JP2008032057A - 圧縮コイルばね - Google Patents

圧縮コイルばね Download PDF

Info

Publication number
JP2008032057A
JP2008032057A JP2006203840A JP2006203840A JP2008032057A JP 2008032057 A JP2008032057 A JP 2008032057A JP 2006203840 A JP2006203840 A JP 2006203840A JP 2006203840 A JP2006203840 A JP 2006203840A JP 2008032057 A JP2008032057 A JP 2008032057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
compression coil
coil
winding portion
coil spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006203840A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Tomonaga
隆男 友永
Masataka Furukawa
政孝 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Corp
Original Assignee
Showa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Corp filed Critical Showa Corp
Priority to JP2006203840A priority Critical patent/JP2008032057A/ja
Publication of JP2008032057A publication Critical patent/JP2008032057A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Springs (AREA)

Abstract

【課題】 圧縮コイルばねの両端部の成形を容易にし、かつばね素材に強い屈曲を与えずに耐久性を向上しながら、圧縮時にコイル軸心と直交する座巻部を形成すること。
【解決手段】 圧縮コイルばね10の両端部11のコイル平均径D1を、自由巻部12の側から該自由巻部12のコイル平均径D2より徐々に大きくし、かつその両端部11のピッチ角α1を、自由巻部12の側から該自由巻部12のピッチ角α2より徐々に小さくしてなるもの。
【選択図】 図1

Description

本発明は圧縮コイルばねに関する。
従来、端面の研削及び面取り等を要しない圧縮コイルばねとして、特許文献1に記載の如く、両端座巻部をコイル軸心と直交する平面内に、1巻以下で、平均コイル径より小さく或いは大きく成形し、かつ、この座巻部と自由巻部との間に3/4巻以上の添え巻部を有するものがある。
実公昭55-43305
特許文献1に記載の圧縮コイルばねには以下の問題点がある。
(1)圧縮コイルばねのコイル成形時に、両端座巻部をコイル軸心と直交する平面内に成形する必要があり、成形、管理にコストを要する。
(2)圧縮コイルばねの両端座巻部をコイル軸心と直交する平面内に成形し、座巻部と自由巻部との間に添え巻部を有するようにしたから、添え巻部の両端でばね素材に強い屈曲を与え、応力集中を生じ、耐久性の低下を招くおそれがある。
本発明の課題は、圧縮コイルばねの両端部の成形を容易にし、かつばね素材に強い屈曲を与えずに耐久性を向上しながら、圧縮時にコイル軸心と直交する座巻部を形成することにある。
請求項1の発明は、圧縮コイルばねの両端部のコイル平均径を、自由巻部の側から該自由巻部のコイル平均径より徐々に大きくし、かつその両端部のピッチ角を、自由巻部の側から該自由巻部のピッチ角より徐々に小さくしてなるようにしたものである。
請求項2の発明は、請求項1に記載の圧縮コイルばねをコイル軸心と直交するばね受面の間に介装してなるばね装置であって、圧縮コイルばねの初期荷重によりその両端部をばね受面に着座させて座巻部とするようにしたものである。
(請求項1)
(a)圧縮コイルばねは、自由巻部より徐々に大きいコイル平均径で、かつ徐々に小さいピッチ角にて成形した両端部が、ばね受面に順次着座し、コイル軸心と直交する座巻部を形成するため、コイル成形時に両端座巻部をコイル軸心と直交する平面内に成形する必要がなくなり、成形、管理が容易になる。
(b)圧縮コイルばねの両端部を自由巻部より徐々に大きいコイル平均径で、かつ徐々に小さいピッチ角にて成形したから、ばね素材が強い屈曲を伴なうことなく連続的に成形され、応力集中がなく、耐久性を向上できる。
(請求項2)
(c)圧縮コイルばねの初期荷重により、圧縮コイルばねの両端部を上述(a)、(b)によりばね受面に着座する座巻部とすることにより、所望のばね特性が得られるばね装置を安定的に構成できる。
図1は自由状態の圧縮コイルばねを示す側面図、図2は図1の端面図である。
図1、図2に示す圧縮コイルばね10は以下の特徴を備える。
(1)両端部11、11のコイル平均径D1を、ばね作用をする自由巻部12の側から先端に向けて、該自由巻部12のコイル平均径D2より徐々に連続的に大きくする。このことは、両端部11、11のばね定数k1が自由巻部12のばね定数k2より小さくなることを意味する。
(2)両端部11、11のピッチ角α1を、自由巻部12の側から先端に向けて、該自由巻部12のピッチ角α2より徐々に連続的に小さくする(両端部11、11のピッチp1は、自由巻部12の側から先端に向けて、該自由巻部12のピッチp2より徐々に連続的に小さい)。
圧縮コイルばね10が採用される車両用懸架装置等のばね装置は、圧縮コイルばね10のコイル軸心と直交する上下のばね受面の間に圧縮コイルばね10を介装し、圧縮コイルばね10に当初から作用する初期荷重によりその両端部11、11をばね受面に着座させて座巻部11Aとする。
従って、圧縮コイルばね10はばね装置に適用されて以下の如く動作する。
(1)圧縮コイルばね10の両端部11、11のコイル平均径D1を、自由巻部12のコイル平均径D2より徐々に大きく成形したので、この両端部11、11のばね定数k1は自由巻部12のばね定数k2より小さくなり、かつ先端ほどより小さくなり、圧縮時に、ばね定数の低い先端から順次たわみ始める。
(2)自由巻部12のコイル平均径D2より徐々に大きいコイル平均径D1を備えるように成形された圧縮コイルばね10の両端部11、11を、自由巻部12より徐々に小さいピッチ角α1にて成形したので、圧縮時に、先端より順次たわみ始め、コイル軸心と直交するばね受面に、先端より順次着座する。
(3)自由巻部12より徐々に大きいコイル平均径D1で、かつ徐々に小さいピッチ角α1にて成形した両端部11、11がばね受面に着座後、この両端部11、11がコイル軸心と直交する座巻部11Aとなり、自由巻部12にて設計上のばね特性が得られる。コイルばね10の初期荷重範囲内でこの座巻部11Aを形成することで所望のばね特性が得られる。
本実施例によれば以下の作用効果を奏する。
(a)圧縮コイルばね10は、自由巻部12より徐々に大きいコイル平均径D1で、かつ徐々に小さいピッチ角α1にて成形した両端部11、11が、ばね受面に順次着座し、コイル軸心と直交する座巻部11Aを形成するため、コイル成形時に両端座巻部11Aをコイル軸心と直交する平面内に成形する必要がなくなり、成形、管理が容易になる。
(b)圧縮コイルばね10の両端部11、11を自由巻部12より徐々に大きいコイル平均径D1で、かつ徐々に小さいピッチ角α1にて成形したから、ばね素材が強い屈曲を伴なうことなく連続的に成形され、応力集中がなく、耐久性を向上できる。
(c)圧縮コイルばね10の初期荷重により、圧縮コイルばね10の両端部11、11を上述(a)、(b)によりばね受面に着座する座巻部11Aとすることにより、所望のばね特性が得られるばね装置を安定的に構成できる。
以上、本発明の実施例を図面により詳述したが、本発明の具体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。
図1は自由状態の圧縮コイルばねを示す側面図である。 図2は図1の端面図である。
符号の説明
10 圧縮コイルばね
11 両端部
11A 座巻部
12 自由巻部
D1、D2 コイル平均径
α1、α2 ピッチ角

Claims (2)

  1. 圧縮コイルばねの両端部のコイル平均径を、自由巻部の側から該自由巻部のコイル平均径より徐々に大きくし、
    かつその両端部のピッチ角を、自由巻部の側から該自由巻部のピッチ角より徐々に小さくしてなることを特徴とする圧縮コイルばね。
  2. 請求項1に記載の圧縮コイルばねをコイル軸心と直交するばね受面の間に介装してなるばね装置であって、圧縮コイルばねの初期荷重によりその両端部をばね受面に着座させて座巻部とするばね装置。
JP2006203840A 2006-07-26 2006-07-26 圧縮コイルばね Withdrawn JP2008032057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006203840A JP2008032057A (ja) 2006-07-26 2006-07-26 圧縮コイルばね

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006203840A JP2008032057A (ja) 2006-07-26 2006-07-26 圧縮コイルばね

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008032057A true JP2008032057A (ja) 2008-02-14

Family

ID=39121714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006203840A Withdrawn JP2008032057A (ja) 2006-07-26 2006-07-26 圧縮コイルばね

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008032057A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012180853A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Hitachi Automotive Systems Ltd 圧縮コイルばね
CN107096616A (zh) * 2017-07-03 2017-08-29 南京工程学院 变节距不并圈弹簧与混合密度介质双筒振动磨

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012180853A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Hitachi Automotive Systems Ltd 圧縮コイルばね
CN107096616A (zh) * 2017-07-03 2017-08-29 南京工程学院 变节距不并圈弹簧与混合密度介质双筒振动磨

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013193558A5 (ja)
WO2009057348A1 (ja) 振動型電磁発電機
CN105397843A (zh) 线条体固定装置
EP1967766A3 (en) Component comprising a ring-shaped metal member and a ring-shaped resin portion and manufacturing method thereof
CN103827517A (zh) 紧固件
JP2008032057A (ja) 圧縮コイルばね
US10148003B2 (en) Antenna device
US10559993B2 (en) Stator and motor
WO2011152025A1 (ja) ウェーブコイルばね
EP1850356A3 (en) Magnetic element
US9403430B2 (en) Insulator
CN102171476B (zh) 扭矩限制器
CN101301747A (zh) 带有抗振元件的振动式手工工具机
JP2010251214A (ja) 端子金具
JP2009138934A (ja) ウォームネジ山クランプ
US10770252B2 (en) Magnetic system of electromagnetic relay
US20170050486A1 (en) Suspension coil spring
US20150221291A1 (en) External Drum Ring Control (EDRC)
JP2008188780A (ja) 筆記具のクリップ
WO2008078444A1 (ja) ガススプリング
JP2011092074A (ja) 釣糸ガイド
CN207609492U (zh) 一种汽车空滤外壳的管路紧固卡扣
JP4610472B2 (ja) 巻き締まり力を利用したバネ装置
JP3185738U (ja) 開口構造
WO2008078607A1 (ja) コイルボビン、アクチュエータ及びカメラ用羽根駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20091006