JP2008033564A - データ送信装置、データ送信方法、データ送信プログラム及び記録媒体 - Google Patents

データ送信装置、データ送信方法、データ送信プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008033564A
JP2008033564A JP2006205368A JP2006205368A JP2008033564A JP 2008033564 A JP2008033564 A JP 2008033564A JP 2006205368 A JP2006205368 A JP 2006205368A JP 2006205368 A JP2006205368 A JP 2006205368A JP 2008033564 A JP2008033564 A JP 2008033564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
document
format
transmission
data transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006205368A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Maruyama
明男 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006205368A priority Critical patent/JP2008033564A/ja
Publication of JP2008033564A publication Critical patent/JP2008033564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】アプリケーションからの印刷指示によって、容易にアプリケーションの文書の内容をサーバ上で公開に使用するデータに反映させること、サーバが所定の方式によってデータを更新する場合にも対応することができるデータ送信装置、データ送信方法、データ送信プログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】文書データを、ネットワーク2を介してデータ受信装置3に送信するデータ送信装置1であって、文書データを作成し、作成した文書データの印刷指示を行うアプリケーション11と、アプリケーション11の印刷描画指示により起動され、文書データを所定のデータ形式に変換して、データ受信装置3に適したファイル転送方法により該データ受信装置3に送信する機能を有するプリンタドライバ13とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、アプリケーションプログラムで作成した文書データを送信するデータ送信装置、データ転送方法、データ転送プログラム及び記録媒体に関し、より詳細には、ワードプロセッサやエディタなどの特定のアプリケーションプログラムで作成した文書データを、印刷の場合と同様の簡単な操作によりデータ送信するデータ送信装置、データ転送方法、データ転送プログラム及び記録媒体に関する。
ワードプロセッサやエディタなどの特定のアプリケーションプログラムで作成した文書データを、印刷の場合と同様の簡単な操作によりデータ送信するデータ送信装置が種々提案されている。
例えば、特許文献1には、プリンタドライバから送信データ(イメージ、テキスト、PDL、PDF、HTMLなど)を生成し、そのデータをメールで送信する技術が提案されている。
また、特許文献2には、プリンタドライバからHTMLを生成し、保存する技術が提案されている。
また、特許文献3には、プリンタドライバから閲覧データを生成し、閲覧のプログラムを添付して保存する技術が提案されている。
特開2000−155722公報 特開2001−22618公報 特開2004−110733公報
上記従来技術により、プリンタドライバからHTMLデータなどを生成することが可能となっている。また、生成したデータをメールで転送することが可能となっている。
しかしながら、生成したデータを、HTMLを保持するサーバに直接送ることはできないため、クライアント上で、別途ファイル転送プログラムを使用して生成したデータを送る必要がある。
また、ファイル転送ではなく、例えば、HTMLのフォームにテキストを入力して、サーバ上においてHTMLデータを生成することによって、サーバのHTMLファイルの更新が行われる場合には、従来技術ではサーバ上のデータを更新することはできない。
本発明は、アプリケーションからの印刷指示によって、容易にアプリケーションの文書の内容をサーバ上で公開に使用するデータに反映させること、サーバが所定の方式によってデータを更新する場合にも対応することができるデータ転送装置、データ転送方法、データ転送プログラム及び記録媒体を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、文書データを、ネットワークを介してデータ受信装置に送信するデータ送信装置であって、文書データを作成し、作成した文書データの印刷指示を行うアプリケーションと、アプリケーションの印刷描画指示により起動され、文書データを所定のデータ形式に変換して、データ受信装置に適したファイル転送方法により該データ受信装置に送信する機能を有するプリンタドライバとを有するデータ送信装置を最も主要な特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載のデータ送信装置であって、前記所定のデータ形式は、テキスト形式であるデータ送信装置を主要な特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1記載のデータ送信装置であって、前記所定のデータ形式は、ビットマップイメージ形式であるデータ送信装置を主要な特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1記載のデータ送信装置であって、前記所定のデータ形式は、文書閲覧専用ソフトウェア用文書形式であるデータ送信装置を主要な特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項1記載のデータ送信装置であって、前記所定のデータ形式は、ページ記述言語形式であるデータ送信装置を主要な特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項1記載のデータ送信装置であって、前記所定のデータ形式は、ハイパーテキスト表現形式または構造化した電子文書表現形式であるデータ送信装置を主要な特徴とする。
請求項7記載の発明は、請求項6記載のデータ送信装置であって、元文書の描画要素、属性に応じて、データ受信装置の各描画要素に対応する送信方式を選択するデータ送信装置を主要な特徴とする。
請求項8記載の発明は、請求項6または7記載のデータ送信装置であって、データ受信装置の特性に応じて、送信手順、送信データ変換方式を変化させるデータ送信装置を主要な特徴とする。
請求項9記載の発明は、請求項8記載のデータ送信装置であって、送信手順、送信データ変換の設定を所定の記述形式により行うデータ送信装置を主要な特徴とする。
請求項10記載の発明は、請求項7乃至9のいずれか一項に記載のデータ送信装置であって、送信方式に対する制御に関する設定情報管理機能を備えているデータ送信装置を主要な特徴とする。
請求項11記載の発明は、請求項1乃至10のいずれか一項に記載のデータ送信装置であって、データの転送先に関する情報管理機能を備えているデータ送信装置を主要な特徴とする。
請求項12記載の発明は、文書データを、ネットワークを介してデータ受信装置に送信するデータ送信方法であって、文書データを作成し、作成した文書データの印刷指示を行う第1のステップと、アプリケーションの印刷描画指示により起動され、文書データを所定のデータ形式に変換して、データ受信装置に適したファイル転送方法により該データ受信装置に送信する第2のステップとを有するデータ送信方法を最も主要な特徴とする。
請求項13記載の発明は、文書データを、ネットワークを介してデータ受信装置に送信するデータ送信プログラムであって、文書データを作成し、作成した文書データの印刷指示を行う第1のモジュールと、アプリケーションの印刷描画指示により起動され、文書データを所定のデータ形式に変換して、データ受信装置に適したファイル転送方法により該データ受信装置に送信する第2のモジュールとをコンピュータに実行させるデータ送信プログラムを最も主要な特徴とする。
請求項14記載の発明は、請求項13記載のデータ送信プログラムを格納するコンピュータ読み取り可能な記録媒体を最も主要な特徴とする。
本発明のデータ送信装置は、文書データを作成し、作成した文書データの印刷指示を行うアプリケーションと、アプリケーションの印刷描画指示により起動され、文書データを所定のデータ形式に変換して、データ受信装置に適したファイル転送方法により該データ受信装置に送信する機能を有するプリンタドライバとを有する。従って、プリケーションからの印刷指示によって、容易にアプリケーションの文書の内容をサーバ上で公開に使用するデータに反映させることができ、かつ、サーバが所定の方式によってデータを更新する場合にも対応することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に従って説明する。
図1は本発明の実施の形態に係るデータ送信システムの構成図である。
図1において、本発明の実施の形態に係るデータ送信装置としてのPC(パソコン)1は、コンピュータネットワーク2を介してサーバコンピュータ3と接続されて、データ送信システムを構築している。
PC1は、ワードプロセッサなど特定のアプリケーション11、グラフィックス処理モジュール12、プリンタドライバ13がインストールされている。
グラフィックス処理モジュール12は、PC1のオペレーションシステム(OS)の一部を成すものである。
プリンタドライバ13は、所定のデータ形式への変換機能と生成したデータの転送機能を有し、グラフィックス処理モジュール12より受け取った描画指示から所定のデータ形式のデータを生成し、そのデータをコンピュータネットワーク2に所定のデータ転送手順、例えばFTPを用いて送信し、さらに、コンピュータネットワーク2に接続しているサーバコンピュータ3に転送する。
<実施形態1>
プリンタドライバ13で生成するデータは、テキスト、またはビットマップイメージ、または文書閲覧専用ソフトウェア用文書形式、またはページ記述言語、であり、その形式でのデータがサーバコンピュータ3に転送され、サーバコンピュータ3からその形式での公開が可能となる。
<実施形態2>
プリンタドライバ13で生成するデータは、HTML(Hyper Text Markup Language)形式といったインターネット上のハイパーテキスト表現形式や、SGML(Standard Generalized Markup Language)形式のような構造化した電子文書表現形式のデータである。
その形式のデータがサーバコンピュータ3に保存されることによって、サーバコンピュータ3で一般的なインターネット上での形式によるデータの公開が可能となる。
<実施形態3>
サーバコンピュータ3が、単純なファイル転送ではなく(単純なファイル転送には対応しておらず)、いくつかの描画要素ごとにデータの受信方法が異なる場合に対応する。
例えば、サーバコンピュータ3が、テキストデータについては、HTMLでのテキスト入力フィールドによりデータを受け取り、イメージデータについては、メール受信によって受け取る場合、PC1のプリンタドライバ13は、描画要素としてテキストとなるデータについては、HTMLでのテキスト入力フィールドに入力し、描画要素としてイメージとなるデータについては、メールを用いて転送する。
また、プリンタドライバ13は、テキストの大きな文字については、タイトル入力フォーム部とする、イメージを関連データに対するイメージファイルの添付として転送する、図形部について図形表示のためのプラグインファイルとして転送するといった、サーバコンピュータ3の環境や描画要素の種類や属性に応じて、適切な転送を選択する。
<実施形態4>
サーバコンピュータ3が、単純なファイル転送ではなく、サーバごとにデータの受信方法が異なる場合に対応する。
例えば、サーバNo.1はテキストのみの受信が可能であり、テキストのみからサーバ上で公開用データを生成し、サーバNo.2はテキストとイメージ1つの受信No.3はテキストとイメージ複数の受信が可能であり、それらのデータからサーバ上で公開用データを生成する場合について、その動作を説明する。
図2はサーバごとにデータの受信方法が異なる場合のデータ送信装置の送信処理を示すフローチャートである。
PC(データ送信装置)1は、サーバ(サーバコンピュータ)3より受信可能なデータ形式を取得する(S1)。次に、受信したデータ形式からテキストのみ受信可能か判断する(S2)。テキストのみ受信可能であれば、テキスト(テキスト形式のデータ)のみ送信する(S3)。
テキスト以外にも受信できると判断すれば、サーバより受信可能なイメージ情報を取得する(S4)。そして、サーバが複数のイメージファイルを受信可能か判断する(S5)。複数のイメージファイルを受信することができなければ、サーバにテキストと1個のイメージファイルを送信する(S6)。複数のイメージファイルを受信することが可能であれば、サーバにテキストと複数のイメージファイルを送信する(S7)。
<実施形態5>
サーバコンピュータ3が、単純なファイル転送ではなく、サーバごとにデータの受信方法が異なる場合により柔軟に対応するために、送信手順、送信データ変換の設定について記述するためのスクリプトを用いて、そのスクリプトに従い、データ転送の制御を行う。
<実施形態6>
転送する描画要素やサーバコンピュータ3の条件について設定するためのユーザインターフェイスを提供する。
例えば、テキストのみ転送する、テキストとイメージを転送する、といった描画要素の選択についての設定や、サーバNo.1に対してはHTMLのフォームによりテキストを入力するといったサーバごとの設定を行うためのユーザインターフェイスをプリンタドライバ13のユーザインターフェイスに追加する。
<実施形態7>
データの転送先であるサーバコンピュータ3の場所を設定するためのユーザインターフェイスを提供する。
本発明では、アプリケーション文書の内容から通常の印刷の手順によって、サーバの特定形式の文書の生成、更新が可能となる。また、アプリケーション文書の内容から通常の印刷の手順によって、各形式のサーバの文書の生成、更新が可能となる。
また、アプリケーション文書の内容から通常の印刷の手順によって、サーバ上のHTML文書の生成、更新が容易に可能となる。また、サーバが特定の手順によって、サーバで公開する文書を生成、更新する場合でも、アプリケーション文書の内容から通常の印刷の手順によって、適切な生成、更新が可能となる。
また、サーバによって生成、更新のための手順が違う場合でも適切に生成、更新が可能となる。また、描画要素やサーバの手順に対する、転送方法の動作について柔軟に対応することが可能となる。
また、描画要素やサーバの手順に対する転送方法、転送先サーバの場所の設定をユーザが適切に行うことが可能となる。
本発明の実施の形態に係るデータ送信システムの構成図である。 サーバごとにデータの受信方法が異なる場合のデータ送信装置の送信処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 PC(データ送信装置)、2 コンピュータネットワーク、3 サーバコンピュータ(データ受信装置)、11 アプリケーション、12 グラフィック処理モジュール、13 プリンタドライバ

Claims (14)

  1. 文書データを、ネットワークを介してデータ受信装置に送信するデータ送信装置であって、
    文書データを作成し、作成した文書データの印刷指示を行うアプリケーションと、
    前記アプリケーションの印刷描画指示により起動され、文書データを所定のデータ形式に変換して、データ受信装置に適したファイル転送方法により該データ受信装置に送信するプリンタドライバと、
    を有することを特徴とするデータ送信装置。
  2. 請求項1記載のデータ送信装置において、前記所定のデータ形式は、テキスト形式であることを特徴とするデータ送信装置。
  3. 請求項1記載のデータ送信装置において、前記所定のデータ形式は、ビットマップイメージ形式であることを特徴とするデータ送信装置。
  4. 請求項1記載のデータ送信装置において、前記所定のデータ形式は、文書閲覧専用ソフトウェア用文書形式であることを特徴とするデータ送信装置。
  5. 請求項1記載のデータ送信装置において、前記所定のデータ形式は、ページ記述言語形式であることを特徴とするデータ送信装置。
  6. 請求項1記載のデータ送信装置において、前記所定のデータ形式は、ハイパーテキスト表現形式または構造化した電子文書表現形式であることを特徴とするデータ送信装置。
  7. 請求項6記載のデータ送信装置において、元文書の描画要素、属性に応じて、前記データ受信装置の各描画要素に対応する送信方式を選択することを特徴とするデータ送信装置。
  8. 請求項6または7記載のデータ送信装置において、前記データ受信装置の特性に応じて、送信手順、送信データ変換方式を変化させることを特徴とするデータ送信装置。
  9. 請求項8記載のデータ送信装置において、送信手順、送信データ変換の設定を所定の記述形式により行うことを特徴とするデータ送信装置。
  10. 請求項7乃至9のいずれか一項に記載のデータ送信装置において、送信方式に対する制御に関する設定情報管理機能を備えていることを特徴とするデータ送信装置。
  11. 請求項1乃至10のいずれか一項に記載のデータ送信装置において、データの転送先に関する情報管理機能を備えていることを特徴とするデータ送信装置。
  12. 文書データを、ネットワークを介してデータ受信装置に送信するデータ送信方法であって、
    文書データを作成し、作成した文書データの印刷指示を行う第1のステップと、
    アプリケーションの印刷描画指示により起動され、文書データを所定のデータ形式に変換して、データ受信装置に適したファイル転送方法により該データ受信装置に送信する第2のステップと、
    を有することを特徴とするデータ送信方法。
  13. 文書データを、ネットワークを介してデータ受信装置に送信するデータ送信プログラムであって、
    文書データを作成し、作成した文書データの印刷指示を行う第1のモジュールと、
    アプリケーションの印刷描画指示により起動され、文書データを所定のデータ形式に変換して、データ受信装置に適したファイル転送方法により該データ受信装置に送信する第2のモジュールと、
    をコンピュータに実行させることを特徴とするデータ送信プログラム。
  14. 請求項13記載のデータ送信プログラムを格納するコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2006205368A 2006-07-27 2006-07-27 データ送信装置、データ送信方法、データ送信プログラム及び記録媒体 Pending JP2008033564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006205368A JP2008033564A (ja) 2006-07-27 2006-07-27 データ送信装置、データ送信方法、データ送信プログラム及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006205368A JP2008033564A (ja) 2006-07-27 2006-07-27 データ送信装置、データ送信方法、データ送信プログラム及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008033564A true JP2008033564A (ja) 2008-02-14

Family

ID=39122921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006205368A Pending JP2008033564A (ja) 2006-07-27 2006-07-27 データ送信装置、データ送信方法、データ送信プログラム及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008033564A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5885527B2 (ja) 印刷システム、印刷サーバ、制御方法およびコンピュータプログラム
JP5047067B2 (ja) 情報処理装置、データ出力システム、データ生成プログラム及びその記録媒体
JP4645833B2 (ja) 画像形成装置、画像形成プログラム及び画像形成システム
JP2008250828A (ja) 情報処理装置、プログラム及び記録媒体
US7861182B2 (en) Dynamic printer driver user interface generation
JP2010129057A (ja) 情報処理装置、表示データ翻訳方法、及びプログラム
US8194269B2 (en) Image forming method and system using XHTML-print data
JP2006018808A (ja) 出力装置用の埋込みリソース更新を生成するシステムおよび方法
JP2007304764A (ja) 画像形成制御データ、プリンタ、印刷サーバ装置、印刷クライアント装置
JP2007013288A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
US9639315B2 (en) Content production
JP6190207B2 (ja) システム、情報処理方法、処理装置、処理方法、及びプログラム
JP2008123047A (ja) 画像処理装置及びデータ合成出力方法
US9311040B2 (en) System, control method for same, and image processing apparatus
WO2010128339A2 (en) Method and apparatus for printing from a mobile device
US8218166B2 (en) Print processing system and print processing method
JP4203287B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム
JP2015082159A (ja) 印刷装置、印刷システム及びプログラム
JP2005182253A (ja) Asp印刷サービスシステム、方法、およびaspサーバー装置
JP2008033564A (ja) データ送信装置、データ送信方法、データ送信プログラム及び記録媒体
JP2008026946A (ja) 印刷サーバ、印刷サーバプログラム、印刷サーバ方法
JP4787655B2 (ja) 情報処理装置、表示制御装置、情報処理システム、情報処理方法、表示制御方法、情報処理プログラム及び表示制御プログラム
JP2006338281A (ja) プリンタサーバ,印刷システム,プログラム及び印刷制御方法
JP2014029633A (ja) 情報処理装置および印刷システム
US11593051B2 (en) Image formation system, information processing apparatus, and information processing method for integrated command printing