PS1から上方の端部に至るまでの間において光信号HSの減衰量の調整を行ってもよい。また、上に述べたように、プロファイルシートをコリメータレンズ12の全部の端面に対応して配置し、コリメータレンズ12の一方の端部から他方の端部に至るまでの間において光信号HSの減衰量の調整を行ってもよい。また、その間の途中の任意の範囲において調整を行うようにしてもよい。また、プロファイルシート14を、偏向レンズ15の後に配置し、または集光レンズ16の後に配置するなど、配置を種々変更することが可能である。
上の実施形態においては、プロファイルシート14によってミラー11の制御角度θと光信号HSの減衰量との関係が線形に近づくように補正したが、ミラー11の制御電圧Vと光信号HSの減衰量との関係が線形に近づくように補正してもよい。プロファイルシート14,14B〜Eの光学特性は、減衰量の補正曲線に応じた種々の特性とすればよい。例えば、プロファイルシートの一方の端縁から他方の端縁に向かって光透過率が種々の関数にしたがって漸減する特性、プロファイルシートの一方の端縁から他方の端縁に向かって光透過率が種々の関数にしたがって漸増する特性、プロファイルシートの一方の端縁から他方の端縁に向かって光透過率が種々の関数にしたがって変化する特性などとしてもよい。
その他、プロファイルシート14、14B〜E、偏向レンズ15、15E、集光レンズ16、または光伝送システム1、1Bの全体または各部の構造、構成、形状、個数、材質、配置、特性などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。
本発明の第1の実施形態の光伝送システムの要部の構成を示す斜視図である。 光伝送システムの正面図である。 プロファイルシートの透過率の分布を説明するための図である。 制御角度と減衰量との関係のトレランスカーブを示す図である。 プロファイルシートの光学特性を説明するための図である。 プロファイルシートの外形の種々の変形例を示す図である。 本発明の第2の実施形態の光伝送システムの要部の構成を示す斜視図である。 光伝送システムの正面図である。 制御角度と減衰量との関係のトレランスカーブを示す図である。 従来の光伝送システムの構成の例を示す斜視図である。 図9に示す従来の光伝送システムの正面図である。 光レベル減衰機能の原理を示す図である。 従来の光伝送システムにおけるトレランスカーブを示す図である。
符号の説明
1,1B 光伝送システム
11 ミラー(マイクロミラー)
12 コリメータレンズ
13 光ファイバ
14 プロファイルシート
14B〜D プロファイルシート
14E プロファイルシート
15 偏向レンズ
15E 偏向レンズ
16 集光レンズ
HS 光信号

Claims (7)

  1. 光信号をマイクロミラーにより反射させて光ファイバーに入射させるとともに、前記マイクロミラーの角度制御を行うことによりその入射光量を変化させて前記光信号の減衰量を制御する光伝送システムであって、
    前記マイクロミラーと前記光ファイバーとの間に、前記マイクロミラーの制御角度または制御電圧と前記光信号の減衰量との関係が線形に近づくように補正するための光学フィルタが設けられてなる、
    ことを特徴とする光伝送システム。
  2. 前記光ファイバーの端面には円柱状のコリメータレンズが設けられており、前記光信号は、前記コリメータレンズを介して前記光ファイバーに入射する、
    請求項1記載の光伝送システム。
  3. 前記光学フィルタは、前記光信号の移動する軌跡に沿って、その外縁の一箇所から他の一箇所に向かって光透過率が漸減する光学特性を有し、
    前記光学フィルタは、前記コリメータレンズの中心位置から周縁の一箇所に至る半径分に相当して入射する光信号に対して光量を補正するように配置されている、
    請求項2記載の光伝送システム。
  4. 前記光学フィルタは、前記光信号の前記マイクロミラーによる反射角の大きい側における前記コリメータレンズの半径分に相当して入射する光信号に対して光量を補正するように配置されている、
    請求項3記載の光伝送システム。
  5. 前記マイクロミラーと前記光学フィルタとの間に、光信号がコリメータレンズの光軸に対して平行となるように偏向するための偏向レンズが設けられている、
    請求項2ないし4のいずれかに記載の光伝送システム。
  6. 前記光学フィルタと前記コリメータレンズとの間に凸レンズからなる集光レンズが配置され、
    前記光学フィルタから出射した光信号が前記集光レンズによって集光されて前記コリメータレンズに入射するように構成されている、
    請求項2ないし4のいずれかに記載の光伝送システム。
  7. 前記集光レンズと前記コリメータレンズとの間に、光信号がコリメータレンズの光軸に対して平行となるように偏向するための偏向レンズが設けられている、
    請求項6記載の光伝送システム。
JP2006218540A 2006-08-10 2006-08-10 光伝送システム Expired - Fee Related JP4570598B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006218540A JP4570598B2 (ja) 2006-08-10 2006-08-10 光伝送システム
DE602007002595T DE602007002595D1 (de) 2006-08-10 2007-08-08 Variabler optischer Abschwächer
EP07015606A EP1887392B1 (en) 2006-08-10 2007-08-08 Variable optical attenuator
US11/889,185 US7805047B2 (en) 2006-08-10 2007-08-09 Optical transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006218540A JP4570598B2 (ja) 2006-08-10 2006-08-10 光伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008040435A true JP2008040435A (ja) 2008-02-21
JP4570598B2 JP4570598B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=38562791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006218540A Expired - Fee Related JP4570598B2 (ja) 2006-08-10 2006-08-10 光伝送システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7805047B2 (ja)
EP (1) EP1887392B1 (ja)
JP (1) JP4570598B2 (ja)
DE (1) DE602007002595D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2151703A2 (en) 2008-08-08 2010-02-10 Fujitsu Limited Optical module, optical control method by optical module, optical switch, and optical switching method
US7948670B2 (en) 2008-06-30 2011-05-24 Fujitsu Limited Optical attenuator
JP2012120056A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Mitsubishi Electric Corp 光空間伝搬模擬装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009258631A (ja) * 2008-03-26 2009-11-05 Fujitsu Ltd 電極およびミラー駆動装置
CN109187344A (zh) * 2018-09-04 2019-01-11 深圳市卡普瑞环境科技有限公司 一种应用于大气分子检测系统的气路结构
CN109581650A (zh) * 2018-11-21 2019-04-05 华中科技大学 一种连续可调的多模光纤衰减器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0283513A (ja) * 1988-09-20 1990-03-23 Fujitsu Ltd 光無瞬断アッテネータ
JP2004070054A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Sun Tec Kk 光アッテネータ及び光アッテネータアレー

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5337024A (en) 1976-09-16 1978-04-05 Ricoh Co Ltd Exposure adjusting method in copying machine
JPS5368232A (en) 1976-11-30 1978-06-17 Ricoh Co Ltd Control method for exposure amount of copier
US6850655B2 (en) * 1997-06-16 2005-02-01 Novera Optics, Inc. Optical apparatus with faraday rotator, static gain flattening filter and variable optical attenuator
JP2933919B1 (ja) * 1998-08-04 1999-08-16 サンテック株式会社 光アッテネータ及び光アッテネータモジュール
WO2001027681A1 (en) * 1999-10-08 2001-04-19 Agilent Technologies, Inc. Optical imaging system
US6538816B2 (en) * 2000-12-18 2003-03-25 Jds Uniphase Inc. Micro-electro mechanical based optical attenuator
US20030026582A1 (en) 2001-08-02 2003-02-06 In' T Hout Sebastiaan Roderick Variable optical attenuator and method for improved linearity of optical signal attenuation versus actuation signal
TW495040U (en) * 2001-10-31 2002-07-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electronic control light attenuator with U-shape light route
JP4695342B2 (ja) 2003-09-03 2011-06-08 富士通株式会社 光スイッチ制御装置および移動体制御装置
US7295748B2 (en) * 2005-08-08 2007-11-13 Jds Uniphase Corporation Variable optical attenuator with wavelength dependent loss compensation
JP4485448B2 (ja) 2005-09-30 2010-06-23 富士通株式会社 可動ミラーを用いた光スイッチの制御装置および制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0283513A (ja) * 1988-09-20 1990-03-23 Fujitsu Ltd 光無瞬断アッテネータ
JP2004070054A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Sun Tec Kk 光アッテネータ及び光アッテネータアレー

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7948670B2 (en) 2008-06-30 2011-05-24 Fujitsu Limited Optical attenuator
EP2151703A2 (en) 2008-08-08 2010-02-10 Fujitsu Limited Optical module, optical control method by optical module, optical switch, and optical switching method
US8441706B2 (en) 2008-08-08 2013-05-14 Fujitsu Limited Optical module, optical control method by optical module, optical switch, and optical switching method
JP2012120056A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Mitsubishi Electric Corp 光空間伝搬模擬装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7805047B2 (en) 2010-09-28
US20080285915A1 (en) 2008-11-20
EP1887392A1 (en) 2008-02-13
DE602007002595D1 (de) 2009-11-12
EP1887392B1 (en) 2009-09-30
JP4570598B2 (ja) 2010-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4570598B2 (ja) 光伝送システム
CN101194194B (zh) 减小了镜边沿衍射效应的光分插复用器结构
US6137941A (en) Variable optical attenuator
US7982957B2 (en) Optical apparatus using a lens array
US6178284B1 (en) Variable single-mode attenuators by spatial interference
US6915061B2 (en) Variable optical attenuator with MEMS devices
US7486850B2 (en) Optical switch system
JP3798772B2 (ja) マイクロ電子機械システム可変光減衰器
US6934428B2 (en) Variable optical attenuator having waveguides and MEMS actuator
US6538816B2 (en) Micro-electro mechanical based optical attenuator
WO2014196064A1 (ja) 波長選択スイッチ、および位相変調素子の制御方法
US20060280421A1 (en) Variable light attenuator
KR100483048B1 (ko) Mems 가변 광감쇄기
JPH08160338A (ja) 光学走査装置
JP5200696B2 (ja) 光減衰器
JP2012173718A (ja) 波長選択スイッチ
JP2001194635A (ja) 焦点位置可変空間変調デバイス
JP3672897B2 (ja) 光アッテネータ及び光アッテネータアレー
GB2168563A (en) State of focus detector
US8873904B2 (en) Wavelength selective switch
JP5841031B2 (ja) 光処理デバイス
JP5899998B2 (ja) 波長選択光スイッチ
CN111045156A (zh) 一种多模光纤衰减器
JP4232657B2 (ja) 光部品
JP2012150308A (ja) 波長選択スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees